鈴木 伸 | 長崎市民病院 循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 伸
長崎市民病院 循環器科
-
矢野 捷介
長崎大学医学部第三内科
-
中嶋 寛
長崎市立市民病院
-
吉岡 正人
光晴会病院内科
-
矢野 捷介
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科循環病態制御内科学
-
矢野 捷介
長崎国際大学健康管理学部
-
鈴木 伸
長崎市立市民病院
-
山本 唯史
光晴会病院 心臓病センター内科
-
矢野 捷介
長崎大学大学院医歯薬総合研究科 循環病態制御内科学
-
岩崎 義博
光晴会病院心臓病センター内科
-
片山 敏郎
光晴会病院循環器センター内科
-
片山 敏郎
光晴会病院内科
-
中嶋 寛
長崎市民病院 循環器科
-
本田 幸治
長崎市立市民病院循環器科
-
本田 幸治
長崎市立市民病院
-
矢野 捷介
長崎大学第三内科
-
本田 幸治
長崎市民病院内科
-
中島 寛
長崎大学 第3内科
-
橋場 邦武
長崎大第三内科
-
森 秀樹
日本赤十字社長崎原爆病院 循環器科
-
馬場 是明
長崎大学第三内科
-
馬場 是明
長崎大学
-
品川 達夫
独立行政法人 国立病院機構 長崎神経医療センター 循環器科
-
品川 達夫
長崎大学
-
鈴木 伸
長崎大第三内科
-
片山 敏郎
長崎市立市民病院
-
奥 保彦
奥内科医院
-
森 光弘
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
青井 渉
長崎大第三内科
-
瀬戸 信二
長崎大学循環病態制御内科学
-
片山 知之
西諫早病院内科
-
鈴木 伸
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
早野 元信
長崎大学第三内科
-
瀬戸 信二
長崎大学第三内科
-
奥 保彦
長崎大第三内科
-
鈴木 伸明
日本赤十字社長崎原爆病院 循環器科
-
迫 稔
日本赤十字社長崎原爆病院 循環器科
-
鈴木 伸
長崎大学第三内科
-
土井 豊
長崎大第三内科
-
早野 元信
長崎労災病院循環器科
-
早野 元信
道ノ尾病院
-
森 秀樹
長崎大第三内科
-
高比良 拓重
虹が丘病院内科
-
草野 茂
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
品川 達夫
長崎大学第三内科
-
吉岡 正人
光晴会病院 心臓病センター内科
-
森谷 学
埼玉病院循環器科
-
森谷 学
日本赤十字社長崎原爆病院 循環器科
-
矢野 捷介
長崎大第三内科
-
高比良 拓重
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
馬場 是明
長崎大第三内科
-
高橋 和宏
日本赤十字社長崎原爆病院 循環器科
-
赤星 正純
長崎大第三内科
-
矢野 捷介
長崎大学循環病態制御内科学
-
赤星 正純
放射線影響研究所臨床研究部
-
岩崎 義博
長崎光晴会病院循環器センター内科
-
赤星 正純
長崎大学
-
賀来 俊
長崎県立成人病センター多良見病院
-
土井 豊
長崎大学医学部第三内科
-
吉牟田 剛
国立長崎中央病院循環器内科
-
高橋 和宏
長崎市立市民病院循環器科
-
吉牟田 剛
長崎市立市民病院循環器科
-
土井 豊
長崎大学第三内科
-
倉持 衛夫
長崎大第三内科
-
品川 達夫
長崎大第三内科
-
矢野 捷介
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 医療科学専攻病態解析・制御学講座 循環病態制御内科学
-
米倉 剛
長崎市立長崎市民病院 循環器科
-
倉持 衛夫
自治医科大学
-
古殿 真之介
長崎市立市民病院
-
塚本 蔵
長崎市立市民病院循環器内科
-
古殿 真之介
独立行政法人 国立病院機構 長崎神経医療センター 循環器科
-
高原 晶
光晴会病院内科
-
