大坪 毅人 | 東京女子医大消化器病センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大坪 毅人
東京女子医大消化器病センター
-
高崎 健
東京女子医科大学消化器外科
-
高崎 健
東京女子医科大学 消化器放射線科
-
山本 雅一
東京女子医科大学 消化器外科
-
片桐 聡
東京女子医科大学
-
片桐 聡
東京女子医科大学消化器外科
-
桂川 秀雄
東京女子医科大学附属消化器病センター
-
次田 正
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
次田 正
東京女子医科大学附属消化器病センター外科
-
吉利 賢治
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
羽生 富士夫
東京女子医科大学消化器外科
-
羽生 富士夫
東京女子医科大学:八王子消化器病院
-
小林 秀規
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
小林 秀規
荏原病院外科
-
竹並 和之
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
鈴木 隆文
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
鈴木 隆文
東京女子医科大学附属消化器病センター外科
-
有泉 俊一
東京女子医科大学
-
有賀 淳
東京女子医科大学附属消化器病センター
-
有泉 俊一
東京女子医科大学消化器外科
-
小林 誠一郎
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
小寺 由人
東京女子医科大学消化器外科
-
小寺 由人
東京女子医科大学
-
高崎 健
ムラタクリニック
-
中上 哲雄
森下記念病院
-
小林 誠一郎
東京女子医科大学附属消化器病センター
-
丸山 千文
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
秋山 和宏
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
浜野 美枝
東京女子医科大学消化器外科
-
宮崎 正二郎
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
斉藤 明子
東京女子医科大学消化器内科
-
小泉 哲
東京女子医科大学消化器外科
-
佐藤 浩之
東京女子医科大学 消化器外科学教室
-
井上 雄志
東京女子医科大学消化器外科
-
手塚 徹
東京女子医科大学消化器外科
-
古川 達也
東京女子医科大学消化器外科
-
福田 千文
東京女子医科大学附属消化器病センター
-
福田 千文
東京女子医科大学消化器外科
-
鈴木 茂
東京女子医科大学消化器内視鏡科
-
高橋 健
東京女子医科大学消化器外科
-
濱野 美枝
東京女子医科大学消化器外科
-
濱野 美枝
東京女子医科大学 消化器病センター外科
-
太田 岳洋
東京女子医科大学消化器外科
-
篠原 知明
東京女子医科大学 消化器病センター
-
吉川 達也
東京女子医科大学消化器外科
-
済陽 高穂
東京女子医科大学消化器病センター
-
鈴木 茂
東京女子医科大学 消化器病センター
-
飯村 光年
国立横浜病院 消化器科
-
中村 哲夫
東京女子医科大学 消化器病センター
-
山岸 直子
東京女子医科大学 消化器病センター
-
篠崎 幸子
東京女子医科大学 消化器病センター
-
前田 祐成
東京女子医科大学 消化器病センター
-
塚田 百合子
東京女子医科大学 消化器病センター
-
濱野 美枝
東京女子医科大学
-
松村 直樹
横浜旭中央総合病院外科
-
松村 直樹
神戸大学消化器外科
-
松村 直樹
東京女子医科大学消化器外科
-
松田 直樹
松田肛門科医院
-
松村 直樹
東北労災病院外科
-
吾妻 司
東京女子医科大学 消化器外科
-
大坪 毅人
聖マリアンナ医科大学消化器外科
-
高橋 豊
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
高橋 豊
東京女子医科大学 消化器病センター外科
-
斎藤 明子
東京女子医科大学、消化器病センター
-
小泉 哲
東京女子医科大学
-
上野 恵子
東京女子医科大学放射線科
-
上野 恵子
東京女子医科大学東医療センター放射線科
-
上野 恵子
東京女子医科大学東医療センター・放射線科
-
斎藤 明子
東京女子醫大消化器内科
-
上野 恵子
東京女子医科大学東医療センター 放射線科
-
上野 恵子
東京女子医科大学附属第二病院 小児科
-
新井田 達雄
東京女子医科大学消化器外科
-
井上 雄志
東京女子医科大学 消化器病センター
-
中村 光司
東京女子医科大学消化器外科
-
手塚 徹
東京女子医科大学
-
清水 公一
東京女子医科大学消化器外科
-
唐沢 英偉
東京女子医科大学消化器病センター放射線科
-
林 直諒
東京女子医科大学内科
-
吉川 達也
東京都立荏原病院外科
-
吉川 達也
