橋場 邦武 | 長崎大第三内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
橋場 邦武
長崎大第三内科
-
矢野 捷介
長崎大第三内科
-
奥 保彦
長崎大第三内科
-
奥 保彦
奥内科医院
-
深谷 真彦
長崎大第三内科
-
土井 豊
長崎大第三内科
-
木谷 文博
長崎大第三内科
-
青井 渉
長崎大第三内科
-
倉持 衛夫
長崎大第三内科
-
鈴木 伸
長崎大第三内科
-
宇都宮 俊徳
長崎大第三内科
-
瀬戸 信二
長崎大第三内科
-
森 秀樹
長崎大第三内科
-
厨 平
国立病院長崎医療センター循環器内科
-
森 秀樹
日本赤十字社長崎原爆病院 循環器科
-
厨 平
長崎大第三内科
-
満岡 孝雄
長崎大第三内科
-
松本 頼明
長崎大第三内科
-
倉持 衛夫
自治医科大学
-
満岡 孝雄
長崎大学第3内科
-
賀来 俊
長崎大第三内科
-
鈴木 伸
長崎市民病院 循環器科
-
谷川 宗生
長崎北病院
-
田崎 慎介
国立療養所川棚病院内科
-
森 光弘
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
馬場 是明
長崎大第三内科
-
田崎 慎介
長崎大第三内科
-
馬場 是明
長崎大学第三内科
-
馬場 是明
長崎大学
-
清水 昭彦
長崎大第三内科
-
品川 達夫
長崎大第三内科
-
品川 達夫
独立行政法人 国立病院機構 長崎神経医療センター 循環器科
-
品川 達夫
長崎大学
-
森 光弘
長崎大第三内科
-
北野 幸英
諌早記念病院内科
-
北野 幸英
長崎大学大学院 循環病態制御内科学
-
北野 幸英
長崎大第三内科
-
橋本 隆明
長崎大第三内科
-
矢野 捷介
長崎大学第三内科
-
松尾 修三
佐賀医大内科
-
片山 知之
西諫早病院内科
-
古賀 英俊
長崎大第三内科
-
本田 幸治
長崎大第三内科
-
高原 晶
光晴会病院内科
-
赤星 正純
長崎大第三内科
-
赤星 正純
放射線影響研究所臨床研究部
-
赤星 正純
長崎大学
-
平田 正信
長崎大学医学部第三内科
-
高原 晶
長崎大第三内科
-
草野 栄郷
長崎県済生会病院
-
植山 千秋
長崎大学第三内科
-
香江 篤
長崎大第三内科
-
植山 千秋
長崎大第三内科
-
阿部 康治
長崎大第三内科
-
鈴木 伸
名古屋市立城北病院内科
-
岡野 容子
長崎大第三内科
-
川嶋 千明
長崎大第三内科
-
木村 幹史
長崎大第三内科
-
宇都宮 俊徳
武雄市民病院
-
山口 達之
長崎大第三内科
-
村島 潤
長崎大第三内科
-
持永 俊一
長崎労災病院内科
-
阿部 仁
長崎大第三内科
-
馬渡 一雄
長崎大第三内科
-
村島 潤
長崎労災病院循環器科
-
津田 暢夫
長崎大中央検査部
-
江口 圭介
長崎労災病院循環器科
-
高比良 拓重
虹が丘病院内科
-
吉岡 正人
光晴会病院内科
-
石嶋 光明
長崎大学第三内科
-
岩崎 義博
長崎大第三内科
-
芦沢 直人
長崎大第三内科
-
草野 茂
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
高比良 拓重
長崎大第三内科
-
山近 史郎
埼玉医科大学心臓病センター
-
釘宮 敏定
長崎大第一外科
-
戸田 源二
長崎大第三内科
-
中原 賢一
長崎大第三内科
-
片山 知之
長崎市民病院内科
-
山崎 英文
長崎市立市民病院内科
-
石島 光明
長崎大第三内科
-
宮川 明彦
長崎大第三内科
-
赤垣 武史
長崎大第三内科
-
山崎 英文
長崎大第三内科
-
小川 政史
国立療養所川棚病院内科
-
萬木 信人
長崎大第三内科
-
芦沢 直人
長崎大学 第3内科
-
山近 史郎
日赤長崎原爆病院内科
-
岩崎 義博
小倉記念病院循環器科
-
岩崎 義博
長崎光晴会病院循環器センター内科
-
赤垣 武史
佐世保中央病院内科
-
坂本 俊文
日赤長崎原爆病院内科
-
岩見 浩一
長崎大学第3内科
-
KAKOTA G.