瀬戸 信二
長崎大第三内科
-
山近 史郎
長崎大学心臓血管外科
-
片山 知之
長崎市立市民病院
-
山口 達之
日本赤十字社長崎原爆病院循環器科
-
岩見 浩一
長崎大学第3内科
-
江石 清行
長崎大学医学部附属病院心臓血管外科
-
江石 清行
長崎大学心臓血管外科
-
宇都宮 俊徳
長崎大第三内科
-
厨 平
長崎大第三内科
-
厨 平
国立病院長崎医療センター循環器内科
-
池田 高良
長崎大第一病理
-
山近 史郎
長崎大学第三内科
-
早野 元信
長崎大学医学部第三内科
-
中嶋 寛
光晴会病院内科
-
満岡 孝雄
長崎大第三内科
-
森 光弘
県立成人病センター多良見病院内科
-
鈴木 伸
県立成人病センター多良見病院内科
-
田崎 慎介
長崎大第三内科
-
小出 優史
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 医療科学専攻病態解析・制御学講座 循環病態制御内科学
-
戸田 源二
長崎大学循環病態制御内科学
-
川原 史生
長崎大学医学部第三内科
-
石島 光明
長崎大第三内科
-
田崎 慎介
国立療養所川棚病院内科
-
木谷 文博
長崎大第三内科
-
賀来 俊
長崎大第三内科
-
高原 晶
長崎大第三内科
-
芦澤 直人
長崎大学大学院医歯薬総合研究科循環病態制御内科学
-
池田 高良
長大第一病理
-
池田 高良
長崎大学第一病理教授
-
高木 智早
長崎労災病院
-
高木 智早
長崎市立市民病院
-
片山 敏郎
長崎市立長崎市民病院 循環器科
-
中嶋 寛
長崎市立長崎市民病院 循環器科
-
本田 幸治
長崎市立長崎市民病院 循環器科
-
鈴木 伸
長崎市立長崎市民病院 循環器科
-
米倉 剛
長崎市立市民病院循環器科
-
平野 寿孝
長崎市立市民病院循環器内科
-
草野 栄郷
長崎県済生会病院
-
坂本 俊文
日本赤十字社長崎原爆病院循環器科
-
平野 寿孝
長崎光晴会病院
-
品川 達夫
国立長崎神経医療センター
-
張 庭立
長崎大学第3内科
-
橋本 隆明
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
小笠原 長正
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
小笠原 長正
長崎大学第三内科
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター心臓血管内科
-
土師 一夫
市立柏原病院
-
清水 昭彦
長崎大第三内科
-
松谷 良清
松谷医院
-
江石 清行
長崎大学医学部心臓血管外科
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター
-
住吉 徹哉
国立循環器病センター心臓内科
-
平盛 勝彦
国立循環器病センター心臓内科
-
松谷 良清
国立循環器病センター内科心臓部門
-
土師 一夫
国立循環器病センター内科心臓部門
-
別府 慎太郎
国立循環器病センター内科心臓部門
-
川嶋 千明
国立療養所南九州病院循環器科
-
品川 達夫
国立療養所川棚病院循環器科
-
吉田 和朗
長崎労災病院循環器科
-
田村 拓久
国立療養所川棚病院循環器科
-
片山 知之
西諌早病院内科
-
戸田 源二
長崎大学第三内科
-
瀬戸 信二
長崎大学医学部第三内科
-
池田 高良
長崎大学医学部病理学第一講座
-
奥 保彦
長崎大学第三内科
-
小出 優史
長崎大学医学部第3内科
-
川原 史生
長崎大学医学部第3内科
-
戸田 源二
長崎大学医学部第3内科
-
石嶋 光明
長崎大第三内科
-
川原 史生
長崎大学第三内科
-
小出 優史
長崎大学第三内科
-
石嶋 光明
長崎大学第三内科
-
芦澤 直人
長崎大学第三内科
-
岩崎 義博
長崎大第三内科
-
迫 稔
長崎大第三内科
-
香江 篤
長崎大第三内科
-
石丸 忠之
長崎大産婦人科
-
生野 信弘
長崎大第一病理
-
KAKOTA G.
