塚本 享治 | 電子技術総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
塚本 享治
電子技術総合研究所
-
塚本 亨治
電子技術総合研究所
-
濱崎 陽一
電子技術総合研究所情報アーキテクチャ部分散システム研究室
-
濱崎 陽一
電気技術総合研究所
-
西岡 利博
三菱総合研究所
-
塚本 享治
電総研
-
塚本 享治
電子技術総合研究所情報アーキテクチャ部分散システム研究室
-
西岡 利博
株式会社三菱総合研究所
-
平野 聡
産業技術総合研究所
-
平野 聡
電子技術総合研究所
-
音川 英之
シャープ株式会社
-
須崎 有康
電子技術総合研究所
-
一杉 裕志
電子技術総合研究所
-
中川 祐
富士ゼロックス情報システム
-
須崎 有康
産業技術総合研究所情報セキュリティセンター
-
田沼 均
電子技術総合研究所
-
一杉 裕志
産業技術総合研究所
-
音川 英之
シャープ
-
大西 雅夫
東洋情報システム
-
鈴木 敬行
シャープビジネスコンピュータ:開放型基盤ソフトウェアつくば研究室研究員
-
吉田 泰光
日本ユニシス
-
新部 裕
三菱総合研究所
-
籠 浩昭
日本事務機械工業会pdl開発検討小委員会
-
新部 裕
三菱総合研究所:開放型基盤ソフトウエアつくば研究室研究員
-
籠 浩昭
三菱総合研究所
-
中村 章人
電子技術総合研究所
-
中村 章人
産業技術総合研究所
-
石川 雅基
三菱総合研究所
-
平川 秀忠
日本ユニシス
-
吉屋 英二
富士ゼロックス情報システム
-
Chris Connelly
電子技術総合研究所
-
鈴木 基史
産業技術総合研
-
鈴木 基史
電子技術総合研究所情報アーキテクチャ部分散システム研究室
-
坂本 康治
日本工業大学電気電子工学科
-
坂本 康治
電総研
-
松井 俊浩
電子技術総合研究所
-
田代 秀一
電子技術総合研究所
-
田代 秀一
電総研
-
音川 英之
シャープ株式会社研究開発本部ソフトウェア開発センター
-
田代 秀一
産業技術総合研究所
-
坂本 康治
電子技術総合研究所
-
西岡 利博
エム・アール・アイ システムズ株式会社
-
大西 雅夫
(株)東洋情報システム
-
音川 英之
シャープ(株)
-
篭 浩昭
三菱総合研究所
-
鈴木 敬行
SBC
-
末広 尚士
電総研
-
末広 尚士
電子技術総合研究所
-
藤野 晃延
インアルカディア
-
樋口 忠幸
富士ソフトABC
-
塚本 享冶
電子技術総合研究所
-
保田 正則
三菱総合研究所
-
杉野 博史
東洋エンジニアリング
-
首藤 清法
システム21
-
石川 正基
三菱総合研究所
-
丹羽 竜哉
電子技術総合研究所
-
小方 一郎
電子技術総合研究所
-
石川 雅基
システムトゥエンティ・ワン
-
井上 樹
インアルカデイア
-
平野 聡一
電子技術総合研究所
-
杉 裕志
電子技術総合研究所
-
首藤 清法
システム21:開放型基盤ソフトウェアつくば研究室
-
坂本 康治
日本工業大学大学院工学研究科情報工学専攻
著作論文
- 光マルチ・チャネル・ネットワークにおける多重/並列型転送方式の性能比較
- 光ファイバを用いた高速光バスシステムの設計
- オブジェクト指向分散環境OZ++のコンパイルサーバの設計
- オブジェクト指向分散環境OZ++のワークベンチの実現
- オブジェクト指向分散環境OZ++のデバッガ
- オブジェクト指向分散環境OZ++のプロセスと例外処理の実装
- オブジェクト指向分散環境OZ++の開発環境の構想
- オブジェクト指向分散環境OZ++のオブジェクト管理系の設計
- オブジェクト指向分散環境OZ++のセキュリティを考慮したサイト間通信の実装
- オブジェクト指向分散環境OZ++の異機種間オブジェクト転送
- オブジェクト指向分散環境OZ++のクラス配送機構
- オブジェクト指向分散環境OZ++の通信機構の実装
