井上 総一郎 | 名古屋大学 大学院病態制御外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 総一郎
名古屋大学 大学院病態制御外科
-
中尾 昭公
名古屋大学
-
井上 総一郎
名古屋大学大学院病態制御外科
-
中尾 昭公
名古屋大学・消化器外科・免疫機能制御学
-
竹田 伸
名古屋大学 大学院医学研究科量子医学
-
金子 哲也
名古屋大学医学部大学院医学系研究科病態制御外科学
-
竹田 伸
名古屋大学大学院消化器外科
-
杉本 博行
名古屋大学大学院消化器外科
-
金子 哲也
東海中央病院外科
-
野本 周嗣
名古屋大学 大学院医学系研究科消化器外科学
-
野本 周嗣
名古屋大学大学院消化器外科
-
井上 総一郎
名古屋大学大学院消化器外科学
-
金住 直人
名古屋大学 大学院医学系研究科消化器外科学
-
金住 直人
名古屋大学大学院消化器外科
-
原田 明生
名古屋大学第2外科
-
初野 剛
名古屋大学医学部病態制御外科
-
初野 剛
名古屋大学第二外科
-
藤井 努
名古屋大学 消化器外科学
-
野浪 敏明
名古屋大学
-
藤井 努
名古屋大学消化器外科
-
野浪 敏明
名古屋大学第2外科
-
大河 内治
公立陶生病院外科
-
大河内 治
名古屋大学大学院病態制御外科
-
黒川 剛
名古屋大学第二外科
-
原田 明生
岐阜県立多治見病院外科
-
高木 弘
名古屋大学第2外科
-
越川 克己
名古屋大学大学院病態制御外科学
-
呉 成浩
中津川市民病院外科
-
廣田 政志
名古屋大学大学院医学系研究科病態制御外科
-
阪井 満
名古屋大学医学部大学院医学系研究科病態制御外科学
-
呉 成浩
名古屋大学大学院医学系研究科病態制御外科学
-
大島 健司
名古屋大学第2外科
-
大河内 治
公立陶生病院外科
-
粕谷 英樹
名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
粕谷 英樹
名古屋大学 大学院医学系研究科消化器外科学
-
川瀬 義久
名古屋大学第2外科
-
石榑 清
愛知県厚生連昭和病院外科
-
所 隆昌
東海中央病院外科
-
越川 克己
厚生連渥美病院外科
-
澤田 憲朗
名古屋大学第2外科
-
澤田 憲朗
名古屋大学大学院病態制御外科
-
八木 斎和
名古屋大学第二外科
-
所 隆昌
厚生連昭和病院外科
-
中山 茂樹
名古屋大学第二外科
-
所 隆昌
名古屋大学第二外科
-
山下 克也
名古屋大学第二外科
-
山下 克也
名古屋大学 病態制御外科
-
川瀬 義久
公立陶生病院外科
-
石榑 清
名古屋大学第2外科
-
上村 孝法
愛知県がんセンター愛知病院消化器外科
-
村上 裕哉
厚生連海南病院外科
-
森 俊明
岡崎市民病院外科
-
村上 裕哉
名古屋大学第二外科
-
加藤 公一
名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
出口 智宙
名古屋大学病態制御外科
-
加藤 公一
名古屋大学大学院 消化器外科学
-
出口 智宙
名古屋大学第二外科
-
森 俊明
名古屋大学第二外科
-
上村 孝法
名古屋大学第二外科
-
山田 豪
名古屋大学消化器外科
-
伊藤 公一
新城市民病院外科
-
出口 智宙
岐阜県立多治見病院外科
-
木全 秀人
名古屋大学大学院病態制御外科学
-
木全 秀人
国病機構東名古屋病院外科
-
小林 裕幸
名古屋大学第二外科
-
伊藤 公一
名古屋大学第二外科
-
伊藤 隆文
名古屋大学第二外科
-
鳥井 彰人
名古屋大学第二外科
-
沈 世強
名古屋大学第二外科
-
日比 健志
聖霊病院外科:名古屋大学大学院病態制御外科
-
日比 健志
名古屋大学医学部第2外科
-
勅使河原 修
名古屋大学大学院病態制御外科学
-
武内 有城
名古屋記念病院外科・創傷治療センター
-
赤座 薫
名古屋大学第二外科
-
石川 忠雄
名古屋大学病態制御外科
-
石川 忠雄
名古屋大学大学院病態制御外科学
-
岸本 若彦
名古屋大学第二外科
-
一色 浩一
名古屋大学第二外科
-
榊間 勝利
名古屋大学大学院消化器外科学
-
笠井 保志
名古屋大学第二外科
