牧 紀男 | 理化学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
牧 紀男
理化学研究所
-
牧 紀男
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
牧 紀男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
牧 紀男
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
牧 紀男
理化学研究所地震防災フロンティア研究センター
-
布野 修司
京都大学大学院工学研究科
-
佐藤 圭一
京都工芸繊維大学大学院
-
佐藤 圭一
日本学術振興会
-
佐藤 圭一
尚絅大学総合生活学科
-
安藤 正雄
千葉大学工学部建築学科
-
中野 和郎
千葉大学自然科学研究科
-
佐藤 圭一
京都大学大学院工学研究科
-
安藤 正雄
千葉大学工学部
-
牧 紀男
京都大学大学院工学研究科
-
小林 正美
京都大学大学院 地球環境学堂
-
林 憲吾
総合地球環境学研究所
-
林 春男
理化学研究所地震防災フロンティア研究センター
-
伊澤 杉人
株式会社アルヒ・テクネ
-
小檜山 雅之
理化学研究所地震防災フロンティア研究センター
-
伊澤 杉人
千葉大学自然科学研究科
-
中野 和郎
千葉大学大学院
-
中谷 礼仁
早稲田大学
-
饗庭 伸
首都大学東京都市環境学部
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
呂 恒倹
理化学研究所地震防災フロンティア研究センター
-
田中 聡
京都大学防災研究所
-
小檜山 雅之=masayuki
慶應義塾大学理工学部
-
中谷 礼仁
早稲田大学創造理工学研究科
-
饗庭 伸
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
橋寺 晋
理化学研究所地震防災フロンティア研究センター
-
饗庭 伸
首都大学東京都市環境科学研究科都市システム科学域
-
橋本 晴行
九州大学大学院工学研究院
-
中林 一樹
首都大学東京都市環境科学研究科
-
澤田 雅浩
長岡造形大学
-
北園 芳人
熊本大学大学院
-
澤田 雅浩
慶應義塾大学大学院
-
大西 一嘉
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
高橋 智幸
秋田大学工学資源学部土木環境工学科
-
室崎 益輝
神戸大学都市安全研究センター
-
牧 紀男
九州大学大学院工学研究院
-
桑田 仁
芝浦工業大学システム工学部
-
田中 聡
富士常葉大学環境防災学部
-
林 勲男
国立民族学博物館
-
北園 芳人
熊本大学工学部環境システム工学科
-
室崎 益輝
神戸大学
-
ハイルル フダ
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
田中 俊樹
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
原田 哲也
神戸大学大学院
-
牧 紀男
日本学術振興会
-
澤田 雅浩
長岡造形大学環境デザイン学科
-
沢田 雅浩
慶応義塾大学大学院
-
清野 純史
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
北園 芳人
熊本大学
-
原田 哲也
兵庫県庁
-
西村 明儒
滋賀県立医科大学
-
川原 晋
早稲田大学大学院
-
松岡 昌志
防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
-
松岡 昌志
理化学研究所地震防災フロンティアセンター
-
大西 一嘉
神戸大学
-
桑田 仁
芝浦工業大学
-
清野 純史
京大 大学院
-
饗庭 伸
首都大学東京・饗庭研究室
-
角橋 彩子
京都大学大学院工学研究科
-
澤田 雅浩
慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
角橋 彩子
スペースビジョン研究所
-
高橋 智幸
秋田大学工学資源学部
-
川原 晋
首都大学東京都市環境科学研究科都市観光科学域
-
川原 晋
早稲田大学
-
川原 晋
首都大学東京大学院都市環境科学研究科観光科学域
