濱本 卓司 | 武蔵工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
濱本 卓司
武蔵工業大学
-
濱本 卓司
東京都市大学工学部
-
田中 彌壽雄
早稲田大学
-
浜本 卓司
武蔵工業大学
-
田中 彌嘉雄
早稲田大学
-
井上 昌士
日本設計構造設計群
-
濱本 卓司
早大大学院
-
藤田 謙一
横河ブリッジ 建築本部
-
濱本 卓司
早稲田大学
-
渡部 卓也
東電設計
-
濱本 卓司
(株)大林組技術研究所
-
田中 弥寿雄
早稲田大学理工学部
-
田中 弥寿雄
早稲田大学
-
堀内 大悟
武蔵工業大学
-
崔 井圭
武蔵工業大学
-
井上 昌士
早稲田大学大学院
-
鈴木 暁工
横河ブリッジ 技術本部
-
加村 久哉
Nkk基盤技術研究所
-
遠藤 龍司
職業能力開発大学校
-
大村 哲矢
武蔵工業大学工学部建築学科
-
青木 隆広
日立建設設計構造設計部
-
伊藤 洋
鹿島建設
-
吉田 正司
東京電力
-
渡部 卓也
武蔵工業大学大学院
-
田中 彌濤雄
早稲田大学
-
望月 重
武蔵工業大学
-
加藤 武彦
香川職業能力開発短期大学校 住居環境科
-
遠藤 龍司
職業能力開発大学校 建築工学科
-
登坂 宣好
日本大学生産工学部 数理工学科
-
相馬 澄子
(株)間組設計・技術センター
-
徳渕 正毅
Nttファシリティーズ
-
鈴木 健亮
秋田県
-
佐藤 千恵
(株)大林組 原子力部
-
田村 嘉章
鹿島建設構造設計部
-
登坂 宣好
日本大学生産工学部
-
鈴木 暁工
武蔵工業大学大学院
-
林 孝幸
(株)東電設計
-
藤田 謙一
(株)横河ブリッジ 建築本部
-
藤田 謙一
武蔵工業大学
-
林 孝幸
武蔵工業大学大学院
-
谷 圭一郎
東京ガス
-
田中 彌壽雄
早大
-
近藤 一平
(株)イー・アール・エス
-
上田 真広
武蔵工業大学大学院
-
樋熊 利輝
武蔵工業大学
-
伊藤 洋
武蔵工業大学
-
森田 高市
(独)建築研究所
-
大塚 清敏
大林組技術研究所
-
三田 彰
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
-
近藤 一平
佐藤工業(株)中央技術研究所
-
澤田 俊之
総合設計
-
徳渕 正毅
早稲田大学大学院
-
田村 嘉章
早稲田大学大学院理工学研究科
-
鈴木 健亮
武蔵工業大学
-
谷 圭一郎
早稲田大学大学院
-
大西 弘亮
清水建設
-
辻岡 展宏
武蔵工業大学大学院
-
小川 直人
武蔵工業大学
-
笹島 洋二郎
武蔵工業大学大学院
-
関根 茂広
武蔵工業大学大学院
-
野島 稔文
武蔵工業大学大学院
-
石川 二巳穂
早大大学院
-
川本 滋裕
武蔵工業大学
-
杉本 佳将
竹中工務店
-
千葉 政和
武蔵工業大学大学院
-
大塚 清敏
株式会社大林組技術研究所
-
濱本 卓司
早大
-
植木 卓也
NKK(株)
-
勅使川原 正臣
独立行政法人建築研究所
-
森田 高市
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
三田 彰
慶応義塾大学大学院
-
勅使川原 正臣
建設省建築研究所
-
斉藤 芳人
前田建設工業
-
佃 総一郎
早稲田大学大学院
-
和久井 賢二
職業能力開発大学校 研究課程工学研究科
-
藤田 謙一
千代田アドバンスト・ソリューションズ(株)
-
青木 隆広
早稲田大学大学院
-
渡辺 拓也
株式会社イービックス
-
井上 雄介
武蔵工業大学大学院
-
大塚 清敏
(株)大林組技術研究所
-
今野 和近
早大大学院
-
佐藤 千惠
早稲田大学大学院
-
森下 真行
前田建設工業 (株) 技術研究所
-
井上 昌士
日本設計
-
遠藤 幸雄
