山木戸 道郎 | 広島大学医学部内科学第二講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
池上 靖彦
広島赤十字・原爆病院呼吸器科
-
有田 健一
広島赤十字・原爆病院呼吸器科
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
小林 信之
国立国際医療センター呼吸器科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター国際疾病センター
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
古川 欣也
東京医科大学茨城医療センター呼吸器外科
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
石田 直
倉敷中央病院呼吸器内科
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
著作論文
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 気管支喘息発作に自然縦隔気腫を合併した6症例の検討
- Gb-44 肺小細胞癌に対するCPA+ADM+VP-16療法とCDDP+VP-16療法の無作為化比較試験
- 58 血液細胞におけるテロメラーゼ活性
- P-100 化学療法剤の成熟T細胞抗原受容体α、β遺伝子癌に及ぼす影響
- 341.凍結リンパ球の免疫学的検査への応用( ケミカルメディエーター(II)ヒスタミン その他)
- 5.凍結リンパ球の免疫学検査への応用(免疫担当細胞)
- 旧大久野島毒ガス傷害者におけるNocardia-CWS投与による末梢血単球のcytostaticactivityの変化
- 悪性気道狭窄に対する Ultraflex Nitinol Stent 留置の多施設臨床的評価
- C-44 再発小細胞肺癌に対する塩酸ノギテカン(SK&F104864)後期第II相臨床試験成績 : グループA(非小細胞癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- 同時性多発肺癌に孤立性気管支乳頭腫を伴い術後喉頭癌を合併した 1 例
- P-6 肺癌細胞におけるテロメア長の解析
- P-2 経気管支鏡的採取標本における肺癌遺伝子異常の解析
- E-56 マスタードガス障害者の気管支分岐部生検材料に関する免疫組織学的検討
- Gc-70 多発性肺内転移を生じた後縦隔原発の旁神経節腫 (Paraganglioma) の1例
- 絶対的治癒切除後に気管・気管支転移を生じた I 期肺扁平上皮癌の 1 例
- 経気管支鏡的採取標本における肺癌遺伝子異常の解析(気管支鏡による診断と治療 : その新たなる展開)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- 呼吸器感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- 塩酸イリノテカン(CPT-11)投与時における薬剤唾液中濃度モニタリングの有用性の検討 : 抗癌剤の薬理動態
- 201 治癒切除後に気管・気管支転移を生じた I 期肺扁平上皮癌の 1 例(症例 (IX))
- S1-2 経気管支鏡的採取標本における肺癌遺伝子異常の解析(気管支鏡による診断と治療 : その新たなる展開)
- 24. 気管支鏡検査にて診断可能であったクリプトコッカス肺炎の 1 例(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- CVD療法およびCDDP+VP16療法を試みた悪性褐色細胞腫の1例
- 経皮的冠動脈形成術後の期間と新生内膜増殖能との関連 : アテレクトミー切除標本による検討
- 0490 定量的評価法を用いたATP負荷高速MRIによる虚血右室心筋の検出とその壁運動の特徴について
- 0662 左室壁運動の定量的評価法を用いたATP負荷高速MRIによる心筋虚血検出について
- 0653 Electron Beam CTによるPTCA成功例の長期予後の予測
- 82) MRIを用いた Coronary Flow Reseaveの測定
- 81) ATP負荷MRIを用いた心筋虚血の検出の試み
- P848 ハワイ在住日系米人における虚血性心疾患死亡の危険因子の特徴と変遷
- P615 リポ蛋白(a)はsmall vesselにおけるPTCA後再狭窄の予知因子である
- 0661 アンジオテンシノーゲン遺伝子多型はキナプリルの再狭窄防止効果に影響する
- 1035 Quinaprilによる虚血性心疾患患者のAngioplasty後の再狭窄予防効果についての検討 : 広島大学第二内科多施設共同研究
- 特発性間質性肺炎に合併し広範囲な浸潤影をきたした肺腺癌の一例
- 当院におけるエリスロマイシン療法抵抗性のびまん性汎細気管支炎症例の検討
- 血糖コントロール改善とともに神経調節性失神が顕性化した1型糖尿病の1例
- 低HDL-C血症は日本人の動脈硬化の単独危険因子になりうるか
- 日本人若年者の動脈硬化;ライフスタイル欧米化の影響