長崎大第三内科
-
津田 暢夫
長崎大原研病理
-
戸田 源二
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
瀬戸 牧子
長崎北病院内科
-
山近 史郎
長崎大第三内科
-
石嶋 光明
国立療養所川棚病院内科
-
岩国 治
長崎大第三内科
-
阿部 仁
国立循環器病センター
-
調 丞治
大分医大第二外科
-
大黒 哲
長崎大第三内科
-
吉岡 正人
光晴会病院 心臓病センター内科
-
鈴木 仲
長崎大第三内科
-
深谷 貞彦
長崎大第三内科
-
橋場 邦武
長崎大学第3内科
-
中嶋 寛
長崎大第三内科
-
天野 拓哉
九大泌尿器科
-
百瀬 俊郎
九大泌尿器科
-
松永 仁
東京大胸部外科
-
調 亟治
長崎大第一外科
-
瀬戸 牧子
長崎北病院
-
黒木 尚
東大胸部外科
-
浅野 献一
東京大胸部外科
-
天野 拓哉
九州大学 泌尿器科
-
鈴木 伸
Division Of Cardiology East Medical Center Higashi Municipal Hospital City Of Nagoya
-
浅野 献一
Jr東京総合病院胸部外科
-
浅野 献一
東大胸部外科
-
厨 平
長崎労災病院内科
-
早野 元信
佐賀医大内科
-
池田 高良
長崎大第一病理
-
竹下 聡
長崎大第三内科
-
山下 俊一
長崎大学原研細胞
-
吉田 和朗
長崎労災病院循環器科
-
本田 幸治
長崎市立市民病院循環器科
-
松永 仁
東大胸部外科
-
石嶋 光明
長崎大第三内科
-
鳥山 寛
長崎大熱研病理
-
越智 静香
長崎北病院内科
-
豆谷 源一郎
長崎北病院内科
-
鈴木 伸
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
片山 知之
長崎市立市民病院内科
-
松永 陽一
長崎大第三内科
-
高比良 拓重
県立成人病センター多良見病院内科
-
森 光弘
県立成人病センター多良見病院内科
-
鈴木 伸
県立成人病センター多良見病院内科
-
伊達 豊
長崎大第三内科
-
松永 尚文
長崎大放射線科
-
山下 俊一
長崎大第三内科
-
所沢 剛
秋田大第二病理
-
松岡 弘親
長崎県立成人病センター多良見病院内科
-
前川 起至央
兵庫県立淡路病院内科
-
百瀬 俊郎
九州大学 泌尿器科
-
小出 優史
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 医療科学専攻病態解析・制御学講座 循環病態制御内科学
-
戸田 源二
長崎大学循環病態制御内科学
-
戸田 源二
長崎市民病院内科
-
本田 幸治
長崎市民病院内科
-
江口 圭介
長崎市民病院内科
-
北野 幸英
長崎市民病院内科
-
馬渡 一雄
長崎大第二病理
-
清水 由紀子
放射線影響研究所
-
片山 知之
長崎市立市民病院
-
岡野 容子
長崎市立市民病院
-
吉田 和朗
長崎市立市民病院
-
松尾 清隆
長崎市立市民病院
-
小笠原 長正
長崎市立市民病院
-
伊藤 勝彦
長崎大第三内科
-
中根 美子
長崎大第三内科
-
廚 平
長崎大第三内科
-
芹澤 直人
長崎大第三内科
-
小原 賢一
長崎大第三内科
-
北村 慎一
長崎大第三内科
-
角田 稔
田川市立病院内科
-
宮内 克己
長崎大第三内科
-
高原 晶
国立療養所川棚病院内科
-
角田 稔
長崎大第三内科
-
羽野 修
長崎大第三内科
-
伊達 豊
長崎大学第三内科
-
前川 起至央
済生会兵庫県病院循環器内科
-
木村 栄一
日本医大内科
-
永江 和孝
北野病院循環器内科
-
本田 幸治
長崎市立市民病院
-
伊藤 勝彦
天神会古賀病院循環器内科
-
迫 稔
日本赤十字社長崎原爆病院 循環器科
-
芦澤 直人
長崎大学大学院医歯薬総合研究科循環病態制御内科学
-
香江 篤
長崎大学第3内科
-
進藤 剛毅
東大胸部外科
-
池田 高良
長大第一病理
-
中根 夕美子
日赤長崎原爆病院内科
-
小出 優史
日赤原爆病院内科
-
坂本 良治
日赤原爆病院内科
-
山近 史郎
日赤原爆病院内科
-
青井 渉
日赤原爆病院内科
-
池田 高良
長崎大学第一病理教授
-
松永 陽一
佐世保中央病院内科
-
岩崎 啓介
長崎大学 第1病理
-
坂本 良治
長崎労災病院
-
木村 栄一
日本医大 第一内科
-
居原 建
長崎大泌尿器科
-
原 種利
長崎大泌尿器科
-
高原 昌
光晴会病院内科
-
RAHGEE Ahned
長崎大第三内科
-
水谷 久徳
長崎大第三内科
-
森 秀樹
国立療養所川棚病院
-
玉川 文雄
国立療養所川棚病院
-
松尾 宗祐
国立療養所川棚病院
-
磯本 正二郎
長崎大学第三内科
-
越智 静香
東京都老人医療センター循環器科
-
小川 政史
国療川棚病院内科
著作論文
- 53) 右房原発のleiomyosarcomaの1症例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 老年女性の僧帽弁輪石灰化と大動脈弁石灰化における弁逆流の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 高度の僧帽弁輪部石灰化を伴った肥大型心筋症の2例
- 境界域高血圧症における左室拡張能のパルスドップラーによる検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 脳塞栓症を併発した心房中隔欠損を伴う心房中隔瘤の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 部分的腎切除が奏効した分枝狭窄による腎血管性高血圧症の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 27)非対称性中隔肥大を伴なった比較的高齢の高血圧症の4例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 先天性左心膜完全欠損症の1例 : 心エコー図, 胸部CTによる診断を含めて : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 13)本態性高血圧症における減塩食後の循環血漿量および血圧の変動 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 70歳ファロー四徴症 : 強度のチアノーゼを有し, 26年間follow up中の1臨床例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 高齢発症を見た家族性拡張型心筋症の1家系
- 高CPK血症を伴い急速な進行を認めた家族性拡張型心筋症の1家系
