永田 晴紀 | 北海道大学・工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永田 晴紀
北海道大学・工学研究科
-
永田 晴紀
北大
-
永田 晴紀
北海道大学
-
永田 晴紀
北海道大学大学院工学研究科
-
戸谷 剛
北大院
-
戸谷 剛
北海道大学大学院工学研究科機械科学専攻
-
戸谷 剛
北海道大学大学院
-
戸谷 剛
北海道大学 大学院工学研究院
-
戸谷 剛
北海道大学大学院工学研究科
-
脇田 督司
北大工
-
脇田 督司
北海道大学大学院工学研究科
-
永田 晴紀
北大工
-
戸谷 剛
北大工
-
金子 雄大
北海道大学大学院工学研究科
-
佐藤 峻哉
北海道大学大学院工学研究科
-
萩原 俊輔
北大院
-
金子 雄大
北大院
-
田村 正佳
北大院
-
脇田 督司
北大院
-
岩城 裕樹
北海道大学大学院工学研究科
-
佐藤 峻哉
北大院
-
竹腰 卓博
北大院
-
植松 努
株式会社植松電機
-
岸田 耕一
北海道大学大学院工学研究科
-
大島 伸行
北海道大学大学院工学研究科
-
谷口 伸行
北海道大学工学研究科
-
棚次 亘弘
室蘭工業大学・航空宇宙機システム研究センター
-
永田 晴紀
北大院
-
佐鳥 新
北海道工業大学
-
大島 伸行
北海道大学 工学研究科 機械宇宙工学専攻
-
長沼 哲史
北海道大学大学院工学研究科
-
岩城 裕樹
北大院
-
石川 直幸
北大院
-
大島 伸行
北大 大学院工学研究科
-
植嶋 健太
北大
-
野原 正寛
北大
-
永田 晴紀
北海道大学大学院 工学研究院 機械宇宙工学部門
-
植松 努
株式会社植松電気
-
大島 伸行
北海道大学大学院 工学研究科機械宇宙工学専攻
-
有田 誠
宇宙航空研究開発機構(jaxa)・宇宙基幹システム本部
-
佐鳥 新
北工大
-
豊田 国昭
北工大
-
工藤 勲
北大工
-
戸谷 剛
北海道大学工学部機械工学科
-
有田 誠
宇宙航空研究開発機構 宇宙輸送ミッション本部h-iibプロジェクトチーム
-
苅田 丈士
宇宙航空研究開発機構 角田宇宙センター
-
稲谷 芳文
宇宙航空研究開発機構
-
戸谷 剛
北海道大学
-
横田 力男
宇宙科研
-
脇田 督司
北海道大学大学院工学研究科機械宇宙工学専攻
-
菅原 広剛
北海道大学
-
久保田 弘敏
帝京大学・理工学部
-
大島 伸行
北大
-
横田 力男
文部省宇宙科学研究所
-
永田 晴紀
日産自動車(株)宇宙航空事業部
-
秋葉 鐐二郎
文部省宇宙科学研究所
-
棚次 亘弘
文部省宇宙科学研究所
-
高野 雅弘
文部省宇宙科学研究所
-
加勇田 清勇
文部省宇宙科学研究所
-
安中 俊彦
植松電機
-
榊原 隆浩
北海道大学
-
大滝 誠一
北海道工業大学機械システム工学科
-
三橋 龍一
北工大
-
大滝 誠一
北工大
-
大島 伸行
北大工
-
稲谷 芳文
宇宙航空研究開発機構(jaxa)・宇宙科学研究本部
-
秋葉 鐐二郎
(財)無人宇宙実験システム研究開発機構
-
青木 嘉範
(有)先端技術研究所
-
加勇田 清勇
宇宙科学研究所
-
西口 規彦
北海道大学大学院工学研究院応用物理学部門
-
高野 昌宏
北大院
-
加勇田 清勇
北大工
-
高野 雅弘
文部科学省宇宙科学研究所
-
棚次 亘弘
室蘭工業大学
-
高野 昌宏
北海道大学大学院
-
高野 昌宏
石川県工業試験場機械金属部
-
長沼 哲史
北大院
-
浅田 隆利
北大院
-
脇田 督司
九工大
-
羽柴 健太
北大
-
堺 裕哉
北大
-
伊藤 光紀
北大院工
-
飯島 直純
北大院工
-
永田 晴紀
北大院工
-
佐鳥 新
北海道工業大学大学院工学研究科
-
佐鳥 新
北海道工大 大学院工学研究科
-
米本 浩一
九工大
-
岸田 耕一
北大
-
青木 嘉範
先端研
-
苅田 丈士
宇宙航空研究開発機構(jaxa)・総合技術研究本部
-
大島 伸行
北海道大学
-
菅原 広剛
北海道大学大学院情報科学研究科情報エレクトロニクス専攻
-
佐藤 俊哉
北大院
-
高田 強
北工大院
-
安中 俊彦
(株)植松電機
