壇 一男 | 清水建設
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
壇 一男
清水建設
-
壇 一男
清水建設(株)技術研究所
-
神田 順
東京大学
-
壇 一男
清水建設(株)技術研究所地震動グループ
-
壇 一男
清水建設(株)
-
渡辺 孝英
清水建設(株)大崎研究室
-
神田 順
東京大学新領域科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
神田 順
東京大学大学院環境学専攻
-
神田 順
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学専攻
-
神田 順
東京大学環境学専攻
-
神田 順
東京大学大学院工学系研究科
-
神田 順
東京大学工学部
-
渡辺 孝英
清水建設(株)和泉研究室
-
神田 順
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
大崎 順彦
(株)大崎総合研究所
-
大崎 順彦
清水建設
-
岩崎 良二
東京大学工学部
-
大崎 順彦
清水建設大崎研究室
-
北田 義夫
日本原子力事業
-
田中 貞二
清水建設技術研究所
-
武藤 真菜美
株式会社大崎総合研究所
-
具 典淑
株式会社大崎総合研究所
-
壇 一男
株式会社大崎総合研究所
-
政尾 亨
フジタ工業原発プロジェクト
-
神田 順
東京大学大学院
-
北田 義夫
(株)東芝原子力プラント技術部
-
具 典淑
大崎総合研究所
-
壇 一男
東京大学工学部
-
壇 一男
東京大学大学院
-
趙 文方
清水建設(株)技術研究所
-
壇 一男
清水建設和泉研究室
-
趙 文方
清水建設技術研究所
-
政尾 亨
田治見エンジニアリングサービス
-
内田 直希
東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター
-
渡辺 孝英
(株)大崎総合研究所
-
坂田 光児
東芝
-
田中 貞二
清水建設(株)大崎研究室
-
田中 貞二
(株)大崎総合研究所
-
入野 一男
(元)独立行政法人原子力安全基盤機構
-
難波 秀雄
独立行政法人原子力安全基盤機構
-
岡田 康男
清水建設(株)原子力本部
-
神田 順
東京大学建築学科
-
北村 春幸
日建設計
-
北村 春幸
東京理科大学
-
北村 春幸
東京理科大学理工学部建築学科
-
壇 一男
(株)大崎総合研究所
-
岩崎 良二
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
杉山 信夫
中部電力(株)電子力計画部
-
内田 直希
東北大学
-
永雄 健一
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
柴田 泰彦
中部電力(株)
-
坂田 光児
東京芝浦電気
-
壇 一男
清水建設大崎研究室
-
衛 明
東京大学大学院
-
檀 一男
大崎総合研究所
-
岡田 康男
清水建設(株)
-
田中 貞二
元清水建設技術研究所
-
杉山 信夫
中部電力(株)原子力計画部
-
久礼 実希
東京理科大学大学院
-
ドルジャパラム サロル
(株)大崎総合研究所
-
ドルシャパラム サロル
大崎総合研究所
-
岩崎 良二
東京大学工学系研究科
-
久礼 実希
東京理科大学
-
永雄 健一
日本大学
-
岩崎 良二
東京大学大学院工学系研究科
著作論文
- 21432 強震動予測で用いる経験的グリーン関数のばらつきに関する研究 : (その1)繰り返し地震を対象とした場合(強震動予測(2),構造II)
- 21433 強震動予測で用いる経験的グリーン関数のばらつきに関する研究 : (その2)2003年十勝沖地震の余震群を対象とした場合(強震動予測(2),構造II)
- 断層モデルによる予測地震動の動的信頼性解析への適用に関する研究
- 21072 経験的グリーン関数法による予測強震動の位相差分分布の特性(強震動評価(3),構造II)
- 2004 1979年 Imperial Valley 地震の調査および解析 : その3. 余震記録を用いた本震地動の再現
- 地震危険度解析で用いられる上下限値を有する極値分布の理論的背景
- 加速度地震記録のフーリエスペクトルとマグニチュード・局所的地盤条件および堆積層厚との関係, M.D.Trifunac : Dependence of Fourier Spectrum Amplitudes of Recorded Earthquake Accelerations on Magnitude, Local Soil Conditions and on Depth of Sediments [Earthquake Engineering and Structural Dynamics, Vol.
- 地震動強さの年最大値の確率分布を求めるための距離減衰式に関する検討
- 藤野陽三氏の討論に対する回答
- 池浦友則氏・武村雅之氏の討論に対する回答
- 中小規模地震の観測記録をグリーン関数として用いる半経験的波形合成法における合成倍率の相互比較
- 1993年釧路沖地震(M7.8)の釧路地方気象台における強震記録のもつ建物破壊力に関する検討
- メキシコ太平洋岸で発生した地震の震源スペクトルとスペクトルの距離減衰およびメキシコシティの丘陵地における増幅, M.Ordaz and S.Singh : Source Spectra and Spectral Attenuation of Seismic Waves from Mexican Earthquakes, and Evidence of Amplification in the Hill Zone of Mexico City [Bulletin of the Seismological S
- 強震記録と広周期帯域遠地記録のインバージョンによる1989年ロマ・プリエタ地震の破壊モデル, D.J.Wald, D.V.Helmberger, and T.H.Heaton : Rupture model of the 1989 Loma Prieta earthquake from the inversion of strong-motion and broadband teleseismic data [Bulletin of the Seismological Society of America
- 1989年ロマ・プリータ地震時の強震地動に関する震源,伝播経路,サイト・エフェクトの同時解析 : 非線形なサイト・エフェクトの広がりに関する予備結果, B. Chin and K.Aki : Simultaneous study of the source, path, and site effects on strong ground motion during the 1989 Loma Prieta earthquake : A preliminary result on pervasive non
- 模擬地震動作成法に関する研究 : その5;位相差分分布の幅をパラメータとした位相差分法の検討
- Wiener-Lee変換を用いて地震動波形のFourier振幅から原波形を再現する試み
- 2190 Wiener-Lee変換を用いて地震動波形のFourier振幅から時刻歴波形を再現する試み : その2.計算例
- 2189 Wiener-Lee変換を用いて地震動波形のFourier振幅から時刻歴波形を再現する試み : その1.位相の推定の方法
- 上下限値を有する極値分布を用いた地震危険度解析
- Wiener-Lee変換を用いて地震動波形のFourier振幅から原波形を再現する試み
- 地震危険度および地盤特性を考慮した地震荷重の確率モデル : その1;年最大地震基盤速度スペクトルの確率分布と地震危険度 : 構造
- 模擬地震動作成手法に関する研究 : その10;改良位相差分法による模擬地震動作成の試み : 構造
- 自己回帰法による地震動のパワースペクトル解析について : 構造
- 震源のインバージョンのための強震動観測アレーの最適配置, M. Iida : Optimum Strong-Motion Array Geometry for Source Inversion-II [Earthquake Engineering and Structural Dynamics, Vol.19, No.1, "9001", pp.35-44](構造)(文献抄録)
- 21028 経験的グリーン関数法における中規模地震の震源スペクトルのモデル化の違いが合成波形に与える影響に関する考察 : (その1)研究の目的と検討用の断層パラメータの設定(強震動予測(1),構造II)