都立荏原病院外科
-
上野 恵子
東京女子医科大学 第二病院放射線科
-
唐沢 英偉
東京女子医大
-
唐沢 英偉
東京女子医大消化器病センター放射線科
-
林 直諒
東京女子医科大学 医学部 消化器内科学
-
鈴木 修司
八王子消化器病院外科
-
高橋 健
坪井病院外科
-
木暮 道夫
梅田病院外科
-
手塚 徹
東京女子医科大学 消化器病センター
-
大森 亜紀子
東京女子医科大学消化器外科
-
原田 信比古
八王子消化器病院外科
-
原田 信比古
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
原田 信比古
東京女子医科大学消化器外科学教室
-
羽生 冨士夫
八王子消化器病院外科
-
林 直諒
東京女子医科大学医学部消化器内科学
-
林 直諒
東京女子医科大学消化器内科学
-
林 直諒
東京女子医科大学消化器病センター消化器内科
-
林 直諒
東京女子医科大学消化器病センター内科
-
橋本 悦子
東京女子医大消化器内科
-
中野 雅行
国立千葉病院病理部
-
今泉 俊秀
東京女子医科大学消化器外科
-
中野 雅行
国立水戸病院 研究検査科病理
-
竹下 信啓
東京女子医科大学消化器外科
-
今井 健一郎
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
羽生 冨士夫
東京女子医科大学消化器外科
-
本柳 嘉信
東京女子医科大学附属消化器病センター放射線科
-
今泉 俊秀
東京女子医科大学
-
林 俊之
東京女子医科大学、消化器病センター
-
中村 哲夫
東京女子医科大学医学部消化器内科学
-
勝呂 衛
東京女子医大消化器病センター
-
林 俊之
東京女子医科大学消化器外科
-
中野 雅行
千葉大学医学部附属病院病理部
-
勝呂 衛
勝呂医院
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
山田 明義
東京女子医科大学消化器外科
-
富岡 寛行
東京女子医科大学消化器外科
-
林 和彦
東京女子医科大学消化器外科
-
林和 彦
東京女子医科大学消化器外科
-
杉木 孝章
東京女子医大消化器外科
-
鈴木 衛
東京女子医科大学消化器外科
-
武藤 春臣
日本大学医学部放射線医学教室
-
松岡 俊一
日本大学医学部第3内科
-
太田 岳樹
日本大学医学部放射線医学教室
-
吉信 尚
日本大学医学部放射線医学教室
-
早坂 正和
日本大学医学部放射線医学教室
-
斎藤 勉
日本大学医学部放射線医学教室
-
田中 良明
日本大学医学部放射線医学教室
-
谷川 啓司
東京女子医科大学消化器外科
-
太田 和夫
東京女子医科大学
-
喜多村 陽一
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
内田 数海
東京女子医科大学 消化器外科
-
石田 英樹
東京女子医科大学泌尿器科
-
高崎 健
立正佼成会付属佼成病院
-
田中 良明
日本大学放射線科
-
山下 信吾
荏原病院外科
-
斎藤 勉
日本大学放射線科
-
石田 英樹
東京女子医科大学 泌尿器科
-
太田 岳樹
日本大学 放射線医
-
羽生 富士夫
八王子消化器病院
-
大坪 毅人
東京女子医科大学
-
吉信 尚
日本大学 放射線科
-
寺岡 慧
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
中島 一朗
東京女子医科大学腎センター外科
-
小池 伸定
八王子消化器病院外科
-
新井田 達雄
東京都立荏原病院外科
-
杉木 孝章
上福岡総合病院外科
-
羽鳥 隆
東京女子医科大学消化器外科
-
福田 晃
東京女子医科大学消化器外科
-
小泉 哲
上福岡総合病院外科
-
井上 達夫
上福岡総合病院外科
-
井上 寿一
上福岡総合病院外科
-
阪井 守
東京都保健医療公社多摩南部地域病院
-
樋口 亮太
東京女子医科大学消化器外科
-
新井田 達雄
都立荏原病院外科
-
藤崎 宏之
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
田中 良明
日本大学 放
-
武藤 晴臣
日本大学医学部放射線科学教室
-
磯部 義憲
北里大学東病院放射線科
-
井上 達夫
上福岡総合病院
-
阪井 守
東京女子医科大学消化器外科
-
星野 裕
星野病院
-
稲葉 俊三
暁クリニック
-
星野 聰
星野病院
-
野口 岳春
星野病院
-
稲葉 俊三
星野病院
-
小池 伸定
東京女子医科大学消化器外科
-
古川 隆二
東京女子医科大学免疫化学療法部
-
藤田 省吾
東京女子医科大学
-
寺岡 慧
東京女子医大腎外科
-
野口 岳春
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
磯部 義憲
東京女子医科大学消化器病センター放射線科
-
春口 洋昭
東京女子医科大学医学部第三外科学
-
佐藤 純彦
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター外科
-
新開 真人
