多賀 謙蔵 | 日建設計
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
多賀 謙蔵
日建設計
-
多賀 謙蔵
株式会社日建設計構造設計室
-
多賀 謙蔵
(株)日建設計
-
多賀 謙蔵
株式会社日建設計
-
多賀 謙蔵
(株)日建設計大阪本社
-
多賀 謙蔵
株式会社日建設計構造設計部門
-
多田 元英
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
沼田 俊之
片山ストラテック株式会社
-
沼田 俊之
片山ストラテック(株)
-
桑原 進
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
桑原 進
京都工業繊維大学工芸科学研究科造形工学専攻
-
桑原 進
京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科
-
桑原 進
大阪大学
-
桑原 進
大阪大学工学部建築工学科
-
多田 元英
大阪大学大学院
-
箕輪 親宏
防災科学技術研究所
-
笠井 和彦
東京工業大学建築物理研究センター
-
寺田 岳彦
清水建設技術研究所
-
佐藤 孝典
アイディールブレーン株式会社
-
佐藤 孝典
アイディールブレーン(株)
-
佐藤 孝典
アイディールブレーン
-
笠井 和彦
東京工業大学
-
寺田 岳彦
清水建設株式会社技術研究所 新構工法グループ
-
川口 淳
三重大学大学院工学研究科
-
川口 淳
三重大学大学院
-
近藤 実
日建設計
-
佐々木 正道
住友金属工業(株)
-
向出 静司
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
甲津 功夫
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
邵 立
アイディールブレーン株式会社技術部
-
邵 立
清水建設(株)技術研究所
-
多賀 謙蔵
日建設計構造設計部門
-
邵 立
アイディールブレーン株式会社
-
向出 静司
(財)日本建築総合試験所構造部構造物試験室:(現)大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
一戸 康生
住友金属工業
-
一戸 康生
住友金属工業(株)
-
一戸 康生
住友金属工業株式会社
-
吉田 晴彦
関西電力(株)地域共生本部中之島開発プロジェクトチーム
-
吉田 晴彦
関西電力(株)
-
小林 正則
関西電力(株)地域共生本部中之島開発プロジェクトチーム
-
近藤 実
(株)日建設計大阪本社構造設計室
-
山際 将司
関西電力(株)地域共生本部中之島開発プロジェクトチーム
-
奥野 哲也
(株)ニュージェック大阪本社建築構造部
-
小林 正則
関電不動産(株)
-
小林 正則
関西電力(株)
-
橋田 知幸
片山ストラテック(株)
-
山際 将司
関西電力(株)
-
山際 将司
関電エネルギー開発(株)
-
多田 元英
(株)日建設計 構造部
-
橋田 知幸
片山ストラテック株式会社
-
吉田 晴彦
関西電力 (株)
-
井上 一朗
京都大学大学院工学研究科
-
山際 将司
関西電力株式会社
-
川畑 友弥
住友金属工業
-
立山 英二
近畿大学理工学部建築学科
-
多田 元英
大阪大学
-
川畑 友弥
往金
-
岩本 卓麻
大阪大学大学院
-
川畑 友弥
住友金属工業株式会社
-
有持 和茂
住友金属工業(株)
-
中西 規夫
(株)日建設計構造計画室
-
中西 則夫
(株)日建設計構造設計室
-
有持 和茂
住友金属工業株式会社総合技術研究所
-
有持 和茂
住友金属工業 (株)
-
小松 慎二
(株) 日建設計
-
陶器 浩一
日建設計大阪本社構造部
-
陶器 浩一
日建設計大阪構造設計室
-
多賀 謙蔵
日建設計大阪構造設計室
-
有待 和茂
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
Glover A.g.
Nova Gas Transmission Ltd. Calgary
-
小松 慎二
日建設計構造設計部門
-
多賀 謙蔵
日建設計大阪本社構造設計
-
桑原 進
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
大原 和之
アイディールブレーン株式会社技術部
-
Glover A.g.
