松崎 正文 | 佐賀農試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松崎 正文
佐賀農試
-
山口 純一郎
佐賀農試
-
松崎 正文
佐賀県農業試験研究センター
-
松崎 正文
佐賀県農業試験場
-
稲田 稔
佐賀農試セ
-
宮原 和夫
佐賀農試
-
大畑 貫一
農技研
-
畔上 耕児
農技研
-
菅 正道
佐賀農試
-
宮原 和夫
佐賀専技室
-
脇部 秀彦
佐賀農試
-
土屋 行夫
農技研
-
田中 欽二
佐賀大農
-
田中 欽二
佐賀大学農学部
-
土屋 行夫
農環研
-
脇部 秀彦
佐賀県病害虫防除所
-
山口 純一郎
佐賀農試セ
-
杉浦 巳代治
生資研
-
杉浦 巳代治
植物ウイルス研
-
塩見 敏樹
植物ウイルス研
-
木曽 皓
野菜試久留米支場
-
木曽 皓
武蔵野種苗園
-
佐古 宣道
佐賀大農
-
御厨 初子
佐賀農業セ
-
塩見 敏樹
農業環境技術研究所
-
永渕 和浩
西松浦普及所
-
山口 富夫
農技研
-
御厨 秀樹
佐賀防除所
-
山口 富夫
農林水産省東北農業試験場
-
御厨 秀樹
佐賀県庁
-
御厨 初子
佐賀農試
-
上滝 孝幸
三養基普及所
-
山津 憲治
佐賀果樹試
-
山津 憲治
佐賀防除所
-
木曽 皓
野菜試・久留米支場
著作論文
- (215) タマネギ萎黄病の寄主範囲とヒメフタテンヨコバイの伝搬様式 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (152) 黒腐病に対するキャベツ品種の抵抗性の簡易検定 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (135) Pseudomonas cichorii, Ps. marginalis pv. marginalis, Ps. viridiflavaの雑草に対する病原性 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) Xanthomonas campestris pv. vitiansの各種作物および雑草に対する病原性 (秋季関東部会講演要旨)
- (17) 関東東部に発生したイネ葉鞘およびもみの褐変について (秋季関東部会講演要旨)
- (4) トリフルミゾール低感受性イネばか苗病菌における MIC の変動 (九州部会)
- (3) 1991年育苗時のイネごま葉枯病多発生要因 (九州部会)
- (2) ヒヨクモチの穂枯れ症に対する薬剤防除効果とそれから分離される糸状菌 (九州部会)
- (3) イチゴうどんこ病に対するトリフルミゾールくん煙剤の防除効果と作物および人体への付着量 (九州部会)
- (80) ナスすすかび病菌の生存と温度との関係 (平成2年度大会講演要旨)
- (6) ナスすすかび病菌の胞子形成条件 (九州部会講演要旨)
- (54) イチゴ褐色疫病(仮称)について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2) ヒヨクモチの籾褐変現象とそれが玄米形質に及ぼす影響 (九州部会講演要旨)
- (169) カルタップ剤と有機ひ素剤(As剤)の近接散布によるAs剤の紋枯病に対する防除効果の低下について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) ムギ類黒節病に関する研究 : 第3報 黒節病菌の越夏について (九州部会講演要旨)
- (23) ムギ類黒節病病原細菌ファージについて (昭和51年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (16) ヒメフタテンヨコバイによるタマネギ萎黄病病原体マイコプラズマ様微生物の媒介様式 (九州部会講演要旨)
- (15) タマネギ萎黄病の佐賀県内における発生状況と接種による発病植物 (九州部会講演要旨)
- (123) イチゴ疫病菌(Phytophthora nicotianae var. parasitica)の交配型A^1, A^2株の病原性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (98) ナスすすかび病菌の胞子発芽と侵入について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (20) タマネギのびわ玉症 (仮称) の発生とそれにみられるマイコプラズマ様微生物 (MLO) について (九州部会講演要旨)
- (7) 佐賀県イチゴ新興産地の苗床から分離されたイチゴ疫病菌のmating type (昭和62年度地域部会講演要旨(九州部会講演要旨)