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター外科
-
北島 久視子
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター外科
-
河合 達郎
東京女子医科大学第3外科
-
広谷 紗千子
東京女子医科大学第3外科
-
小池 太郎
東京女子医科大学第3外科
-
阿部 正浩
東京女子医科大学第3外科
-
中村 道郎
東京女子医科大学第3外科
-
阿部 正浩
東京女子医科大学
-
北島 久視子
東京女子医大形成外科第3外科
-
公村 直樹
東京女子医科大学消化器外科
-
古利 賢治
東京女子医科大学消化器外科
-
篠崎 幸子
東京女子医科大学
-
磯部 義憲
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
羽鳥 隆
東京女子医大消化器病センター
-
谷川 啓司
J. B. Therapeutics・癌免疫療法研究所
-
藤沢 俊美
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
福田 晃
東京女子医科大学医学部消化器外科学
-
福島 正嗣
東京女子医科大学 消化器病センター
-
山本 雅一
東京女子医科大学消化器外科
-
喜多村 陽一
東京女子医科大学附属消化器病センター
-
飯村 光年
東京女子医科大学医学部消化器内科学
-
新開 真人
東京女子医科大学
-
野口 岳春
東京都立駒込病院外科
-
山下 信吾
東京女子医科大学消化器外科
著作論文
- 経左上腕動脈的腹部血管造影法の臨床的有用性に関する検討
- PP204057 レシチン付加リピオドールエマルジョンを用いた動注療法により術後残肝内多発肝細胞癌が消褪した一例
- 11日間で肉眼形態がIs'型から IIa + IIc'型へ変化した大腸 sm癌の1例
- VP1-9 肝下部下大静脈部分遮断による肝切除時出血量軽減の工夫
- PL6-3 腹部CTにおける肝細胞癌周囲のring状high density(Corona)の臨床的意義についての検討
- PP-1-281 肝門部胆管癌の外科治療成績の検討
- 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術の適応に関する検討
- 骨盤内播種巣からの破裂出血をきたした肝細胞癌の1例
- PP204102 胆管内腫瘍栓からの胆道内出血を認めた肝細胞癌の一例
- 長期遠隔時に多臓器再発を繰り返した耳下腺癌の1例
- PPB-1-034 消化器外科領域におけるSSI(Surgical Site Infection)の発生要因と対策(感染症1)
- PS-043-2 局所再発直腸癌の治療方針
- PP-1606 消化器外科領域における活性化自己リンパ球移入療法の成績と展望
- 樹状細胞を用いたヒト肝細胞癌に対するCTLの誘導
- PP1429 アルコール多飲歴のある肝細胞癌症例に対する術前肝機能評価
- PP53 10年長期経過観察例からみた予後に関する因子の検討
- WS6-12 肝切除後の術後抗生物質投与日数と術後感染に関する検討
- PD4-12 肝細胞癌これからの治療.肝細胞癌に対する肝移植
- 1133 肝細胞癌切除後10年生存症例の検討
- 1130 右区域(後区域)の系統的肝切除における3DCTの有用性
- 術前肝機能と肝切除量の原発性肝細胞癌術後長期遠隔成績への影響
- 312 肝中区域(前区域)3次分枝の分岐形態に関する検討
- 膵頭後部リンパ節に転移再発し外科的治療にて長期無再発生存が得られたインターフェロン療法後肝細胞癌の1例
- PPB-3-171 大腸癌同時性単発肝転移の治療は一期的手術か待機手術か? : 残肝再発と病理学的検討(転移性肝癌2)
- PS-047-2 腫瘤形成胆管浸潤型肝内胆管癌は胆管浸潤型が進行した病態である
- PC-1-146 腫瘤形成型肝内胆管癌における肝外胆管切除の必要性
- OP-1-015 胆管浸潤型肝内胆管癌治癒切除症例の画像診断の特徴
- 腫瘤形成型肝内胆管癌における肝漿膜浸潤の検討
- PP204078 腫瘤形成型肝内胆管癌における血中CA19-9測定の有用性
- S05-03 肉眼型, 手術成績より検討した胆管細胞癌の手術適応
- SF21b-6 肝内胆管癌治癒切除後の再発様式と再発治療
- 肝切除術後断端膿瘍の診断一特に切離断端部液貯留のcomputed tomography像の検討を中心にー
- PPB-1-169 肝細胞癌進展因子と非癌部線維化の関係(肝癌)
- 肝細胞癌切除における肝切離面の癌浸潤と断端再発に関する検討
- S2-5 胆管細胞癌の進展様式と切除術式(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-271 肝細胞癌に伴う肝静脈腫瘍栓のCT、angiographyにおける検査所見の検討(示-肝臓-7(診断))
- 経皮経肝的門脈塞栓術(PTPE)後の非塞栓葉の機能的変化に関する検討
