壇 一男 | 清水建設(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
壇 一男
清水建設(株)
-
壇 一男
清水建設(株)技術研究所
-
渡辺 孝英
清水建設(株)和泉研究室
-
佐藤 俊明
清水建設(株)和泉研究室
-
佐藤 俊明
清水建設(株)
-
渡辺 孝英
清水建設(株)大崎研究室
-
壇 一男
清水建設
-
田中 貞二
清水建設(株)大崎研究室
-
神田 順
東京大学
-
神原 浩
清水建設(株)技術研究所
-
神原 浩
清水建設技術研究所
-
渡辺 基史
清水建設技術研究所
-
神原 浩
株式会社大崎総合研究所
-
渡辺 基史
清水建設(株)技術研究所
-
渡辺 基史
清水建設(株)和泉研究室
-
神原 浩
清水建設(株)
-
石井 透
清水建設株式会社和泉研究室
-
石井 透
清水建設技術研究所
-
北村 春幸
東京理科大学
-
壇 一男
大崎総合研究所
-
石井 透
清水建設(株)大崎研究室
-
宮腰 淳一
清水建設(株)大崎研究室
-
菊地 優
北海道大学
-
宮腰 淳一
清水建設(株) 和泉研究室
-
久礼 実希
東京理科大学
-
渡辺 孝英
(株)大崎総合研究所
-
八代 和彦
東京電力(株)
-
田中 貞二
清水建設(株)大崎研究所
-
菊地 優
清水建設(株)和泉研究室
-
佐藤 俊明
清水建設技術研究所
-
田村 和夫
清水建設(株)技術研究所
-
岡崎 敦
関西電力(株)
-
渡辺 宏一
清水建設(株)大崎研究室
-
佐藤 俊明
(株)大崎総合研究所
-
海老原 学
清水建設(株)大崎研究室
-
佐藤 雅明
清水建設大崎研究室
-
渡辺 宏一
清水建設(株)和泉研究室
-
田村 和夫
清水建設(株)
-
佐藤 俊明
東京工業大学大学院総合理工学研究科社会開発工学専攻
-
渡辺 宏一
清水建設技術研究所
-
ドルジャパラム サロル
(株)大崎総合研究所
-
山口 麻佑
東京理科大学
-
福喜多 輝
清水建設(株)技術研究所
-
神田 順
東京大学工学部
-
藤堂 正喜
戸田建設(株)技術研究所
-
中村 豊
清水建設(株)技術研究所
-
佐藤 智美
(株)大崎総合研究所
-
神田 順
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
佐藤 智美
大崎総合研究所
-
壇 一男
(株)大崎総合研究所
-
壇 一男
清水建設株式会社
-
佐藤 智美
清水建設(株)大崎研究室
-
佐藤 智美
清水建設(株)和泉研究室
-
早川 崇
清水建設(株)技術研究所
-
半澤 徹也
清水建設(株)技術研究所
-
福喜 多輝
清水建設(株)技術研究所
-
岡崎 敦
関西電力株式会社
-
檀 一男
大崎総合研究所
-
中村 豊
清水建設(株)
-
佐藤 智美
大崎総合研究所地震動部
-
半澤 徹也
清水建設(株)
-
佐藤 俊明
清水建設株式会社大崎研究室
-
神田 順
東京大学新領域科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
大川 出
建設省建築研究所
-
勝倉 裕
清水建設(株)大崎研究室
-
松下 裕
清水建設(株)大崎研究所
-
奥村 俊彦
清水建設技術研究所
-
田中 貞二
清水建設大崎研究室
-
杉山 武
中部電力(株)土木建築部建築グループ
-
壇 一男
株式会社大崎総合研究所
-
岡田 康男
清水建設(株)原子力本部
-
神田 順
東京大学大学院環境学専攻
-
北村 春幸
日建設計
-
藤川 智
清水建設(株)和泉研究室
-
海老原 学
(株)大崎総合研究所
-
北村 春幸
東京理科大学理工学部建築学科
-
田村 和夫
大崎総合研究所
-
金子 美香
清水建設(株)技術研究所
-
金子 美香
株式会社大崎総合研究所
-
岡田 康男
清水建設株式会社
-
金子 美香
清水建設和泉研究室
-
神原 浩
清水建設和泉研究室
-
石川 裕
清水建設(株)技術研究所
-
奥村 俊彦
清水建設(株)和泉研究室
