坂田 一記 | 岐阜大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
坂田 一記
岐阜大学第2外科
-
国枝 篤郎
岐阜大学第2外科
-
坂田 一記
山内ホスピタル外科
-
佐治 董豊
岐阜大学第2外科
-
今村 健
岐阜大学第2外科
-
山本 真史
岐阜大学第二外科
-
東 修次
岐阜大学第二外科
-
古田 智彦
岐阜大学第二外科
-
深田 代造
岐阜大学第2外科
-
西脇 勤
関ヶ原病院外科
-
西脇 勤
岐阜大学第2外科
-
大橋 広文
岐阜大学第2外科
-
国枝 克行
岐阜大学第2外科
-
佐治 重豊
岐阜大学第2外科
-
岸本 恭
岐阜県立岐阜病院外科
-
大橋 広文
県立岐阜病院外科
-
岸本 恭
岐阜大学第2外科
-
樫木 良友
岐阜大学第2外科
-
国枝 篤郎
国立療養所長良病院小児外科
-
樫木 良友
朝日大学村上記念病院乳腺外科
-
大西 明生
岐阜大学第2外科
-
国井 康彦
岐阜大学第2外科
-
杉山 保幸
岐阜大学第2外科
-
河田 良
岐阜大学第2外科
-
細野 芳男
岐阜大学第2外科
-
土屋 十次
岐阜大学第2外科
-
伴 邦充
岐阜大学第2外科
-
伊藤 隆夫
岐阜市民病院外科
-
田中 千凱
岐阜市民病院
-
種村 広巳
岐阜大学第2外科
-
種村 広巳
岐阜市民病院 外科
-
伊藤 隆夫
岐阜市民病院 乳腺外科
-
野々村 修
県立岐阜病院 外科
-
宮 喜一
岐阜大学第2外科
-
梅本 敬夫
岐阜大学第二外科
-
土屋 十次
揖斐総合病院外科
-
土屋 十次
揖斐厚生病院外科
-
梅本 敬夫
森永乳業栄養科学研究所
-
水津 博
国立療養所長良病院小児外科
-
水津 博
岐阜大学第2外科
-
佐治 薫豊
岐阜大学第2外科
-
鷹尾 博司
岐阜大学第2外科
-
木田 恒
岐阜大学第2外科
-
野々村 修
岐阜大学第2外科
-
堀部 廉
国立療養所長良病院外科
-
竹腰 知治
岐阜大学第二外科
-
: 国枝篤郎
岐阜大学第2外科
-
大下 裕夫
岐阜大学第二外科
-
国枝 篤郎
国療長良病院外科
-
日野 輝夫
岐阜大学医学部第2外科学教室
-
日野 輝夫
岐阜大学第2外科
-
伊藤 善朗
安江病院
-
松井 順五
国療長良病院
-
山本 悟
秋田大学第2外科
-
横山 幸夫
防衛医科大学校第1外科
-
田中 正雄
岐阜大学第2外科
-
種村 広己
岐阜大学第2外科
-
林 幸貴
岐阜大学第2外科
-
松村 幸次郎
岐阜市民病院外科
-
横山 幸夫
岐阜大学第2外科
-
山本 悟
岐阜大学第2外科
-
広瀬 敏勝
国立療養所長良病院外科
-
二村 敦朗
国立療養所長良病院外科
-
広瀬 敏勝
国療長良病院外科
-
佐藤 昭夫
岐阜大学第2外科
-
梶間 敏彦
岐阜大学医学部第2外科学教室
-
伊藤 善朗
岐阜大学第2外科
-
足立 泰
岐阜大学第2外科
-
森田 敏弘
東京大学循環器内科
-
種村 廣巳
岐阜大学第2外科
-
田中 千凱
岐阜市民病院外科
-
吉田 明彦
岐阜大学第2外科
-
二村 敦朗
国療長良病院外科
-
坂本 武嗣
岐阜大学第2外科
-
加藤 元久
国立療養所長良病院外科
-
梶間 敏彦
岐阜大学第2外科
-
広瀬 旭
大雄会病院脳神経外科
-
堀部 廉
国療長良病院外科
-
大岩 卓明
岐阜大学第二外科
-
芥子川 逸和
岐阜大学第二外科
-
五島 秀行
岐阜大学第二外科
-
芥子川 逸和
岐阜市民病院外科
-
森田 敏弘
岐阜大学第2外科
-
加藤 元久
岐阜大学第2外科
-
国枝 篤郎
国立療養所長良病院外科
-
大下 裕夫
岐阜市民病院外科
-
山田 弘
岐阜大学医学部脳神経外科
-
立花 進
岐阜大学第二外科
-
竹之内 直人
岐阜大学医学部第2外科
-
山田 弘
岐阜大学脳神経外科
-
坂井 直司
岐阜市民病院外科
-
操 厚
岐阜市民病院外科
-
松井 順五
国立療養所長良病院小児外科
-
足立 秦
岐阜大学第2外科
-
中條 武
岐阜大学第二外科
-
丹羽 彦夫
岐阜大学第2外科
-
広瀬 敏勝
国立療養所長良病院小児外科
-
広瀬 旭
岐阜大学第2外科
-
山田 弘
岐阜大学第二外科
-
松村 幸次郎
岐阜大学第2外科
-
山本 悟
岐北厚生病院放射線科
-
河田 良
国立療養所長良病院外科
-
樫木 良友
悪性ブレンナー腫瘍
-
渋谷 智顕
岐北総合病院病理
-
深田 代造
岐阜大学第二外科
-
樫木 良友
岐北総合病院 外科
-
加藤 元久
岐阜中央病院
-
河田 良
国療長良病院外科
-
山本 悟
岐北総合病院外科
-
大橋 広文
岐阜県立岐阜病院外科
-
坂井 昇
岐阜大学脳神経外科
-
林 幸貴
金山町国民健康保険病院外科
-
国枝 篤郎
国立長良病院
-
河田 良
国立療養所長良病院小児外科
-
砂川 文彦
岐阜大学第2外科
-
坂井 昇
岐阜大学第二外科
-
野々村 修
岐阜市民病院外科
-
伊藤 善朗
岐北総合病院外科
-
竹之内 直人
岐北総合病院外科
-
大熊 晟夫
岐阜大学第2外科
-
横山 穣太郎
慶応義塾大学外科
-
佐藤 健司
大阪府立病院放射線科
-
水田 祥代
福岡市立こども病院
-
黒田 達夫
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
遠藤 昌夫
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
柴山 麿樹
岐阜大学放射線科
-
松藤 凡
慶応義塾大学 外科
-
安藤 智重
岐阜大学第2外科
-
若原 正幸
岐阜大学第二外科
-
橋本 俊幸
岐阜大学医学部第2外科
-
橋本 俊幸
岐阜大学第二外科
-
竹ノ内 直人
岐阜大学医学部第2外科