-
桑田 仁
芝浦工業大学システム工学部環境システム学科
-
中林 一樹
東京都立大学・地理学科
-
小林 正美
京都大学 大学院工学研究科・環境地球工学専攻
-
牧 紀男
防災科学技術研
-
清野 純史
京都大学大学院 工学研究科都市社会工学専攻
-
田中 俊樹
山口大学器官病態外科・呼吸器外科
-
小林 正美
京都大学
-
小林 正美
京都大学大学院
-
清野 純史
京都大学大学院 工学研究科 都市社会工学専攻
-
清野 純史
京都大学大学院工学研究科 都市社会工学専攻
-
大熊 孝
新潟大学
-
田中 淳
東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター
-
林 康裕
京都大学
-
楠 浩一
横浜国立大学
-
松井 孝典
東京大学新領域創成科学研究科
-
青井 哲人
明治大学
-
中林 一樹
東京都立大学都市研究所
-
増田 幸宏
国立大学法人豊橋技術科学大学大学院
-
西川 孝夫
首都大学東京
-
岡崎 健二
政策研究大学院大学
-
伊勢崎 賢治
東京外国語大学大学院
-
林 春男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
西川 孝夫
東京都立大学
-
西川 孝夫
東大大学院
-
西川 孝夫
東京都立大学工学研究科建築学専攻
-
西川 孝夫
東京大学大学院梅村研
-
巴 紀行
鹿島建設株式会社東京土木支店土木部
-
重村 力
神戸大学工学部建設学科
-
佐野 章二
有限会社ビッグイシュー
-
山口 洋典
浄土宗應典院
-
木村 玲欧
名古屋大学災害対策室
-
小林 正美
京都大学地球環境学堂
-
脇田 祥尚
島根女子短期大学
-
松井 孝典
東京大学
-
藤田 晴啓
クィーズランド大学
-
山田 剛司
地域環境防災研究所
-
塩崎 賢明
神戸大学工学部建設学科
-
山口 洋典
浄土宗應典院:同志社大学大学院
-
牧 紀男
独立行政法人防災科学技術研究所EDM
-
内藤 廣
東京大学大学院
-
中野 和男
千葉大学大学院工学研究科
-
塩崎 賢明
神戸大学大学院工学研究科
-
KROEHL Herbert
アメリカ海洋大気局地球物理データセンター
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院
-
山本 直彦
奈良女子大学生活環境学部
-
藤田 晴啓
(財)日本国際協力システム
-
呂 恒倹
理研地震防災
-
橋寺 晋
理研地震防災、新産業創造機構
-
林 春男
京大防災研、理研地震防災
-
松井 孝典
東京大学:千葉工業大学惑星探査研究センター
-
内藤 廣
内藤廣建築設計事務所
-
山本 直彦
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科
-
青井 哲人
神戸芸術工科大学
-
重村 力
神戸大学
-
林 春男
京都大学防災研究所
-
内藤 廣
東京大学工学部土木工学科
-
西川 孝夫
地震防災総合研究特別研究委員会:東京都立大学
-
坂本 菜子
坂本菜子コンフォートスタイリング研究所
-
増田 幸宏
国立大学法人豊橋技術科学大学大学院:東京理科大学
-
中林 一樹
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院工学研究院
-
牧 紀男
京都大学
-
堀江 啓
理化学研究所 地震防災フロンティア研究センター
-
有村 桂子
いるか設計集団
-
山崎 文雄
理化学研究所地震防災フロンティア研究センター
-
安藤 正雄
千葉大学自然科学研究科
-
田中 淳
東京大学大学院情報学環客員教授
-
ホブソン V・ルース
アメリカ海洋大気局地球物理データセンター
-
クレール ハーバート・w
アメリカ海洋大気局地球物理データセンター
-
中林 一樹
首都大学東京
-
中林 一樹
首都大学東京大学院都市環境科学研究科都市システム科学専攻
-
伊澤 杉人
千葉大学大学院自然科学研究科
-
佐藤 圭一
京都大学工学研究科
-
木村 怜欧
名古屋大学災害対策室
-
クレール ハーバート・W
米国商務省海洋大気局地球物理データセンター
-
エルビッジ クリストファー・D
米国商務省海洋大気局地球物理データセンター
-
ホブソン V・ルース
米国商務省海洋大気局地球物理データセンター
-
林 勲男
国立民族学博物館:総合研究大学院大学
