古崎 新太郎 | 東京大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
古崎 新太郎
東京大学工学部
-
古崎 新太郎
崇城大学工学部応用生命科学科
-
上山 惟一
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
上山 惟一
大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻化学工学領域
-
宮内 照勝
東京理大 工
-
上山 惟一
東京大学工学部 化学工学科
-
宮内 照勝
東京大学工学部化学工学科
-
斎藤 恭一
千葉大院・工
-
斎藤 恭一
千葉大 大学院工学研究科
-
斎藤 恭一
東京大学工学部化学工学科
-
須郷 高信
日本原子力研究所
-
今井 正直
東京農工大学工学部応用化学科
-
古崎 新太郎
東京大学
-
宮内 照勝
東京理科大学工学部
-
古崎 新太郎
東京大学工学部 化学工学科
-
斎藤 恭一
東京大学工学部 化学工学科
-
今井 正直
東京農工大学工学部 化学工学科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
朝比奈 潔
(株)神戸製鋼所 機械エンジニアリングカンパニー エンジニアリング事業部プロジェクト本部技術部
-
須郷 高信
日本原子力研究所高崎研究所
-
長山 和史
高知工業高等専門学校 物質工学科
-
斎藤 恭一
千葉大学工学部物質工学科
-
須郷 高信
株式会社環境浄化研究所
-
長山 和史
高知高専物質工学科
-
榊 啓二
東京大学工学系研究科
-
土居 俊房
高知工業高等専門学校物質工学科
-
尾崎 信一
高知工業高等専門学校物質工学科
-
岡上 明雄
日揮(株)
-
李 国慶
東京大学工学部化学工学科
-
小西 聡史
東京大学工学部化学工学科
-
幕内 恵三
日本原子力研究所高崎研究所
-
上江洲 一也
東京大学大学院
-
中村 孝明
(株)アイエヌジー
-
佐藤 理夫
(現)東京大学生産技術研究所
-
玉野 明義
(現)住友ゴム工業(株)
-
永井 正彦
(現)三菱重工業(株)
-
若槻 壮市
東京大学工学部化学工学科
-
石原 健一
東京大学工学部化学工学科
-
菊地 辰次
東京大学工学部化学工学科
-
須郷 高信
株式会社 環境浄化研究所
-
斎藤 恭一
千葉大学工学部共生応用化学科
-
筒井 俊雄
鹿児島大学工学部 応用化学工学科
-
朝比奈 潔
(株)神戸製鋼
-
上江洲 一也
九大 大学院
-
岡本 次郎
日本原子力研究所高崎研究所
-
坂田 光雄
和歌山高専
-
坂田 光雄
和歌山工業高等専門学校
-
古崎 新太郎
九州大学大学院工学研究科
-
Furusaki Shintaro
Department Of Applied Life Science Faculty Of Engineering Sojo University
-
尾崎 信一
高知工業高等専門学校一般科目数理科学系
-
関 実
東京大学工学院
-
水野 光一
独立行政法人産業技術総合研究所環境管理技術研究部門
-
関 実
Graduate School On Engineering The University Of Tokyo
-
飯野 顕
古河電気工業 千葉研
-
松田 美一
古河電気工業
-
野崎 泰彦
富士スタンダードリサーチ (株)
-
野崎 泰彦
東京大学工学部 化学工学科
-
小島 紀徳
東京大学工学部 化学工学科
-
筒井 俊雄
東京大学工学部化学工学科
-
都留 稔了
旭硝子 (株)
-
鈴田 哲也
住友化学 (株) 愛媛研究所
-
貴志 和之
東京大学工学部 化学工学科
-
上山 惟一
東洋大学工学部 応用化学科
-
太田 光治
東京大学工学部 化学工学科
-
河野 尚毅
東京大学工学部 化学工学科
-
川添 英世
古河電気工業 (株) 千葉研究所
-
谷村 志乃夫
東京大学工学部 化学工学科
-
重松 邦彦
東京大学工学部 化学工学科
-
重田 健太郎
東京大学工学部 化学工学科
-
堀 隆博
東京大学工学部 化学工学科
-
今井 正直
富士スタンダードリサーチ (株)
-
今井 正直
東京大学工学部化学工学科
-
岡本 次郎
日本原子力研究所 高崎研究所
-
古崎 新太郎
東京大学工学部化学工学科
-
上山 惟一
東京大学工学部化学工学科
-
小島 紀徳
東京大学工学部 化学工学料
-
榊 啓二
東京大学工学部化学工学科
-
飯野 顕
古河電気工業 (株) 千葉研究所
-
関 実
東京大学工学部 化学工学科
-
幕内 恵三
日本原子力研究所 高崎研究所
-
須郷 高信
日本原子力研究所 高崎研究所
-
宮内 照勝
東京大学工学部 化学工学科
-
宮内 照勝
東京大学工学部 化学工学料
-
今井 正直
東京農工大学工学部化学工学科
-
松田 美一
古河電気工業 (株) 千葉研究所
著作論文
- 海水ウラン採取研究の現状
- Session-13, P-13
- 平成8年度会長就任にあたって
- 酸素電極の過度特性と気泡塔の液相酸素物質移動容量係数の測定
- 貢献する化学工学-理論・手法の進歩と実際及び人材育成-
- エチレンジアミンを固定したキレート微多孔性膜によるパラジウムの回収
- ソース分布法と離散渦法を用いた流れ込みを伴う長方形柱まわりの流れの解析
- スイートソルガムを用いるエタノール製造プロセス
- 水に溶解した二酸化炭素のガスクロマトグラフィーによる簡易定量法
- 遺棄および老朽化学兵器の安全な廃棄技術
- 第13回ACHEMA参加欧州視察団報告
- ガス吸収による微粒触媒流動層のパラメータ決定
- 微粉粒子に担持した液へのガス吸収による流動触媒層のパラメータ決定法
- 塔径60cmの流動触媒層における気泡の挙動とエマルジョン相の循環流
- W/O/Wエマルションにおける内部水相から外部水相への漏出
- D2EHPAによるランタンの抽出速度
- 攪拌槽内におけるW/O/Wエマルションの平均外部滴径
- 石灰藻Cricosphaera carteraeの増殖と炭素固定速度
- 気泡塔における流動状態遷移
- ポリエチレン系粒子に対するウシT細胞の粘着速度
- 私の化学工学
- 逆ミセルによるペプチドの抽出平衡
- Si-Ge二元系酸化物超微粒子の気相合成
- 気泡塔における流動状態遷移に対する気泡合一の影響
- 固定化インベルターゼ充填層における圧密による粒子密着の有効係数に及ぼす影響
- 充填層圧密の際の固定化酵素粒子の表面積減少による有効係数の変化 : Michaelis-Menten型反応の場合
- LIX 65N-銅系への液体膜の適用
- アミドオキシム型キレート樹脂の海水ウラン吸着平衡特性
- D2EHPAによるランタンの抽出平衡
- 酵素の利用における膜の応用とその工学