山本 直彦 | 立命館大学理工学部環境都市系
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 直彦
立命館大学理工学部環境都市系
-
山本 直彦
立命館大学建築都市デザイン学科
-
山本 直彦
奈良女子大学生活環境学部
-
平尾 和洋
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
平尾 和洋
立命館大学
-
平尾 和洋
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科
-
山本 直彦
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
山本 直彦
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科
-
布野 修司
京都大学工学部建築学科
-
布野 修司
京都大学工学部
-
川畑 良彦
松下電工
-
長谷川 豪
佛教大学通信教育部
-
山本 直彦
奈良女子大学
-
長谷川 豪
立命館大学大学院学理工学研究科
-
小山 雅由
(株)博展
-
小松 隼人
Suppose Design Office
-
鉾井 修一
京都大学大学院工学研究科
-
鉾井 修一
京都大学大学院
-
間瀬 敦史
京都大学大学院工学研究科修士課程
-
赤木 祥子
APAグループ
-
井上 真澄
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科
-
宇野 朋子
京都大学大学院工学研究科
-
Ekasiwi Sri
スラバヤ工科大学
-
今井 梓
東京ガス株式会社
-
上田 崇博
立命館大学大学院理工学研究科
-
高橋 亜季
(株)トランスコスモス
-
加藤 直史
(株)乃村工藝社
-
廣瀬 悠
(株)船場
-
加藤 直史
立命館大学大学院理工学研究科
-
川畑 良彦
京都大学工学研究科
-
廣瀬 悠
立命館大学大学院理工学研究科
-
勝田 規央
立命館大学大学院理工学研究科
-
小山 雅由
立命館大学大学院理工学研究科
-
川崎 敏弘
立命館大学大学院理工学研究科
-
加藤 光彦
内藤建築事務所
-
宇野 朋子
電力中央研究所
-
宇野 朋子
東京文化財研究所:(現)電力中央研究所
-
渡辺 菊眞
渡辺豊和建築工房
-
廣瀬 悠
立命館大学大学院
-
加藤 直史
立命館大学大学院
-
田中 恵司
浜本工芸株式会社
著作論文
- 5046 適応指導教室のプレイルームにおける空間利用の特徴 : 大阪府を事例として(フリースクール,建築計画I)
- 5097 草津市の公園における遊具の設置状況と子供の遊び(建築計画)
- 4077 インドネシア・バリにおける基壇を持った住宅の温熱環境に関する研究(環境工学)
- 5060 歴史的市街地中心の下校路における経路選択と行動特性に関する研究 : 京都市立高倉小学校を事例として(建築計画)
- 5065 大阪府の適応指導教室の運営形態と機能整備状況に関する研究(建築計画)
- 5067 京都における防火と耐震性を両立する歴史的都市建築意匠材料の開発と、その意匠性の定量的評価に関する研究(建築計画)
- 5279 設計過程における飛躍のある類推的環境の有効性に関する考察(設計プロセス,建築計画I)
- 5286 建築設計のグループワークにおけるペアミーティングの有効性に関する考察(設計プロセス・コラボレーション,建築計画I)
- 7402 インドネシア・バリ島におけるヒンドゥー王宮都市の空間構成に関する研究 : その1:ギアニャールの概要とカーストの住み分け(海外都市の空間構成,都市計画)
- 7403 インドネシア・バリ島におけるヒンドゥー王宮都市の空間構成に関する研究 : その2:ギアニャールの道路構成と宅地割りパターン(海外都市の空間構成,都市計画)
- 7074 インドネシア・バリの都市構成に関する考察 : チャクラヌガラ(ロンボク島)とギアニャール(バリ島)の比較を通して(アジアの都市形成,都市計画)
- 5274 空間デザインのグループワークにおける改良型ブレインライティングの有効性に関する考察 その1(設計プロセス,建築計画I)
- 5275 空間デザインのグループワークにおける改良型ブレインライティングの有効性に関する考察 その2(設計プロセス,建築計画I)
- 5116 京都東山伝統的地区における地域色と直立壁面材料の視覚的テクスチャーの定量化(建築計画)
- 蘭領東インドにおけるカンポン改善事業とマドゥラ人カンポンの発展過程に関する考察 : スラバヤのカンポン・シドダディを事例として(推薦理由,2004年日本建築学会大賞奨励賞)
- コンプレヘンシブ・カンポン・インプルーブメント・プログラム : コミュニティ・ディベロップメントヘシフトするインドネシアの居住環境整備事業(まちづくりノート)
- 7074 京都の街路空間にみられる都市構成要素の分布特質に関する基礎的考察 : 平安京の対角線領域における現状調査をもとにして(都市計画)