- 心筋梗塞を発症した,両側冠動脈-気管支動脈-肺動脈吻合の1症例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 24) 梗塞前狭心症を認めない心筋梗塞例の臨床的検討 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 29)心筋梗塞巣における心筋生存能(viability)に及ぼす側副血行路の影響 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 1)一過性の著明な左室壁肥厚所見を認めた急性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 70)高血圧症における心筋肥大に関与する因子の検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 95)Duchenne型進行性筋ジストロフィー症の経過中にWPW症候群の出現をみた1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 84)右室内異常エコーと心室性不整脈に関する検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 7)無症候性ST上昇を示し,冠動脈スパスムを証明した1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 84)突発性心筋症のホルター心電図による心室性不整脈の検討 : 心エコー図示標との対比 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 21)正常冠動脈造影所見の2ヵ月後に急死し,剖検にて高度の冠動脈硬化を認めた肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 17)心筋梗塞後の左室壁運動異常の検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 冠状動脈左回旋枝閉塞後の再灌流および再閉塞時の心電図変化 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- ヘパリンの血漿レニン活性および, 血漿レニン濃度に及ぼす影響 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 食塩負荷により降圧を認めた腎血管性高血圧症の2例
- 腎硬塞におけるレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系の変動と腎組織所見 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 明らかな基礎心疾患のない症例における遠発性心室性期外収縮の長期予後 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 119)デュシェンヌ型進行性筋ジストロフィー症における死亡前10年間の心電図変化の検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 89)SAM弁discの左房内への完全脱離を生じた1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 本態性高血圧症におけるティルティング試験 : 高血圧重症度との関係 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 心室性不整脈に対するメキシレチン長期経口投与の効果 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 115)高血圧症患者に見られる入院時低K血症の臨床的意義について : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 薬物治療抵抗性の房室回帰性頻拍にMexiletineが有効であったWPW症候群の2例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 発作性心房細動・粗動を伴う慢性収縮性心膜炎の2例における臨床電気生理学的検討
- 97)心室細動によるアダムスストークス発作を頻発した粘液水腫の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 34)右室拡大を主徴とした特発性心筋症の2症例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- E-4031の臨床電気生理学的指標に及ぼす効果(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- いわゆるTriple A-V nodal pathwaysについて : 日本循環器学会第66回九州地方会
- Class III抗不整脈薬E-4031の心房筋受攻性の指標に対する効果 : Disopyramideとの比較
- 無菌的心外膜炎モデルの心房粗動に対する new class III薬剤(E-4031)の停止機序に関する検討
- ペースメーカー植え込み後の静脈内血栓形成によって上大静脈症候群を生じた1例
- 10年間の経過観察中に房室回帰性頻拍が出現した無症候性WPW症候群の2例 : 臨床電気生理学的検査の変化について(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 心房期外刺激法によるatrial responseと発作性心房細動(PAF) : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 慢性高度房室ブロック患者調査集計報告
- 21) Annulo-aortic ectasiaを伴い, 比較的急速な経過で死亡した大動脈炎の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 67)褐色細胞腫における12誘導およびホルター心電図の検討 : 手術前後の比較 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 108)腎血管性高血圧症における経皮的腎血管再建術後の血漿レニン活性および血圧の経過 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 106)解離性大動脈瘤における急性期降圧療法の検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 本態性高血圧症における全身K量/循環血漿量について : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 120)カプトプリル長期投与による降圧効果とその副作用に関する検討 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 108)原発性アルドステロン症に解離性大動脈瘤破裂を合併した1剖検例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 61) 妊娠後期および出産後に増悪したと思われる原発性アルドステロン症の2例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 原発性アルドステロン症における副腎シンチグラムの診断的意義 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- Doppler Catheter Flowmeterによる人の右心系血流速度波形の検討
