日置 紘士郎 | 関西医科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
日置 紘士郎
関西医科大学第2外科
-
日置 紘士郎
関西医科大学
-
浜田 吉則
関西医科大学付属病院小児外科
-
佐藤 正人
関西医科大学第2外科
-
棚野 晃秀
JA愛知厚生連安城更生病院小児外科
-
棚野 晃秀
関西医科大学付属病院小児外科
-
棚野 晃秀
関西医科大学 解剖学第1講座
-
高田 晃平
関西医科大学付属病院小児外科
-
中根 恭司
関西医科大学外科
-
中根 恭司
関西医科大学 外科
-
山本 政勝
関西医科大学外科
-
井上 健太郎
関西医科大学外科
-
加藤 泰規
関西医科大学第2外科
-
山中 英治
関西医科大学第2外科
-
山道 啓吾
関西医科大学第2外科
-
山道 啓吾
関西医科大学外科
-
真田 俊明
関西医科大学第2外科
-
辻 正純
関西医科大学第2外科
-
古形 宗久
関西医科大学第2外科
-
平松 義文
関西医科大学外科
-
奥村 俊一郎
関西医科大学第2外科
-
飯山 仁
関西医科大学第2外科
-
真田 俊明
大道病院外科
-
道浦 拓
関西医科大学外科
-
岡村 成雄
関西医科大学第2外科
-
明平 圭司
関西医科大学第2外科
-
中井 宏治
関西医科大学外科
-
岡村 明治
関西医科大学中検病理
-
吉岡 和彦
関西医科大学枚方病院外科
-
岡村 明治
兵庫県立塚口病院 皮膚科
-
加藤 泰規
京都第二赤十字病院外科
-
川口 雄才
関西医科大学外科教室
-
森 毅
関西医科大学第2外科
-
佐藤 睦哉
関西医科大学第2外科
-
〓島 弘眞
関西医科大学第2外科
-
佐藤 睦哉
関西医科大学外科
-
坂井田 紀子
関西医科大学病理学教室
-
坂井田 紀子
関西医科大学 耳鼻科
-
今林 伸康
関西医科大学外科
-
高田 秀穂
関西医科大学附属香里病院 外科
-
浅井 晃
関西医科大学第2外科
-
西 正晴
関西医科大学外科
-
浅井 晃
関西医科大学外科
-
坂井田 紀子
関西医科大学中央検査室病理
-
坂井田 紀子
関西医科大学中検病理
-
岡村 明治
加古川市民病院臨床検査科
-
中川 明彦
関西医科大学外科
-
山村 学
関西医科大学外科
-
広実 伸郎
関西医科大学外科
-
朴 常秀
関西医科大学外科学教室
-
田中 完児
関西医科大学外科
-
田中 完児
関西医大・外科学教室
-
田中 完児
関西医科大乳腺外科
-
坂井田 紀子
関西医科大学 消化器肝臓内科
-
岩本 慈能
関西医科大学枚方病院外科
-
中野 雅貴
関西医科大学 外科 消化管外科
-
吉田 良
関西医科大学外科
-
山道 啓吾
関西医科大学附属枚方病院 消化管外科
-
池袋 一哉
関西医科大学第2外科
-
池袋 一哉
関西医科大学第2外科(第1病理)
-
池袋 一哉
関西医科大学 病理解剖
-
小島 善詞
関西医科大学第1外科
-
高橋 伯夫
関西医科大学臨床検査医学
-
高橋 伯夫
関西医科大学 小児科学講座
-
渡辺 直
関西医科大学外科学教室
-
今村 洋二
関西医科大学胸部心臓血管外科
-
中村 直樹
関西医科大学外科
-
中村 直樹
癌研究会附属病院放射線科治療部
-
神原 達也
関西医科大学第二外科
-
神原 達也
大阪赤十字病院外科
-
米倉 康博
関西医科大学第二外科
-
畑埜 武彦
関西医科大学外科
-
山田 武夫
関西医科大学外科
-
浅尾 寧延
関西医科大学外科
-
田中 孝也
関西医科大学救命救急センター
-
佐藤 正人
市立岸和田市民病院小児外科
-
山田 実比古
関西医科大学外科
-
濱田 吉則
関西医科大学外科
-
上辻 章二
関西医科大学外科
-
中川 学
関西医科大学外科学教室
-
坂井田 紀子
関西医科大学病理科
-
桝屋 義郎
関西医科大学第2外科
-
桝屋 義郎
関西医科大学附属香里病院外科
-
高橋 伯夫
関西医科大学附属枚方病院病態検査科
-
桝田 緑
関西医科大学附属病院中央検査部
-
坂井 田紀子
関西医科大学中検病理
-
螺良 愛郎
関西医科大学 病理学第二
-
細田 信道
関西医科大学外科学教室
-
坂口 道倫
関西医科大学外科
-
山本 大悟
関西医科大学外科
-
田中 完児
関西医科大学 医学部外科
-
山本 大悟
関西医科大学 医学部外科
-
坂井 田紀子
関西医科大学 第二外科
-
八木 清貴
関西医科大学第2外科
-
八木 清貴
関西医科大学附属男山病院外科
-
權 雅憲
関西医科大学外科
-
奥田 和之