-
氏田 剛
名古屋大学第二外科
-
長坂 徹郎
名古屋大学医学部附属病院検査部病理部門
-
丸山 浩高
総合病院中津川市民病院外科
-
安藤 久實
名古屋大学医学部附属病院小児外科
-
金子 健一朗
名古屋大学小児外科
-
中山 茂樹
愛知県厚生連海南病院外科
-
長坂 徹郎
名古屋大学病理部
-
木内 哲也
名古屋大学移植外科
-
木内 哲也
京都大学 移植外科
-
木内 哲也
名古屋大学 大学院医学系研究科病態外科学講座移植外科学分野
-
奥田 直人
名古屋大学第二外科
-
奥田 直人
名古屋大学医学部第2外科
-
安藤 久實
名古屋大学 放射線
-
野村 尚弘
名古屋大学大学院消化器外科学
-
渡邉 出
名古屋大学消化器外科
-
橋本 昌司
名古屋大学第二外科
-
渡邉 出
名古屋大学大学院医学研究科救急・集中治療医学
-
渡邉 出
名古屋第一赤十字病院
-
林 衆治
名古屋大学医学部第2外科
-
林 衆治
国立東名古屋病院
-
安藤 修久
名古屋大学医学部第2外科
-
林 衆治
名古屋大学先端医療バイオロボティクス学
-
今井 常夫
名古屋大学大学院移植・内分泌外科
-
谷田部 恭
愛知県がんセンター遺伝子病理診断
-
横山 逸男
名古屋大学第二外科
-
今井 常夫
名古屋大学 乳腺内分泌外科
-
谷田 部恭
愛知県がんセンター遺伝子病理診断部
-
小竹 克博
名古屋大学第2外科
-
谷田部 恭
愛知県がんセンター病院遺伝子病理診断部
-
谷田部 恭
愛知県がんセンター 消化器内科
-
横山 逸男
名古屋記念財団
-
横山 逸男
名古屋大学医学部第二外科
-
蜂須賀 丈博
市立四日市病院外科
-
小竹 克博
愛知医科大学消化器外科
-
丸井 祐二
Auckland Hospital
-
西山 幸廣
名古屋大学大学院ウイルス学分野
-
蜂須賀 丈博
名古屋大学第二外科
-
澤国 憲朗
名古屋大学第二外科
-
原田 明夫
名古屋大学医学部第2外科
-
西山 幸廣
名古屋大学ウイルス学
-
西山 幸廣
名古屋大学 産婦人科学講座
-
丸井 祐二
名古屋大学小児外科
-
竹田 仲
名古屋大学病態制御外科
-
後藤 秀実
名古屋大学消化器内科
-
打田 和治
名古屋第二赤十字病院移植・内分泌外科
-
打田 和治
名古屋第二赤十字病院 腎臓病総合医療センター移植外科
-
打田 和治
名古屋第二赤十字病院移植外科
-
打田 和治
名古屋第二赤十字病院泌尿器科
-
松岡 慎
名古屋第二赤十字病院移植・内分泌外科
-
冨永 芳博
名古屋第二赤十字病院移植・内分泌外科
-
小林 孝彰
名古屋大学免疫機能制御学
-
片山 昭男
名古屋第二赤十字病院移植・内分泌外科
-
鹿野 敏雄
名古屋大学大学院消化器外科
-
田中 紘一
京都大学移植外科
-
伊藤 彰浩
名古屋大学
-
大谷 聡
名古屋大学消化器外科
-
金子 健一郎
名古屋大学医学部附属病院小児外科
-
早川 あけみ
山口東京理科人基礎工学部
-
菊森 豊根
名古屋大学乳腺内分泌外科
-
高木 弘
Jr東海総合病院
-
瀬尾 孝彦
名古屋大学分院外科
-
安藤 久実
名古屋大学分院外科
-
伊藤 茂樹
名古屋大学医学部保健学科放射線技術学専攻
-
渡邊 出
名古屋大学消化器外科2
-
渡邊 出
名古屋大学医学部附属病院 救急部・集中治療部
-
加藤 公一
岡崎市立岡崎市民病院 外科
-
加藤 公一
愛知厚生連江南厚生病院外科
-
原田 明生
厚生連海南病院外科
-
河合 庸仁
中濃病院外科
-
仲田 和彦
中濃病院外科
-
木下 敬史
名古屋大学病態制御外科
-
鹿野 敏雄
名古屋大学消化器外科
-
真弓 俊彦
名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学
-
真弓 俊彦
ガイドライン作成ワーキンググループ
-
廣岡 芳樹
名古屋大学医学部付属病院光学医療診療部
-
川嶋 啓揮
名古屋大学大学院医学系研究科消化器内科学
-
横山 泰久
横山胃腸科病院
-
木下 朝博
名古屋大学血液・腫瘍内科
-
Tezel Ekmel
名古屋大学第二外科
-
大河内 治
公立陶生病院 乳腺内分泌外科
-
早川 あけみ
名古屋大学教育研究支援センター