長崎大第三内科
-
高比良 拓重
県立成人病センター多良見病院内科
-
G. Kapuku
長崎大学第3内科
-
森 秀樹
長崎大学第3内科
-
松岡 弘親
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
戸田 源二
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
小出 優史
長崎大学医学部歯学部附属病院第3内科
-
戸田 源二
長崎大第三内科
-
片山 知之
長崎市民病院内科
-
阿部 仁
長崎大第三内科
-
土居 寿志
長崎大学第三内科
-
河野 靖子
長崎大学第三内科
-
片山 敏郎
長崎大学医学部第三内科
-
鈴木 伸明
長崎大学第三内科
-
芦沢 直人
長崎大学 第3内科
-
南 貴子
長崎大学医学部第三内科
-
陰山 寛
長崎大学医学部第三内科
-
村島 潤
厚生会虹が丘病院
-
布引 敏雄
厚生会虹が丘病院
-
芦澤 直人
長崎大学循環病態制御内科学
-
満岡 孝雄
長崎大学第3内科
-
大黒 哲
長崎大第三内科
-
上田 康雄
日本赤十字社長崎原爆病院
-
岩崎 義博
小倉記念病院循環器科
-
土居 寿志
長崎大学循環病態制御内科学
-
南 貴子
長崎大学循環病態制御内科学
-
河口 明人
国立循環器病センター研究所病因部
-
布引 敏雄
虹が丘病院
-
岩崎 啓介
長崎大学 第1病理
-
江崎 宏典
国立長崎中央病院
-
矢野 捷介
長崎大学付属病院第三内科
-
矢野 捷介
長崎大学附属病院第三内科
-
安藤 優子
長崎市立市民病院循環器科
-
雨森 健太郎
長崎市立市民病院循環器内科
-
上田 康雄
日赤長崎原爆病院内科
-
坂本 俊文
日本赤十字社長崎原爆病院内科
-
坂本 俊文
みどりクリニック
-
山口 達之
山口内科循環器科
-
高原 昌
光晴会病院内科
-
森 光弘
長崎大第三内科
-
田村 拓久
国立療養所東埼玉病院内科
-
吉田 和朗
国立療養所川棚病院
-
山里 昌司
国立療養所川棚病院
-
高木 麻夕子
長崎大学循環病態制御内科学
-
村島 潤
長崎労災病院循環器科
-
哲翁 裕邦
長崎大学医学部第三内科
-
馬場 是明
長崎大学医学部第三内科
-
鈴木 伸
長崎大学医学部第三内科
-
南 恵樹
押渕病院外科
-
押渕 英展
押渕病院外科
著作論文
- 66)12年間の経過を観察し得た64歳右冠動脈肺動脈起始異常症の一例
- 10)高齢者心筋梗塞の急性期予後に関与する因子
- P665 高齢者急性心筋梗塞の急性期予後に関与する因子
- P037 耐糖能障害によるPTCA成功例での冠微小血管障害
- 左冠動脈入口部閉塞を示した梅毒性大動脈炎の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 臨床的に異所性心房性頻拍を伴う拡張型心筋症と診断し, 剖検によって特異的心筋異常を認めなかった1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 境界域高血圧症における左室拡張能のパルスドップラーによる検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 左室肥大を伴う高血圧症における左室拡張機能およびその予備能に及ぼす降圧治療の影響
- 本態性高血圧症患者に対する持続型カルシュウム拮抗薬塩酸メピロジピンの長期投与時の降圧効果と血清脂質および糖代謝に及ぼす影響(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 高齢発症を見た家族性拡張型心筋症の1家系
- 弁開閉異常が変化した血栓性三尖弁位人工弁機能不全の一例
- P136 急性心筋梗塞におけるdirect stenting後のシロスタゾールの有効性の検討 : チクロピジンとの無作為比較試験
- 直接冠動脈形成術後の急性心筋梗塞における喫煙の影響 : Smoker's Paradox
- 直接冠動脈形成術を施行した女性の急性心筋梗塞における背景と予後
- 直接冠動脈形成術に成功した若年発症の急性心筋梗塞における背景と予後
- 66) 左房内球状血栓4症例に対する抗凝固療法と塞栓症(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 急性前壁心筋梗塞におけるダイレクト経皮的冠動脈インターベンション後の左室収縮能増悪に対する予測因子の検討
- 39) 夜間に発作性心房細動が頻発し, 無呼吸時に房室ブロックを生じた睡眠時無呼吸症候群の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 18) 急性心筋梗塞におけるCK最高値到達時間遷延化の臨床的意義(第95回日本循環器学会九州地方会)
- ダイレクト冠動脈形成術後の心筋梗塞急性期における脳性ナトリウム利尿ペプチドの臨床的意義
- 急性心筋梗塞における予後予測因子としての炎症性蛋白の意義 : 最も有用な予測因子は?