- 進行性筋ジストロフィー症の心機図(心音図, 頸動脈波, 心尖拍動図)による左心機能の検討
- 慢性心房粗動についての臨床的検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 副伝導路の逆伝導における過常伝導を示したWPW症候群について
- 治療前後に心臓電気生理学的検査を行いえた甲状腺機能低下症の2例
- 38) Aseptic Meningitisの経過中一過性の高度心停止を認めた洞不全症候群の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- グリチルリチン少量投与により偽性アルドステロン症を来した2例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 83)血液透析による心拍数およびQT時間の変動 : ホルター心電図による検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 22)エプスタイン奇型に伴なう発作性上室性頻拍の2例の臨床電気生理学的検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 56) 本態性高血圧症の食塩負荷における血行動態の評価 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 70)原発性アルドステロン症における立位およびカプトプリル投与後のアルドステロンの変動 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 90)先天性心膜欠損症の3例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- バルサルバ洞動脈瘤右房内破裂の超音波像 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 23) 各種抗血小板剤の凝集能に及ぼす効果について : 多剤併用効果を中心にして : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 51)トレッドミル運動負荷試験における血圧と心拍数についての検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 50)慢性心房細動の心拍数に対するCa括抗剤一回経口投与の効果 : treadmill運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- Fiedler 心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 61)高度の全身浮腫,胸水貯留を認め,yellow nail syndromeを疑わせた1症例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 81)食道へ破裂した大動脈縮窄症に伴なう感染性胸部大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 14)Goldblatt2腎性高血圧家兎におけるNa動態の検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 109) 正常家兎および一側腎動脈狭窄家兎における全身K量 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 激しい運動後,洞停止を来たし,失神発作を呈した一症例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 81)小児気管支喘息の心エコー図変化 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 心房受攻性に対するAcetaldehydeの効果
- 81)慢性心筋梗塞犬における非持続性心室頻拍の電気生理学的特徴 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 61)Holter心電図とTreadmill運動負荷試験による慢性心房細動の心拍数に関する検討 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 104) 心室性期外収縮に対する各種抗不整脈薬の静注法による評価 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 65)ビタミンB_製剤が有効であったと思われた特発性起立性低血圧症の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 動脈管開存症例の肺動脈および短絡血流速波 : カテ先ドプラ血流速計による検討 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 実験的大動脈弁閉鎖不全症の血流速波と心エコー図による比較検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 実験的三尖弁閉鎖不全症における上大静脈血流速波の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症の心エコー図による検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 76)肺動脈弁閉鎖不全症の肺動脈血流速波 : ドプラカテーテル血流速計による検討 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 80)ワーファリン療法中,左房内巨大壁在血栓の遊離と縮小を認めた弁膜症の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 66)左右冠動脈の低形成を認めた異型狭心症の1剖検例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 49) コントラストエコー法で診断した大動脈弁逸脱症の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 42) Scimitar症候群にみられた下大静脈血流速度波の異常波形 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 心エコー法による心室中隔・左室後壁厚計測の検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 三尖弁閉鎖不全症の上大静脈血流速度波 : Doppler カテーテル血流計による検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 肺機能障害患者における心エコー図の検討 : 肺結核患者および進行性筋ジストロフィー症患者について : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 10) 複数副伝導路の興奮回旋によると思われる頻拍発作を示したW-P-W症候群の1例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 152. コントラスト心エコー法による肺血流動態の検討 : 心エコー図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 48. 進行性筋ジストロフィー症心臓の病理学的検索 : 刺激伝導系を中心にして : 第42回日本循環器学会学術集会 : 病理