-
立花 克郎
福岡大学解剖学
-
藤本 康弘
名古屋大学移植外科
-
木下 敬史
市立四日市病院外科
-
河合 庸仁
中濃厚生病院外科
-
武田 和憲
東北大学医学部第1外科
-
奥坂 拓志
日本膵臓学会膵癌登録委員会
-
瀬尾 孝彦
名古屋大学小児外科
-
瀬尾 孝彦
名古屋大学
-
石榑 清
岩倉病院
-
石樽 清
名古屋大学第二外科
-
中尾 昭公(
名古屋大学第二外科
-
木下 朝博
名古屋大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学
-
木下 朝博
京都病院(社保) 血液内科
-
松中 敏行
アロカ株式会社
-
仲田 和彦
中濃厚生病院外科
-
小林 孝彰
名古屋大学 医学部免疫機能制御学
-
冨永 芳博
名古屋第二赤十字病院移植外科
-
冨永 芳博
石心会狭山病院内分泌代謝内科
-
冨永 芳博
名古屋第二赤十字病院腎医療センター外科
-
冨永 芳博
名古屋第二赤十字病院 腎臓病総合医療センター 外科
-
片山 昭男
増子記念病院移植外科
-
片山 昭男
名古屋大学第二外科
-
伊藤 彰浩
名古屋大学 大学院消化器内科学
-
石榑 清
岐阜県厚生連中濃病院外科
-
林 衆治
国立療養所東名古屋病院外科
-
高木
名古屋大学医学部第二外科
-
太田 豊裕
名古屋大学放射線科
-
横山 泰久
横山胃腸か病院
-
横山 泰久
横山胃腸科病院外科
-
立花 克郎
福岡大学医学部解剖学
-
中野 稔
日本抗体研究所光フリーラジカル部門
-
森 俊明
岡崎市民病院
-
上村 孝法
中日新聞社健康保険組合中日病院
-
村松 達夫
名古屋大学農学部
-
横山 正
横山胃腸科病院外科
-
中野 稔
浜松医科大学光量子医学研究所
-
所 隆昌
東海中央病院(共済) 外科
-
石槫 清
名古屋大学 第2外科
-
太田 豊裕
愛知県がんセンター放射線診断部
著作論文
- 0541 肝移植16年経過後のde novo大腸癌の1例(大腸悪性10(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 長期間の経過観察後に切除した膵粘液性嚢胞腺癌の1例
- 1006 教室における膵消化管吻合術の工夫(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当教室における膵内分泌腫瘍症例の検討とその治療方針
- 肝細胞癌治療における脾摘の意義
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍に由来した腹膜偽粘液腫の1例
- 2204 著明な浸潤性発育を呈した稀な膵腫瘍の2切除例(膵悪性症例3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1927 肝腫瘍に対するRFA治療の検討(肝悪性治療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0968 膵癌におけるOPRT発現の臨床的意義について(膵癌補助療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0948 術中迅速組織検査にて診断された膵全体癌の臨床像(膵手術5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0737 画像上肝偽腫瘍を呈した1例(肝その他2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-4-1 膵管内腫瘍における切除例の長期予後からみた治療方針の再考と非切除経過観察例の評価(膵管内腫瘍の長期予後からみた治療方針の再考,ミニシンポジウム4,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-9-1 膵頭部領域病変に対する治療方針と諸問題 : 根治性とQOL(膵頭十二指腸切除術をめぐる諸問題,シンポジウム9,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 同時性肝転移・膵転移を来した下行結腸癌の1例(症例報告)
