(3) 1991年育苗時のイネごま葉枯病多発生要因 (九州部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1992-01-25
著者
関連論文
- (215) タマネギ萎黄病の寄主範囲とヒメフタテンヨコバイの伝搬様式 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 水田におけるトビイロウンカの翅型発現性の経時的変動とその要因
- プロピコナゾール乳剤の出穂期散布によるオオムギ種子伝染性病害の防除(九州部会講演要旨)
- 気温データを用いたスクミリンゴガイの水田における越冬死亡率の推定
- (249)ナスすすかび病菌の感染・病斑形成過程の組織学的観察
- ナスすすかび病菌の感染・病斑形成過程の組織学的観察
- イネいもち病に対する各種薬剤の二次感染阻止効果
- ナスすすかび病の発生推移と発生初期の薬剤防除(九州部会講演要旨)
- DMI耐性ナスすすかび病菌のほ場における発生推移
- DMI耐性ナスすすかび病菌の発生
- ナスすすかび病菌分生子の離脱と飛散
- ナスすすかび病の発生推移と発生初期の薬剤防除
- (5) DMI系薬剤耐性ナスすすかび病菌の発生と対策 (九州部会講演要旨)
- (345) Colletotrichum acutatumおよびColletotrichum gloeosporioidesによるイチゴの果実腐敗 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (148) トリフルミゾール耐性ナスすすかび病菌の発生 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (2) ナスすすかび病の発病に及ぼす湿度の影響 (平成10年度九州部会)
- (1) イチゴ炭疽病無病徴感染株の分生胞子存在部位と飛散時期 (平成10年度九州部会)
- (430)佐賀県の小麦で発生した地際葉鞘の褐変症状
- (221) 湛水土壌による菌核(白絹病菌)の不活化 (日本植物病理大会)
- (152) 黒腐病に対するキャベツ品種の抵抗性の簡易検定 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (135) Pseudomonas cichorii, Ps. marginalis pv. marginalis, Ps. viridiflavaの雑草に対する病原性 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- レタスを侵す病原細菌のストレプトマイシン耐性獲得
- レタスを侵す病原細菌におけるストレプトマイシン耐性菌の存在と分布
- (18) Xanthomonas campestris pv. vitiansの各種作物および雑草に対する病原性 (秋季関東部会講演要旨)
- (17) 関東東部に発生したイネ葉鞘およびもみの褐変について (秋季関東部会講演要旨)
- ナスすすかび病菌分生胞子の生存と温度との関係
- (424) Colletotrichum coccodes (Wallr.) S. Hughesによるホオズキ炭疽病(新称)
- (46)トウガンに発生した疫病(新称)(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) 佐賀県における果菜類灰色かび病菌の薬剤感受性分布と中等度および弱耐性菌に対する各薬剤の効果 (九州部会)
- (22) 佐賀県におけるベノミル剤, ジエトフェンカルブ剤およびプロシミドン剤に耐性を示す灰色かび病菌の発生とその一要因 (九州部会)
- (4) 小麦枯れ熟れ様障害株から分離された糸状菌 (九州部会)
- 佐賀県におけるイネばか苗病菌の種子保菌率及び薬剤感受性の推移
- (4) トリフルミゾール低感受性イネばか苗病菌における MIC の変動 (九州部会)
- (3) 1991年育苗時のイネごま葉枯病多発生要因 (九州部会)
- (2) ヒヨクモチの穂枯れ症に対する薬剤防除効果とそれから分離される糸状菌 (九州部会)
- (3) イチゴうどんこ病に対するトリフルミゾールくん煙剤の防除効果と作物および人体への付着量 (九州部会)
- オオムギうどんこ病の被害解析およびその防除対策
- (80) ナスすすかび病菌の生存と温度との関係 (平成2年度大会講演要旨)
- (13) 湛水処理による白絹病菌菌核の不活化 (九州部会講演要旨)
- (6) ナスすすかび病菌の胞子形成条件 (九州部会講演要旨)
- 佐賀県における斑点米を発生させるカメムシ類の水稲およびイネ科植物での生息状況
- (124)カンキツ褐色腐敗病を引き起こす3種の疫病菌(病原菌追加)(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (296)カンキツ褐色腐敗病菌(Phytophthora palmivora)遊走子接種果実の濡れ時間と温度が感染および発病と遊走子のう形成に及ぼす影響
- カンキツ褐色腐敗病類似症状から分離される疫病菌(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (54) イチゴ褐色疫病(仮称)について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2) ヒヨクモチの籾褐変現象とそれが玄米形質に及ぼす影響 (九州部会講演要旨)
- (207) ナス植物内および根圏土壌中における青枯病菌の多様性
- (169) カルタップ剤と有機ひ素剤(As剤)の近接散布によるAs剤の紋枯病に対する防除効果の低下について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 九州に発生したイチゴ疫病
- (5) ムギ類黒節病に関する研究 : 第3報 黒節病菌の越夏について (九州部会講演要旨)
- (23) ムギ類黒節病病原細菌ファージについて (昭和51年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (28) 施設栽培ナシ'幸水'に発生したPhytophthora属菌による果実腐敗症 (九州部会)
- (16) ヒメフタテンヨコバイによるタマネギ萎黄病病原体マイコプラズマ様微生物の媒介様式 (九州部会講演要旨)
- (15) タマネギ萎黄病の佐賀県内における発生状況と接種による発病植物 (九州部会講演要旨)
- (22) ナス半身萎ちょう病菌の病原性とその培養的性質 (九州部会講演要旨)
- (9) 佐賀県で発生したスターチス疫病 (九州部会)
- 各種培地におけるイチゴ疫病菌Phytophthora nicotianae var.parasiticaの有***官形成
- (123) イチゴ疫病菌(Phytophthora nicotianae var. parasitica)の交配型A^1, A^2株の病原性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (98) ナスすすかび病菌の胞子発芽と侵入について (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 佐賀県における水稲病害の要防除水準-1-イネ紋枯病の発生と被害との関係
- 施設栽培のナス青枯病に対する太陽熱利用の防除効果
- (20) Phytophthora nicotianae var. parasitica によるイチゴ疫病の発生と気象とに関する一考察 (九州部会講演要旨)
- (20) タマネギのびわ玉症 (仮称) の発生とそれにみられるマイコプラズマ様微生物 (MLO) について (九州部会講演要旨)
- (7) 佐賀県イチゴ新興産地の苗床から分離されたイチゴ疫病菌のmating type (昭和62年度地域部会講演要旨(九州部会講演要旨)