山本 直彦 | 奈良女子大学生活環境学部住環境学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 直彦
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
山本 直彦
奈良女子大学生活環境学部
-
山本 直彦
京都大学大学院工学研究科
-
平尾 和洋
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科
-
山本 直彦
奈良女子大学
-
山本 直彦
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科
-
平尾 和洋
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
平尾 和洋
立命館大学
-
山本 直彦
立命館大学理工学部環境都市系
-
山本 直彦
立命館大学建築都市デザイン学科
-
小澤 雄樹
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
井上 真澄
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科
-
柳沢 究
神戸芸術工科大学大学院芸術工学研究科
-
柳沢 究
究建築研究室
-
山本 直彦
京都大学大学院
-
山本 直彦
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科環境・建築デザイン専攻
-
柳沢 求
究建築研究室
-
山本 直彦
滋賀県立大学大学院環境科学研究科
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
牧 紀男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
牧 紀男
京都大学大学院工学研究科
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
石塚 祐至
大成建設(株)
-
小澤 雄樹
立命館大学
-
牧 紀男
防災科学技術研
-
増井 正哉
奈良女子大学
-
井上 真澄
立命館大学大学院 理工学研究科
-
石塚 祐至
立命館大学大学院
-
牧 紀男
京都大学
-
竹内 泰
三菱地所(株)一級建築士事務所
-
城戸 杏里
奈良女子大学大学院博士前期課程
-
城戸 杏里
北電技術コンサルタント株式会社
-
竹内 泰
宮城大学事業構想学部
-
池尻 隆史
東京理科大学工学部建築学科
-
山田 協太
鳥取環境大学
-
長谷川 豪
佛教大学通信教育部
-
竹内 泰
宮城大学事業構想学部デザイン情報学科
-
上田 崇博
立命館大学大学院理工学研究科
-
池尻 隆史
千葉大学工学部建築系
-
長谷川 豪
立命館大学大学院学理工学研究科
-
松岡 拓公雄
滋賀県立大学:アーキテクトシップllc
-
山本 伊織
立命館大学大学院理工学研究科
-
加藤 直史
(株)乃村工藝社
-
廣瀬 悠
(株)船場
-
小山 雅由
(株)博展
-
小松 隼人
Suppose Design Office
-
山田 協田
京都大学大学院工学研究科
-
池尻 隆史
千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
山田 協太
京都大学大学院
-
松岡 拓公雄
滋賀県立大学環境科学環境建築デザイン学科
-
山田 協太
鳥取環境大学環境デザイン学科
-
山本 伊織
立命館大学理工学研究科創造理工学専攻
-
Pant Mohan
クゥォパ工科大学都市保存デザイン学科
-
山田 協太
京都大学大学院工学研究科 博士後期課程
-
山根 周
滋賀県立大学人間文化学部
-
森田 一弥
森田一弥建築設計事務所
-
林 亮介
滋賀県立大学
-
岡崎 まり
滋賀県立大学大学院博士前期課程
-
赤木 祥子
APAグループ
-
竹内 泰
三菱地所設計
-
岡崎 まり
株式会社地域計画建築研究所
-
水谷 好美
立命館大学大学院理工学研究科
-
加藤 直史
立命館大学大学院理工学研究科
-
廣瀬 悠
立命館大学大学院理工学研究科
-
勝田 規央
立命館大学大学院理工学研究科
-
小山 雅由
立命館大学大学院理工学研究科
-
川崎 敏弘
立命館大学大学院理工学研究科
-
加藤 光彦
内藤建築事務所
-
福田 千夏
奈良女子大学大学院修士課程
-
小澤 雄樹
エス・キューブ・アソシエイツパートナー
-
山根 周
滋賀県立大学大学院人間文化学研究科
-
岩崎 綾香
奈良女子大学大学院博士前期課程
-
湯本 佳子
滋賀県立大学大学院環境科学研究科
-
森田 一弥
森田一弥建築研究所
-
廣瀬 悠
立命館大学大学院
-
中谷 薫
奈良女子大学大学院博士前期課程
-
加藤 直史
立命館大学大学院
-
山根 周
滋賀県立大学
-
布野 修司
滋賀県立大学環境科学部
-
城戸 杏里
奈良女子大学
-
岩崎 綾香
奈良女子大学
著作論文
- 5704 大阪市西成区あいりん地域(釜ヶ崎)におけるサポーティブハウスの成立過程とその現状に関する考察(住環境の変容プロセス(2),建築計画II)
- 5046 適応指導教室のプレイルームにおける空間利用の特徴 : 大阪府を事例として(フリースクール,建築計画I)