武蔵工業大学大学院
-
青木 隆広
(株)日立建設設計
-
篠 崇
武蔵工業大学大学院
-
浦 大介
武蔵工業大学大学院
-
都築 充雄
早稲田大学大学院
-
相馬 澄子
間組(株)構造設計部
-
藤田 謙一
千代田アドバンスト・ソリューションズ
-
藤田 謙一
アイ・イー・エム呉設計部
-
仲條 正人
武蔵工業大学大学院
-
辛島 誠
武蔵工業大学大学院
-
幸島 誠
武蔵工業大学大学院
-
平原 健一
東電設計
-
奥村 祐介
武蔵工業大学
-
浅見 達郎
清水建設
-
大嶋 昌己
早稲田大学大学院
-
尾形 俊之
早稲田大学大学院
-
小島 健太
武蔵工業大学
-
ド グェン
武蔵工業大学大学院
-
加村 久哉
(株)日本鋼管
-
芝崎 良美
早稲田大学大学院
-
森下 真行
前田建設工業(株)技術研究所
-
井上 了太
武蔵工業大学大学院
-
遠藤 幸雄
鹿島
-
菅野 良一
東洋建設
-
尾崎 史敬
早稲田大学大学院
-
坂本 安健
東急建設
-
平原 健一
(株)東電設計
-
杉本 佳将
武蔵工業大学
-
澤田 俊之
武蔵工業大学大学院
-
相良 夏子
武蔵工業大学大学院
-
本橋 啓一
(株)東電設計
-
杉山 雄亮
武蔵工業大学大学院
-
森田 高市
独立行政法人建築研究所
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
森田 高市
建設省建築研究所
-
末永 慶寛
香川大学工学部
-
堀田 健治
日本大学理工学部大学院
-
畔柳 昭雄
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
宮村 倫司
日本大学工学部情報工学科
-
田中 彌寿雄
早大工業高等学校
-
田村 淳
武蔵工業大学大学院
-
加村 久哉
NKK鉄鋼研究所
-
今井 卓司
職業能力開発大学校研究課程工学研究科
-
小林 昭男
日本大学理工学部
-
植田 和弘
京都大学大学院
-
高橋 浩史
日本設計
-
佐藤 千恵
(株)大林組原子力部
-
畔柳 昭雄
日本大学
-
遠藤 龍司
職業能力開発総合大
-
堀田 健治
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
堀田 健治
日本大学
-
中島 康宏
鹿島建設構造設計部
-
川西 利昌
日本大学理工学部海洋建築工学科
-
定永 哲雄
日本設計(株)企画本部企画部
-
西岡 聖雅
鹿島 原子力室
-
西岡 聖雅
鹿島建設株式会社
-
西岡 聖雅
鹿島建設(株)東北支店
-
西岡 聖雅
鹿島原子力設計部
-
西岡 聖雅
武蔵工業大学大学院
-
田山 公一
戸田建設九州支店
-
藤崎 忠志
清水建設技術本部
-
定永 哲雄
日本設計
-
松井 徹哉
名古屋大学大学院工学研究科
-
末永 慶寛
香川大学工学部安全システム建設工学科
-
末永 慶寛
香川大学
-
高頭 形而
芙蓉海洋開発
-
吉田 和広
港湾空間高度化センター
-
今村 均
五洋建設
-
樫村 篤
東洋建設
-
和田 直巳
大成建設
-
植田 和弘
京大
-
松井 徹哉
名古屋大学工学研究科
-
飯塚 真巨
鹿島建設技術研究所
-
藤田 謙一
横河システム建築
-
川西 利昌
日本大学
-
菅野 良一
東洋建設(株)総合技術研究所
-
植木 卓也
早稲田大学大学院
-
下田 智博
東京工業大学大学院
-
原 麻実子
武蔵工業大学大学院
-
早川 純子
武蔵工業大学
-
安達 厚平
武蔵工業大学大学院
-
森 浩通
武蔵工業大学大学院
-
奥田 成洋
武蔵工業大学大学院
-
三角 猛二郎
大成建設構造設計部
-
佐藤 千恵
早稲田大学大学院
-
武田 哲
武蔵工業大学大学院
-
大関 裕介
武蔵工業大学大学院
-
市ノ瀬 隆行
武蔵工業大学大学院
