戸谷 剛 | 北大工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
戸谷 剛
北大工
-
永田 晴紀
北大工
-
永田 晴紀
北大
-
工藤 勲
北大工
-
永田 晴紀
北海道大学大学院工学研究科
-
戸谷 剛
北大院
-
戸谷 剛
北海道大学大学院
-
脇田 督司
北海道大学大学院工学研究科
-
永田 晴紀
北海道大学
-
永田 晴紀
北海道大学・工学研究科
-
脇田 督司
北大工
-
戸谷 剛
北海道大学大学院工学研究科機械科学専攻
-
戸谷 剛
北海道大学 大学院工学研究院
-
戸谷 剛
北海道大学大学院工学研究科
-
脇田 督司
北大院
-
萩原 俊輔
北大院
-
植松 努
株式会社植松電機
-
渡辺 三樹生
北大院
-
渡辺 三樹生
北海道大学院
-
沼倉 龍介
北大院
-
佐鳥 新
北海道工業大学
-
田村 正佳
北大院
-
中山 久広
北海道大学大学院工学研究科機械科学専攻
-
中山 久広
北大院
-
石村 康生
Isas
-
石村 康生
北海道大学複合情報学専攻
-
安中 俊彦
植松電機
-
榊原 隆浩
北海道大学
-
Ishimura Kosei
Hokkaido University
-
工藤 勲
北大 大学院水産科学研究院
-
佐藤 峻哉
北海道大学大学院工学研究科
-
南部 航太
北大院
-
佐鳥 新
北海道工業大学大学院工学研究科
-
竹腰 卓博
北大院
-
安中 俊彦
(株)植松電機
-
石村 康生
Jaxa
-
石村 康生
北海道大学
-
植松 努
株式会社植松電気
-
佐藤 立博
北海道工業大学
-
三橋 龍一
北海道工業大学
-
金子 雄大
北海道大学大学院工学研究科
-
藪田 茂
北海道大学大学院工学研究科
-
伊藤 献一
北大工
-
大和田 陽一
宇宙開発事業団角田ロケット開発センター
-
堀 耕太郎
株式会社ビー・ユー・ジー
-
菅田 成俊
北大院
-
渡辺 健介
北大院
-
橋本 望
(財)電力中央研究所
-
岩崎 晃
独立行政法人産業技術総合研究所
-
岩崎 晃
電子技術総合研究所
-
橋本 望
電中研
-
西舘 純
道工大
-
佐藤 立博
道工大
-
青柳 賢英
道工大
-
大野 努
道工大
-
佐鳥 新
道工大
-
三橋 龍一
道工大
-
石村 康生
北大
-
松島 幸太
北大
-
榊原 隆浩
北大
-
堀 耕太郎
B.U.G
-
中村 明広
アイドマ
-
植松 努
植松電機
-
松島 幸太
北海道大学
-
中村 明広
有限会社アイドマ
-
中村 大輔
北海道大学大学院
-
三橋 龍一
北工大
-
橋本 望
北大院
-
岩崎 晃
工業技術院電子技術総合研究所
-
藤井 篤之
北海道大学大学院工学研究科機械科学専攻
-
藤井 篤之
北大院
-
佐鳥 新
北海道工業大学大学院 工学研究科 応用電子工学専攻
-
佐鳥 新
北海道工業大学電気電子工学科
-
佐藤 立博
北海道工業大学大学院 工学研究科 応用電子工学専攻
-
佐藤 峻哉
北大院
-
羽柴 健太
北大
-
金子 雄大
北大院
-
植松 努
(株)植松電機
-
片野 光
北大院工
-
坂本 将司
北大院
-
細川 俊介
(株)増田研究所
-
薮田 茂
北大院
-
岩崎 晃
電総研
-
細川 俊介
増田研究所
-
中村 大輔
北大院
-
HASHIMOTO Nozomu
Central Research Institute of Electric Power Industry
-
石川 直幸
北大院
-
野原 正寛
北大
-
青柳 賢英
北海道工業大学大学院
-
佐藤 立博
北海道工業大学大学院工学研究科応用電子工学専攻
-
竹浪 恭平
北海道工業大学
-
中須賀 真一
東大工
-
佐鳥 新
北工大
-
高田 毅
北工大学
-
芝 邦明
北工大学
-
豊田 国昭
北工大
-
宮村 典秀
東大院
-
大和田 陽一
National Space Development Agency