関西医科大学附属枚方病院病態検査科
-
小宮山 豊
関西医科大学臨床検査医学講座
-
山田 修
関西医科大学附属香里病院外科
-
山内 康雄
関西医科大学脳神経外科学教室
-
小林 陽之助
関西医科大学小児科
-
九間 祥一
関西医科大学外科教室
-
北出 浩章
関西医科大学附属香里病院外科
-
圀府寺 美
特別医療法人中野こども病院
-
圀府寺 美
中野こども病院
-
山内 康雄
関西医科大学 脳神経外科
-
山内 康雄
関西医科大学 小児科
-
奥田 和之
関西医科大学附属枚方病院臨床検査部
-
奥田 和之
関西医科大学附属枚方病院 臨床検査部
-
權 雅憲
関西医科大学 外科
-
山下 敏夫
関西医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
平川 昭彦
関西医科大学附属滝井病院高度救命救急センター
-
徳原 克治
関西医科大学付属病院小児外科
-
山田 正法
関西医科大学外科
-
山下 敏夫
関西医科大学
-
齋藤 幸人
関西医科大学胸部外科
-
坂井 由紀子
関西医科大学中検病理
-
梅本 真三夫
関西医科大学胸部外科
-
鎌野 尚子
関西医科大学附属香里病院外科
-
小倉 徳裕
関西医科大学附属香里病院外科
-
山村 匡
関西医科大学第2外科
-
圀府寺 美
関西医科大学小児科
-
稲田 吉昭
関西医科大学外科
-
権 雅憲
関西医科大学外科学教室
-
大西 勉
関西医科大学外科学教室
-
上田 創平
関西医科大学附属香里病院外科
-
松井 陽一
関西医科大学外科
-
山村 匡
関西医科大学胸部心臓血管外科学教室
-
圀府寺 美
関西医科大学 小児科
-
今村 洋二
関西医科大学附属枚方病院呼吸器外科
-
木下 洋
関西医科大学 小児科
-
東野 博彦
関西医科大学小児科
-
田中 完児
関西医科大学附属病院 外科乳腺外科
-
松浦 節
関西医科大学第2外科
-
権 雅憲
関西医科大学外科
-
駒田 尚直
関西医科大学第1外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
上山 泰男
関西医科大学枚方病院外科
-
仙崎 英人
関西医科大学病理学第二講座
-
伊東 宏
神戸大学第一病理
-
渡邉 健太郎
関西医科大学付属病院小児外科
-
木勢 佳史
東海大学消化器外科
-
向出 裕美
関西医科大学外科
-
辻 裕之
金沢医科大学耳鼻咽喉科
-
辻 裕之
関西医科大学 耳鼻咽喉科
-
松岡 美子
関西医科大学第2外科
-
奥田 和久
関西医科大学病態検査学
-
連 利博
兵庫県立こども病院外科
-
澤田 敏
関西医科大学 放射線学講座
-
竹中 温
京都第二赤十字病院外科
-
辰巳 貴美子
関西医科大学枚方病院総合周産期母子医療センター
-
中井 吉英
関西医大心療内科
-
齊藤 幸人
関西医科大学胸部心臓血管外科
-
岡 隆紀
関西医科大学胸部外科
-
永田 憲司
関西医科大学放射線科
-
小延 俊文
関西医科大学胸部外科
-
稲垣 隆介
関西医科大学脳神経外科学教室
-
河本 圭司
関西医科大学脳神経外科学教室
-
木勢 佳史
関西医科大学 外科
-
谷風 三郎
兵庫県立こども
-
谷風 三郎
兵庫県立こども病院泌尿器科
-
清塚 康彦
関西医科大学 医学部 病理学第二講座
-
森田 治雄
関西医科大学附属香里病院外科
-
金田 浩由紀
関西医科大学附属枚方病院呼吸器外科
-
斎藤 幸人
関西医科大学胸部心臓血管外科
-
島野 直人
寺方生野病院外科
-
岡村 成雄
寺方生野病院外科
-
藤田 直也
関西医科大学外科
-
印牧 俊樹
関西医科大学外科学教室
-
今林 信康
関西医科大学外科学教室
-
光吉 一弘
関西医科大学外科学教室
-
滝藤 尊照
関西医科大学外科学教室
-
三木 弘彦
関西医科大学 眼科
-
金田 浩由紀
関西医科大学附属枚方病院 呼吸器外科
-
山中 英治
市立岸和田市民病院 外科
-
斎藤 幸人
関西医科大学 形成外科
-
齋藤 幸人
関西医科大学呼吸器外科:関西臨床腫瘍研究会
-
斉藤 幸人
関西医科大学胸部心臓血管外科
-
小林 陽之助
関西医大 医 小児科
-
圀府 寺美
関西医科大学 小児科
-
安田 敬済
関西医科大学脳神経外科
-
河崎 裕英
関西医科大学小児科
-
大橋 敦
関西医科大学 小児科
-
深井 善光
関西医科大学小児科
-
角田 智彦
関西医科大学胸部外科
-
今井 洋二
関西医科大学胸部外科
-
榎本 千春
関西医科大学第2外科
-
浦岡 奈美子
関西医科大学部2外科
-