-
三沢 恵一
県立岐阜病院外科
-
田中 正嗣
岐阜大学第2外科
-
若原 正幸
安江病院外科
-
平田 俊文
岐阜大学第2外科
-
古田 富久
国立長良病院外科
-
二村 敦朗
国立長良病院外科
-
佐藤 健司
大阪府立画像診断科
-
西村 康明
岐阜大学 脳神経外科
-
三本松 徹
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
伊川 広道
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
勝俣 慶三
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
韮沢 融司
慶応義塾大学医学部外科
-
江浪 博昭
岐阜大学第二外科
-
深田 代造
岐阜市民病院外科
-
三本松 徹
山梨県立中央病院小児外科
-
西川 秋佳
岐阜大学第2外科:岐阜大学小児科:岐阜大学第1病理
-
梶間 敏彦
岐阜中央病院外科
-
操 尚
岐阜大学医学部第2外科学教室
-
操 尚
岐阜大学第2外科
-
国井 康彦
岐阜市民病院外科
-
梶間 敏彦
岐阜市民病院外科
-
竹越 知治
岐阜市民病院外科
-
出口 一樹
岐阜大学第2外科
-
野村 春子
岐阜大学第2外科
-
山森 積雄
岐阜大学第2外科
-
伊藤 隆夫
岐阜大学第2外科
-
竹之内 直人
岐阜大学第二外科
-
吉田 智彦
岐阜大学第2外科
-
佐冶 重豊
岐阜大学第2外科
-
鷹尾 浩司
岐阜大学第二外科
-
香川 泰生
県立岐阜病院脳神経外科
-
佐治重 豊
岐阜大学第2外科
-
杉山 保幸
揖斐病院外科
-
木田 恆
岐阜大学医学部附属病院第二外科
-
伊藤 善郎
岐阜県厚生連揖斐総合病院外科
-
二村 敦朗
国立療養所長良病院小児外科
-
操 厚
岐阜大学第2外科
-
竹腰 知治
岐阜市民病院外科
-
木田 恆
岐阜大学第2外科
-
加藤 元久
国療長良病院小児外科
-
三沢 恵一
岐阜大学第2外科
-
堀部 廉
長良病院小児外科
-
松井 順五
長良病院小児外科
-
二村 敦朗
長良病院小児外科
-
古田 富久
長良病院小児外科
-
江浪 博昭
県立岐阜病院外科
-
中條 武
岐阜市民病院外科
-
鷲見 靖彦
岐阜大学第二外科
-
西村 康明
岐阜大学第二外科
-
田中 干凱
岐阜市民病院外科
-
大前 勝正
岐阜市民病院外科
-
西脇 勤
岐阜市民病院外科
-
有馬 敬
関ケ原病院外科
-
竹腰 知治
金山病院外科
-
東 修二
岐阜大学第2外科
-
竹ノ内 直人
岐阜大学第2外科
-
木村 恒
岐阜大学第二外科
-
田中 千凱
)岐阜市民病院外科
-
広瀬 敏勝
岐阜大学第2外科
-
船越 孝
岐阜大学第2外科
-
加藤 元久
岐阜市民病院外科
-
木下 裕夫
岐阜市民病院外科
-
今尾 幸則
岐阜大学第2外科
-
荒木 有三
岐阜大学第2外科
-
伊藤 善郎
岐阜大学第2外科
-
国枝 篤郎
岐北総合病院外科
-
種村 広巴
岐阜大学第二外科
-
酒井 昇
岐阜大学第2外科
著作論文
- 31 ストレス潰瘍に関する実験的研究 : 視床下部破壊 rat に対する薬物的交切, 迷切の影響(第30回日本消化器外科学会総会)
- ストレス潰瘍発生機序に関する実験的研究 : とくにクモ膜下出血関連ストレス潰瘍と自律神経・胃機能相関について
- 12 再建術式別にみた胃全摘術後の合併症の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 16. 術後 9 年を経過した Vesico intestinal fissure の例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 131 特異な経過をとった先天性肝内汁うっ滞症の1例
- 16.直腸肛門反射の伝達経路(特に家兎横切吻合モデルを用いて)(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 先天性 Aganglionosis ラット腸管における Vasoactive Intestinal Polypeptide 陽性構造の分布 : Whole Mount法および免疫電顕法による観察
- 24.Hirschsprung病での肛門管律動波に関する検討 : 直腸癌前方切除術後症例との比較(第16回日本小児消化管内圧研究会)
- Hirschsprung 病手術症例の検討 : とくに術後排便機能と内圧検査所見について
- 325 直腸癌低位前方切除術後症例の排便機能と内圧学的所見について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 67 直腸肛門反射の刺激伝達経路 : 特に家兎直腸横切吻合モデルを用いた検討
- ラット先天性および実験的 Aganglionosis 腸管における Substance P と Vasoactive Intestinal Polypeptide の局在 : 組織学的観察
- 77 Hirschsprung病の長期遠隔成績 : 術後10年以上経過例についての検討
- 68 Hirschsprung病症例の肛門管律動波に関する検討 : 直腸癌前方切除術後例との比較
- 347 我々が行っている食道内圧検査法改善の試みについて(第27回日本消化器外科学会総会)
- Hirschsprung病腸管におけるSubstance P,Vasoactive Intestinal Polypeptide の局在 : 免疫組織化学法による電顕的観察
- 3 先天性Aganglionosisラット腸管におけるVIP陽性神経の分布