-
伊勢崎 賢治
東京外国語大学総合国際学研究院
-
エルビッジ クリストファー・d
National Oceanic And Atmospheric Administration National Geophysical Data Center
-
田中 聡
理化学研究所地震防災フロンティア研究センター
-
藤田 晴啓
東洋大学大学院国際地域学研究科
-
坂本 菜子
坂本菜子コンフォート研究所
-
中林 一樹
首都大学東京 都市環境科学研究科
-
藤田 晴啓
四国農試
-
山本 直彦
京都大学工学部建築学科
-
西川 孝夫
東京都立大学大学院工学研究科建築学
-
山口 洋典
同志社大学
-
山口 洋典
同志社大学大学院総合政策科学研究科:浄土宗應典院
-
塩崎 賢明
神戸大学大学院
-
木村 玲欧
兵庫県立大学環境人間学部
-
田中 淳
東京大学院情報学環附属総合防災情報研究センター
-
田中 淳
東京大学大学院情報学環
-
西川 孝夫
東京都立大学大学院建築学専攻
著作論文
- しなやかな社会の構築とBOSAIの国際化(第三部:鼎談,BOSAI立国ニッポン)
- 国際社会が求める日本のBOSAIとは(第二部:鼎談,BOSAI立国ニッポン)
- 21世紀前半のメガディザスターをどう迎え撃つのか(第二部:座談会,BOSAI立国ニッポン)
- 地球システム・人間圏・駆動力 : その最適値をさぐって(第一部:インタビュー,BOSAI立国ニッポン)
- 特集主旨 BOSAI立国ニッポンの視座(BOSAI立国ニッポン)
- 被災地の現在 : 神戸、台湾、インドネシア、ニューオリンズ(The Long Distance Chat)
- NPOこれからの10年 : 組織とつながりのデザインに踏み出す(第一部:対談,NPO Now)
- 災害は地域に何をもたらすのか--文化の再発見・誘導・適用装置としての災害[含 ディスカッション] (特集 災害と住文化)
- 7434 関東大震災後の同潤会仮住宅に関する研究 : 日本最初の応急居住空間供給事例として
- 7023 インドネシア、バンダ・アチェ市の歴史的変容過程に関する研究 : バンダ・アチェの都市の特質に関する研究 その1(都市計画)
- 7024 インドネシア、バンダ・アチェの文化ゾーンの建築様式歴史的変容過程に関する研究 : バンダ・アチェの都市の特質に関する研究 その2(都市計画)
- 7183 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 : その1 神戸市の避難所生活者へのアンケート調査を通じて
- 770 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 : その1 神戸市の避難所生活者へのアンケート調査を通じて(都市計画)
- 8. 応急仮設住宅研究 : 島原市・奥尻町を事例として
- 阪神・淡路大震災における西宮市の人的被害発生実態に関する研究
- 16. 阪神・淡路大震災の建物被害データベース構築に関する研究(II. 被害予測と緊急対応 その1,第IIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- はじめに(地域の防災リーダーの養成事業の現状)
- 大災害後の復興計画策定過程--神戸市とニューオーリンズの計画策定過程の比較を中心として
- すまいの再建シミュレーション (特集 2009年度[日本自治体危機管理学会]研究大会) -- (分科会4 地域・生活再建過程の最適化に関する研究経過報告)
- 2 "耐震補強"により何を守るのか? : 「財産を守る」レベル確保のために([行政・社会制度],進まない耐震補強をどのように進ませるか?,進まない耐震補強、私の提言)
- 各地の仮設住宅の生活と問題点(仮設住宅の生活)
- 長期湛水被害からの災害対応,復旧対策の基礎的検討--南海地震による高知市を事例として
- 7192 都市縮退時代のデザイン手法に関する研究 その2 : 首都圏近郊地域における土地利用状況から見た縮退様相の把握(コンパクトシティと土地利用,都市計画)
- 7191 都都市縮退時代のアーバンデザイン手法に関する研究 その1 : 首都圏の自治体の対策と市街地の実態について(コンパクトシティと土地利用,都市計画)
- 1.土地利用規制を利用した防災対策の全体像(土地利用規制を利用した防災対策の全体-安全・安心な国土を目指して-)