- 58)心室中隔欠損症として妊娠経過観察中に急激にValsalva洞動脈瘤破裂を生じた一症例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 19)左房粘液腫の1症例 : 超音波及び免疫学的検索を中心として : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 157.進行性筋ジストロフィー症の心エコー図 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 43)ドップラーカテーテル血流速度計による人の上,下大静脈血流速度波形の検討 : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 40)各種心疾患における左室収縮時間について : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 74)減塩により降圧を認める本態性高血圧症の循環血漿量および全身カリウム量の検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- Dahl食塩感受性ラットにおける血管平滑筋細胞増殖能の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 食塩感受性bahlラットにおける食塩負荷時の腎重量および尿中Na排泄量の変動
- 腎血管性高血圧症における, 経皮経管的血管再建術後の長期予後について : 内科的治療および外科的治療との比較(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 38) 高血圧症における等尺性運動負荷時の血行動態および体液性因子の変動 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 洞不全症候群における心拍数変動に関する検討 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 99)上室性不整脈に対するdiltiazemの静注効果と血中濃度との関係 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 90)心房細動に関する実験的研究(第3報) : 洞結節動脈及び冠動脈心房枝結紮の影響について : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 心房細動に関する実験的研究 : 第2報 : 洞結節機能の関与について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 一過性心房粗動停止後に数日間にわたり心房停止を呈したと考えられた徐脈頻脈症候群の1症例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 42)洞不全症候群における自動能回復時間の日内変動および薬理的除神経の影響 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 38)心房細動に関する実験的研究 : 心房細動の誘発および持続に関与する要因について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 314. プロプラノロールおよび変換酵素抑制剤(SQ 14225)の不活性型レニンに及ぼす影響 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 12) 閉胸犬における冠動脈再灌流実験 : 殊にQ波進展について : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 57) 壊疽性膿皮症に合併し急速に進行した腎血管性高血圧症を伴った大動脈炎症候群の1例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 7) 炭酸リチウム投与中にみられた特徴ある洞機能不全の1臨床例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 102)Disopyramide内服中にtorsade de pointesを生した洞不全症候群の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 82)Treadmill運動負荷で誘発される心室性期外収縮に対する各種抗不整脈薬の効果 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 33)緊急手術により救命しえた心臓悪性腫瘍の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 発作性心房細動を伴なう WPW 症候群における副伝導路の不応期測定について : 第45回日本循環器学会九州地方会
- WPW 症候群の副伝導路の不応期について : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 58) 房室接合部自動能に対する急性虚血の影響 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 10.動脈硬化病変の退縮における血圧の影響 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 正常人における活性型および不活性型レニンについて : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 254.本態性高血圧症における全身K量の検討,特にレニン・アンギオテンシン,アルドステロン系との関連について : 第40回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 84) 多彩な臨床症状を示した真菌性心内膜炎の一剖検例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 75)高血圧を伴なった尿崩症の2症例 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 減塩にて降圧が認められる本能性高血圧症の立位負荷時の腎機能の評価