- 271 内圧測定からみた胃全摘術後の噴門的機能に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 139 ヒルシュスプルング病腸管におけるSubstance P, VIPの局在
- 23.電気刺激を用いての直腸肛門反射の検討(直腸肛門(2), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- 132 ヒルシュスプルング病腸管における脳 - 腸管ペプタイドの組織内分布について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 111 無神経節腸管における substance P の免疫組織学的研究
- 34 無神経節腸管壁内 Acetylcholine の定量
- 41 直腸肛門反射の検討 : 電気刺激を併用して
- 32 無神経節腸管壁内Acetylcholineの定量 (第1報)
- 460 当科における胆石同時合併胃癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 613 S 因子陽性胃癌の臨床的評価 治癒切除例からの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 557 進行再発癌に対する CDDP 療法の経験(第31回日本消化器外科学会総会)
- 155 各種作用細胞より誘導した LAK 細胞の in vivo における抗腫瘍活性について : ラット実験腫瘍を用いた検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 275 Borrmann4 型胃癌 (スキルス胃癌) の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 525 興味ある経過を示した直腸肛門部悪性黒色腫の2例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 422 実験的家兎肝癌凍結手術時の抗癌剤投与 timing について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 178 末期進行癌患者に対する LAK および P-LAK 細胞を用いた Adoptive Immunotherapy (ALT) の経験(第29回日本消化器外科学会総会)
- 148 レコンビナント IL2 (R-IL2) による細胞障害性Tリンパ球 (CTL) 誘導に関する基礎的研究 (第1報)(第26回日本消化器外科学会総会)
- 15 胃癌患者血清中の免疫抑制因子の特異性および作用機序に関する検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 102. 露出体組織に対する逆性石鹸液の影響について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 小児慢性便秘症における manometric study と acetylcholinesterase 組織化学的検索について
- II-C-2 ヒルシュスプルング病及び実験的無神経節腸管の節層間、節層内神経の形態学的観察
- 216. 新しい実験的 aganglionosis 作成法について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- III-A-211 実験的 aganglionosis の新しい作製法について : 第 2 報 主として薬理学的検討(巨大結腸症 I, 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 7.経静脈的心腔内迷入カテーテル摘出の経験(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- II-A-2 先天性横隔膜異常手術例の検討
- 意識障害に対するthyrotropin releasing hormone 酒石酸塩(TRH-T)の使用経験
- 14.内視鏡下での電気刺激による直腸肛門反射測定法の試み(肛門1 第15回小児消化管内圧研究会)
- 34.当教室における Hirschsprung 病長期 Follow-up の検討(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 195 新測定法を用いての直腸癌低位前方切除術後患者における直腸 (結腸) 肛門反射についての検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 188 当教室におけるHirschsprung病経験例の検討
- 183 内視鏡下での電気刺激による直腸肛門反射測定法の試み
- 20 胃癌, 大腸癌における各種腫瘍マーカー測定の臨床的意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 神経原性ストレス胃潰瘍に関する実験的研究 : 麻酔下開腹覚醒後拘束ストレス法の考案