-
神田 順
東京大学大学院
-
神田 順
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学専攻
-
松島 信一
清水建設(株)技術研究所
-
松島 信一
清水建設(株)
-
勝倉 裕
清水建設(株)和泉研究室
-
壇 一男
清水建設(株)技術研究所地震動グループ
-
金子 美香
熊本大学医学部附属病院薬剤部
-
神田 順
東京大学環境学専攻
-
松下 裕
清水建設 和泉研究室
-
松下 裕
清水建設(株) 和泉研究室
-
杉山 武
中部電力(株)
-
藤川 智
清水建設(株)
-
福喜多 輝
清水建設 技研
-
福喜多 輝
清水建設(株)和泉研究室
-
奥村 俊彦
National Research Institute For Earth Science And Disaster Prevention Japan
-
渡辺 基史
九州電力
-
岡田 康男
清水建設(株)
-
石川 裕
清水建設技術戦略室
-
大川 出
建築研究所構造研究グループ
-
久礼 実希
東京理科大学大学院
-
ドルシャパラム サロル
大崎総合研究所
-
井上 貴仁
(現)(株)間組技術研究所:神戸大学
-
宮腰 淳一
名古屋大学
-
石川 裕
清水建設(株) 技術戦略室
-
金子 美香
清水建設(株)
-
奥村 俊彦
清水建設(株) 技術研究所
-
久礼 実希
(株)日本設計(元東京理科大学大学院
著作論文
- 断層モデルによる予測地震動の動的信頼性解析への適用に関する研究
- 2174 強震時の地盤挙動を考慮した半経験的波形合成法による入力地震動評価
- 2082 異なった手法による日本各地の地震危険度解析
- 1923年関東地震による首都圏での広域広帯域強震動予測(構造)
- 21534 2003年7月26日宮城県北部の地震の震源域における強震動の推定 : (その1)短周期帯域を含む強震動の再現(地震被害(1),構造II)
- 21535 2003年7月26日宮城県北部の地震の震源域における強震動の推定 : (その2)建物被害との対応(地震被害(1),構造II)
- 矩形クラックモデルおよびアスペリティモデルで生成される短周期地震動に関する検討
- アスペリティモデルの力学特性に基づく広帯域強震動の再現と予測に関する研究(学会賞(論文),2007年日本建築学会)
- 21194 アスペリティモデルで生成される短周期地震動に関する動的破壊シミュレーションによる検討(強震動予測・設計用地震動(2),構造II)
- 21189 P波震源とS波震源を考慮した統計的グリーン関数法による上下地震動評価(強震動予測・設計用地震動(2),構造II)
- 地震危険度解析で用いられる上下限値を有する極値分布の理論的背景
- 断層破壊のシナリオとその生起確率を考慮した地震ハザード解析に関する研究 : 断層モデルによる予測地震動を建物の性能設計法に実装するために
- 表層地盤特性を考慮した中層RC造建物の地震応答水平力分布, 荒川利治, 大城達彦, 87
- 21520 2000年鳥取県西部地震を対象とした地震動指標と構造物被害の対応に関する検討 : (その2)弾塑性応答解析による検討(耐震性能評価,構造II)
- 21519 2100年鳥取県西部地震を対象とした地震動指標と構造物被害の対応に関する検討 : (その1)地震動指標に関する考察(耐震性能評価,構造II)
- 統計的グリーン関数法による1993年北海道南西沖地震の震源域を含む広域における地震動シミュレーション : 強震動予測のための震源モデルの特性化手法の検証
- 21075 断層の非一様すべり破壊モデルから推定される震源スペクトルの相似則と震源断層のモデル化 : (その3)海溝付近の巨大地震の震源断層のモデル化
- 21074 断層の非一様すべり破壊モデルから推定される震源スペクトルの相似則と震源断層のモデル化 : (その2)内陸地震の震源断層のモデル化
- 藤野陽三氏の討論に対する回答