- 難治性肝性胸水に経頸静脈的肝内門脈大循環短絡術(TIPS)が奏功した2例
- 肝腫瘍に対するelastographyの使用経験とその評価
- 当教室における膵頭十二指腸第2部切除術の治療成績
- ICGK値からみた肝細胞癌に対するHrO, HrS, Hr1切除後予後
- 癌抑制遺伝子のメチレーションパターンによる多発肝細胞癌のclonalityの検討
- 膵併存癌(duct-acinar cell carcinoma)の1切除例
- 慢性C型肝炎に合併した肝原発悪性リンパ腫の1例
- 胆嚢炎手術後のMRCPが診断の契機となった無黄疸肝門部胆管癌の1切除例
- PP886 Endocrine cells in pancreatic ductal carcinoma
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍に類似し部位同定が困難であった深達度mの粘液産生肝内胆管癌の1例
- 術前門脈塞栓術 (PVE) +肝切除の適応限界の検討(肝・胆・膵50, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後膵胃吻合部癌の1例(肝・胆・膵41, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 小網原発巨大 Gastrointestinal Stromal Tumor の1切除例(全般2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 成人生体肝移植術後における超音波 Doppler 法による肝静脈血流解析(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道扁平上皮, 癌組織における組織特異的幹細胞因子 (Stem Cell Factor) の解明(食道10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 局所進行膵頭部癌に対する治療方針(進行膵癌に対する新たな治療戦略, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌手術における血管合併切除の意義(膵胆道癌における血管合併切除の意義-適応と限界, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭部癌における double duct sign を用いた門脈浸潤診断に関する検討
- WS3-3 進行膵癌に対するTS発現による術後adjuvant 5 FULPCの意義について
- 1090 混合型肝癌3症例の検討
- 768 肝細胞癌切除後、長期無再発症例の検討
- 650 膵頭部膵管癌における膵外神経叢浸潤の診断
- 239 K-ras点突然変異による膵癌潜在性微小肝転移の検討 : 続報
- 234 膵癌症例における腹腔洗浄細胞診の意義
- 132 周術期末梢血中AFPmRNA測定の意義
- VS2-7 膵・消化管機能温存術式としての膵頭十二指腸第II部切除術(PHRSD)と膵横断切除術(SR)の評価
- P-198 膵頭部癌に対するPpPDの適用について
- VS4-1 門脈血管内超音波検査による膵外神経叢浸潤診断とSMA周囲神経叢郭清
- WS1a-4 膵癌および肝癌における遺伝子診断と問題点
- 示I-366 進行性膵癌におけるTS発現の検討
- ^C標識混合中性脂肪負荷呼気試験による膵外分泌機能・胃排出能評価
- TS・DPDを指標とする膵癌術後5FU門注療法の適応
- 膵体尾部低形成症に合併した腫瘤形成性膵炎の1例
- PP315009 高度侵襲手術後のプロテアーゼ・インヒビター(PI)投与の意義についての検討
- PP104002 肝細胞癌におけるTSおよびDPD-mRNAの定量と臨床病理学的因子に関する検討
- PSP02-06 進行膵癌に対する拡大手術の適応
- PP1386 膵管内腫瘍・粘液性嚢胞腫瘍に対する外科的治療
- VP89 各種カテーテルバイパス法と門脈, 肝動脈, 下大静脈再建