-
相馬 澄子
武蔵工業大学
-
花倉 秀成
早大大学院
-
鈴木 暁工
横河ブリッジ
-
今井 仁司
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
高橋 浩史
早稲田大学大学院
-
濱本 卓司
大林組
-
加村 久哉
早稲田大学大学院
-
白石 修一
(株)巴組鐡工所
-
杉山 誠
東海大学大学院
-
白石 修一
早稲田大学大学院
-
細井 一治
早稲田大学大学院
-
藤崎 忠志
清水建設(株)技術研究所
-
橋本 篤
早稲田大学大学院
-
青木 隆広
日立建設設計
-
早川 純子
武蔵工業大学大学院
-
加藤 孝志
武蔵工業大学大学院
-
龍井 潤一
武蔵工業大学大学院
-
渡辺 拓也
武蔵工業大学大学院
-
尾形 俊之
早大大学院
-
佐藤 千恵
早大大学院
-
大関 祐介
武蔵工業大学大学院
-
大西 弘亮
早稲田大学大学院
-
岸本 進史
早稲田大学大学院
-
川口 晋
NTT建築部
-
吉田 正司
早稲田大学
-
松原 広樹
早稲田大学大学院
-
宮下 英人
武蔵工業大学
-
辻 政英
武蔵工業大学大学院
著作論文
- 21470 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : (その 58)感度解析法による梁損傷に伴う層剛性低下率の同定
- 21111 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : (その20)損傷検出試験体のFlexibility Methodによる損傷同定(知的構造(1),構造II)
- 21247 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その10) 損傷検出実験概要及び予備解析について
- 21452 曲げせん断モデルと遺伝的アルゴリズムを用いた多層建築物の損傷検出(損傷検出アルゴリズム (1), 構造II)
- 21022 遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワークを併用した多層建築物の損傷検出(損傷検出実験(2),構造II)
- 10016 ユニット連結型浮遊式海洋構造物のモード解析 : その3 正弦波スィーブ加振による実験モード解析
- 10015 ユニット連結型浮遊式海洋構造物のモード解析 : その2 インパクトハンマ加振法による実験モード解析
- 10014 ユニット連結型浮遊式海洋構造物のモード解析 : その1 流体速成固有値解析
- Unit 型大型浮遊式海洋構造物の実験モード解析
- 逐次最小二乗法による多層建築物の地震損傷追跡
- 風波と海震に対する大規模浮遊式人工島緊張繋留索の最小必要剛性
- 10020 浮遊式人工島の繋留索剛性の決定について : その2 再現期間の条件付き破壊確率による剛性の決定
- 10019 浮遊式人工島の繋留索剛性の決定について : その1 繋留索剛性による風波と海震の応答変化
- リング状補剛を有する浮遊式人工島の弾性モードの最適配置
- 日本沖合における通常時と台風時の風と波の推算モデル
- 日本近海の気象・海象のシミュレーション
- 10021 日本近海の風と波のシミュレーション
- 振動・波動計測による場所打ちコンクリート杭の総合的ヘルスモニタリングに関する室内実験
- 振動・波動計測によるPHC杭の総合的ヘルスモニタリングに関する室内実験
- 21474 場所打ちRC杭の総合的ヘルスモニタリングに関する室内実験 : その2 波動計測による損傷検出(健全性評価 (2), 構造II)
- 21473 場所打ちRC杭の総合的ヘルスモニタリングに関する室内実験 : その1 振動計測による損傷検出(健全性評価 (2), 構造II)
