空間デザインのグループワークにおけるペア・ミーティングの有効性に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effective factors of the thinking process by introducing the pair meeting (PM) to the early stage of space designing with the group work were analyzed comparatively on following 3 aspects, 1) 4 transition patterns through the procedures for making proposal document were found. 2) The proposal ideas that follow "Dynamic developing pattern" using the thinking domain widely and PM, and ones lead by reference to other members' ideas, were highly evaluated. 3) The topics in PM were mainly on examination of other members' ideas. On the other hand, the topics in group meeting (GM) were mainly on the presentation of self idea and general matters. This data means that the members were using the variety of meeting (PM&GM) properly. The highly evaluated proposals using PM learn some kind of ideas from the sketches and meeting topics of the different pair group, and that fact was mainly mentioned in PM. In conclusion, designing environment using PM leads the Inter-depending structure in the group work.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-02-28
著者
-
山本 直彦
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科環境・建築デザイン専攻
-
山本 直彦
奈良女子大学生活環境学部
-
平尾 和洋
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
山本 直彦
奈良女子大学生活環境学部住環境学科
-
山本 直彦
京都大学大学院工学研究科
-
山本 直彦
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科
-
井上 真澄
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科
-
平尾 和洋
立命館大学 理工学部 建築都市デザイン学科
-
廣瀬 悠
(株)船場
-
平尾 和洋
立命館大学
-
山本 直彦
滋賀県立大学大学院環境科学研究科
関連論文
- 中国内モンゴル自治区東ウジュムチンにおけるゲルの調査
- 7048 ピマーイ(東北タイ)の都市空間構成とその住居形式に関する研究 : その1:ピマーイの概要と住区構成パターン(海外都市計画(3),都市計画)
- 7049 ピマーイ(東北タイ)の都市空間構成とその住居形式に関する研究 : その2:ショップハウスと高床式住居の空間構成(海外都市計画(3),都市計画)
- ジャイプルの住区構成と住居類型 : インド調査局作製の都市地図(1925-28年)の分析 その2
- 7323 アーメダバード旧市街の都市構成に関する研究 : その4 ムスリム居住区の街区構成および3地区の比較考察
- 7322 アーメダバード旧市街の都市構成に関する研究 : その3 ヒンドゥー居住区の街区構成
- 7321 アーメダバード旧市街の都市構成に関する研究 : その2 ジャイナ教徒居住区の街区構成
- 7320 アーメダバード旧市街の都市構成に関する研究 : その1 都市の概要と旧市街の宗教別構成
- 5453 湿潤熱帯地域におけるエコハウスに関する研究 その2 : 東南アジアの建築研究期間での環境共生技術の取り組み
- 5452 東南アジアにおける住環境共生住宅に関する研究 その1 : エコハウスの理念と集落にみる環境共生技術
- 5704 大阪市西成区あいりん地域(釜ヶ崎)におけるサポーティブハウスの成立過程とその現状に関する考察(住環境の変容プロセス(2),建築計画II)
- 5046 適応指導教室のプレイルームにおける空間利用の特徴 : 大阪府を事例として(フリースクール,建築計画I)
- 8096 インドネシアの住宅生産システムに関する研究 その3 : 建材屋の分布と建材流通
- 8095 インドネシアの住宅生産システムに関する研究 その2 : 都心部カンポンにおける建築生産システム
- 8094 インドネシアの住宅生産システムに関する研究 その1 : 地域の概要と建築政策システムの性質
- 5005 アジア都市建築研究 その14 : 東南アジアの建築生産システム(1) : 地域の概要と建築生産システムの特質(建築計画)
