井上 浩行 | 津山工業高等専門学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 浩行
津山工業高等専門学校
-
井上 浩行
津山高専
-
井上 浩行
津山工高専
-
則次 俊郎
岡山大学大学院
-
則次 俊郎
岡山大
-
則次 俊郎
岡山大学工学部システム工学科
-
則次 俊郎
岡山大学工学部
-
則次 俊郎
岡山大学システム工学科
-
曽利 仁
情報工学科
-
則次 俊郎
岡山大学 大学院 自然科学研究科
-
佐藤 誠
津山工業高等専門学校一般科目
-
寺元 貴幸
津山工業高等専門学校情報工学科
-
大西 輝尚
津山高専
-
八木 秀幸
津山工業高等専門学校電気電子工学科
-
徳方 孝行
津山工業高等専門学校教育研究支援センター
-
赤木 徹也
津山工業高等専門学校電子制御工学科
-
赤城 徹也
津山工業高等専門学校電子制御工学科
-
田邊 茂
津山工業高等専門学校電気電子工学科
-
三浦 和久
津山工業高等専門学校一般科目
-
横谷 正明
津山工業高等専門学校一般科目
-
曽利 仁
津山工業高等専門学校情報工学科
-
日上 美津子
津山工業高等専門学校学生課寮務係
-
赤堀 登美子
津山工業高等専門学校学生課寮務係
-
高本 洋祐
津山工業高等専門学校
-
高本 洋祐
津山工業高等専門学校機械工学科
-
佐藤 紳二
津山高専
-
柚本 夏輝
津山工業高等専門学校阪神輸送機(株)
-
林田 泰明
津山工業高等専門学校機械・制御システム工学専攻
-
薮木 登
津山高専
-
佐藤 誠
津山工業高等専門学校
著作論文
- ロボット操作システムにおける視線を用いた動作指示の効果(機械力学,計測,自動制御)
- 小中学生を対象としたものづくり・体験教室の実施
- 特別在寮をめぐる諸問題
- 空気圧駆動ロボットと介護福祉
- (112)もの作りを通した自発的学習の教育的効果(第30セッション 創成教育(I))
- 1A1-K09 ロボットコンテストによる体験学習の教育的効果
- 視線を用いたロボット操作システムの開発と評価
- 11-105 津山高専機械工学科におけるものづくり教育の実践((7)ものつくり教育-II)
- 津山工業高等専門学校における油空圧教育
- 皮膚電気反射を利用したマスタ支援型ロボットによる人体に対する安全接触倣い作業
- 1P2-N-109 視線を利用した操作支援インタフェースに関する研究(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 眼球運動を用いた介護意図コミュニケーションに関する研究(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス3)
- 1A1-2F-C4 介護支援システムにおける眼球運動を用いたインタフェースに関する研究
- 1P1-D1 皮膚電気反射を用いた接触運動における心理的評価(72. 感覚・計測・バイオメカトロニクスI)
- 2A1-76-116 空気圧ロボットによる人間協調型倣い制御 : 心理状態を考慮した協調手法
- マスタスレ-ブ方式による空気圧ロボットの位置と力のハイブリッド制御
- マスタ支援による人間とロボットの協調接触動作制御
- 空気圧ロボットの制御系設計とインピーダンス制御への応用
- マスタ支援による人間とロボットの協調倣い制御 : ニューラルネットワークによるモデル規範協調手法
- マスタ支援による人間とロボットの協調倣い制御 : ファジィ推論による協調手法
- 1P1-K09 リンク機構を用いた歩行補助機の開発 : リンク形状の改良と操作インタフェースの検討
- 2P1-E16 リンク機構を用いた歩行補助機の開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A1-K10 視線を利用した環境制御装置の開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1P1-A16 視線を利用した生活支援インタフェースに関する研究
- ネットワークサービスを用いた創造教育システムの構築