- 進行膵癌術後補助化学療法の適応 (5FU vs gemcitabine)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-065-4 TS・DPDからみた進行膵癌術後補助化学療法の適応
- 右中肝静脈腫瘍栓を伴うHCCのBelghiti・下大静脈 : 右腋窩静脈バイパス併施肝右葉切除術
- 進行膵癌におけるオーダーメード医療の確立
- 膵癌における Cadherin family のDNA異常メチル化の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌における神経浸潤の臨床病理学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-179 肝細胞癌におけるRUNX3遺伝子の異常(肝基礎1)
- OP-3-017 肝細胞癌におけるCHFR遺伝子の異常メチル化の検討(肝9)
- SY-5-03 局所進行膵頭部癌に対する手術適応(シンポジウム5 : 局所進行膵癌に対する新たな治療戦略)
- PS-062-3 膵癌におけるCDH13遺伝子の異常メチル化の検討
- 門脈再建後の吻合部狭窄に伴う出血性静脈瘤に対し,門脈内ステント留置が有効であった1例
- 術後直接成績と遠隔成績からみた高齢者膵癌の外科的治療方針
- stageIV膵頭部癌症例の拡大手術と術後補助療法
- 第5版膵癌取扱い規約とUICC第6版TNM分類における生存率の比較検討について(当教室膵癌197例における検討)
- 分子生物学的手法を用いた膵癌の血清診断
- 肝硬変併存肝細胞癌におけるSOCS-1遺伝子メチル化に関する検討
- PP-2-406 Mismatch ligation assay法による膵癌患者血漿中のK-ras変異の検出
- 肝細胞癌患者血漿におけるmitochodrial DNA異常の検出
- PP104008 原発性肝癌におけるミトコンドリアDNAのmutationの検出
- V11-1 腸間膜静脈・肝門部門脈カテーテルバイパス法による門脈・肝動脈同時合併膵体尾部切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
- P2-3 Stage III, IV 膵頭部癌に対する拡大手術, 術中照射併用療法の成績と問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- T1(1)-3 膵頭部領域癌に対する拡大リンパ節郭清の功罪(拡大リンパ節郭清の功罪(膵・胆))
- S1(2)-7 膵頭部領域癌に対する手術々式の選択と補助治療(第43回日本消化器外科学会総会)
- V-13 膵頭十二指腸第 II 部切除術, 膵胃吻合, 十二指腸・十二指腸吻合, 総胆管十二指腸吻合(第42回日本消化器外科学会総会)
- I-55. 乳頭部, 下部胆管癌切除例の病理組織学的及び免疫組織化学的検討と術式の選択(第21回日本胆道外科研究会)
- C-2. 乳頭部癌に対する標準膵頭十二指腸切除術と今永法再建(第21回日本胆道外科研究会)
- W7-4 急性膵炎の重症化機序とフリーラジカル(第41回日本消化器外科学会総会)
- 24. 胆嚢癌根治度を左右する因子と術式の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- CD-3 進行胆嚢癌に対する拡大肝右葉・門脈合併膵頭十二指腸切除術(第20回日本胆道外科研究会)
- 295 大腸癌肝転移症例に対する肝切除後 Adjuvant 肝動注化学療法の有用性について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 242 肝細胞癌の占拠部位からみた肝切除術式と長期予後との関連について(第38回日本消化器外科学会総会)
- OP-1-161 IKB及びHGF遺伝子を用いた肝虚血再環流傷害に対する遺伝子治療
- Expandable metallic stentによる門脈副血行路遮断により止血しえた食道静脈瘤出血の1例
- 閉塞性黄疸と門脈狭窄をきたした腫瘤形成性膵炎の1例