- 移動する人々--災害の住宅誌
- 災害対策基本法の総合性,計画性と巨大災害への対処--21世紀前半の巨大災害時代を踏まえた災害対策のあり方
- 岸和郎論 インタ-ナショナル・スタイルであるということ (漂流する風景--現代建築批判) -- (現代日本建築家論33)
- 仮設住宅の問題を巡って (破壊の現象学--戦後建築と阪神・淡路大震災) -- (AF連続シンポ記録)
- アジアの災害仮設住宅 (特集 仮設性[含 英語文])
- 防災の研究者は災害をどう理解しているか (特集 災害と住文化) -- (災害は地域に何をもたらすのか--文化の再発見・誘導・適用装置としての災害[含 ディスカッション])
- マスタープランにおける防災計画の位置づけに関する研究 : 米国カリフォルニア州のジェネラルプランと市町村マスタープランの分析
- 2. ステークホルダー参加型地震防災総合計画策定プロセスの開発(アジア太平洋地域における地震災害の軽減を目的としたマスタープランの開発 : マニラ首都圏マリキナ市のケーススタディー)
- 24.安心できる町をつくるために(特集記事2000年鳥取県西部地震 : 被災地日野町でのシンポジウムから)
- DMSP/OLS夜間可視画像を用いた早期被災地推定システム(EDES)の開発
- 災害対応としての建物被害認定過程に関する研究
- 仮設住宅年表(仮設住宅の生活)
- 1998年7月17日パプアニューギニア津波の災害対応 : 社会のフローの安定とストックの回復
- 22. DMSP夜間可視画像を用いた地震被災地の早期推定の試み(被害予測と緊急対応 その3)
- 復興対策の共通性と地域性 : パプア・ニューギニア津波地震
- 21041 阪神・淡路大震災被災地Built Environmental Inventoryデータベースの作成に関する検討 : 西宮市の事例
- 7493 プレトリアの都市構成とセグリゲーションに関する研究 その1 : アジア人居住区ローディアムLandiumの空間構成
- 7492 プレトリアの都市構成とセグリゲーションに関する研究 その1 : 都市の形成とその空間構成
- 7118 南アフリカにおける田園都市運動 : Garden CitiesのCape地方における活動から
- チャクラヌガラ(インドネシア・ロンボク島)における住み分けの特性 : チャクラヌガラの空間構成に関する研究 その3
- 7467 大英帝国植民都市における田園都市に関する研究その2 : Pinelandsの成立とその背景(海外都市計画(南アフリカ))
- 7466 大英帝国植民都市における田園都市に関する研究 その1 : アルバート・トンプソン(1878-1940)と南アフリカ(海外都市計画(南アフリカ))
- 7464 ムスリム居住区ボーカープBo-Kaap地区における宗教施設の配置 : ケープタウンの都市構成に関する研究 その2(海外都市計画(南アフリカ))
- 7441 首都直下地震後の住宅再建シミュレーションのための基礎的考察 : 公営住宅必要戸数の概算(復旧・復興,都市計画)
- 7468 大英帝国植民都市における田園都市に関する研究 その3 : パインランズPinelandsの建築類型と施設配置(海外都市計画(南アフリカ))
- 洪水災害から命を守る (特集 風水害に関する最近の動向)
- 7465 ケープタウンの都市構成に関する研究 その3 : ムスリム居住区ボーカープの構成と住居(海外都市計画(南アフリカ))
- 7463 ケープタウンの都市構成に関する研究 その1 : ムスリム居住区ボーカープBo-Kaapの形成過程(海外都市計画(南アフリカ))
- 首都直下地震における東京都の住宅再建シミュレーション (特集 2010年度[日本自治体危機管理学会]研究大会) -- (分科会3 地域・生活再建過程の最適化に関する研究経過報告)
- 「ポータブル」建築再考 (特集 ライト・アーキテクチュア) -- (ムーヴァブル/ポータブル)
- はじめに
- 自然災害後の「応急居住空間」の変遷とその整備手法に関する研究(都市計画)
- 耐震改修における美・用と強(第一部:「8th ISAIA」テーマセッション 構造系,アジアアトラス)
- 社会の流動性と防災--日本の経験と技術を世界に伝えるために (総特集 災害と地域研究) -- (特集 災害がひらく社会)