- O68 腎嚢胞に対するミノサイクリン注入療法後に生じた薬剤性肺炎の一例
- D-62 Nd-YAG レーザー治療における硬性気管支鏡の有用性の臨床的検討(PDT および食道)
- 気道ステントの合併症 : Dumon ステントと Gianturco Z ステントの比較検討
- W6-2 気道シリコン・ステントの新しい適用と工夫(気道狭窄に対するステント療法の新たなる展開)
- 硬性気管支鏡によるステント治療(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PD-3-7 硬性気管支鏡によるレーザー・ステント治療(硬性気管支鏡は必要か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 145 肺癌の気道狭窄に対する気管・気管支シリコンステント治療(ステント等)
- 放射線療法に起因する白血球減少症に対するZ-100の臨床的有用性の検討 : 肺癌患者における感染防御作用を指標として
- 273 抗ヒト肺癌モノクローナル抗体(LuCa Series)のIn vivo抗腫瘍効果の検討
- 269 抗ヒト肺癌モノクローナル抗体の作製と診断への応用
- P-128 非小細胞肺癌に対するカルボプラチン(CBDCA)タキソテール(TXT)併用化学療法の第I相臨床試験(示説,非小細胞癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 原爆被爆者における肺癌の臨床的検討
- 実験的肺癌高危険群家兎に対するPSK投与の影響について
- MNU短期間投与でみられた家兎気道粘膜病変の経時的変化について : その2
- 0953 High Speed Rotational Atherectomy 前後における血清肝細胞増殖因子(HGF)の変動と臨床的意義について
- 59 末梢血細胞におけるテロメア長の加齢的変化とその影響因子についての検討
- 白血球除去療法の慢性関節リウマチ(RA)に対する有効性の検討
- 気管支喘息難治化因子の多変量解析を用いた統計学的検討
- 325 ダニ抗原 (Dermatophagoides farinae) 刺激によって誘導される in vitro での IgE 抗体産生
- 277 ステロイド依存性気管支喘息患者における Beclomethasone dipropionate の効果
- 81 血中テオフィリン濃度測定装置(DAINABOTT社VISION^)の使用経験
- 202 肺癌における, 妊娠関連蛋白a_2-AP glycoprotein測定の意義
- 15 ピークフローモニタリングの限界
- B-39 肺癌の生物学的特性検索のための分子生物学的解析の試み
- ワークショップ4 : 肺癌の遺伝子診断 : 肺癌診断における細胞診検体中のテロメラーゼ活性測定の意義
- W9-4 気道炎症とリンパ球テロメラーゼ活性(吸入治療と気道炎症)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 140 膠原病モデルマウスBAL細胞における各種サイトカインmRNAの発現に関する検討
- 保存期慢性腎不全患者における凝固・線溶系に関する研究-慢性糸球体腎炎と糖尿病性腎症の比較-(多施設共同研究)
- P-222 小細胞肺癌に合併した播種性血管内凝固症候群の3例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-157 特発性間質性肺炎における肺癌合併症例の検討(示説,肺病変合併肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-224 大久野島毒ガス傷害者の気管支分岐部生検材料に関する免疫組織学的検討(第2報)
- C-44 肺癌ハイリスクグループに対するN-CWS投与の発癌遅延効果
- 難治性ネフローゼ症候群を呈したALアミロイドーシスに対しLDLアフェレシスを施行した1症例 : 日本アフェレシス学会第17回関西地方会
- P-225 肺癌剖検検体におけるtopoisomerase II(toop II)遺伝子発現量の検討
- P-139 肺腫瘍細胞内グルクロン酸抱合能と塩酸イリノテカン(CPT-11)耐性との関係の検討
- G-25 Platinum drug投与後の肺癌患者末梢血単核球におけるγ-glutamylysteine synthetase(γ-GCS)遺伝子発現量の検討
- カルボプラチン(CBDCA)投与時における血中蛋白非結合型プラチナ(free Pt)のarea under the concentration-time curve(AUC)のlimited sampling model(LSM)に関する検討
- 肺癌におけるγ-gluthamylcysteine synthetase(γ-GCS)gene発現の検討
- W5-5 各種ステントによる食道気管支瘻の内科的治療(気管支瘻の診断と治療(内科, 外科))(第 21 回日本気管支学会総会)
- S3-5 腫瘍性および非腫瘍性呼吸器疾患における気管支鏡検体の分子生物学的解析(呼吸器疾患に対する気管支鏡の分子生物学的応用)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 肺癌の原発巣, 転移巣における遺伝子異常の比較