稲垣 隆介
関西医科大学脳神経外科
-
河本 圭司
関西医科大学 法医
-
河本 圭司
関西医科大学 脳神経外科
-
沼 義博
関西医科大学脳神経外科
-
羽原 弘造
関西医科大学第2外科
-
佐藤 陸哉
関西医科大学第2外科
-
徳原 克治
関西医大附属枚方病院外科
-
羽原 弘造
関西医科大学外科
-
竹中 温
京都第2赤十字病院外科
-
高井 惣一郎
関西医科大学外科
-
細田 伸道
関西医科大学外科
著作論文
- 1. Ondine's curse 合併 Hirschsprung 病の基礎的研究(ヒルシュスプルング病の病因と遺伝子異常, 第 16 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : Hirschsprung 病ならびに類縁疾患の基礎と臨床)
- D87 ヒルシュスプルング病腸管におけるエンドセリン受容体の局在と結合能の検討
- C-32 ヒルシュスプルング病におけるエンドセリン受容体に関する免疫組織学的検討(ヒルシュスプルング病)
- III-29.Barrett食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- PP465 胃癌根治術後再発形式の検討
- PP393 胃癌リンパ節転移個数分類(TNM分類5th Edition)の評価
- 憩室に近接して存在した回腸重複症の 1 例
- 術前に診断しえた十二指腸stromal tumorの1例
- 64. 胃空腸吻合部癌の1例(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 多発胃癌からみた胃縮小手術の問題点
- 860 当科における胃悪性リンパ腫症例の検討
- F34 胆管拡張を伴わない膵胆管合流異常6例の経験(脾・合流異常)
- 示I-78 多結節性十二指腸stromal tumorの一例
- 6. Ce および Ea 食道癌におけるリンパ節転移と郭清範囲(第40回食道疾患研究会)
- 上部消化管術後における血漿製剤投与の意義
- 示-3 低位3管合流 J(i)を呈した3症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- W1-5 上部消化管癌術後の栄養管理における経静脈・経腸栄養の比較検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 99 切除不能食道・噴門部癌に対する内視鏡下挿管法 : セレスチン・パルジョンチューブの使用経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- W5-6 術前・後および再発癌治療時の栄養アセスメント(第26回日本消化器外科学会総会)
- W(5)-6 消化管手術と栄養管理 : 上部消化管術後早期強制栄養の組成について(第25回日本消化器外科学会総会)
- E31 膵芽腫肝肺転移に対し長期化学療法を施行している患児のQOLについて
- 小児膵芽腫の2例
- 42. 原発巣術後多発肺転移に対し手術を施行した肝芽腫の1治験例(第30回近畿地方会)
- I-A-5. 胸膜外経路瘻管切除にて治癒した成人先天性食道気管支瘻の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 1. 出生前診断された CCAM の 1 例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- PP318003 胃全摘後の機能再建術式
- SF18-1 幽門保存胃切除術の評価 : 幽門輪からの切離距離による比較
- SF17b-1 24時間胆汁モニターによる胃切除後機能評価
- PP1146 幽門保存胃切除術後の後遺症 : 食後の膨満感に対する対策
- PP451 骨格筋転移を来した胃癌の一例
- PP247 当科における胃粘膜下腫瘍に対する鏡視下手術の検討
- VP9-9 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における我々の工夫 : 特に創縁保護器ラッププロテクターの有用性について
- VP9-2 器械吻合による幽門側胃切除術 : B-I法, B-II法および空腸間置法の吻合手技
- PP-363 胃癌再発イレウスに対する外科的治療の限界と意義
