広川 吉之助 | アルバック・ファイ株式会社
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
広川 吉之助
アルバック・ファイ株式会社
-
広川 吉之助
東北大学金属材料研究所
-
広川 吉之助
東北大
-
広川 吉之助
アルバック・ファイ
-
奥 正興
東北大金研
-
大坪 孝至
新日本製鉄株式会社鉄鋼研究所
-
薄木 智亮
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
薄木 智亮
住友金属株式会社
-
薄木 智亮
住友金属工業 総技研
-
鈴木 堅市
新日本製鉄株式会社鉄鋼研究所
-
安田 安生
静岡大学電子工学研究所
-
福田 安生
静岡大学電子工学研究所
-
福田 安生
静岡大学電子科学研究科
-
源内 規夫
(株)コベルコ科研
-
吉田 鎮男
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
大坪 孝至
(社)日本鉄鋼連盟
-
吉田 鎮雄
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
福田 安生
日本鋼管(株)中央研究所
-
大坪 孝至
新日本製鉄(株)第一技術研究所
-
源内 規夫
コベルコ科研
-
李 展平
アルバック・ファイ株式会社
-
薄木 智亮
住友金属工業 (株) 未来技術研究所
-
薄木 智亮
住友金属工業 (株)
-
橋本 哲
鋼管計測(株)
-
橋本 哲
鋼管計測株式会社分析センター
-
橋本 哲
NKK鉄鋼研究所
-
鈴木 敏子
川崎製鉄(株)分析物性研究センター
-
甲田 満
日新製鋼(株)鉄鋼研究所
-
瀬崎 博史
日立金属(株)冶金研究所
-
堀江 浩
九州電子金属(株)半導体研究センター
-
田中 彰博
アルバック・ファイ株式会社
-
田中 彰博
アルバック・ファイ(株)
-
星 孝弘
アルバック・ファイ株式会社
-
保田 和雄
元 株式会社日立製作所
-
星 孝弘
アルバック・ファイ(株)
-
平野 義博
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス
-
廣川 吉之助
アルバックファイ
-
田中 彰博
アルバック・ファイ (株)
-
並木 美智子
東北大学金属材料研究所
-
大坪 孝至
新日本製鉄(株)分析研究センター
-
辻 幸一
大阪市立大学大学院工学研究科化学生物系専攻
-
辻 幸一
アントワープ大学
-
保田 和雄
(株)日立製作所
-
辻 幸一
東北大学金属材料研究所
-
我妻 和明
東北大学金属材料研究所
-
戸津 美矢子
アルバック・ファイ株式会社
-
奥 正興
東北大学金属材料研究所
-
大橋 善治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
石田 英明
日新製鋼(株)市川研究所
-
大橋 善治
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所分析物性研究部
-
桜井 宏紀
東北大学金属材料研究所
-
高橋 元幾
アルバック・ファイ株式会社
-
関本 靖裕
日立金属(株)磁性材料研究所
-
板垣 俊子
東北大学金属材料研究所
-
芦野 哲也
東北大学金属材料研究所
-
高田 九二雄
東北大学金属材料研究所
-
木村 仁
静岡大学工学部
-
鈴木 敏子
1
-
広川 吉之助
2
-
福田 安生
3
-
鈴木 堅市
4
-
橋本 哲
5
-
薄木 智亮
6
-
源内 規夫
7
-
吉田 鎮男
8
-
甲田 満
9
-
瀬崎 博史
10
-
堀江 浩
11
-
田中 彰博
12
-
大坪 孝至
13
-
矢口 紀恵
株式会社日立ハイテクノロジーズ
-
中村 邦康
株式会社日立ハイテクノロジーズ
-
平野 義博
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス
-
福井 勲
(株)島津製作所
-
松田 秀幸
東北大学金属材料研究所
-
森 敦
(株)東海テクノリサーチ
-
千葉 光一
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
山本 佳博
新日本製鐵(株)光製鉄所
-
大石 隆志
山陽特殊製鋼(株)
-
千葉 光一
Environmental Standard Section Inorganic Analytical Chemistry Division National Metrology Institute
-
千葉 光一
新日本製鉄 先端技研
-
山路 守
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
渡辺 隆志
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
秋元 昭夫
(株)室蘭試験分析センター
-
森 敦
新日本製鐵(株)名古屋製鉄所
-
佐藤 重臣
NKK福山製鉄所
-
片岡 修
川鉄テクノリサーチ(株)
-
沼田 武
(株)神戸製鋼所高砂製鉄所
-
岡 圭男
住友金属工業(株)鋼管製造所
-
中山 誠二
(株)中山製鋼所船町工場
-
本司 明弘
日立金属(株)安来工場
-
本多 文洋
東北大学金属材料研究所
-
高田 九二雄
東北大学 金属材料研究所
-
広川 吉之助
東北大学
-
木村 仁
東北大学金属材料研究所
-
宮脇 彰
東北大学金属材料研究所:(現)(株)山陽特殊製鋼
-
高橋 元機
アルバック・ファイ株式会社
-
広川 吉之助
東北大金研
-
平野 義博
(株)日立製作所計測器事業部
-
山本 収陽
東北大学金属材料研究所
-
広川 吉之助
東北大学教授;金属材料研究所
-
山田 真爾
花王生物科学研究所
-
遠藤 正
富士写真フィルム吉田工場
-
並木 美智子^
東北大学金属材料研究所