-
久保田 弘敏
帝京大学理工学部
-
榊原 隆浩
北大院
-
渡辺 大地
九工大・工
-
松岡 常吉
北大
-
寺坂 昭宏
北大院
-
野原 正寛
北大院
-
永田 晴紀
北海道大学大学院工学研究院機械宇宙工学部門
著作論文
- 3D測定を応用したハイブリッドロケット燃焼器の複雑形状に対する熱流動解析(マルチフィジックスCFD/EFDの最前線)
- ハイブリッドロケットエンジンの開発
- パネルディスカッション『宇宙輸送系に将来はあるのか?』
- ウェットタオル式ハイブリッドロケットに関する基礎研究
- インフレータブルチューブの微小重力下における展開
- ノズル加熱による推力および比推力の向上に関する評価方法の検討
- S1904-2-2 ラバールノズルでの対流熱伝達を利用した推力・比推力の向上(大気突入・減速技術(2))
- 606 反射板を用いたPDEイニシエーターにおける反射板径の最適化に関する研究(宇宙工学・環境)
- 605 二段燃焼式ハイブリッドロケット一次燃焼室における燃料後退速度の粒径依存性(宇宙工学・環境)
- 4041 超音波パルス反射法を用いたハイブリッドロケット燃料の後退履歴の取得(S60-2 小型宇宙システム(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- S1901-2-5 CAMUI型ハイブリッドロケット燃焼室の数値解析(小型宇宙システム(2))
- 620 小型ハイブリッドロケットにおける能動的ロール制御システムの構築(移動・輸送のメカトロニクス)
- 619 CAMUI式ハイブリッドロケットの小型化および繰り返し運用(移動・輸送のメカトロニクス)
- 713 ハイブリッドロケット回収系用飛翔体の開発 : 有翼飛翔体制御のアビオニクスについて(OS7-5 ハイブリッドロケット(システム,回収系))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 117 HIT-SATフライトモデルの構造設計と機械環境試験(宇宙工学)
- 紫外線硬化樹脂に金属膜を設けた表面微細周期構造の光学特性
- S1901-2-5 ハイブリッドエンジン搭載型小型有翼ロケットの飛行実験(小型宇宙システム(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- S1901-1-2 小型CAMUI式ハイブリッドロケットの開発と運用(小型宇宙システム(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- S1901-1-5 CAMUI型固体燃料の燃料後退予測式取得方法に関する検討(小型宇宙システム(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- G1900-1-3 ラバールノズルの超音速域における伝熱が推力および比推力に与える影響(宇宙工学部門一般講演,社会変革を技術で廻す機械工学)
- S1901-1-1 超小型宇宙機UNITEC-1の熱設計と軌道上温度(小型宇宙システム(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 612 遺伝的アルゴリズムを用いたCAMUI型燃料グレインの最適設計(ロボティクス・メカトロニクス/宇宙工学)
- 9-105 北海道大学工学部における高大連携活動((09)高大院連携,口頭発表論文)
- 512 樹脂製表面微細周期構造の分光特性(環境工学)
- 613 拡大する環状流路を伝播する円環デトネーション波に流路幅が与える影響(ロボティクス・メカトロニクス/宇宙工学)
- CAMUI型ハイブリッドロケットの開発とその利用
- 事例から学ぶ燃焼物理(4)ハイブリッドロケット起動時に発生する異常燃焼の機構解明
- 115 無火薬式小型ロケットによる宇宙工学研究プロジェクトのロバスト化(宇宙構造物・宇宙用材料の安全性と信頼性,信頼性フォーラム)
- CAMUI型ハイブリッドロケットの10年(身近に感じられる宇宙開発)