- PP304001 腹腔鏡補助下肝外側区域切除の経験 : 手技の実際と問題点
- VP18 膵管内乳頭腫瘍に対する膵頭十二指腸第II, III部切除術
- PP66 分化度別に見た肝細胞癌切除例の検討
- PD4-6 進行肝細胞癌に対する外科的治療と術前TAE併用PTPEの効果
- PP-699 肝細胞癌に対する至適切除術式の検討
- PP-132 ヒト肝臓におけるバリン代謝酵素活性の低下と肝障害の程度との関連
- 正中弓状靱帯による腹腔動脈起始部圧迫および重複下大静脈症を伴った膵癌の1切除例
- 756 Stage別にみた小肝細胞癌に対する肝切除術式と術後補助肝動注の効果についての検討
- 551 大腸癌肝転移肝切除例に対するadjuvant門注化学療法(PVC)の意義
- VS2-1 粘液産生膵腫瘍に対する膵頭十二指腸第II部切除術(PHRSD)
- Interventional radiology による巨大脾腎静脈 shunt 塞栓術が有効であった1例
- PP175 膵内分泌腫瘍の臨牀病理学的検討
- 432 膵頭部領域癌の外科治療成績と問題点(第48回日本消化器外科学会総会)
- 膵管内乳頭粘液腫瘍の周術期因子から見た縮小手術の検討と非切除経過観察例の評価
- R1-3 膵癌における潜在性微少転移の分子生物学的検索(第47回日本消化器外科学会総会)
- 268 膵癌における潜在性微小転移の検索と治療戦略(第46回日本消化器外科学会)
- 膵頭部領域癌に対する拡大リンパ節郭清,神経叢郭清の功罪(第44回日消外会総会特別シンポ1 : 拡大リンパ節郭清の功罪)
- 235 胆道癌における HPD 症例の検討 : とくに術前 PTPE の有用性(第45回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭部領域癌に対する手術術式の選択と補助療法(第43回日消外会総会シンポ1(2)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-肝胆膵)
- 膵胆管合流異常に膵石を合併した4手術例
- 206 全胃温存手術における胃内 pH モニターリングより見た胃膵吻合の生理的意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-066 膵癌におけるDPD,TS発現と術後5-FU liver perfusion chemotherapyの効果に及ぼす影響
- 膵癌におけるDPD発現と術後5-FU liver perfusion chemotherapyの効果に及ぼす影響
- 超音波を用いた肝癌遺伝子治療の検討
- WS3-05 Belghitiのhanging techniqueを用いた肝切除
- 膵がん
- PP850 ハムスター実験膵癌におけるin vivo electroporation法による遺伝子導入の検討
- 当科における経皮的肝灌流大量化学療法 (PIHP) の施行成績および進行肝細胞癌に対する5-FU+IFN療法との比較(第105回日本外科学会定期学術集会)
- セクレチン負荷MRCPによる膵切除術後の膵外分泌機能についての検討
- PHRSD(膵頭十二指腸第二部切除術)術後消化管運動の検討
- 膵頭十二指腸切除術後の再建術式別による胃排出能・膵外分泌機能の比較検討
- PP-1-242 生体部分肝移植と肝切除におけるDoppler USよりみた肝内静脈吻合形成過程の検討
- PP-1-054 全胃温存膵頭十二指腸後胃排出能・膵内外分泌機能の検討
- OP-2-059 肝切除術後の肝血行動態の検討
- 超音波造影剤(レボビスト)を用いたPulse-Inversion Harmonic echo法による肝機能評価の試み
- ^CO_2呼気テスト・胃電図・US法による肝硬変患者の胃運動障害の検討
- 膵低悪性度病変に対する膵頭十二指腸第II部切除術(PHRSD)と全膵十二指腸第II部切除術(TPSD)
- 生体肝移植後肝血行動態とグラフト肝容積の関連
- 経皮的胃電図による全胃幽門輪温存膵切除術後胃停滞に対する erythromycin 投与の検討
- EGG・USによる膵頭十二指腸切除後胃運動の検討