- 30. 噴門側胃切除後における各種再建法の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 81 胃癌転移機構におけるCD44 gene発現の関与
- R-27 胃全摘後の機能再建術式 : 空腸pouch間置再建術式とその評価
- P-1183 5型胃癌症例についての検討
- V-4 先天性横隔膜ヘルニア術後漏斗胸症例に対する Nuss 法の経験
- 417 胃全摘症例における免疫学的検討 : 特に膵合併切除の影響について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 38. 腹腔鏡下摘脾術の 1 例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 19. 回腸異物がイレウスの原因であった脳性麻痺の 2 例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 胃癌・大腸癌におけるTPNとPPNの使用状況
- E130 膵胆管合流異常類似病態を呈した先天性十二指腸狭窄症の 1 例
- E129 当科における過去 10 年間の小児術後イレウスの検討
- C79 新生児ヒルシュスプルング病の治療
- E79 虫垂断端が先進部となって発症した術後腸重積症の 1 例
- E11 回腸狭窄を合併した腹壁破裂の 1 例
- 39. 肝芽腫を合併した Beckwith-Wiedemann 症候群の 1 例(第 35 回 近畿地方会)
- 29. 出生前診断された先天性胆道拡張症の 2 例(第 35 回 近畿地方会)
- F42 小児鼠径ヘルニアに対する超音波検査の有用性について(ヘルニア・腹壁)
- 30. 腹腔内留置カテーテルに対する腹腔鏡手術の応用(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- V-91 腸重積症に対する腹腔鏡下手術
- B-32 Gross A型食道閉鎖症における有茎空腸間置手術(食道)
- ラット小腸移植におけるEGFの効果・PepT1発現と二糖類分解酵素発現について
- ラット腸管吻合部創傷治癒過程におけるNOの役割についての検討
- SF8b-4 ラット腸管吻合部におけるTGF-β1の発現とVEGFおよびEGF発現に対する影響
- 腸重積症治療における腹腔鏡下整復術の意義
- 回腸異所性膵による腸重積症の 1 例
- 8. 小児内視鏡手術はなぜ普及しないのか(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- ラット腸管吻合部におけるTGF-β_1発現と血管新生に対する影響
- SF1-7 腸管吻合創傷治癒における増殖因子の関与についての実験的検討
- VS-II-7 腹腔鏡下腸重積整復術の適応とその限界(小児鏡視下手術における創意と工夫)
- B41 胸腔鏡下横隔膜縫縮術の経験
- 胃全摘後の空腸pouch造設再建術式 : Roux-Y法とinterposition法との比較検討
- 264 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術の評価 : Billroth1法との比較
- 31. 多発胃癌の検討からみた縮小手術の問題点 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- 16. 当科における胃癌と他臓器重複癌の検討
- 25.回腸異所性膵による乳児腸重積症の1例(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- 17.当科における腹腔鏡下幽門筋切開術の経験(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- I-78 病巣内潰瘍を伴った早期胃癌のリンパ節転移の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- P3-2 胃癌再発によるイレウス : 外科的治療の限界と意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 472 食道癌手術における術後肺合併症の予測 : 術前肺機能評価を中心として(第36回日本消化器外科学会総会)
- 10. 珪肺による縦隔の瘢痕性硬化のためにリンパ節郭清が困難であった Im 食道癌の1例(第44回食道疾患研究会)
- PP119033 N-nitorosomethylbenzylamineラット食道癌発癌モデルにおける発癌過程の検討