- 21019 ローカルモニタリングのための損傷検出実験 : 杭の総合的ヘルスモニタリング その2(損傷検出実験(2),構造II)
- 21101 頭つなぎ筋にFRPを用いた壁式プレキャスト構造の鉛直接合部のせん断実験
- 大規模緊張繋留浮遊式人工島の期待総費用最適化
- 10032 浮遊式人工島の安全性評価に基づくコスト最適化 : その2 浮体と繋留索の代替修復を含めた全体コスト最適化
- 10031 浮遊式人工島の安全性評価に基づくコスト最適化 : その1 浮体と繋留索に対する初期コスト最適化
- 海洋建築と沿岸域利用における海の環境回復技術 : ミチゲーションの可能性と課題(海洋部門 研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 10025 BEM-FEMハイブリッドモデルによるモジュール連結型浮体の自由振動解析 : その2 数値例題と検討
- 10024 BEM-FEMハイブリッドモデルによるモジュール連結浮体の自由振動解析 : その1 ウェットモード自由振動解析の定式化
- 3次元BEM-FEM結合モデルによる浮遊式海洋構造物の流体-構造物相互作用解析
- 不規則な形状を有するモジュール連結型浮遊式海洋構造物の3次元動的挙動
- 10003 モジュール連結浮体の自由振動・波浪応答実験 : その3 BE-FEモデルによるウエットモード振動数の比較(浮体動揺,海洋建築)
- 10014 モジュール連結浮体の動特性に関する水槽実験 : その3 BE-FEモデルによる解析結果の比較(水槽実験, 海洋)
- 10008 モジュール連結大規模浮体の連結部配置による流力弾性応答の変化(流力弾性(2),海洋)
- 10007 大規模浮体の付加質量推定式における流力弾性係数について(流力弾性(2),海洋)
- モジュール連結大規模浮体の流力弾性応答
- 10040 海水領域に2次境界要素を用いた大規模浮体の流力弾性解析における特異点処理(数値計算,海洋)
- BE-FEハイブリッドモデルを用いた大規模浮体の流力弾性解析における特異点処理
- 10011 不整形浮体のウェットモード自由振動に関する空中実験
- 境界要素-有限要素ハイブリッドモデルを用いた不規則形状大規模浮体の流力弾性応答解析
- 10029 水槽実験データを用いた部分モード合成法による連結浮体の流力弾性解析(大規模浮体,海洋)
- 10023 付加質量推定式を用いた不整形大規模浮体の流力弾性解析
- 10022 付加質量推定を用いた部分モード合成法による不整形大規模浮体の流力弾性解析
- 10034 不整形大規模浮体の形状と設置水深が付加質量に与える影響
- 10032 サブストラクチャー法による大規模浮体の流力弾性解析における付加質量の扱いについて
- 10013 ユニット連結型浮遊式構造物の三次元流体達成振動解析 : その2 : 波浪応答特性
- 10012 ユニット連結型浮遊式構造物の三次元流体速成振動解析 : その1 : 流体達成自由振動特性
- ユニット連結型浮遊式構造物の3次元波浪応答解析
- 21133 微小地震動データを用いた建物の即時損傷推定(損傷指標,構造II)
- 21010 拡張カルマンフィルタを用いた実建物の固有振動数と等価粘性減衰のオンライン同定(損傷検出アルゴリズム(2),構造II)
- 21462 損傷モデルを用いた建物・杭連成系の地震損傷予測(損傷検出アルゴリズム (2), 構造II)
- 21419 カルマンフィルタによる多層建築物の地震損傷進行の逐次同定(システム同定,構造II)
- 21482 剛性低下を損傷指標としたRC造建物の地震損傷予測について(ヘルスモニタリング(1),構造II)