- 236 進行胆道癌の拡大肝葉切除を伴う拡大手術における PTPE の有用性の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- S-5-1 肝癌術後における遺残再発のリスクファクターと対策 ( 肝癌術後における遺残再発のリスクファクターと対策)
- 肝切除時の非癌肝組織における高度な肝細胞の不規則再生は肝細胞癌の異時性多中心性再発の予測となる
- 類洞内播種性転移巣が示唆された肝細胞癌の1切除例
- PTPE後の梗塞肝内に非梗塞肝実質を周囲に伴い残存生存した高分化型肝細胞癌の1例
- 異なった造影効果を示した多発性の肝血管筋脂肪腫の1例
- 左頸部リンパ節再発をきたした混合型肝癌の一例
- 示I-286 臨床例における肝切除術後の肝再生に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 多発肝細胞癌の病理組織学的鑑別と切除成績の比較検討
- 中肝静脈に腫瘍栓を形成した胆管細胞癌の1切除例
- 307 肝静脈腫瘍栓を伴う肝細胞癌の術後再発形態と予後(第41回日本消化器外科学会総会)
- 119 肝切除直後 ICG 検査を用いた輸液管理(第41回日本消化器外科学会総会)
- 117 肝予備能としての術中門脈圧と ICG との関係(第41回日本消化器外科学会総会)
- W8-4 グリソン鞘一括処理による選択的部分肝阻血を用いた肝切除術の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- P1-4 肝内胆管癌, 胆管細胞癌の病態と外科治療(第41回日本消化器外科学会総会)
- V3-1 肝細胞癌における尾状領域切除(第40回日本消化器外科学会総会)
- 114 系統的右葉肝切除における開腹術と右開胸開腹術の比較(第40回日本消化器外科学会総会)
- 417 門脈圧亢進症における奇静脈血アンモニア値の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 394 肝切除術前後における門脈臍部血流量の超音波カラードプラー法による比較検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 319 巨大結節型肝細胞癌切除例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- W3-4 肝切除における機器の工夫 : 高周波焼灼機能内蔵超音波吸引装置(第39回日本消化器外科学会総会)
- P4-3 肝癌再発に対する再切除、局注療法の意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- V15-1 改良型超音波メスを用いた肝切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- V5-2 アンジオエコー下肝腫瘍バイオプシー法(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-64 CTL肝動注療法により著効が認められた多発肝癌の2例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 427 食道静脈瘤術後にみられる門脈血栓症に関する検討。(第38回日本消化器外科学会総会)
- 245 肝切除後の残肝予備能評価法としての非癌肝組織検査の必要性(第38回日本消化器外科学会総会)
- P8-4 食道静脈瘤に対する経腹的食道離断術の意義とその問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌切除例における術前alpha-fetoproteinおよびPIVKA-II測定の臨床病理学的意義
- 経皮的マイクロウェーブ凝固壊死療法後に急激な増大を示した肝細胞癌の1症例
- 肝細胞癌切除例におけるリンパ節転移陽性例の検討
- 638 局所治療効果と合併症からみた肝細胞癌に対する経皮的マイクロウェーブ凝固壊死療法の適応
- 304 胆管細胞癌腫瘍存在部位とリンパ節転移
- 221 同時性多中心性肝細胞癌の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 213 尾状領域原発の肝細胞癌の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 40 肝腫瘍に対する経皮的マイクロウェーブ凝固壊死療法のpitfall(第52回日本消化器外科学会総会)
- P3-追4 門脈大循環系短絡路閉鎖術における長期予後の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- S1-3 術前肝機能と肝切除量の原発性肝細胞癌術後長期遠隔成績への影響(第52回日本消化器外科学会総会)
- 3DCTガイド肝切除について
- 多結節性肝癌の病態と手術適応
- P-4-9 食道胃静脈瘤治療の現況と手術適応の検討 ( 食道静脈瘤に対する治療戦略の再考)
- 195 進行胆道癌術後合併症の予防と対策
- 3cm以下,3個以内肝癌切除例の検討
- 腹部造影CTにおけるCoronaの有無は早期肝癌と進行肝癌の鑑別診断に有効か?