Nova Gas Transmission Ltd. Calgary Can
-
大原 和之
東京工業大学大学院
-
内田 直樹
元 神戸大学工学部
-
福田 浩司
住友金属工業
-
西尾 大
住友金属工業 (株)
-
西尾 大
住友金属工業(株)
-
福田 浩司
住友金属工業(株)
-
多田 元英
大阪大学工学部建築工学科
-
福田 多一郎
住友金属工業(株)
-
中西 規夫
(株)日建設計
-
安村 光春
大阪大学大学院
-
福田 浩司
住友金属工業株式会社
-
福田 多一郎
住友金属工業(株) 鹿島製鉄所
-
伊藤 敦
(株)日建設計大阪本社構造設計室
-
内田 直樹
(株)日建設計大阪本社
-
二宮 利治
(株)日建設計構造部
-
花島 晃
(株)日建設計構造部
-
新谷 邦多
関西国際空港(株)
-
荒尾 和史
関西国際空港(株)
-
花島 晃
(株)日建設計
-
吉岡 智和
九州大学大学院芸術工学研究院
-
二宮 利治
(株)日建設計
-
奥 岳史
東洋ゴム工業技術開発本部振動研究室
-
一ノ瀬 博明
東洋ゴム工業(株)
-
河合 孝夫
東洋ゴム工業株式会社免震事業推進部
-
奥 岳史
東洋ゴム工業技術開発センター
-
河野 二朗
三晃金属工業株式会社
-
多賀 謙蔵
日本放送協会
-
山本 達也
京都工芸繊維大学
-
田代 靖彦
株式会社間組
-
沖 歩
大阪大学大学院
-
荒尾 和史
関西国際空港
-
山本 達也
京都工芸繊維大学:(現)住友金属工業
-
若井 敬之
東洋ゴム工業(株)技術開発センター
-
内田 直樹
(株)日建設計
-
花島 晃
日建設計大阪本社 データセンター
-
小松 慎二
日建設計大阪構造設計室
-
谷池 義人
大阪市立大学大学院工学研究科
-
鈴井 康正
(株)大林組技術研究所
-
佐々木 洋
(株)日建設計
-
時野谷 浩良
(株)大林組技術研究所
-
佐々木 洋
(株)日建設計 大阪本社 設計室
-
緒方 崇浩
大和ハウス工業株式会社
-
陶器 浩一
(株)日建設計 大阪本社
-
近藤 実
日建設計大阪本社
-
緒方 崇浩
九州大学大学院芸術工学府修士課程
-
高橋 泰彦
(株)大林組構造第一研究室
-
田代 靖彦
(株)日建設計 構造設計部門 構造設計室
-
高橋 泰彦
(株)大林組技術研究所
-
高橋 泰彦
株式会社大林組技術研究所
-
高橋 泰彦
(株)大林組
-
チャン ビン
東京工業大学人間環境システム専攻
-
河野 二朗
三重大学大学院工学研究科
-
多賀 謙蔵
(株)日建設計大阪本社構造設計室
-
原 克巳
(株)日建設計
-
原 克巳
(株)日建設計 大阪本社 構造設計室
-
小松 慎二
(株)日建設計
-
村本 和博
(株)日建設計大阪本社設計室
-
山本 健二
(株)日建建設大阪本社構造設計室
-
鈴井 康正
(株)大林組
-
山本 健二
日建設計
-
小阪 淳也
(株)日建設計大阪本社
-
谷池 義人
大阪市立大学
-
村本 和博
(株)日建設計 大阪本社 設計室
-
古宮 嘉之
前田建設工業(株)建築設計部
-
竹内 徹
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
平川 恭章
(株)竹中工務店 大阪本店 設計部 構造部門
-
吉澤 幹夫
株式会社日建設計
-
内田 直樹
前神戸大学工学部
-
塚越 治夫
(株)日建設計
-
阿納 哲郎
(株)日建設計
-
吉沢 幹夫
(株)日建建設・大阪構造事務所
-
穀内 淳一
清水建設(株)
-
高田 啓一
(株)住友金属工業
-
穀内 淳一
神戸大学大学院博士前期課程
-
高田 啓一
住友金属工業
-
金子 悦三
住友金属工業
-
常木 康弘
日建設計
-
郡 幸雄
(株)日建設計
-
福山 國夫
竹中工務店設計部
-
福山 国夫
竹中工務店設計部
-
福山 國夫
株式会社 竹中工務店 設計部
-
多賀 謙蔵
関西電力(株) 地域共生本部中之島開発プロジェクトチーム
-
伊藤 淳
日建設計
-
竹内 徹
新日本製鉄建築事業部
-
寺田 邦雄
(株)竹中工務店
-
山崎 勉
株式会社間組
-
平川 恭章
(株)竹中工務店
-
寺田 邦雄
(株)竹中工務店設計部
-
益尾 潔
日本建築総合試験所構造部構造物試験室
-
益尾 潔
(財)日本建築総合試験所
-
寺田 岳彦
清水建設(株)技術研究所
-
辻 泰一
鹿島建設建築設計本部
-
古宮 嘉之
前田建設工業
-
古宮 嘉之
前田建設工業(株)
-
奥本 英史
竹中工務店設計部
-
奥本 英史
株式会社竹中工務店設計部
-
青木 和雄
竹中工務店
-
青木 和雄
(株)竹中工務店設計部
-
青木 和雄
(株)竹中工務店大阪本店設計部
-
塚越 治夫
日建設計大阪本社構造部
-
杉本 敏和
日本建築総合試験所
-
杉本 敏和
(財)日本建築総合試験所
-
杉本 敏和
(財)日本建築総合試験所構造物試験室
-
窪田 憲夫
神戸製鋼所
-
小林 洋一郎
神戸製鋼所
-
杉谷 博
神戸製鋼所
-
伊藤 敦
日建設計大阪本社
-
岩下 敬三
竹中工務店
-
金田 充弘
アラップジャパン
-
福山 國夫
(株)竹中工務店設計部
-
福山 國夫
竹中工務店大阪本社設計部構造担当部
-
寺田 岳彦
清水建設
-
TRAN T.
