島田 信二 | 中央農業総合研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
島田 信二
中央農業総合研究センター
-
島田 信二
農業研究センター豆類栽培生理研究室
-
島田 信二
中央農研
-
Shimada Shinji
National Agricultural Research Center For Tohoku Region
-
島田 信二
中国農業試験場
-
島田 信二
農研機構 央農業総合研究センター
-
島田 信二
東北農業研究センター
-
島田 信二
(独)農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター 生産体系研究領域
-
島田 信二
農業・食品産業技術総合研究機構
-
島田 信二
東北農業研究センター水田利用部大豆育種研究室
-
高田 吉丈
東北農業研究センター
-
高田 吉丈
近畿中国四国農業研究センター
-
境 哲文
九州沖縄農業研究センター
-
濱口 秀生
中央農業総合研究センター
-
浜口 秀生
農業研究センター
-
加藤 雅康
中央農業総合研究センター
-
島田 尚典
北海道立十勝農業試験場
-
浜口 秀生
中央農業総合研究センター
-
島村 聡
作物研究所
-
白岩 立彦
京都大学大学院農学研究科
-
前川 富也
中央農業総合研究センター
-
島村 聡
農業・食品産業技術総合研究機構
-
高橋 浩司
農研センター
-
高橋 浩司
農業技術研究機構 東北農研セ
-
国立 卓生
中央農業総合研究センター
-
高橋 浩司
作物研究所
-
金 栄厚
中央農業総合研究センター
-
金 栄厚
作物研究所
-
白岩 立彦
京都大学
-
金 榮厚
中央農業総合研究センター
-
藤森 新作
農村工学研究所
-
前川 富也
日本大学生物資源科学部
-
松尾 和之
東北農業試験場
-
松尾 和之
東北農試
-
松尾 和之
農研機構中央農業総合研究センター
-
松尾 和之
中央農業総合研究センター
-
松尾 和之
農業・生物系特定産業技術研究機構中央農総研
-
松尾 和之
農研機構中央農研
-
松浦 和哉
茨城県農業総合センター農業研究所
-
田澤 純子
中央農業総合研究センター
-
千田 洋
宮城県古川農業試験場
-
桂 圭佑
京都大学大学院農学研究科
-
桂 圭佑
京大院農
-
河野 雄飛
東北農業研究センター
-
島村 聡
農研機構 作物研究所
-
白岩 立彦
京大院農
-
山本 亮
農研機構作物研究所
-
中村 卓司
作物研
-
中山 則和
農林水産技術会議
-
中村 卓司
作物研究所
-
島田 信二
作物研究所
-
藤田 与一
新潟県農業総合研究所作物研究センター
-
中村 卓司
農研機構・作物研究所
-
高橋 幹
九州沖縄農業研究センター
-
島村 聡
農研機構・作物研究所
-
渡邊 好昭
中央農業総合研究センター
-
菊池 彰夫
農業・生物系特定産業技術研究機構
-
本間 香貴
京都大学大学院農学研究科
-
境 哲文
東北農試
-
島田 尚典
東北農試
-
高田 吉丈
東北農試
-
島田 信二
東北農試
-
河野 雄飛
東北農研センター
-
境 哲文
東北農研センター
-
高田 吉丈
東北農研センター
-
島田 信二
東北農研センター
-
境 哲文
東北農業研究センター
-
中山 則和
技会
-
川崎 洋平
京都大学農学研究科
-
島田 信二
農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
-
藤森 新作
農研機構本部
-
菊池 彰夫
農業技術研究機構 近畿中国四国農研セ
-
藤田 与一
新潟県農業総合研究所
-
中野 聡史
中央農業総合研究センター
-
桂 圭佑
京都大学
-
南雲 芳文
新潟県農業総合研究所作物研究センター
-
高橋 幹
国際農林水産業研究センター
-
中山 則和
作物研究所
-
山本 亮
作物研究所
-
服部 誠
新潟県農業総合研究所作物研究センター
-
二瓶 直登
福島県農業総合センター
-
羽鹿 牧太
作物研究所
-
大門 弘幸
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
池田 武
新潟大学
-
小川 正
京都大学食糧科学研究所