- オブジェクト指向分散環境OZ++におけるクラスの拡張
- オブジェクト指向分散処理環境OZ++の実行機構の設計
- オブジェクト指向分散環境OZ++の実行モデル
- オブジェクト指向分散環境OZ++のコンフィギュレーション管理の設計
- オブジェクト指向分散環境OZ++におけるガベージコレクション
- オブジェクト指向分散環境OZ++のオブジェクトマネージャの設計
- オブジェクト指向分散環境OZ++のクラス管理方式
- オブジェクト指向分散環境OZにおけるセキュアプログラミング
- オブジェクト指向分散環境OZの暗号化通信プロトコル
- オブジェクト指向分散環境OZにおけるフェデレーション管理の概念設計
- オブジェクト指向分散環境OZのアドレス解決機構
- オブジェクト指向分散環境 OZのプロセス内セキュリティ
- オブジェクト指向分散環境OZ++のアプリケーションゲートウェイの実装
- ワールドワイドな分散オブジェクト指向環境の構想
- クラスの共有と配送に基づくオブジェクト指向分散システムの設計と実現 (マルチメディア通信と分散処理)
- オブジェクト指向分散環境OZ++のプログラミングパラダイム
- オブジェクト指向分散環境OZ++システム第一版の実現
- オブジェクト指向分散環境OZ++の開発環境ワークベンチ
- オブジエクト指向分散環境OZ++の名称管理の設計
- OZ++コンパイラによるクラスの版管理
- 言語処理系クラスライブラリと一体化したオブジェクト指向構造エディタ
- オブジェクト指向分散環境OZ++のエンドユーザプログラミング環境OZ++/Frame
- ファシリティ管理ライブラリ : 分散システムOZ上のアプリケーションフレームワーク
- オブジェクトの交換を利用した分散サービス利用のためのフレームワーク
- 並列計算機のPE間通信状況を考慮したタスク配置アルゴリズムの評価
- 連続型と非連続型を融合したタクス配置アルゴリズムの提案
- メッシュ結合並列計算機用パーティショニングアルゴリズムの時分割処理化
- パーティショニングアルゴリズムを用いた時分処理の実装方法
- アルゴリズムアニメーションによる並列マルチタスク管理の解析と評価
- プロセス管理と協調した管理情報共有機構(MetaShare)によるメモリ負荷分散方式の検討
- 多方向性と無作為性をもつパーティショニングアルゴリズムとそれを利用した時分割処理
- 超並列OS「超流動OS」の超分散化の考察
- メッシュ結合並列計算機のパーティショニングアルゴリズム2D BuddyまたはAdaptive Scanを使った時分割処理
- 管理情報共有機構(MetaShare)を大域的仮想仮想記憶で利用した場合の基本性能評価
- 大域的仮想仮想記憶(GVVM)のRWC-1上での性能予測
- 1.4 オブジェクト指向開放型分散システム : OZ+ (日本におけるオペレーティングシステム研究の動向)
- 分散Java実行のためのポータブルなORBの構成法
- 3.4 超分散情報社会システムへの招待 ( 2010年マルチメディアコミュニケーションと社会)
- ロボットのソフトウェア : tutorial(ソフトウェア科学・工学の数理的方法)
- オブジェクト指向分散環境OZ++のオブジェクト管理機構の概要
- ロボット用マルチメディアディスプレイ : 対象指向型モデリングシステム
- オブジェクト指向分散環境OZにおける分散クラス管理
- オブジェクト指向分散環境OZのクラスの設計
- オブジェクト指向分散環境OZ++におけるオブジェクト指向設計モデル
- オブジェクト指向分散環境OZ++の言語における例外処理の記述
- OZ+の多言語インターフェース
- 国際担当の活動から
- 情報通信における研究倫理
- マルチメディアディスプレイを用いた統合型遠隔ロボット制御法
- OZ_開発計画
- OZ_+のオブジェクト通信機構の評価