- HCV抗体陽性多中心性高分化型肝細胞癌の切除成績
- HCV陽性肝細胞癌に対する術後インターフェロン療法は術後生存率の向上と再発予防に有効である
- 肝細胞癌術後孤立性脾転移の1例
- 肝細胞癌の血管造影所見と肝動脈塞栓術の治療効果に関する検討
- 170 胆管細胞癌に対する拡大手術例の検討
- 肝腫瘍に対する全身麻酔下経皮的マイクロウェーブ凝固壊死療法の有効性の検討
- 電解酸性水による手洗いの消毒効果の検討
- 術前動注化学療法が有効で切除しえた右心房内進展腫瘍栓と対側葉肝内転移を有する高度進展肝細胞癌の1例
- 肝内の原発巣が不明瞭で胆管炎を繰り返した胆管内発育型肝細胞癌の1例
- I-252 肝腫瘍に対するマイクロウェーブ凝固壊死療法 (MCT) の approach 法 : 経皮的と開腹下の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-239 胆管細胞癌切除例の再発様式と長期生存例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-230 門脈圧の変動からみた肝予備能評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- P3-7 肝細胞癌再発後の治療(第50回日本消化器外科学会総会)
- 136 肝切除後の断端膿瘍に対する抗生物質の投与に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-2 原発性肝細胞癌 (HCC) 手術症例の遠隔時合併症(第49回日本消化器外科学会総会)
- アンモニアを指標とした肝内シャントの検討 : 門脈大循環系短絡路閉鎖の適応について
- I-317 肝細胞癌再発の病態に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌の診断におけるレボビスト造影エコーの有用性の検討 : CTとの対比を中心に
- 局所治療効果と合併症からみた肝細胞癌に対する経皮的マイクロ波凝固療法の適応
- 肝腫瘍に対する経皮的マイクロウェーブ凝固壊死療法の適応と限界―遺残および局所再発例の検討から―
- I-190 肝腫瘍の存在区域診断 : Portal Angio Echo とその問題点(第48回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌腫瘍栓のエンハンス像とTAE効果
- P3-8 再発予防対策、付加療法の適応と成績(第37回日本消化器外科学会総会)
- S2-7 わが国における肝移植推進に向けて : 問題点の整理と克服すべき課題(肝移植の現状と諸問題)
- 351 肝細胞癌の抗癌剤感受性に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P4-5 食道・胃静脈瘤に対する経腹的食道離断術と内視鏡的硬化療法付加の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-072 成人生体間部分肝移植における術前処置と周術期感染症の検討(肝5)
- 成人生体肝移植の諸問題 : グラフト評価法
- 胆管侵襲を伴う肝細胞癌の臨床病理学的検討
- 胆管内腫瘍栓から胆道内出血を認めた肝細胞癌の1例
- 胆管侵襲を伴う肝細胞癌18例の術前画像所見からの検討
- 胆管侵襲を伴う肝細胞癌40例の臨床病理学的検討
- PC-1-152 胆管侵襲を伴う肝細胞癌の臨床病理学的検討
- 肝内胆管癌に対する集学的治療(手術療法+免疫細胞療法)の有用性の検討
- A1-18 肝細胞癌切除症例におけるCEA測定の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-156 胆汁中総ビリルビン量の測定は黄疸肝の肝切除における肝不全の予測に有用である(肝不全)
- 経皮的マイクロ波凝固療法後に広範囲肝梗塞を呈した肝細胞癌の2例
- Outflow blockの所見を伴った高度急性拒絶反応を呈した生体部分肝移植の1例
- I-311 小型の結節型胆管細胞癌切除例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- S4-5 肝内多発原発性肝細胞癌 (HCC) に対する外科切除の意義に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 色素希釈法による循環血漿量算出に基づく肝切除術後の体液動態の把握
- 示-233 混合型肝癌切除例の臨床像(第46回日本消化器外科学会)
- W2-9 肝細胞癌の再切除例から検討した転移性再発の手術成績(第46回日本消化器外科学会)
- 示-205 ICG を用いた肝切術後の体液動態の把握(第45回日本消化器外科学会総会)
- 185 肝炎血清学的検査陽性の胆管細胞癌切除例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- PS-134-5 大腸癌肝転移に対する至適手術 : 系統切除か部分切除か?