- 7150 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 : その2 居住地移転を伴う再建(都市の復旧・復興(1),都市計画)
- 左官技術を利用したシェル構造ユニットによる災害仮設住宅の建設技術開発 : 概要と縮小モデルによる実験(材料施工)
- 20366 伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : 水平加振実験(RCシェル(1),構造I)
- 1159 籾殻混入モルタルの材料性質に関する基礎的研究 : 左官による薄肉シェル材料として(強度・力学(3),材料施工)
- 20333 伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : シェルの概要と鉛直荷重載荷実験(複合シェルの耐力, 構造I)
- 伝統技術を活用した災害仮設住宅の建設技術開発に開する研究--左官技術を用いた自助建設型シェル構造ユニット
- 5097 草津市の公園における遊具の設置状況と子供の遊び(建築計画)
- 8094 バンダアチェ市(インドネシア)におけるスマトラ沖地震後の復興住宅供給 : 国連人間居住計画UN-Habitatの供給事例を中心として(歴史的な住宅地,建築経済・住宅問題)
- 8069 インド洋大津波後のバンダアチェ市(インドネシア)における復興住宅の増改築状態(住宅被害・復興住宅,建築社会システム)
- 6065 土地利用変化に着目した市街化区域端部の空間特性の研究 : 平城京域を対象として(施設・空間の利用実態,農村計画)
- 5544 左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : 仮説住宅実大棟の施工と加振・破壊実験(構工法開発,建築計画I)
- 5065 大阪府の適応指導教室の運営形態と機能整備状況に関する研究(建築計画)
- 5335 モエレ沼公園における利用者の行動特性 その1 : 公園利用時の経路選択と滞留場所(都市の滞留空間,建築計画I)
- 7149 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 : その1 バンダアチェ市における現地再建による復興住宅の居住状態(都市の復旧・復興(1),都市計画)
- 7196 シモン・ステヴィンの『宿営地建設Castrametatio』に関する考察 その2 : 宿営地建設法の発展とその空間的特質(欧米・アフリカの都市計画史,都市計画)
- 7195 シモン・ステヴィンの『宿営地建設Castrametatio』に関する考察 その1 : シモン・ステヴィンとオランダ宿営地建設法(欧米・アフリカの都市計画史,都市計画)
- プロダクト・デザインにおける参考情報操作によるプロセス比較
- 空間デザインのグループワークにおけるペア・ミーティングの有効性に関する考察
- 左官技術を活用した災害仮設住宅の建設技術開発に関する研究
- 陶器微粉末により着色したコンクリートの物性と色彩に関する研究
- 意匠性と強度の両立を目標としたSMC(ソイル・ミクスト・コンクリート)壁体の評価ならびに配合強度に関する研究
- 7026 SMC供試体における物理量(テクスチュアと圧縮強度)と心理量の対応に関する研究(都市計画)
- 5067 京都における防火と耐震性を両立する歴史的都市建築意匠材料の開発と、その意匠性の定量的評価に関する研究(建築計画)
- 左官技術を利用したシェル構造ユニットによる災害仮設住宅の建設技術開発--実大棟建設と倒壊実験
- 5054 ベース・ターゲット間の類似度とベースの属性に注目したデザインプロセス その2(建築計画)
- 5053 ベース・ターゲット間の類似度とベースの属性に注目したデザインプロセス その1(建築計画)
- すまいと島の世界とをつなぐインドネシア・バリ島の都市(都市空間のかたち1-住まいのかたち,都市をつくる建築)
- 5027 シニア世代の都心回帰におけるモノの取捨選択に関する基礎的研究(建築計画)
- 5279 設計過程における飛躍のある類推的環境の有効性に関する考察(設計プロセス,建築計画I)
- 5286 建築設計のグループワークにおけるペアミーティングの有効性に関する考察(設計プロセス・コラボレーション,建築計画I)
- 5274 空間デザインのグループワークにおける改良型ブレインライティングの有効性に関する考察 その1(設計プロセス,建築計画I)
- 5275 空間デザインのグループワークにおける改良型ブレインライティングの有効性に関する考察 その2(設計プロセス,建築計画I)
- 5116 京都東山伝統的地区における地域色と直立壁面材料の視覚的テクスチャーの定量化(建築計画)
- 6046 ネパール・バクタプルの都市組織の構成 その1 : スペースシンタックス理論を用いた空間特性評価と都市施設の配置(空間特性と空間利用,農村計画)
- 6047 ネパール・バクタプルの都市組織の構成 その2 : トルの分布と境界部分の住戸平面類型(空間特性と空間利用,農村計画)
- 6030 ネパール・バクタプルの都市組織の構成 その3 : トルの境界部分と屋外空間の生活行為(海外集落空間,農村計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)