- EPAと Genistein によるヒト乳癌細胞増殖抑制に対する相乗効果
- I-17 食道癌におけるテロメラーゼ発現の意義と抗癌剤感受性との関連
- 示58 新生児仙骨前髄膜瘤の一例
- Cycloprodigiosin Hydrochloride の小腸移植における免疫抑制効果の検討
- F23 Currarino症候群の3例(結腸・肛門)
- D77 新生児難治性頚部嚢胞状リンパ管腫に対する局注及び手術併用症例の検討
- D68 Currarino症候群の一例
- D66 腸回転異常症と十二指腸狭窄症を合併した直腸尿道瘻の1例
- 235 小児肝癌6例の検討
- 29 出血性胃十二指腸潰瘍症例の検討 : 特にシメチジン使用効果について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 14. 早期食道癌・表在癌症例に対する手術術式の検討(第46回食道疾患研究会)
- 12. 後縦隔経路胃管再建術施行食道癌症例の臨床的検討(第45回食道疾患研究会)
- W5-6 大腸発癌における胆汁酸の意義 : 各種脂質の大腸発癌および胆汁酸代謝への影響(第39回日本消化器外科学会総会)
- 366 食道癌術後管理におけるカテコラミン製剤投与の有用性について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 28 胃癌術後追跡症例における栄養評価(第38回日本消化器外科学会総会)
- 428 胃切除後食道癌症例に対する治療上の問題点(第37回日本消化器外科学会総会)
- 242 胃全摘術におけるpouch型再建術式の有用性について (第1報) : randomized controlled study(第37回日本消化器外科学会総会)
- 138 術後早期における経腸栄養の有用性の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 中心静脈カテーテル留置に伴う合併症 : 特に真菌性眼内炎の問題点とその対策
- 71 食道癌術後における心房性Na利尿ホルモンと心・肺機能との相関(第36回日本消化器外科学会総会)
- W-I-3 食道癌・胃癌手術術後における至適エネルギー投与量の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘍随伴性皮膚病変としての多形慢性痒疹を合併した食道癌の1例
- 417. poor risk 食道癌症例のリスク評価と治療の選択(第35回日本消化器外科学会総会)
- 29. 非開胸的食道癌切除例の検討(第43回食道疾患研究会)
- 横隔膜上食道憩室破裂の1例
- 31 リンパ節転移の実態からみた早期癌手術の合理化(第34回日本消化器外科学会総会)
- B40 VP-shunt revisionにおける腹腔鏡の有用性について
- 18 trisomy に合併した多発性肝芽腫の1例
- F-25 消化管重複症の術前診断(小腸(2))
- D-1 胆道閉鎖症の肝門部胆管における病理組織学的研究 : とくに吻合可能型と不能型の差異について(胆道閉鎖症(1))
- C-11 小児胆道疾患におけるDIC下spiral CTの応用(小児検査法(1))
- D146 臍上部切開法を用いた肥厚性幽門狭窄症に対する手術術式の有用性
- D138 先天性胆道拡張症における再手術例の検討
- D96 ラット小腸移植手技の工夫
- B23 先天性胆道拡張症に対する再手術術式
- B7 直腸遠異端を用いて膣形成を施工したrectocloasal fistulaの1例
- B6 腹会陰式直腸膣瘻根治術後の便秘に対するPosterior Sagittal Anorectoplasty(Pena)
- B3 Hirschsprung病根治手術におけるGIA使用上の工夫
- 十二指腸神経線維腫により膵炎を併発した von Recklinghausen病の1例
- 21.憩室を伴った回腸重複症の1例(第31回日本小児外科学会近畿地方会)
- 組織型別にみた早期胃癌のリンパ節転移に関する研究
- 21.神経鞘腫合併により症状の増悪をみたIBSの1症例(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- クリティカルパス導入による術後栄養管理の改善効果
- B9 腹腔鏡補助下ヒルシュスプルング病根治術の経験(ヒルシュスプルング病)