-
岡 圭男
住友金属工業
-
並木 美智子^[○!R]
東北大学金属材料研究所
著作論文
- オージェ電子分光法定量分析における装置補正因子
- 酸化物試料の X 線光電子分光法による定量分析
- イオンスパッタリングによる酸化物の X 線光電子ペクトルの変化
- 深さ方向分析におけるイオンスパッタリング収率の測定
- オージェ電子分光法による状態分析のためのスペクトル微細構造観察
- 化学変化を原子レベルでみる(原子をみる)
- 水溶液よりのセレン及びテルルの金属析出分離
- 水溶液よりのパラジウム及び白金の金属析出分離
- スパーク発光分光分析法による鋼中窒素の定量
- 硝酸塩,硫酸塩などからのGa・1次イオンTOF-SIMSフラグメントパターン
- Ga ・ 1次イオン TOF-SIMS による有機化合物の存在確認
- 二,三の合成高分子化合物のTOF-SIMSフラグメントパターンの推定
- 金属塩化物ならびに酸化物からのGa・1次イオンTOF-SIMSフラグメントパターンの推定
- 鋼中のタングステンのグロー放電発光分光分析(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- 金属の表面分析の現状と課題 (2)(共同研究会鉄鋼分析部会表面分析小委員会)
- 金属の表面分析の現状と課題 (1)(共同研究会鉄鋼分析部会表面分析小委員会)
- 炭素炉加熱-前方共鳴散乱分光法による金属中の銀,銅,鉛,カドミウムの定量(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- V. 鉄鋼における表面分析の現状と問題点(第 111 回講演大会討論会報告)
- 前方共鳴散乱分光法の励起源としてのグリムグローランプ
- コバルト酸化物中の金属コバルト,コバルト(II)及びコバルト(III)の分別定量
- Ga^+一次イオンTOF-SIMSによるSi酸化膜厚評価の可能性
- 含水酸化物表面からのGa^+1次イオン TOF-SIMS フラグメント パターン観察
- Ga^+1次イオン TOF-SIMS における有機化合物の開裂推定 : 多原子分子における結合解離エネルギーに着目して
- 無機化合物のGa^+1次イオンTOF-SIMSフラグメント・パターン推定への同位体存在比導入の試み
- 無機化合物におけるGa^+1次イオンTOF-SIMSフラグメント・パターンの規則性
- 近赤外光とX線の間
- 表面・界面分析と材料
- 微量分析法の限界
- アスコルビン酸還元パラジウム共沈分離-黒鉛炉原子吸光法による高純度鉄及び鋼中の微量セレン, テルル, 金及び銀の定量
- 全反射現象を利用した蛍光X線表面分析法
- 斜入射・斜出射-蛍光X線分析法による表面反応の評価
- STM装置を用いたX線励起電流の測定
- 高温炉原子吸光法の灰化段階における化合物と合金相の二次イオン質量分析による検討
- 高温炉原子吸光法における原子蒸気温度の異常な上昇について
- 高温炉原子吸光分析におけるセレンの原子蒸気温度とマトリックスモディファイアとの関係
- オージェ電子分光装置によるアルミニウム及びマグネシウム基板上の薄膜からのX線光電子測定
- 鉄鋼の原子スペクトル分析
- 金属中微量元素の分析は重要であろうか
- グロー放電発光分光法による無電解ニッケルめっき皮膜の深さ方向分析
- -理工系-卒業論文作成の手引き(アグネ叢書 8), 太田恵造著, 1993 年 4 月, (株)アグネ技術センター発行, A5 判, 155 頁, 1,854 円
- 回折結晶学と材料科学 : 仙台スクール 40 年の軌跡, 東北大学金属材料研究所小川研究室成果刊行会編, 1993 年 3 月, (株)アグネ技術センター発行, B5 判, 310 頁, 7,210 円
- 鉄鋼材料の表面・界面分析
- 標準試料・標準物質
- 高温超伝導酸化物Bi_2Sr_2Ca_Cu_nO_y(n=1,2)間に存在する不純物のX線光電子分光測定(表面・界面・薄膜と分析化学)
- X線光電子分光並びに薄膜X線回折による窒化チタンコーティング鋼の界面近傍分析(表面・界面・薄膜と分析化学)
- 鉄鋼表面分析(表面分析)(分析評価・解析)
- 複陰極型グロー放電管の開発とその鉄鋼分析への応用(機器分析)(分析評価・解析)
- 特集号「分析評価・解析」の発刊にあたって(分析評価・解析)
- オージェ電子分光法による定量測定の際の装置関数の見積もりとスペクトル線の選択
- オージェ電子分光法における頻用相対感度係数のマトリックス効果とその補正の検討(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- 討 32 鉄-酸素系における鉄の酸化数による XPS, AES, EELS スペクトルの変化(V 鉄鋼における表面分析の現状と問題点, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- X線光電子分光法による石炭及び石炭フライアッシュの表面分析(石炭利用と分析化学)
- X線光母子分光法の強慶測定における装置の分光器関数について
- 簡単なレーザーマイクロプローブラマン分光系の試作
- 電子分光法--オ-ジェ電子および電子エネルギ-損失分光法による鉄合金粒界破断面の結合状態 (化学における構造決定)
- グリムグロー放電発光現象の基礎的考察
- 誘導結合プラズマ発光分析法によるニオブ,チタン,ジルコニウムを構成成分とする材料の分析 : ニオプ,チタン及びジルコニウムの定量
- 6. 鉄を中心とした物質の表面分析用標準試料群の調製とその応用性(鋼材の表面物性とその評価技術 : (II) 分析技術)
- 金属酸化物および水酸化物の標準XPSスペクトルを得るための試料処理
- 鉄鋼の表面分析の最近の進歩
- グロ-放電(グリムランプ)による二,三の2元合金の発光分光分析