- 固定式中空円筒構造物の地震流力弾性応答への構造物-海氷間隙の影響
- 21457 液状化レベルによる杭損傷の変化に関する解析的検討(相互作用(解析)(3),材料施工)
- 21272 地震損傷モデルを用いた建築物のライフタイム損傷予測(応答(5),構造II)
- 10009 構造物-海氷間隙を有する円筒構造物の地震応答 : 氷海域における固定式海洋構造物の流力弾性解析 その2(氷海構造物,海洋)
- 10008 有限な氷盤に囲まれた円筒構造物の地震応答 : 氷海域における固定式海洋構造物の流力弾性解析 その1(氷海構造物,海洋)
- 有限な薄氷盤に囲まれた固定式中空円筒構造物の地震流力弾性解析
- 10045 氷海域における固定式海洋円筒シェルの地震応答解析
- 20038 ファジィと確率を用いたS造建築物の地震損傷関数の作成
- 21526 拡張Iwanモデルによる建築物の地震時劣化挙動の再現について
- 20040 偏心を有する多層建築物の振動モニタリングによる地震損傷予測
- 22 局所非線形性を考慮した単杭の地震応答解析と小型模型実験(構造)
- 海底面を水平方向に伝播する地震波に対する浮遊式海洋人工島の海震応答
- 20010 ファジーと確率を用いた建築物の地震損傷関数の設定
- 28 建築物の地震損傷関数の簡易評価法に関して(構造)
- 27 地震損傷予測のための劣化型分布要素モデルを用いた損傷指標の設定について(構造)
- 34 地下水位による高層・大深度建築物の非線形地震応答の変化(構造)
- 7 常時微動測定による既存建築物の地震脆弱性評価(その1) : 建物の振動特性に関する知識ベース構築の準備研究(構造)
- 地盤連成を考慮した固定式海洋円筒シェルの地震応答解析
- 波浪及び地震に対する固定式海洋円筒タンクの動的応答解析 : 外部液体〜シェル〜内部液体連成系の動的相互作用問題
- 11 地震を受ける固定式海洋円筒タンクの動的挙動 : 外部液体〜シェル〜内部液体連成系の動的相互作用問題・その2(構造)
- 固定式海洋円筒シェルの動的解析 : その 3 地震応答解析
- 4 固定式海洋円筒シェルの地震応答解析(III) : 周波数領域におけるRMS応答解析(構造)
- 10041 制御力エネルギー消費を考慮した浮遊式人工島のフィードバック制御
- 10038 規則波に対する浮遊式人工島の応答挙動に関する波数領域での考察
- 10022 補剛リングによる浮遊式円形人工島の波浪応答の低減効果 : その2 ウエットモード固有振動数の最適配分
- 10021 補剛リングによる浮遊式円形人工島の波浪応答の低減効果 : その1 ウエットモード特性の変化
- 端部回転を受ける免震用積層ゴムの弾性理論
- 大規模浮遊式海洋人工島への風波と海震の荷重効果
- 10013 海震時における浮遊式人工島と海水との動的相互作用について
- 10021 浮遊式海洋円形プレートの動的解析 : (その2)地震応答解析
- 10020 浮遊式海洋円形プレートの動的解析 : (その1)波浪応答解析
- 不規則波を受ける浮遊式海洋円形人工地盤の応答挙動 : 弾性変形と剛体運動との連成による応答特性について : 海洋
- 固定式海洋円筒構造物の波浪応答実験 (関東支部研究発表会)
- 12 固定式海洋円筒構造物の波浪応答実験(構造)
- RFIDタグ及び導電性塗膜を用いたひび割れ検知センサーの研究,森田高市,野口和也(評論)
- 有限要素法による水中構造物としての片持円筒シェルの自由振動解析 : 構造系
- 5 固定式海洋円筒シェルの規則波応答解析 : 表面波の発生にともなう逸散減衰の影響について(構造)
- 大型浮遊式海洋構造物模型のモード特性の同定
- 20154 複数モードの固有振動数変化を用いた複数層損傷の検出