東京工業大学人間環境システム
-
金田 充弘
東京藝術大学美術学部建築科
-
秦泉寺 稔子
株式会社日建設計構造設計部門
-
加登 美喜子
株式会社日建設計
-
山崎 勉
日本放送協会
-
大戸 太郎
日本放送協会
-
奥本 英史
(株)竹中工務店大阪本店設計部
-
辻 泰一
鹿島建設
-
山崎 勉
(株)間組 建築事業本部技術部
-
入江 敏彦
住友金属工業株式会社
-
白沢 吉衛
株式会社日建設計
-
益尾 潔
日本建築総合試験所
-
奥野 哲也
(株)ミュージェック 建築構造部
著作論文
- 22323 厚肉ウェブH形鋼の利用技術開発 : その4.接合部実大実験のまとめ(柱梁接合部(6),構造III)
- 21478 関西国際空港旅客ターミナルビルの耐震設計と地震観測記録 : その3.平成7年兵庫県南部地震の観測記録
- 21477 関西国際空港旅客ターミナルビルの耐震設計と地震観測記録 : その2.屋根トラスの振動実験
- 21476 関西国際空港旅客ターミナルビルの耐震設計と地震観測記録 : その1.耐震設計の概要と地震観測システム
- 履歴型鋼材ダンパーを用いた200mクラスの超高層建物の性能設計
- 履歴型鋼材ダンパーを有する高さ195mの高層建物の風洞実験と耐風設計
- 22480 梁部材組み込み形式履歴型鋼材ダンパーの実大静的繰り返し実験 : その4. 座屈拘束ブレースを組み込んだ梁の実験結果
- 22479 梁部材組み込み形式履歴型鋼材ダンパーの実大静的繰り返し実験 : その3. 座屈拘束ブレースを組み込んだ梁の実験計画
- 22478 梁部材組み込み形式履歴型鋼材ダンパーの実大静的繰り返し実験 : その2. せん断降伏型パネルを組み込んだ梁の実験結果
- 22477 梁部材組み込み形式履歴型鋼材ダンパーの実大静的繰り返し実験 : その1. せん断降伏型パネルを組み込んだ梁の実験計画
- 20075 履歴型鋼材ダンパーを有する高層建物の耐風設計 : 強風下での弾塑性応答性状
- 2063 梁部材組み込み形式履歴型鋼材ダンパーの実大静的繰り返し実験 : その1.せん断降伏型パネルを組み込んだ梁(構造)
- 2064 梁部材組込み形式型履歴型鋼材ダンパーの実大静的繰り返し実験 : その2.座屈拘束ブレースを斜材に組み込んだ梁(構造)
- 22391 低降伏点鋼を用いた薄鋼板せん断パネルの復元力特性に関する実験的研究
- リユース組立構造の提案 : 差し込み柱を用いた制震構造による(1等)
- 21534 リユース制震構造の開発 : その10 柱梁接合部の解析的検討(リユース制震,構造II)
- 21535 リユース制震構造の開発 : その11.アルミニウム合金板を挟んだ高力ボルト摩擦接合部実験(実験概要)(リユース制震,構造II)
- 21536 リユース制震構造の開発 : その12.アルミニウム合金板を挟んだ高力ボルト摩擦接合部実験(考察)(リユース制震,構造II)
- 21537 リユース制震構造の開発 : その13 振動台実験による組立制震構造に対する性能検証(リユース制震,構造II)
- 21127 リユース制震構造の開発 : その9 一質点モデルによる検討(制振構法,構造II)
- 21124 リユース制震構造の開発 : その6 1/2スケール4層モデルの振動台実験(制振構法,構造II)
- 21125 リユース制震構造の開発 : その7 実験結果とシミュレーション解析(制振構法,構造II)
- 21126 リユース制震構造の開発 : その8 CFT柱差込み型接合部の引張耐力(制振構法,構造II)
- 21350 リユース制震構造の開発 : その5 立体フレームの地震応答解析(各種制振システム(2),構造II)
- 21349 リユース制震構造の開発 : その4 浮上がり柱脚の軸ダンパーの効果(各種制振システム(2),構造II)
- 21348 リユース制震構造の開発 : その3.CFT差込み接合部の引張実験(各種制振システム(2),構造II)
- 21347 リユース制震構造の開発 : その2 柱梁接合部の静的載荷実験(各種制振システム(2),構造II)
- 21346 リユース制震構造の開発 : その1 概要と計画(各種制振システム(2),構造II)
- 22290 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その9 溶接組立H形鋼柱梁継手の構造特性(部材:梁材(2),構造III)
- 22291 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その10 高力ボルト摩擦接合すべり係数評価追加試験(部材:梁材(2),構造III)