- 10. 経気管支鏡的採取検体を用いた肺癌 p53 遺伝子異常の手術前診断に関する検討(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- P-142 新規微小管作用薬E7010にたいする耐性機構の検討
- 耐糖能障害とレムナント代謝-ライフスタイルの欧米化はいかに影響するか-1
- インスリン抵抗性と動脈硬化危険因子:ライテスタイル欧米化の影響
- IGTの位置づけ
- 肥満およびその合併症の頻度と推移 : ライフスタイル欧米化の影響
- インスリン非依存型糖尿病患者の尿中アルブミン排泄量に対するアンギオテンシン変換酵素阻害剤の効果
- ハワイ・ロサンゼルス・広島医学調査からみた日系米人における虚血性心疾患の特徴
- P-36 非小細胞肺癌におけるcyclooxygenase-2(COX-2)遺伝子発現の検討(示説,遺伝子異常,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-25 カルボプラチン投与後の肺癌患者末梢血単核球におけるグルタチオン関連酵素遺伝子発現の変動(薬物動態2,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-19 末梢血単核球におけるCYP3A4遺伝子のDocetaxel(TXT)による発現誘導(薬物動態1,第40回日本肺癌学会総会号)
- サルコイドージス患者に見出した気管支 Granular Cell Tumor の一例
- 262 肺癌患者における血清NSEの腫瘍マーカーとしての意義について
- 87 サルコイドーシスに合併した気管支発生 Granular Cell Tumor の一例(症例 (1))
- 呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討
- 気道狭窄のステント療法(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- W-C-7 肺癌の経気管支鏡的採取標本におけるテロメア長ならびに p53 遺伝子異常の解析(気管支鏡検査の検体を用いた分子生物学的検索)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-27 特発性間質性肺炎合併肺癌症例の臨床的検討
- P281 酸化LDL陽性粥状動脈硬化病変の病理組織学的特徴 : Directional coronary atherectomy切除標本による検討
- Directional Coronary Atherectomyによる切除標本の病理組織学的検討-de novo病変・再狭窄病変・acute coronary sydromes病変の比較-
- 126 ソルダクトンにて重積発作を誘発した気管支喘息の1例
- 本邦における成人気管支喘息死の動向1986~1991-全国の200床以上を有する病院へのアンケート調査報告-
- 427 ヒト単球の腫瘍細胞増殖抑制能に及ぼすN-CWSの影響
- W8-1 気管支肺胞洗浄の基礎と臨床遺伝子技術の応用(気管支肺胞洗浄の基礎と臨床)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 肺病変とサイトカイン
- P-12 大久野島毒ガス傷害者の非腫瘍性気管支上皮病変におけるras癌遺伝子の解析
- Hc-17 大久野島毒ガス障害者における肺癌剖検例の検討 : 発生部位、組織型について
- トピックス 肺癌珍談と治療の新たなターゲット テロメアとテロメラーゼ
- P-76 Nd-YAG レーザー治療で治癒した気管平滑筋腫の一例(示説 7)
- 40 経気管支末梢肺生検による過敏性肺臓炎の病理組織学的診断の可能性についての検討(診断 2)
- 56 家兎肺胞マクロファージ腫瘍細胞増殖抑制能に対するBRMの併用効果
- 119 毒ガス障害者における気管支分岐部生検材料による病理組織学的所見とその推移(喫煙と気管支)
- 58 家兎における肺胞マクロファージ諸機能の経時的動態に関する基礎的検討 : 発癌モデルへの応用
- ロ-143 単球のcytostatic activityに及ぼすin vitroおよびin vivoでのN-CWSの影響
- 45 癌の免疫学的予防法に関する研究 : 第1報BCG-CWS・Nocardia-CWS注射による免疫能の推移
- 気道狭窄に対する Dumon stent 留置(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- S-4 気道狭窄に対する Dumon stent 留置(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会)
- E-23 分化型肺腺癌に対するneoadjuvant chemotherapy(Docetaxcel;TXT+Carboplatin;CBDCA)の試み(Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- F-20 非小細胞肺癌に対する術後補助化学療法の検討