- 9. Subcutaneous bronchogenic cyst の 2 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- II-48.A_3食道癌に対する治療法の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- PP-824 進行食道癌に対する治療法の検討 : 化学放射線療法著効例には手術は必要か?
- PP-311 食道癌周術期における白血球表面上の接着分子発現の変化
- III-44. 進行胸部食道癌のCR切除(Grade3)症例3例とCR状態2年持続非切除症例1例について(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 示I-13 進行食道癌に対する化学放射線療法におけるCR症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- ラット腹膜炎モデルにおける末梢血中と腹腔内浸出好中球の機能の比較検討
- 食道癌・胃癌の手術侵襲は周術期栄養管理の工夫により軽減できるか
- 食道癌周術期における末梢血白血球機能および経腸栄養の影響
- ラット腹膜炎モデルにおける末梢血中および腹腔内の好中球機能の比較検討
- ラット腸管吻合の創傷治癒過程におけるTGF-β_1 mRANの発現
- 18. 胸腔鏡下横隔膜縫縮術の検討(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 23. 胸腔鏡下横隔膜縫縮術の 1 例(第 35 回 近畿地方会)
- VP79 直腸癌患者に対する腹会陰式直腸切断術後の会陰部肛門再建術 (Dynamic graciloplasty)
- PP1812 進行大腸癌のCOX-2発現に対するPGE2の効果
- PP1051 Dynamic graciloplastyか腹会陰式直腸切断術か?手術術式選択における直腸癌患者の自己決定の検討
- レビュー:Rectocele の病態と治療
- PP1272 直腸癌患者におけるgraciloplasty後の骨格筋トレーニングの予備的検討
- PP-567 Dynamic graciloplastry後の骨格筋トレーニングが会陰部新肛門に及ぼす影響についての予備的検討
- 712 大腸癌組織におけるurokinase-type plasminogen activatorの表出と転移・再発に関する検討
- Letton-Wilson 法を施行した小児外傷性膵管損傷の 1 例
- 31.膵温存手術を施行した幼児IIIa型膵損傷の1例(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- 3F28 巨大仙尾部奇形腫の2例
- 1B59 胆嚢走行異常を合併した膵管胆道合流異常の一例
- 胸部食道癌手術周術期における urinary tripsin inhibitor の変動の意義
- PP755 高度進行食道癌の集学的治療における手術療法の役割
- II-9-4 T1b(SM)癌の診断と治療(第54回日本食道疾患研究会)
- 尿道腟瘻を合併した仙骨前奇形腫の1例
- 示71 臍腸瘻の1例
- W1-4 高齢者の上部消化器癌患者における術前・術後管理の工夫 : 水分・電解質代謝を中心として(第32回日本消化器外科学会総会)
- 癌と栄養療法
- D-104 肝管異常枝を伴う胆道拡張症の肝管形成
- B-83 無脾症候群に合併した消化器異常
- B-81 腸回転異常症の術後再軸捻転
- B-28 腹腔鏡下腸重積整復術 : その後の検討
- D-35 Meconium disease の 1 例
- D-29 新生児嚢胞状神経芽細胞腫と鑑別が困難であった副腎および肝血腫の 1 例
- 繰り返し用手整復を必要とした小児 Littre ヘルニアの 1 例
- D79 胸腔鏡下横隔膜手術における人工気胸の有用性ならびに安全性についての検討
- BV38 内視鏡補助下に切除した女性化乳房の 1 例
- D46 当科における出生前診断症例の検討
- 23. 腹腔鏡手技を用いた腹腔内カテーテル処置(第 3 回日本小児内視鏡手術研究会)
- VP-46 小児横隔膜疾患に対する人工気胸を併用した胸腔鏡手術
- ラット異系小腸移植におけるEGFの効果
- D33 小児腹腔鏡下虫垂切除術症例の検討(鏡視下外科(2))
- D29 腹腔鏡下胃固定術を施行した新生児胃軸捻転症の一例(鏡視下外科(1))