- 10012 モジュール連結浮体の動特性に関する水槽実験 : その1 連結剛性による動的挙動の変化(水槽実験, 海洋)
- 10010 ポーラス大規模浮体模型の水槽実験に基づく付加質量効果の推定(連成解析と実験,海洋)
- 40226 ワイヤレス・センサネットワークによる環境振動広域モニタリング : その6 鉄道同期計測によるデータ相関分析(振動測定,環境工学I)
- 40225 ワイヤレス・センサネットワークによる環境振動広域モニタリング : その5 道路橋同期計測によるデータ相関分析(振動測定,環境工学I)
- 21139 常時微動測定を用いた耐震補強前後の建物の動特性変化の推定(性能指標,構造II)
- 21115 多層建築物の部材損傷検出のための材端ばねフレームモデル(システム同定,構造II)
- 10002 モジュール連結浮体の自由振動・波浪応答実験 : その2 連結部剛性・係留索剛性による動的挙動変化(浮体動揺,海洋建築)
- 10001 モジュール連結浮体の自由振動・波浪応答実験 : その1 実験概要(浮体動揺,海洋建築)
- 建築物の耐震性能評価のためのモニタリング技術
- 21020 曲げせん断モデルを用いた感度解析による多層建築物の損傷検出(損傷指標・性能指標(2),構造II)
- 21008 杭損傷の間接同定における履歴ループを用いた動的相互作用の評価について(損傷検出アルゴリズム(2),構造II)
- 40160 ワイヤレス・センサネットワークによる環境振動広域モニタリング : その4 複数点計測における同期について(振動測定,環境工学I)
- 40159 ワイヤレス・センサネットワークによる環境振動広域モニタリング : その3 サンプリング周波数と転送時間のトレード・オフについて(振動測定,環境工学I)
- 10009 改良したモジュール連結浮体模型を用いた水槽実験 : その2 繋留索剛性による動的挙動の変化(浮体動揺,海洋建築)
- 40133 多層床スラブの振動解析システムの検証 : その2. 解析結果との比較(振動予測・解析,環境工学I)
- 40132 多層床スラブの振動解析システムの検証 : その1. 模型実験(振動予測・解析,環境工学I)
- 10051 大規模浮遊式人工島における部分的補剛繁留の最適位置について
- 10054 大規模浮遊式人工島の安全性レベルと期待総費用 : (その2)許容法工法による期待総費用最適化
- 10 波浪を受ける固定式海洋円筒タンクの動的挙動 : 外部液体〜シェル〜内部液体連成系の動的相互作用問題・その1(構造)
- 21213 分散配置された耐震壁を有するRCフレームの破壊モード制御について : その1. 荷重増分法によるブレース置換モデル解析
- 20004 テロ対策における耐震設計の有効性について(信頼性理論・テロ, 構造I)
- 20025 フィジカルセキュリティのリスク・リターン評価手法について(積載・温度・その他の荷重,構造I)
- 21025 カルマンフィルタによる逐次損傷同定への初期値設定と忘却係数の影響(損傷同定,構造II)
- 10028 台風通過時における緊張繁留浮体のサージ応答による繁留索のき裂の進展について
- 固定式海洋円筒シェルの不規則波応答解析 : 応力解析 (関東支部研究発表会)
- 10 固定式海洋円筒シェルの不規則波応答解析 : 応力解析(構造)
- 21083 ハーフ・プレキャスト梁端部のすべり抵抗について : その2 : すべり抵抗機構のモデル化
- 21082 ハーフ・プレキャスト梁端部のすべり抵抗について : その1 : 実験概要および結果
- 20165 複数損傷を有する立体トラスの損傷検出(最適化・システム同定,構造I)
- 20147 システム固定による立体トラスの接合部損傷の検出(骨組の最適設計(2),構造I)