- 594 ストレス胃潰瘍に関する実験的研究 : とくにストレス解除後の潰瘍治癒について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 556 Protein-A カラムを用いた免疫抑制因子除去能に関する検討 : 特に末梢血リンパ球や LAK 細胞の免疫活性におよぼす影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 237 末期癌患者の免疫抑制に関する検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 245 リンパ球・自己培養腫瘍細胞混合培養法による細胞障害試験に影響を及ぼす因子の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-139 胃癌切除例における術前術後の NK 活性と OK-432 投与の効果について(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-68 各種癌疾患における T 細胞・自己培養腫瘍細胞混合培養法による特異的細胞性免疫能の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 409 胃癌患者手術前後の血清 Ferritin 値と血清 IAP 値の変動について(第20回日本消化器外科学会総会)
- II-B-131 小児消化管縫合不全症例の検討(小腸・大腸 II, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-A-15 実験的無神経節腸管の水分及び電解質吸収能について : Martin 手術についての検討
- I-A-14 Hirschsprung 病特に long segment aganglionosis と実験的無神経節腸管の電顕的比較検討
- 35. 実験的無神経節腸管の吸収能について(第 11 回日本小児外科学会東海地方会)
- 85. 直腸後部又は仙骨前部腫瘤10例について(第10回日本消化器外科学会総会)
- II-C-185 ヒルシュスプルング病と実験的無神経節腸管の電顕的比較検討
- I-C-15 低体重仔犬における脂肪乳剤の影響 : 第 2 報、赤血球について
- II-B-128 低体重仔犬における脂肪乳剤の影響
- 7.先天性食道閉鎖症および狭窄症術後の食道胃内圧検査について(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 484 胃全摘術後の合併症の検討 : ρ 型 Roux-Y 吻合の手縫い吻合例と器械吻合例の比較検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- XI-71) 教室における神経芽細胞腫の治療検討 : とくに Second look operation について(XI 外科的療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 27.胆嚢結石を併発した仮性膵嚢胞の1治験例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 432 胃癌姑息手術の意義 : 特に免化剤の腹腔内投与および術後併用の効果について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 267 胃癌術後長期免疫・化学療法の遠隔成績について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 291 新生児Bochdalek hernia, 特に死亡症例の検討
- 52 思春期早発症にて発症した小児卵巣腫瘍の2例
- 139 潰瘍性大腸炎における直腸粘膜抜去回腸貫通法2例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- IV-2)Wilms腫瘍5例の補助療法について : 特に2〜4代培養細胞を用いた検討結果から(IV.腎芽腫,横紋筋肉腫その他, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 19. 新生児特発性脾出血の 1 治験例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 17. 直腸肛門反射の発現機序に関する実験的研究(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 239 直腸肛門反射の発現機序に関する実験的研究
- 234 先天性胆道拡張症の術後追跡調査結果の検討
- W-III(2)-5 生後9年と2年を経過した複雑な合併奇形を伴った臍下部型臍帯ヘルニアの2例 : 特に治療上の問題点について
- 20 実験的クモ膜下出血と弱い拘束水浸の組合せによるストレス潰瘍 : 潰瘍発生部位に関する検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 19 実験的クモ膜下出血と弱い拘束水浸の組合せによるストレス潰瘍 : 胃酸と粘膜血流に関する検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 14 総胆管結紮ラツトにおける急性ストレス潰瘍発生の実験的研究 (第3報)(第19回日本消化器外科学会総会)
- 10 総胆管結紮ラットにおける急性ストレス潰瘍発生の実験的研究(第2報 : 阻害実験)(第17回日本消化器外科学会総会)
- 263 実験的クモ膜下出血と弱い拘束水浸の組み合わせによるストレス潰瘍について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 261 総胆管結紮ラットにおける急性ストレス潰瘍発生の実験的研究(第16回日本消化器外科学会総会)