- 88)たこつぼ型心筋障害の10症例の検討
- 69)洞不全症候群で発症し,低血圧と心不全を併発して死亡した原発性アミロイドーシスの一剖検例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 85) 心不全患者におけるAdrenomedullinと利尿ペプチド(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- P396 急性心筋梗塞におけるマグネシウム投与の心筋保護効果
- 0464 心筋虚血を示すPTCA成功例の臨床所見
- 57) 腺腫の局在診断が困難であった原発性アルドステロン症の一例
- 19) 心筋虚血を示すPTCA成功例の臨床所見
- 冠動脈狭窄と脳性ナトリウム利尿ペプチドの関連性 : 加齢による影響
- 38) 末梢性coronary aneurysmの1例
- 有意な心疾患のない2型糖尿病における左心機能障害の成因に関する臨床的検討
- 115)健康診断を契機として診断に至った右房流入型バルサルバ動脈瘤破裂の1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 101)肺塞栓症に対して永久型下大静脈フィルターを留置した下肢静脈血栓症の1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 41)MIBGおよびBMIPP心筋シンチを6ヶ月後までフォローし得た,たこつぼ型心筋症の1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 50) 拡張型心筋症におけるMIBG心筋イメージングを用いての臨床的検討
- 本態性高血圧症におけるティルティング試験 : 高血圧重症度との関係 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 115)高血圧症患者に見られる入院時低K血症の臨床的意義について : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 0476 冠動脈疾患におけるChlamydia Pneumonia感染についての検討 : 地域集団を対象とした解析
- 102)Cushing症候群手術前後のAdiponectin, Leptinの動態を検討できた一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 83)未治療の地域住民における白衣高血圧と仮面高血圧(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 82)未治療の地域住民のマルチプルリスクファクター(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 114)原発性アルドステロン症における心肥大の検討
- 105) 地域集団における収縮期高血圧の白衣現象に関する検討
- P248 地域集団における肥満者の家庭血圧と白衣現象に関する検討
- 65) 高齢者の家庭血圧に関する研究(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 97)家庭血圧測定値の朝と夕の比較について(日本循環器学会第77九州地方会)
- 全身metastasisに,CVD化学療法が,効果を示した悪性褐色細胞種の1例
- 本態性高血圧症患者の血圧, 尿中電解質排泄量の日内変動について : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 難治性右心不全を呈した両心室拡張型心筋症と考えられる1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 長時間持続型Ca拮抗薬TA3090の降圧効果と薬物動態の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 著明な低カリウム血症を伴った気管支喘息の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 慢性心不全における血中BNPと血中ノルアドレナリン : 腎機能との関連(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 100) 心不全により発見された若年者褐色細胞腫の一例
- 56) 地域集団における血圧の白衣現象に及ぼす高脂血症の影響について
- 0873 両親と子供の血圧の相関性に関する研究 : 地域集団の家庭血圧平均値による検討
- 0345 地域集団(287名)の検診血圧と家庭血圧からみた血圧の白衣現象についての検討
- 高血圧患者におけるレートポテンシャルの検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 検診時の自転車エルゴメーター負荷試験におけるVagotony例の検討
- 右室ペーシングによる人為的房室解離で前負荷軽減を行った左心不全の1例 : ドップラー法による病態生理および治療効果の判定 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 67)褐色細胞腫における12誘導およびホルター心電図の検討 : 手術前後の比較 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 108)腎血管性高血圧症における経皮的腎血管再建術後の血漿レニン活性および血圧の経過 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 106)解離性大動脈瘤における急性期降圧療法の検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 本態性高血圧症における全身K量/循環血漿量について : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 120)カプトプリル長期投与による降圧効果とその副作用に関する検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 108)原発性アルドステロン症に解離性大動脈瘤破裂を合併した1剖検例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 61) 妊娠後期および出産後に増悪したと思われる原発性アルドステロン症の2例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 原発性アルドステロン症における副腎シンチグラムの診断的意義 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症の臨床的検討 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- Doppler Catheter Flowmeterによる人の右心系血流速度波形の検討
- 出産後心筋症の1剖検例 : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 本邦正常学童の左室収縮時間(Systolic Time Intervals)について
- 進行性筋ジストロフィー症の心機図(心音図, 頸動脈波, 心尖拍動図)による左心機能の検討
- 左房粘液腫の心尖拍動図, 心音図, および心内圧所見
- 完全右脚ブロックにおける軸偏位, およびその完全房室ブロックとの関連について
- 左房負荷心電図所見と左房内圧および左房容量との関係について
- 心筋梗塞発症後ごく早期の高感度CRPは心筋障害を反映する
- 急性心筋梗塞におけるマグネシウムの有効性