- 7150 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 : その2 居住地移転を伴う再建(都市の復旧・復興(1),都市計画)
- 左官技術を利用したシェル構造ユニットによる災害仮設住宅の建設技術開発 : 概要と縮小モデルによる実験(材料施工)
- 20366 伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : 水平加振実験(RCシェル(1),構造I)
- 1159 籾殻混入モルタルの材料性質に関する基礎的研究 : 左官による薄肉シェル材料として(強度・力学(3),材料施工)
- 20333 伝統的左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : シェルの概要と鉛直荷重載荷実験(複合シェルの耐力, 構造I)
- 伝統技術を活用した災害仮設住宅の建設技術開発に開する研究--左官技術を用いた自助建設型シェル構造ユニット
- 5648 バドゥイ地方の住居集落に関する研究 その2 : デサ・カドゥジャンクンにおける住居の平面構成
- 5647 バドゥイ地方の住居集落に関する研究 その1 : デサ・カドゥジャンクンの集落構成
- 529 アジア都市建築研究 その19 : 東南アジアにおける建築研究機関の研究動向(建築計画)
- 5097 草津市の公園における遊具の設置状況と子供の遊び(建築計画)
- 4077 インドネシア・バリにおける基壇を持った住宅の温熱環境に関する研究(環境工学)
- 8094 バンダアチェ市(インドネシア)におけるスマトラ沖地震後の復興住宅供給 : 国連人間居住計画UN-Habitatの供給事例を中心として(歴史的な住宅地,建築経済・住宅問題)
- 8035 バンダアチェ市(インドネシア)におけるスマトラ沖地震後の復興住宅の初期供給プロセス(災害復興, 建築経済・住宅問題)
- 8069 インド洋大津波後のバンダアチェ市(インドネシア)における復興住宅の増改築状態(住宅被害・復興住宅,建築社会システム)
- チャクラヌガラ(インドネシア・ロンボク島)における住み分けの特性 : チャクラヌガラの空間構成に関する研究 その3
- 6065 土地利用変化に着目した市街化区域端部の空間特性の研究 : 平城京域を対象として(施設・空間の利用実態,農村計画)
- 5544 左官技術を用いた薄肉楕円体シェル構造の開発 : 仮説住宅実大棟の施工と加振・破壊実験(構工法開発,建築計画I)
- 5065 大阪府の適応指導教室の運営形態と機能整備状況に関する研究(建築計画)
- 41210 インドネシア・スラバヤに建つエコハウスの温熱環境 : (2)水循環放射冷房システムの効果について
- 41209 インドネシア・スラバヤに建つエコハウスの温熱環境 : (1)ダブルルーフの効果について
- 5335 モエレ沼公園における利用者の行動特性 その1 : 公園利用時の経路選択と滞留場所(都市の滞留空間,建築計画I)
- 7149 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 : その1 バンダアチェ市における現地再建による復興住宅の居住状態(都市の復旧・復興(1),都市計画)
- 7196 シモン・ステヴィンの『宿営地建設Castrametatio』に関する考察 その2 : 宿営地建設法の発展とその空間的特質(欧米・アフリカの都市計画史,都市計画)
- 7195 シモン・ステヴィンの『宿営地建設Castrametatio』に関する考察 その1 : シモン・ステヴィンとオランダ宿営地建設法(欧米・アフリカの都市計画史,都市計画)
- プロダクト・デザインにおける参考情報操作によるプロセス比較
- 空間デザインのグループワークにおけるペア・ミーティングの有効性に関する考察
- 左官技術を活用した災害仮設住宅の建設技術開発に関する研究
- 陶器微粉末により着色したコンクリートの物性と色彩に関する研究
- 意匠性と強度の両立を目標としたSMC(ソイル・ミクスト・コンクリート)壁体の評価ならびに配合強度に関する研究
- 7026 SMC供試体における物理量(テクスチュアと圧縮強度)と心理量の対応に関する研究(都市計画)
- 5067 京都における防火と耐震性を両立する歴史的都市建築意匠材料の開発と、その意匠性の定量的評価に関する研究(建築計画)
- ジャイプルの街路体系と街区構成 : インド調査局作製の都市地図(1925-28年)の分析 その1
- 左官技術を利用したシェル構造ユニットによる災害仮設住宅の建設技術開発--実大棟建設と倒壊実験
- 5054 ベース・ターゲット間の類似度とベースの属性に注目したデザインプロセス その2(建築計画)
- 5053 ベース・ターゲット間の類似度とベースの属性に注目したデザインプロセス その1(建築計画)
- 5027 シニア世代の都心回帰におけるモノの取捨選択に関する基礎的研究(建築計画)
- 5279 設計過程における飛躍のある類推的環境の有効性に関する考察(設計プロセス,建築計画I)
- 5286 建築設計のグループワークにおけるペアミーティングの有効性に関する考察(設計プロセス・コラボレーション,建築計画I)
- 7050 タイ・中部における水路沿いのマーケット・タウンのショップハウスの空間構成 : 水路とマーケット・タウンの形成 その1(海外都市計画(3),都市計画)
- 7051 タイ・中部における水路沿いのマーケット・タウンのショップハウスの空間構成 : タラート・クローン・スウンを事例として その2(海外都市計画(3),都市計画)