-
大和田 陽一
NASDA
-
伊藤 雄介
北大院
-
竹浪 恭平
道工大
-
廣田 尚久
道工大
-
江良 聡
ATF
-
安部 良
北大
-
田中 喜規
道工大
-
廣田 尚久
北海道工業大学
-
江良 聡
株式会社エィティーエフ
-
加藤 隆造
北大院
-
石村 康生
北大工
-
矢野 昭起
道庁
-
豊田 国昭
北海道工業大学機械システム工学科
-
難波江 亮
北海道工業大学
-
飯田 恭平
北大院
-
宮本 拓哉
北海道大学工学部
-
渡辺 賢
北大院
-
加藤 健太郎
北大院
-
永田 晴紀
北大院
-
芝 邦明
道工大院
-
栗田 慎一郎
道工大院
-
岩城 裕樹
北海道大学大学院工学研究科
-
岩城 裕樹
北大院
-
浅田 隆利
北大院
-
脇田 督司
九工大
-
堺 裕哉
北大
-
伊藤 光紀
北大院工
-
柿倉 彰仁
北大院工
-
永田 晴紀
北大院工
-
前田 剛典
北海道大学大学院工学研究科
-
羽柴 健太
北大院工
-
川上 哲史
北大院
-
由利 泰史
北大院
-
前田 剛典
北大院
-
譜久山 尚
北大院
-
児玉 拓也
三菱電機
-
増田 紀昭
北大院
-
三浦 崇志
北大院
-
伊丹 雅洋
松下電器産業(株)
-
佐鳥 新
北海道工大 大学院工学研究科
-
田中 喜規
北海道工業大学工学部電気電子工学科
-
宮本 拓哉
北大
-
伊丹 雅洋
松下電器株式会社
-
笹木 正裕
北大院
-
佐藤 俊哉
北大院
-
丹羽 由樹子
北大院
-
吉川 茂雄
北大
-
榊原 隆浩
北大院
-
植嶋 健太
北大
-
松岡 常吉
北大
-
寺坂 昭宏
北大院
-
野原 正寛
北大院
-
伊藤 雄介
北海道大学大学院工学研究科
著作論文
- 3333 噴流衝突型高推力ハイブリッドロケットの開発および打上げ実験
- 720 衝突噴流式ハイブリッドロケットのフライトモデル設計のための地上燃焼試験(OS7-6 航空宇宙推進(流体,燃焼))(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 510 衝突噴流式ハイブリッドロケットの点火特性および燃焼安定性(北海道における宇宙活動II)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 216 反射板を用いたPDEイニシエータにおいて入射衝撃波強度が動作特性に及ぼす影響(航空宇宙工学)
- 4101 超小型衛星「HIT-SAT」の電源系の解析(G19 宇宙工学に関する基盤研究,G19 宇宙工学)
- 4122 HIT-SATの軌道上温度データと熱解析モデルの再検討(S74-2 小型宇宙システム(2),S74 小型宇宙システム)
- 119 マルチセルインフレータブル構造の剛性に関する研究(宇宙工学)
- 120 デトネーション波の伝播促進に及ぼすドライバーガス供給量の影響(宇宙工学)
- 401 TOPAZ を用いた木星探査衛星の概念設計
- 606 反射板を用いたPDEイニシエーターにおける反射板径の最適化に関する研究(宇宙工学・環境)
- 605 二段燃焼式ハイブリッドロケット一次燃焼室における燃料後退速度の粒径依存性(宇宙工学・環境)
- 506 二段燃焼式ハイブリッドロケット一次燃焼室における粒状燃料のガス化履歴(宇宙工学)
- 504 水を推進剤とした太陽熱推進軌道変換機によるペイロード輸送ミッションの設計(宇宙工学)
- 1024 CAMUI方式を用いた推力400kgf級サウンディングロケットの研究開発(S87 小型宇宙システム,S87 小型宇宙システム)
- 219 マウスを用いた回収型動物実験衛星の概念設計検討(航空宇宙工学)
- 218 液滴ラジエータの循環流量変化時における作動流体循環の過渡特性(航空宇宙工学)
- 217 二段燃焼式ハイブリッドロケットの熱設計(航空宇宙工学)