- 20040 地震動強さの年最大値の確率分布を求めるための距離減衰式に関する検討
- 1993年釧路沖地震(M7.8)の釧路地方気象台における強震記録のもつ建物破壊力に関する検討
- 2012 1993年釧路沖地震(M7.8)の釧路地方気象台における強震記録のもつ建物破壊力に関する検討 : その2 : ラーメン構造建物の動的応答解析
- 2011 1993年釧路沖地震(M7.8)の釧路地方気象台における強震記録のもつ建物破壊力に関する検討 : その1 : 釧路地方気象台建物の動的応答解析
- Wiener-Lee変換を用いて地震動波形のFourier振幅から原波形を再現する試み
- 2190 Wiener-Lee変換を用いて地震動波形のFourier振幅から時刻歴波形を再現する試み : その2.計算例
- 2189 Wiener-Lee変換を用いて地震動波形のFourier振幅から時刻歴波形を再現する試み : その1.位相の推定の方法
- 上下限値を有する極値分布を用いた地震危険度解析
- 半経験的波形合成法による1976年中国唐山地震(M_s 7.8)の震央域における強震地動の推定(梗概)
- 半経験的波形合成法による1976年中国唐山地震の遠方場における加速度波形の再現(梗概)
- 断層の非一様すべり破壊モデルから算定される短周期レベルと半経験的波形合成法による強震動予測のための震源断層のモデル化
- 21073 断層の非一様すべり破壊モデルから推定される震源スペクトルの相似則と震源断層のモデル化 : (その1)短周期レベルの推定と震源スペクトルの相似則
- 2231 遠方場S波の近似式と地震の相似則に基づく地震波形の合成 : その2 : 地震波形の合成
- 2230 遠方場S波の近似式と地震の相似則に基づく地震波形の合成 : その1 : スペクトルモデル
- 2331 地震動の上下成分の波動伝播特性に関する検討 : 簡単な波線理論を用いた主要動の立ち上がり部分の走時解析
- 21566 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 : (その4) 評価用応答スペクトルとその地域格差の検討
- 「断層モデルを用いた強震地動の推定手法に関する研究-解析手法とその特性-」に対する再討論(北川良和,井上貴仁,西出俊夫著 日本建築学会構造系論文報告集,第411号,1990年5月掲載)
- 「断層モデルを用いた強震地動の推定手法に関する研究-解析手法とその特性-」に対する討論(北川良和, 井上貴仁, 西出俊夫著 日本建築学会構造系論文報告集, 第411号, 1990年5月掲載)(2)
- 遠方場S波の近似式に基づく地震波形の半経験的合成法
- 2387 地震波形の包絡関数に関する一考察
- 21029 経験的グリーン関数法における中規模地震の震源スペクトルのモデル化の違いが合成波形に与える影響に関する考察 : (その2)デルタ関数を用いた波形合成結果の考察(強震動予測(1),構造II)
- 3.地震危険度解析の原理(地盤工学技術者のための確率統計入門,初級講座)
- 21055 経験的グリーン関数法における中規模地震の震源スペクトルのモデル化の違いが合成波形に与える影響に関する考察 : (その3)研究目的と検討用の断層パラメータおよび評価点の設定(震源モデル,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21056 経験的グリーン関数法における中規模地震の震源スペクトルのモデル化の違いが合成結果に与える影響に関する考察 : (その4)デルタ関数を用いた波形合成結果の考察(震源モデル,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21083 マグニチュードの違いが震源スペクトルの形状に与える影響の検討(強震動評価と設計用地震動,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)