-
小葉田 亨
島根大学生物資源科学部
-
小葉田 亨
島根大生物資源科
-
小葉田 亨
島根大学大学院生物資源科学研究科
-
大杉 立
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
義平 大樹
酪農学園大学酪農学部酪農学科
-
木村 秀也
近畿中国四国農業研究センター
-
大杉 立
東大農
-
大杉 立
東大
-
白岩 立彦
京都大学農学研究科
-
本間 香貴
京都大学農学研究科
-
渡邊 和洋
中央農業総合研究センター
-
石川 覚
農業環境技術研究所
-
田中 佑
京都大学大学院農学研究科
-
小松 節子
農研機構・作物研究所
-
菊池 彰夫
近畿中国四国農業研究センター
-
桂 圭佑
京都大学農学研究科
-
田中 朋之
京都大学大学院農学研究科
-
木村 秀也
農業・食品産業技術総合研究機構近畿中国四国農業研究センター
-
二瓶 直登
福島農試
-
南雲 芳文
北魚沼農業改良普及センター
-
新良 力也
中央農総研
-
三浦 重典
農業・食品産業技術総合研究機構
-
樋口 泰浩
新潟県農業総合研究所
-
池田 武
新潟大学農学部
-
菊池 彰夫
国際農研セ
-
高橋 浩司
農研セ
-
金 榮厚
農研機構 作物研究所
-
佐本 将彦
不二製油(株)・中央研
-
境 哲文
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
-
NAGUMO Yoshifumi
Niigata Agricultural Research Institute
-
湯本 節三
農業・食品産業技術総合研究機構
-
佐本 将彦
不二製油株式会社阪南研究開発センター
-
小川 正
京大食糧科学研
-
新良 力也
北農試
-
新良 力也
中央農業総合研究セ
-
新良 力也
中央農業総合研究センター
-
境 哲文
農業・生物系特定産業技術研究機構
-
高田 吉丈
農業・生物系特定産業技術研究機構
-
河野 雄飛
農業・生物系特定産業技術研究機構
-
島田 尚典
独立行政法人農業技術研究機構東北農業研究センター水田利用部刈和野試験地大豆育種研究室
-
河野 雄飛
独立行政法人農業技術研究機構東北農業研究センター水田利用部刈和野試験地大豆育種研究室
-
高田 吉丈
独立行政法人農業技術研究機構東北農業研究センター水田利用部刈和野試験地大豆育種研究室
-
島田 信二
独立行政法人農業技術研究機構東北農業研究センター水田利用部刈和野試験地大豆育種研究室
-
田中 佑
京都大学農学研究科
-
大杉 立
東京大学院農生命
-
中山 則和
中央農業総合研究センター作物研究所
-
二瓶 直登
福島県農業試験場
-
島田 尚典
東北農業研究センター水田利用部大豆育種研究室
-
大野 宏之
中央農業総合研究センター
-
南雲 芳文
新潟作研
-
義平 大樹
酪農学園大 酪農
-
澤路 聖之
BASFアグロ株式会社
-
Nagumo Yoshifumi
Niigata Agricultural Experiment Station
-
樋口 泰浩
新潟農総研・基盤部
-
濱口 秀生
農研機構 央農業総合研究センター
-
村田 資治
京都大学農学研究科
-
田中 朋之
京都大学農学研究科
-
村田 資治
京都大学大学院農学研究科
-
澤路 聖之
Basfアグロ(株)
-
山本 亮
東北農業研究センター
-
小松 節子
作物研究所
-
三浦 重典
農研機構・中央農業総合研究センター
-
南雲 芳文
新潟県農業総合研 作物研究セ
-
服部 誠
新潟県農業総合研究所
-
鮫島 良次
農業・食品産業技術総合研究機構
-
加藤 雅康
農業・食品産業技術総合研究機構
-
川崎 洋平
京都大学大学院農学研究科
-
木村 秀也
中央農業総合研究センター
-
田澤 純子
農業・食品産業総合技術研究機構
-
石川 覚
独立行政法人農業環境技術研究所
-
BOARD James
Dep. of Agronomy, Louisiana Agric. Exp. stn., LSU Agric. Ctr.
-
大門 弘幸
大阪府大大学院
-
Board James
Dep. Of Agronomy Louisiana Agric. Exp. Stn. Lsu Agric. Ctr.