- 428 組織学的分化度からみた肝細胞癌浸潤様式、再発様式の特徴と外科治療(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-289 肉眼的に門脈腫瘍栓を確認し得た転移性肝癌の検討(示-肝臓-11(転移・再発))
- 159 肝切除に伴う門脈圧変化と術後肝機能の検討(肝臓-8(治療))
- 650 肝切除術周術期の抗生物質と G-CSF 併用の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 435 大腸癌肝転移病巣における浸潤様式の病理組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-75 胆細胞癌に合併した肝静脈腫瘍栓の病理組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-22 胆管細胞癌( 肝内胆管癌) の肉眼像と CT 像の比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-16 肝癌破裂 (出血) 切除症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 182 下大静脈腫瘍栓を合併した肝癌手術の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- P2肝-3 肝細胞癌の治療法選択の背景(第42回日本消化器外科学会総会)
- VSE-11-03 下大静脈原発平滑筋肉腫における肝切除および下大静脈合併切除再建症例の手術(肝臓1)
- PDKL-12 肝細胞癌に対する治療戦略の工夫
- 原発性肝細胞癌術後補助免疫細胞療法による新しい癌治療戦略
- 左葉 graft 生体肝移植における transumbilical portal vein catheterization の有用性(肝臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 系統的区域切除は肝癌の進展度分類ステップ2に有用である(第105回日本外科学会定期学術集会)
- アンモニアを指標とした肝内シャントの検討 : 門脈大循環系短絡路閉鎖の適応について(学位論文の内容の要旨および審査の結果の要旨 第37集(平成10年5月))
- PPB-1-144 肝細胞癌に対する生体肝移植の展望 : Milan criteria合致切除例の検討から(肝移植1)
- 胆管細胞癌の肉眼形態と臨床病理像の比較検討
- Milan criteria を逸脱した肝細胞癌に対する生体肝移植の適応 : Milan criteria をどこまで拡大できるか(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-155 限界的拡大肝切除後,術後良性黄疸の病態についての検討(肝不全)
- VSE-11-02 下大静脈血管内バイパスを用い安全に切除し得た下大静脈合併切除肝癌の1例(肝臓1)
- OP-3-004 小肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法の適応において腫瘍肉眼型は重要なfactorである(肝6)
- OP-3-002 術前ICGR_が40%以上の硬変肝合併肝癌でも肝切除は可能である(肝6)
- SY-3-07 肝細胞癌術後インターフェロン治療による異時再発抑止効果(シンポジウム3 : 肝切除後の長期生存(10年以上)を目指して)
- PS-131-4 再生肝においても初回切除時と同等の切除後肝再生が期待できる
- PS-048-1 細胞質型MUC1陽性の混合型肝癌はリンパ節転移例が多く予後不良である
- 不十分な凝固焼灼療法により肝細胞癌のviabilityは高まる
- 肝切除後における門派血栓症の対策と治療
- 再切除症例における再生肝の肝再生能の検討
- C型肝炎ウイルス抗体陽性肝細胞癌に対する術後IFN療法が生存期間を延長させる要因は?
- 再肝切除後の再々発は初発より再発肝細胞癌の進行度が影響する
- ヌードマウス皮下移植により肝臓に転移するヒト肝細胞癌の継代樹立
- 門脈本幹逆流を呈した門脈-大循環系短絡による肝性脳症症例の1治験例
- PP204068 肝細胞癌術後肺転移症例の検討
- 肝海綿状血管腫の手術適応
- 尾状領域原発の肝細胞癌の検討
- Milano criteriaを満たす肝細胞癌切除例の検討
- HCV抗体陽性肝細胞癌切除成績からみた治療戦略
- 腹部造影CTにおいて肝細胞癌周囲に出現する High density ring(Corona)の臨床的意義についての検討
- 術前に診断し得た胆嚢出血による胆嚢穿孔の1例
- 門脈大循環系シャントを伴った肝硬変合併肝細胞癌の2治験例