- P107 アンギオテンシノーゲン(ATG)M235T多型は心筋梗塞の危険因子である
- 肺癌愚考血清の腫瘍細胞傷害性への影響について
- ダブルステント治療により食道気管支瘻閉鎖に成功した食道癌の 1 例
- V1-1 気道狭窄における Dumon ステント留置(ステント療法の現況と展望)
- 1144 Directional coronary atherectomyによる切除標本の病理組織学的検討 : 初回病変・再狭窄病変・acute coronary syndrome病変の比較
- Nd-YAG レーザー治療が奏効した気管平滑筋腫の 1 例
- MPO-ANCAが高値を呈し肺出血をきたした2例
- 0340 耐糖能異常、高インスリン(INS)血症と虚血性心疾患(IHD)死亡との関連について
- E-5 エンドソノプシー針を用いた経気管・気管支吸引生検 (transtracheo-bronchial aspiration biopsy) の実際(経気管支吸引針生検)(第 21 回日本気管支学会総会)
- B-5 TBLB にて確診可能であった比較的稀なびまん性肺疾患(びまん性肺疾患 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- B-40 気管支生検材料からの非RI標識オリゴプローブを用いたK-ras癌遺伝子点突然変異検出法
- 60 N-CWS長期継続投与の臨床的影響
- 広島大学医学部における45年
- 中高年の呼吸器疾患
- 22.慢性びまん性間質性肺炎と肺癌の合併例について : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- 157 気道シリコン・ステント留置におけるバイオフィルム形成菌による感染防止対策の基礎的検討(ステント 4)
- P-12 特発性気管支潰瘍の一例(示説 1)
- 肺癌による広範囲気道狭窄に対して Freitag dynamic stent を挿入した 1 例
- F-5 大久野島毒ガス障害者にみられた重複癌
- 367 LAK細胞誘導における至適培養条件の検討
- 14. 長期経過観察中の再発に対し YAG レーザー照射が著効を示した気管腺様嚢胞癌の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 膠原病の心・肺病変とその対応 肺胞出血
- MS-5-2 肺癌遺伝子異常の非手術検体での検討
- 9.「ほう」木屑により惹起されたと考えられる職業性喘息例及び自家製アレルゲンエキスによる検討(一般関連演題)
- 細胞レベルから肉芽腫性肺疾患における肺胞マクロファージの役割り : TNF 産生能の調節機構について(2. 病態生理学的意義, BALF で何がわかるか)
- C-60 非小細胞肺癌に対するカルボプラチン単剤投与の試み
- W4-7 大久野島毒ガス障害者にみられた慢性閉塞性肺疾患の特徴(末梢気道病変の肺機能と画像診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- C.肺疾患における免疫異常 : 2.細胞性免疫能を中心として
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 高IgM血症を伴う免疫不全症に合併した膜性増殖性糸球体腎炎の1例
- 化学発癌の疫学から肺癌の分子生物学まで
- P-16 乳頭腫を合併した同時性肺多発癌の一例(肺癌 1 P-3)
- 肺線維症に合併した肺癌症例の臨床的検討
- A case of sarcoidosis complicated of Mycobacterium gordonae infection
- タイトル無し
- REACTIVITY OF ANTI-KVEIM MONOCLONAL ANTIBODY (IHY-1) TO SEVERAL GRANULOMATOUS DISEASES
- Augmentation of Natural Killer cell and ADCC activities by administration of Nocardia rubra Cell Wall Skeleton (N-CWS)
- Pathogenesis and mechanisms underlying the formation of granuloma in sarcoidosis
- New Monoclonal Antibody against Epithelioid Cells in Sarcoid Granulomas
- タイトル無し
- Differential display of messenger RNA expression in bronchoalveolar lavage cells in pulmonary sarcoidosis patients
- Forefront of medicine and medical care. Airway constriction and stent.
- Diagnosis and treatment of respiratory tract diseases.Recent advances.2.Diffusive lung diseases.2.Pulmonary fibrosis.