- 8. 完全右脚ブロックおよび左軸偏位の長期観察 : 一般成人集団における16年間の追跡成績 : 心電図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 67)各種高血圧症の自動連続血圧計による24時間血圧日内変動 : 特に睡眠時血圧の検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- いわゆるSick sinus syndromeの2家系 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 59) 高血圧症における血漿ACTH濃度の臨床的検討 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 237. 健常人および高血圧患者における立位およびフルセマイド負荷時の活性型および不活性型レニンの変動について : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 77)アンギオテンシンIIアナローグ注入時の血漿レニン・アルドステロン・コーチゾルの変動 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 51) 三尖弁閉鎖不全を主徴とした播種性肺動脈腫瘍塞栓症の1剖検例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 79) 心室細動救命後に, 心筋梗塞様経過を示したRomano Ward症候群の1臨床例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 70)メコバラミンによる起立性低血圧症の治療効果について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- Shy-Drager 症候群における血圧調節機構に関する検討 : 特に臥位高血圧例について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- ティルティング試験時腎静脈レニン活性値の腎血管性高血圧症診断における有用性について : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 80.腎臓からのレニン分泌の型に関する研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧I
- QT延長,心室細動発作,失神を主徴とする症候群の一例 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 実験的洞結節傷害犬の無麻酔時の下位自動能について : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 洞不全症候群における最大自動能回復時間と房室伝導障害の程度との関係について : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 同結節傷害後の下位自動能に対する交感神経刺激の影響 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 若年者の洞不全症候群について : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 77) 実験的洞結節傷害後における下位自動能の経時的検討 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 13) 房室結節部に2つ以上の機能的縦解離の示唆された1症例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 17. 洞結節の選択的交感神経傷害時の洞結節機能 : 不整脈・電気生理(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 8) Sick Sinus症候群の人工ペースメーカー植込み治療成績について : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 69)利尿降圧剤の血行動態および電解質におよぼす効果 : サイアザイドとメトラゾンの比較 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 84) 高頻度overdrive反応型の洞機能不全と二重房室伝導経路を示した1症例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 252. 房室接合部および心房内自動能に対する交感神経および迷走神経刺激の影響 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 100.房室接合部自働能に対する迷走神経刺激の影響 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 18)His束心電図による房室ブロックの実験的研究 : 特に病理組織所見について : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 97.洞結節障害下の房室接合部自動能に関する実験的研究 : (第2報) : Overdrive Suppression,迷走神経および虚血の影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 犬冠動脈前中隔枝結紮による両脚ブロックの His束心電図による研究
- 49)高度高位房室ブロックおよび左脚ブロックの合併を一過性に示したリウマチ性心筋炎と思われる1例 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 慢性心房性頻拍症 : His束心電図を中心に : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 左脚前枝ブロックのベクトル心電図
- 23)心不全,乳頭筋不全症候群,およびいわゆる三枝ブロックを呈したサルコイドーシスの一臨床例 : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 107) 立位時の糸球体濾過値およびNa再吸収率の著しい変動を認めた特発性浮腫の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 原発性アルドステロン症におけるティルティング (受動的起立位) 試験 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 12)大動脈縮窄症における血漿レニン活性の検討 : 第37回日本循環器学会九州地方会