- 脾内穿破した膵仮性?胞の1切除例
- PP304053 KICG,CT-volumetryによる術前肝機能評価と術後肝機能の推移についての検討
- PP212052 3D IPBUS所見よりみた膵瘤切除例の検討
- 第5版膵癌取扱い規約(試案)におけるリンパ節群分類の妥当性の検討
- 膵癌におけるthymidylate synthase dihydropyrimidine dehydrogenase発現から見た術後補助化学療法 : 5-FU liver perfusion chemotherapyとgemcitabineの比較検討
- 692 膵癌および肝癌における遺伝子診断
- 膵癌および肝癌における遺伝子診断の有用性
- DL-20-06 原発性肝癌におけるDCP(PIVKA-II)ratioを用いた予後予測と手術適応の検討(要望演題20 : 腫瘍マーカーの新たな展開)
- PL-20 Implantable Doppler Miniprobe における基礎的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 難治性肝性胸水に経頸静脈的肝内門脈大循環短絡術(TIPS)が奏功した2例
- PS-144-5 膵頭十二指腸第II部切除術後の胃排出能,胃運動に関する検討
- 肝細胞癌肺転移に対し経皮的ラジオ波焼灼術を施行した1例
- 全膵十二指腸第II部肺切除術(TPSD)
- 膵管内乳頭腫瘍の臨床病理学的検討とその治療方針 : 特に浸潤癌と非浸潤癌との対比を中心に
- 究極の膵管空腸粘膜吻合
- 肝癌との鑑別に苦慮した肝放線菌症の1例
- PPB-3-085 血管合併切除が必要であった膵Solid-pseudopapillary tumorの一例(膵症例1)
- PS-049-1 肝細胞癌におけるPTTG1(h-Securin)の過剰発現の意義
- 多発肝転移で発見された小腸間膜原発平滑筋肉腫の1例
- 肝細胞癌における Pituitary Tumor Transforming Gene1の過剰発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 人工心肺を用い切除した心房内腫瘍栓を有する肝細胞癌の1例
- 保存的治療にて軽快した腸管気腫症を伴う門脈ガス血症の1例
- SF-048-2 肝細胞癌における予後因子としてのfocal adhesion kinase
- cytosine deaminase(CD)/uracil phosphoribosyl transferase(UPRT)遺伝子を用いた肝癌遺伝子治療の検討
- W2-6 新しい PIVKA-II モノクロナール抗体 (19B7) による肝・胆道・膵癌の早期診断と鑑別診断(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP371 生体部分肝移植における超音波Doppler検査の有用性
- PP1538 膵頭十二指腸切除術後の再建術式に対する術前, 術後の合併症に関する検討
- PP742 肝細胞癌におけるTSおよびDPDmRNAの発現に関する検討
- PP720 超音波pulse Doppler肝血流測定による肝機能評価
- PP-692 超音波Doppler肝血流測定による術前肝機能評価
- PP-158 生体部分肝移植における超音波Doppler検査を用いた血流解析
- 1463 生体部分肝移植症例に対する超音波pulse Dopplerによる術後肝機能評価
- 1155 タクロリムスが生体肝移植後の肝血行動態に影響を与えた1例
- 示I-341 リンパ組織過形成を呈した腫瘤形成性膵炎の臨床病理学的検討
- PS-087-3 変異単純ヘルペスウイルスHF10の抗腫瘍効果に関する免疫学的検討
- 膵癌腹膜播種細胞に対するHSV変異株(hrR3)の取り込みに関する検討
- PP212100 EGG・USを用いた膵頭十二指腸切除後胃運動の検討
- VP69 LigaSure^ vessel sealing systemを用いたHCCに対する肝右葉+S4b切除
- PP29 C型肝炎ウイルスによる肝細胞癌手術症例の検討