- 3422 液滴ラジエータにおける作動流体の循環特性(S89-2 微小重力・宇宙環境利用(2),S89 微小重力・宇宙環境利用)
- 419 反射板まわりにおけるデトネーション波の再点火機構
- 416 マイクロローバーを搭載した火星探査機の概念設計
- 415 高層成層圏観測に用いる完全再使用型 CAMUI ハイブリッドロケットの基本設計
- 308 加圧燃焼器内でのペレット状固体燃料のガス化に関する研究
- 306 反射板によるデトネーション波の伝播促進 : 反射板距離の影響
- 307 端面燃焼式ハイブリッドロケット用多孔質固体燃料の後退特性
- 511 端面燃焼式ハイブリッドロケットの燃焼安定性に関する研究(北海道における宇宙活動II)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 620 小型ハイブリッドロケットにおける能動的ロール制御システムの構築(移動・輸送のメカトロニクス)
- 619 CAMUI式ハイブリッドロケットの小型化および繰り返し運用(移動・輸送のメカトロニクス)
- 707 微小重力環境下における液滴ラジエータの作動流体循環試験(OS7-2 マイクログラビティー)(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 516 液滴ラジエータ要素の微小重力実験(北海道における宇宙活動III)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 709 衝撃波後方の非定常場における水素 : 空気混合気の白金触媒燃焼発熱量の測定(OS7-3 計測・地上実験設備)(OS7 北海道における航空宇宙工学研究の進展と未来)
- 514 超音速流用水素濃度プローブの応答速度(北海道における宇宙活動III)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 1502 微小重力場を利用した高温雰囲気における固体燃料粒子群の点火に関する研究
- 118 二段燃焼式ハイブリッドロケットのEMの設計(宇宙工学)
- 517 微小重力場における模擬石炭粒子群の点火に関する研究(北海道における宇宙活動III)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 506 Virtual Space Research Laboratoryの構築と設計支援への適用(北海道における宇宙活動I)(オーガナイズドセッション(d)北海道における宇宙活動)
- 117 HIT-SATフライトモデルの構造設計と機械環境試験(宇宙工学)
- 紫外線硬化樹脂に金属膜を設けた表面微細周期構造の光学特性
- 116 液滴ラジエータにおける液滴流回収時の飛散と捕集に関する研究(宇宙工学)
- S1901-1-2 小型CAMUI式ハイブリッドロケットの開発と運用(小型宇宙システム(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- S1901-1-5 CAMUI型固体燃料の燃料後退予測式取得方法に関する検討(小型宇宙システム(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- S1901-1-1 超小型宇宙機UNITEC-1の熱設計と軌道上温度(小型宇宙システム(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 612 遺伝的アルゴリズムを用いたCAMUI型燃料グレインの最適設計(ロボティクス・メカトロニクス/宇宙工学)
- 512 樹脂製表面微細周期構造の分光特性(環境工学)
- 613 拡大する環状流路を伝播する円環デトネーション波に流路幅が与える影響(ロボティクス・メカトロニクス/宇宙工学)