- 192 胃癌, 大腸癌における腫瘍マーカー (CEA, TPA, IAP, CA19-9, CA125) の臨床的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- P-I-1 幹迷切時及び内蔵神経切断時の胃液分泌・胃壁血量に関する実験的研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-49 実験的クモ膜下出血ラットにおける胃内容排出率と潰瘍発生の関係(第21回日本消化器外科学会総会)
- 286 手術侵襲の腫瘍促進的効果における脾の役割について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 129 胃癌患者の術前非特異的細胞免疫活性と, 癌進行度及び手術根治性との関係について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 302 Stage IV 消化器系癌に対する、術後免疫・化学療法についての一考察(第16回日本消化器外科学会総会)
- III-B-18 2〜4代培養細胞を用いた小児悪性腫瘍の特徴と補助療法の効果について
- 125 Graham に Roux-Y 吻合法を併用した胃全摘後再建術式の評価(第32回日本消化器外科学会総会)
- 脳室腹腔短絡術におけるslit増設法の効果と過排液防止について
- A-107 水頭症に対する脳室腹腔連絡術 : 腹腔側管slit増設法の効果について
- 32. Fetus in fetu の 1 例(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 22. Neuroblastoma と誤った尿中 VMA 陽性の 2 症例について(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 11. 先天性食道狭窄症の 1 治験例(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- II-C-6 小児慢性便秘症に対するLynn手術の遠隔成績について
- 30. Hirschspruug 病における人工肛門造設後の直腸肛門反射について(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- 27. 高位空腸閉鎖に合併した黄疸症例の検討(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- 15. 巨大な腸間膜リンパ嚢腫の 1 治験例(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- III-A-221 Hirschsprung 病の根治術後経過の検討(巨大結腸症 III, 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 324 癌性胸腹水に対する溶連菌製剤 OK-432 の作用機序について、特に好中球機能に関する実験的臨床的研究(第24回日本消化器外科学会総会)
- 2.先天性腸閉鎖症の術前,術後管理(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 41 ヒルシュスプルング病根治術後の排便機能と直腸肛門内圧所見について
- 40 胃全摘後の消化管再建法の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- III-A-20 Martin手術の有効性について : 実験的検討
- 203 末期癌患者の免疫抑制に関する検討 (第2報)(第25回日本消化器外科学会総会)
- 99 噴門部癌切除症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- I-A-21 尾仙部 Yolk sac 癌より樹立した培養細胞株を用いた本症の治療法について
- 23.総胆管拡張症穿孔の1治験例(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- III-A-19 Hiruschsprung病と実験的無神経節腸管の電顕的比較検討
- 36. 実験的無神経節結腸の電顕的観察(第 11 回日本小児外科学会東海地方会)
- 32. 教室における Hirschsprung 病の治療経験(第 11 回日本小児外科学会東海地方会)
- 306 Soave 法による兄弟発生大腸ポリープ症の2治験例について(第12回日本消化器外科学会総会)
- V-14. 教室における胃切除後縫合不全(第9回日本消化器外科学会総会)
- 267. 空腸および回腸の悪性腫瘍6例について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 316. 教室における胃切除後の十二指腸断端閉鎖法について(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 409 脂肪乳剤長期投与における CT 検査の有用性 : 特に CT 値と肝脂質組成および病理所見の相関性について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 156 先天性腸閉鎖症の検討 : 死亡例を中心として
- 406 膵 CT 像描出時における圧迫法の効用について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 急性期脳底動脈閉塞症のCT所見について
- A-127 マウス神経芽細胞腫の冷凍免疫について : 組織培養法による検討