- 264 門脈血管内超音波検査による膵癌膵外神経叢浸潤の診断(第46回日本消化器外科学会)
- 膵癌に対する腫瘍選択的増殖性ヘルペスウイルスと gemcitabine 併用療法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-7-09 現時点における進行・再発膵癌の化学療法ガイドラインとその問題点(パネルディスカッション7 : 癌治療ガイドラインの検証と今後の方向性)
- PP42 経皮経肝的門脈塞栓術(PTPE)の進歩と問題点
- 肝床肝門浸潤型胆嚢癌に対するS4, 5切除+右肝動脈切除+肝外胆管切除+十二指腸部分切除 : 根治性と手術侵襲の balance をめざして(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DDGアナライザーを用いた有効肝血流量測定による肝切除術後肝不全の早期診断
- OP-2-067 当科における膵管内乳頭腫瘍・粘液性嚢胞腫瘍に対する外科的治療
- PP297 ヒト各種障害肝におけるmethacryryl-CoA分解酵素の活性と発現レベルの変化
- PP-1311 Power Doppler超音波検査による膵癌脈管浸潤の診断
- VP52 アンスロンカテーテルバイパス法による門脈, 下大静脈腫瘍栓を伴う肝細胞癌に対する肝切除術
- 成人生体肝移植術後の正常肝血行動態 超音波ドプラ法による測定
- 成人生体肝移植術後の正常肝血行動態 超音波ドプラ法による測定
- 定量PCRを用いた肝細胞癌のミトコンドリアの発現量と臨床病理学的因子との検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌に対する肝切除術における術前自己血貯血の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵頭部癌の神経浸潤と Autocrine motility factor (AMF) および receptor (AMFR) の発現との関連(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 多発原発性肝細胞癌におけるミトコンドリアゲノム変異を利用した転移性, 多中心性発生の鑑別(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-155 肝細胞癌の術後5生以降の予後因子について(肝臨床5)
- PPB-3-133 超音波造影剤を用いた肝機能評価(肝予備能)
- VS-1-2-05 膵癌に対するIsolated Pancreatectomy(ビデオシンポジウム1-2 : 手術手技の標準化・私達はこうしている(standard, state of arts) : 肝臓癌・膵臓癌)
- 経皮的ラジオ波焼灼術後にseedingをきたした肝細胞癌の1例
- Color Doppler による肝内肝静脈吻合の見つけ方-Color Bar Sign
- 生体肝移植における肝内静脈形成の検討
- PS-058-3 幕内基準,CLIP scoreからみた肝細胞癌445例の切除成績
- PS-057-2 肝血行動態と肝切除術後予後の検討
- 総胆管切石術における一期的総胆管閉鎖術の有用性と安全性
- 経皮的ラジオ波焼灼術後にseedingをきたした肝細胞癌の検討
- Pulse inversion imagingを用いた超音波造影法による肝硬変診断
- PP-2-219 膵切除術後出血の治療方針
- PP831 膵頭部癌におけるリンパ節転移経路に関する検討
- Are there really indications for vascular resection in pancreatic cancer?
- PP-230 EGG・USを用いたPpPD後胃運動の検討
- 404 膵頭部癌に対するPpPDの適用について
- 門脈血流速波形の拍動性に対する肝動脈血流の影響
- PP1111 パルス式色素希釈法を用いた門脈塞栓術の効果の検討
- PP1530 EGG・USを用いた再建術式別によるPpPD後胃運動の検討