- 20153 システム同定による立体トラスの支持部損傷の検出
- 40100 センサネットワークによる環境振動広域モニタリング : その2 センサモジュールの予備的試験(振動制御・対策, 環境工学I)
- 40099 ワイヤレスセンサーネットワークによる環境振動広域モニタリング : その1 想定センサネットワーク(振動制御・対策, 環境工学I)
- 40107 センサネットワークによる都市の環境振動評価に関する研究 : その1 予備的検討(地盤伝搬,環境工学I)
- 10023 一点緩係留円筒浮体のカオス振動について
- 10039 サブストラクチャー法による大型連結浮体のウエットモード自由振動解析
- 10050 大規模浮遊式人工島のアクティブ制御における観測スピルオーバについて
- 10050 大規模浮遊式人工島のアクティブ制御における最適制御位置の決定
- 海震を受ける浮遊式海洋人工島の応答挙動 : 浮遊弾性円板の流体〜構造物相互作用解析 その3
- 風波を受ける浮遊式海洋人工島の応答挙動 : 浮遊弾性円板の流体〜構造物相互作用解析その2
- 浮遊式海洋人工島の速成自由振動特性 : 浮遊弾性円板の流体〜構造物相互作用解析 その1
- 2236 地盤の押し固めと剥離の進行に伴う大深度構造物の長周期化について
- 地盤連成を考慮した固定式海洋円筒タンクの動的挙動 : その2 地震応答解析 : 海洋
- 地盤連成を考慮した固定式海洋円筒タンクの動的挙動 : その1 波浪応答解析 : 海洋
- 不規則波を受ける浮遊式海洋円形人工地盤の応答挙動
- 大規模浮体の弾性応答低減に関する波数領域での考察
- 10053 大規模浮遊式人工島の安全性レベルと期待総費用 : (その1)格子探索による限界曲線の推定
- 10051 ウェットモード形の操作による大規模浮遊式人工島の応答低減
- 飽和砂質地盤に埋め込まれた深い杭の有効応力解析
- 10037 任意形状大規模浮体の流力弾性自由振動に関する水槽実験(連成解析と実験,海洋)
- 21453 テンション材を利用した立体トラスの損傷部位の特定(損傷検出アルゴリズム (1), 構造II)
- 20487 テンション材を利用した立体トラスの損傷部位特定と損傷度推定(ハイブリッド構造,構造I)
- 21018 グローバルモニタリングのための損傷検出実験 : 杭の総合的ヘルスモニタリング その1(損傷検出実験(2),構造II)
- 21395 上部構造計測による杭基礎の間接的損傷検出のための振動実験(ヘルスモニタリング(2),構造II)
- 21479 杭の損傷検出に関する予備振動実験(実測に基づくシステム同定(2),構造II)
- 上下地動に対する固定式海洋円筒シェルの動的解析
- 10052 嵐の通過に伴う円筒浮体緊張繋留索のき裂伝播挙動
- 10051 累積塑性変位モデルを用いた緊張繋留索の疲労損傷予測
- 2089 既存建築構造物の確率論的地震損傷予測モデル(その1)
- 10038 任意形状大規模浮体に関する擬似流力弾性自由振動実験(連成解析と実験,海洋)
- 浮遊式海洋円形プレートの自由振動解析-板厚,アンカーの剛性,設置水深による動特性変化について (構造) (関東支部)
- 波浪及び水平地動に対する固定式海洋円筒タンクの動的応答解析 : 外部液体〜シェル〜内部液体連成系の動的相互作用
- 浮遊式海洋円形プレートの波浪応答解析 : 調和入力に対する応答特性について
- 11 浮遊式海洋円形プレートの自由振動解析 : 板厚,アンカーの剛性,設置水深による動特性変化について(構造)
- 12 波浪を受ける浮遊式海洋円形プレートの定式化(構造)
- 固定式海洋円筒シェルの動的解析 : その 1 固有振動解析