著作論文
- 圃場条件下における根粒超着生ダイズ品種作系4号とエンレイ・タマホマレとの収量性比較(栽培)
- 栽培 土壌表面硬度および土壌微生物がダイズ調湿種子の出芽に及ぼす影響
- ダイズ子実中のイソフラボン含量に及ぼす品種と栽培条件の影響(品質・加工)
- 25 低窒素肥沃度水田輪換畑圃場におけるFOEASの地下水位制御がダイズの生産性に及ぼす効果 : 2カ年間の成績(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- P-10 異なる土壌種類における地下水位制御が根粒着生・非着生ダイズの葉色と子実重に及ぼす影響(日本作物学会第225回講演会)
- 大豆の安定生産に向けて--土壌条件と新しい技術開発 (大麦・大豆増産による農村振興)
- ダイズ調湿種子の発芽力を維持する保管方法
- 20 短期間の湛水に対する根粒窒素固定・根粒の耐性に関する研究 : I.期間と還元
- 低アレルゲン・高11Sグロブリンダイズ「ゆめみのり」の育成
- だいず種子中におけるイソフラボン含量の変異と遺伝学的考察
- 高加工適性ダイズ新品種「たまうらら」の育成
- 豆腐高加工適性・広域適応性ダイズ新品種「ハタユタカ」の育成
- ダイズアレルゲン Gly m Bd 28k の遺伝様式と遺伝資源における変異
- P-8 ピラクロストロビン散布によるダイズの生育、粒径および紫斑粒発生に対する効果(日本作物学会第226回講演会)
- ダイズ子実中のイソフラボン含量および組成の品種・系統間差異と子実特性および播種時期との関係(品質・加工)
- 大豆の安定多収を生産の要点について(2) (大麦・大豆増産による農村振興(7))
- 82 水田転換畑および普通畑における日米多収品種の収量性比較
- 押倒し抵抗と地上部自重モーメントによるダイズ品種の耐倒伏性評価
- ダイズ品種の豆腐加工適性 : I. 栽培条件による変動および近赤外分光分析機を用いた豆腐破断強度の推定
- 57 大豆子実中のイソフラボン含量に関与する要因の解析
- 「スズユタカ」のダイズシストセンチュウレース3抵抗性に関するQTL解析
- 種子の子葉が緑色で機械化栽培に適するダイズ新品種「青丸くん」の育成
- 耐病虫性・多収・高イソフラボン含量ダイズ新品種「ふくいぶき」の育成
- 寒冷地における高付加価値・高品質大豆品種の開発動向
- 東北農業研究センターにおけるダイズ育種の最近の成果と今後の展望
- 農業研究最前線からの報告(2)我が国の大豆低収の要因と改善方向
- ダイズ生産における土壌環境(シンポジウム1,日本作物学会第225回講演会ミニシンポジウム要旨)
- II.総合討論(ダイズ栽培,特に境界領域をかんがえる)
- 38 調湿種子と殺菌剤種子粉衣によるダイズ出芽安定化効果(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 新たなダイズ生産システムの確立を目指して(シンポジウム2,日本作物学会第223回講演会ミニシンポジウム要旨)
- 東北地域向きリポキシゲナーゼ欠失ダイズ新品種「すずさやか」の育成
- 異なる土壌における地下水位制御が根粒着生・非着生ダイズの生産性に及ぼす効果 : 地下水位制御により地力窒素の影響を克服できる
- ダイズの高位安定生産を可能とする地下水位制御技術
- FOEASによる地下水位制御が畑雑草の発生に及ぼす影響
- 日本とアメリカ合衆国のダイズ多収化における栽培技術の比較
- 短期間の湛水に対するダイズの根粒窒素固定・根粒の耐性に関する研究 : II. 温度と還元
- 麦稈処理の省略とサブソイラの作土層施工が水田輪換畑における不耕起ダイズの苗立ちに及ぼす影響
- FOEAS圃場における耕耘と畦幅の効果ついて
- ダイズ単収の日米地域差の拡大要因に関する作物学的調査 : 視察報告(第2回)米国における圃場・作物管理
- 品種,土壌pH矯正および耕種条件がダイズ子実カドミウム含有率におよぼす影響
- 大豆単収世界記録1081kg/10aの衝撃 : アメリカ合衆国の収量コンテストより
- ダイズ生産技術の日米対比 : なぜ単収がアメリカは増大しているのに日本は停滞しているのか?
- 土壌水分と基肥施用が水田輪換畑における不耕起ダイズの苗立ちに及ぼす影響
- 土壌の圧密と基肥施用が転換畑における不耕起ダイズの苗立ちに及ぼす影響
- 地下水位制御システム圃場でのダイズ栽培期間中の無機態窒素および土壌水分動態
- ダイズ高収事例における収量と気象要因との関係 : 簡易モデルを用いた解析
- モリブデンの施用法が根粒超着生ダイズの根粒着生と収量に及ぼす影響
- 高卵密度圃場におけるアカクローバのダイズシストセンチュウ抑制効果および異なる条件下でのアカクローバの生育特性の検討
- 種子モリブデン含量の富化及び窒素増施が根粒超着生ダイズの根粒着生と収量に及ぼす影響
- 北関東地域における播種期と栽植密度がダイズの生育・収量に及ぼす影響
- 発育モデルとメッシュ気象データによるダイズ発育期を考慮した干ばつ条件の評価
- 重粘な水田転換畑における地下水位制御と種子のモリブデン含量富化がダイズの生育と収量に及ぼす影響
- 地下水位制御システム(FOEAS)を利用した大豆の省力安定生産