- 7402 インドネシア・バリ島におけるヒンドゥー王宮都市の空間構成に関する研究 : その1:ギアニャールの概要とカーストの住み分け(海外都市の空間構成,都市計画)
- 7403 インドネシア・バリ島におけるヒンドゥー王宮都市の空間構成に関する研究 : その2:ギアニャールの道路構成と宅地割りパターン(海外都市の空間構成,都市計画)
- 7074 インドネシア・バリの都市構成に関する考察 : チャクラヌガラ(ロンボク島)とギアニャール(バリ島)の比較を通して(アジアの都市形成,都市計画)
- スラバヤ(東ジャワ, インドネシア)旧市街の形成とその変容過程に関する考察
- 蘭領東インドにおけるカンポン改善事業とマドゥラ人カンポンの発展過程に関する考察 : スラバヤのカンポン・シドダディを事例として
- 7331 インドネシア・スラバヤ市北部におけるカンポンの拡がりから見た市街地の拡大過程に関する考察(海外都市空間(2),都市計画)
- ジャイプルの街区とその変容に関する考察 : インド調査局作製の都市地図(1925-28年)の分析 その3
- 41254 インドネシア・スラバヤに建つ環境共生住宅の温熱環境 : 室内温熱環境の評価
- 5274 空間デザインのグループワークにおける改良型ブレインライティングの有効性に関する考察 その1(設計プロセス,建築計画I)
- 5275 空間デザインのグループワークにおける改良型ブレインライティングの有効性に関する考察 その2(設計プロセス,建築計画I)
- 5116 京都東山伝統的地区における地域色と直立壁面材料の視覚的テクスチャーの定量化(建築計画)
- インドネシア バリ島の住まいとカンポンの住まい (特集 アジアにおける住まいの今)
- 5649 ルスン・ソンボの共用空間利用 : あふれだした物品から見た分析
- 4054 インドネシア・スラバヤに建つ環境共生住宅の温熱環境 : 室内温熱環境の実測と解析結果(環境工学)
- ルーマー・ススン・ソンボ(スラバヤ,インドネシア)の共用空間利用に関する考察
- 5454 ルソン・ソンボの共用空間利用 その2 : 中廊下に溢れだした家具の一年後の変化
- 527 アジア都市建築研究 その17 : ソンボ団地の共用空間利用 : あふれだした物品から見た分析(建築計画)
- 7074 京都の街路空間にみられる都市構成要素の分布特質に関する基礎的考察 : 平安京の対角線領域における現状調査をもとにして(都市計画)
- デサ・サングラ・アグン(インドネシア・マドゥラ島)における住居および集落の空間構成
- 5446 デサ・サングラ・アグンの屋敷地平面類型と住み方
- 5455 テンゲル族の集落オリエンテーションに関する考察
- 5056 アジア都市建築研究その22 : デサ・サングラ・アグンの屋敷地平面類型と住み方(建築計画)
- 5055 アジア都市建築研究その21 : インドネシア・マドゥラ島の住居および集落の地域類型(建築計画)
- チャクラヌガラ(インドネシア・ロンボク島)の祭祀施設と住区組織 : チャクラヌガラの空間構成に関する研究 その2
- 7346 祭祀都市・チャクラヌガラに関する研究 その8 : チャクラヌガラの住区組織
- 5001 アジア都市建築研究 その10 : チャクラヌガラの住区組織(建築計画)
- 7345 祭祀都市・チャクラヌガラに関する研究 その7 : チャクラヌガラの王宮
- 5002 アジア都市建築研究 その11 : チャクラヌガラの王宮(建築計画)
- 5020 ロンボク島の住居集落に関する研究 その9 : デサ・バヤンにおけるブルガの利用形態
- 5019 ロンボク島の住居集落に関する研究 その8 : デサ・バヤンにおける住居形式
- 5018 ロンボク島の住居集落に関する研究 その7 : ササック族の住居集落の地域類型
- 5003 アジア都市建築研究 その12 : 住居集落とコスモロジー(5) : ロンボク島ササック族の住居集落の地域類型(建築計画)
- 5006 アジア都市建築研究 その15 : 東南アジアの建築生産システム(2) : 建材屋の分布と建材流通(建築計画)
- 5004 アジア都市建築研究 その13 : 住居集落とコスモロジー(6) : デサ・バヤンにおける住居パターンの変容(建築計画)
- 5650 インドネシア・マドゥラ島の住居集落の地域類型
- 528 アジア都市建築研究 その18 : インドネシア・バドゥイ地方の住居形態(建築計画)
- 7066 主要街路の景観を形成する立面意匠表現とその連続性 : 御堂筋沿道建築物を事例として(都市計画)
- 5061 動物園の展示空間から観覧者が受け取る環境情報の比較考察 : 天王寺動物園での子どもの写生画を通して(建築計画)
- 5075 愛知県名古屋市有松地区における山田邸小屋組みに関する研究(建築計画)
- 2004年インド洋大津波後の復興段階における現地再建による災害復興住宅の供給 : インドネシア・バンダアチェ市の国連ハビタットの事例から
- 6046 ネパール・バクタプルの都市組織の構成 その1 : スペースシンタックス理論を用いた空間特性評価と都市施設の配置(空間特性と空間利用,農村計画)
- 7387 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 その3 : バンダアチェ市内の再定住地パンテリーク居住者の履歴および恒久住宅の初期増改築(災害復興,都市計画)
- 6047 ネパール・バクタプルの都市組織の構成 その2 : トルの分布と境界部分の住戸平面類型(空間特性と空間利用,農村計画)
- 5475 名古屋市有松地区における山田家住宅の小屋組みに関する研究 : 伝統的居住文化の維持・保全と観光開発の共生に関する研究 その10(維持・保全,建築計画I)