- E18 4歳児にみられた十二指腸潰瘍による幽門狭窄の一例(幽門狭窄・十二指腸)
- 24. 半陰陽, 仙骨前奇形腫を合併した Hirschsprung 病の 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 胆道閉鎖症における肝門部胆管の病理組織学的研究
- E69 小児鼠径ヘルニアにおける術後対側発症例の検討
- F50 VSDを合併した極小未熟児横隔膜ヘルニアの1治験例
- C58 小児外科診療におけるSpiral CTの有用性
- 24.2歳時に喉頭全摘を施行した1男児例(第7回小児外科QOL研究会)
- 30.後腹膜リンパ管腫の1例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 28.18 Trisomy に合併した多発性肝芽腫の1例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 18.最近経験した被虐待児症候群の2例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 15.異物が発見契機となった先天性十二指腸膜様狭窄症の1幼児例(第31回日本小児外科学会近畿地方会)
- 14.Pyloroduodenal duplication cyst の一例(第31回日本小児外科学会近畿地方会)
- 胃癌の適正なリンパ節郭清範囲の検討 : 腫瘍占居部位とリンパ節転移の実態から
- 41. 早期胃癌に対する臓器, 機能温存術式とその限界(第20回胃外科研究会)
- 前方切除術およびS状結腸切除術後の排便機能の客観的評価の試み
- 後腹膜静脈瘤破裂による腹腔内出血の1例
- 315 排便機能障害の病態と生理学的および解剖学的検査の意義(第38回日本消化器外科学会総会)
- 111 ダイナミックCTをもちいた胃癌の漿膜浸潤とリンパ節転移の術前診断(第38回日本消化器外科学会総会)
- 69 胃癌細胞におけるHLA-DR抗原, secretory component の発現 : 培養細胞株を用いた recombinant interferon-γ による発現誘導について(第38回日本消化器外科学会総会)
- R-13 器械吻合による胃切除術(Billroth I法)の検討
- ラット腸管吻合の創傷治癒過程におけるTGF-β_1mRNAの発現
- 199. 上部清化管出血症例についての検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 98. 最近, 教室で経験した Proteinlosing Gastroenteropathy について(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- II-92 胃空腸吻合部胃癌の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 18. 教室における食道静脈瘤への内視鏡的硬化療法の検討(第35回食道疾患研究会)
- 424 興味ある経過を示した胃スキルス症例について(第23回日本消化器外科学会総会)
- WI-4 教室における器械吻合器による消化管吻合症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 48. 食道癌症例に対する術前合併療法施行時の栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 282 教室における胃スキルス症例についての検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 112 教室における自動縫合器による消化管吻合症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 163 胃十二指腸穿孔症例に対する検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 347 過去10年間に経験した胃の非上皮性腫瘍の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 208 経肛門的腸管外傷の3例(第14回日本消化器外科学会総会)
- WII-9 胃癌手術における脾合併切除 : 術後免疫療法の効果についての実験的研究(第24回日本消化器外科学会総会)