- 22309 1000N級鋼(950N/mm2鋼)の建築構造物への適用性について : その12 H形断面柱・梁の局部座屈性状に関する解析的検討(素材特性(1),構造III)
- 22447 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その6 高力ボルト摩擦接合すべり係数評価試験概要(接合要素(1),構造III)
- 22446 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その5 溶接継手試験結果(接合要素(1),構造III)
- 22445 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その4 性能確認試験概要と母材性能(接合要素(1),構造III)
- 22504 1000N級鋼 (950N/mm^2鋼) の建築構造物への適用性について : その3 新GMAW溶接材料における溶接施工条件(接合要素 (4), 構造III)
- 1049 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その1 鋼材特性の把握(鋼材,材料施工)
- 1050 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その2 溶接施工条件の検討(鋼材,材料施工)
- 20218 静的締固め砂杭工法により改良された地盤に建つパイルド・ラフト基礎建屋の挙動 : その1:建築概要および基礎設計概要(杭:鉛直ほか,構造I)
- 40134 新交通システム軌道下居室の防振床による居住性改善の試み : その2. 防振床による防振対策とその成果(鉄道振動(その2))
- 40133 新交通システム軌道下居室の防振床による居住性改善の試み : その1. 現状架構の振動性状の把握(鉄道振動(その2))
- 20351 リバウンド・セットの予測方法に関する提案 : その2 建物荷重伝達 SRC造8階建の場合(山留め・動的問題,構造I)
- 22328 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その13 H形断面柱・梁の局部座屈性状に関する追加実験(部材:圧縮材(1),構造III)
- 22308 1000N級鋼(950N/mm^2)の建築構造物への適用性について : その11 H形断面柱・梁の局部座屈性状に関する実験的検討(素材特性(1),構造III)
- 22329 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その14 局部座屈を伴うH形断面柱・梁部材の塑性変形能力(部材:圧縮材(1),構造III)
- 2083 1000N級鋼を用いたH形断面柱・梁の局部座屈性状に関する研究(構造)
- 22449 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その8 H形断面柱の局部座屈性状に関する解析的検討(接合要素(1),構造III)
- 22448 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その7 高力ボルト摩擦接合すべり係数評価試験結果(接合要素(1),構造III)
- 22427 変断面を有する低降状点鋼アンボンドブレースの性能確認実験
- 22465 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その15 パラメトリック解析によるH形断面柱・梁部材の塑性変形性能(その他部材,構造III)
- 22315 1000N級鋼(950N/mm^2鋼)の建築構造物への適用性について : その16 実構造物の設計例(設計法(1),構造III)
- 2091 1000N級鋼を用いたH形断面柱・梁の局部座屈性状に関する実験的研究(構造)
- 21363 粘弾性ダンパーにより床制振を図ったロングスパン梁の加振試験 : その 2 加振試験による制振効果の確認
- 21362 粘弾性ダンパーにより床制振を図ったロングスパン梁の加振試験 : その 1 建物概要および応答予測
- 2099 粘弾性ダンパーにより床制振を図ったロングスパン梁の加振試験
- 22482 せん断降伏型履歴ダンパーの高層建築への適用事例 : (その2) 実験結果と考察
- 22481 せん断降伏型履歴ダンパーの高層建築への適用事例 : (その1) 建物及び実大架構を用いた性能確認実験の概要
- 22311 鋼材座屈拘束プレースの摩擦低減に関する実験的研究(耐震その他(2),構造III)
- 22425 偏心圧縮力を受ける軸力材の座屈拘束設計に関する考察
- 免震建築紹介 安心・快適・ダイナミックな空間--「PCによる箱構造」+「免震独立柱」