- 固定式海洋円筒シェルの不規則波応答解析(III) : 周波数領域におけるRMS応答解析 : 構造系
- 19 常時微動測定を用いたねじれ振動の検出(構造)
- 40112 床振動の振動源分離のための独立成分解析の適用について(振動源・加振力,環境工学I)
- 鉛直・水平方向探索を用いた偏心を有する多層建築物の二段階損傷検出
- 振動台実験のランダム応答データを用いた多層建築物の損傷検出
- 20238 ARMAモデルを用いたモード特性の同定のための最適サンプリング間隔について
- 20034 常時微動測定と知識ベースを用いた建築物とサイト地盤の動的特性の即時推定
- 35 常時微動測定と知識ベースを用いた地盤の卓越周期と減衰比の即時推定(構造)
- 円筒浮体緊張繋留索の低サイクル疲労の評価
- アクティブ同定手法を用いた多層建築物の損傷検出
- 20458 水平・上下加振に対する損傷時のトラスドームの動特性に関する振動台実験
- 20457 三段階システム同定手法を用いたトラスドームの損傷検出に関する振動台実験
- 20202 2軸偏心を有する多層建築物の鉛直・水平2段階損傷検出 : その2 振動台実験による損傷検出法の検証
- 20201 2軸偏心を有する多層建築物の鉛直・水平2段階損傷検出 : その1 2軸偏心の場合の損傷検出法の定式化
- 21020 簡易Penzienモデル用いた杭剛性の段階的同定手法について(損傷検出実験(2),構造II)
- 21420 常時微動測定を用いた杭基礎剛性の間接同定について(システム同定,構造II)
- 21478 常時微動測定を用いた杭基礎の剛性の同定について(実測に基づくシステム同定(2),構造II)
- 21461 杭剛性の段階的同定手法の実建物への適用(損傷検出アルゴリズム (2), 構造II)
- 11 多層建築物の損傷集中に関するシミュレーション解析(構造)
- 10052 大規模浮遊式人工島の周波数領域制御のための重みの決定
- 10013 モジュール連結浮体の動特性に関する水槽実験 : その2 繋留索剛性による動的挙動の変化(水槽実験, 海洋)
- 10030 緊張繋留式大規模浮体の疲労損傷予測
- 20141 屋根型立体トラスのローカル損傷の検出 : グローバル・ローカル損傷検出の統合 その2(逆問題(1),構造I)
- 20140 屋根型立体トラスのグローバル損傷の検出 : グローバル・ローカル損傷検出の統合 その1(逆問題(1),構造I)
- 10016 大規模浮体模型の分散動揺制御に関する水槽実験(同定・制御(2),海洋)
- 10013 動揺居住性のための大規模浮体のファジィ制御(最適化・同定,海洋)
- 10008 改良したモジュール連結浮体模型を用いた水槽実験 : その1 連結剛性による動的挙動の変化(浮体動揺,海洋建築)
- 20203 ARMAモデルとARMAXモデルによる実建物の振動特性の同定
- 40130 床振動の振動源分離のためのウェーブレット変換の適用(建物床振動,環境工学I)
- 床振動の振動源特定のための予備実験(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 21185 杭〜地盤間隙の影響を考慮した杭の損傷評価
- 多層建築物の耐震性能評価のための損傷予測モデル
- 20228 振動モニタリングによるねじれ振動を有する多層建築物の損傷検出 : その2 振動台実験による検証
- 20227 振動モニタリングによるねじれ振動を有する多層建築物の損傷検出 : その1 2段階損傷検出法の定式化
- 21274 多層建築物における全体損傷と各層損傷の関係付け
- 建築構造設計の知恵と技 (特集 構造解析の進展(前編))
- 21176 杭と粘性土地盤の相互作用における局所非線形性に関する解析モデルと振動台実験