31 ストレス潰瘍に関する実験的研究 : 視床下部破壊 rat に対する薬物的交切, 迷切の影響(<特集>第30回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-06-01
著者
-
吉田 明彦
岐阜大学第2外科
-
大橋 広文
県立岐阜病院外科
-
大橋 広文
岐阜県立岐阜病院外科
-
梶間 敏彦
岐阜大学医学部第2外科学教室
-
梶間 敏彦
岐阜大学第2外科
-
大橋 広文
岐阜大学第2外科
-
坂田 一記
岐阜大学第2外科
-
坂田 一記
山内ホスピタル外科
関連論文
- 特異な転移をきたした原発性びまん浸潤大腸癌の1例-腹直筋および皮膚転移-
- 示I-123 low dose CDDP腹腔内投与と腹水濾過濃縮再静注法を併用した胃癌癌性腹水治療の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- 粘膜下層浸潤部に腺扁平上皮癌の組織像を呈し, 急速な経過をたどった直腸絨毛腫瘍の1例
- 8.直腸癌術後に発症したMRSA化膿性脊椎炎の1例(第200回岐阜外科集談会)
- 直腸カルチノイド17症例の検討 : とくに手術術式について
- 184 直腸カルチノイド16症例の検討 : とくに手術術式について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 6.管腔外脱出した結石により肛門部肝管狭窄を来した胆石症の1例(第197回岐阜外科集談会)
- 5.高度リンパ管浸潤を呈し,CA19-9高値を示した胃癌の1例(第196回岐阜外科集談会)
- 16.術直前に自然還納した閉鎖孔ヘルニアの1例(第191回岐阜外科集談会)
- 無再発生存中のStageIV AFP産生胃癌の1例
- 外傷性大網内血腫破裂の1例(第195回 岐阜外科集談会)
- 腹腔鏡補助下大腸切除術10例の検討(第6回岐阜内視鏡外科研究会)
- PP319034 マイクロウェーブ凝固法により脾部分切除を安全に施行し得た1例
- Omphalomesenteric bandに起因した乳児腸軸捻転症の1例
- 術後5年無再発生存した同時性肺転移結腸癌の1例
- ストレス潰瘍 : 頭蓋内病変および多臓器障害との関連性
- 31 ストレス潰瘍に関する実験的研究 : 視床下部破壊 rat に対する薬物的交切, 迷切の影響(第30回日本消化器外科学会総会)
- 56 ストレス潰瘍に関する実験的研究 : 視床下部諸部位破壊の影響(第29回日本消化器外科学会総会)
- ストレス潰瘍発生機序に関する実験的研究 : とくにクモ膜下出血関連ストレス潰瘍と自律神経・胃機能相関について
- 196 総胆管・胃瘻制作 rat における拘束水浸ストレス潰瘍(第28回日本消化器外科学会総会)
- 504 ラット虫枢性ストレス潰瘍モデルにおける粘膜血流と潰瘍形成 : 胃体部と幽門部の比較検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 524 中枢神経原性ストレス潰瘍と多臓器障害(第26回日本消化器外科学会総会)
- 31 Autopsy survey からみた中枢性ストレス潰瘍(第25回日本消化器外科学会総会)
- 自己血回収システムにより同種血輸血を行わず肝右葉切除を施行したIII b型肝損傷の1例
- 示-354 胃癌穿孔7例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-17 主として胃壁内へ浸潤発育した食道類基底細胞癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 3.難治性腹水に対してDenver shunt tubeを設置した6例の検討(第198回岐阜外科集談会)
- 膵頭十二指腸切除術後に発生したセレン (Se) 欠乏症の 1 例
- 示II-347 全内蔵逆位症に発生したリンパ節転移を伴った胆管細胞癌の1例
- 示I-483 大網平滑筋性腫瘍の2例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胃に発生した Burkitt リンパ腫の1例
- 多発性脾過誤腫の1例
- 胃腺扁平上皮癌7例の検討
- II-108 胃に発生した Burkitt リンパ腫の一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-387 脾過誤腫の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- Blind pouchに発生した宿便性1例を含む大腸穿孔の2例
- F2-7 消化性潰瘍緊急手術例における APACHE IIscore の有用性の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂炎術後に併発した悪性症候群の1例
- 非定型的乳房切除術21年後, 遺残乳腺より発生したと考えられる新生癌の1例
- 227 残胃癌臨床病理学的検討, 特にリンパ節転移様式と集学的治療について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 37 ステロイドホルモンと宿主免疫活性からみた手術侵襲に伴う転移促進機序について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 398. 胃全摘後の食道胃接合部機能廃絶に対する p 型 Grabam 変法による再建術式の有用性について : 食道内圧所見からの検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 494 胃全摘ないし噴門側切除後の逆流性食道炎に対するρ型 Graham 変法による変更術の有用性について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 493 胃全摘後 Graham 変法再建術における逆流防止機構としての昇圧帯形成の意義について : 100例の手術経験から(第34回日本消化器外科学会総会)
- 351 胃癌漿膜面浸潤の肉眼分類と組織学的所見(第33回日本消化器外科学会総会)
- 12.右横隔膜ヘルニアの1治験例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 44. 長期生存総排泄腔外反症で経験した最近の問題点(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 重症肝損傷手術時における末梢血血小板数の検討
- 小児特発性胆道穿孔にて発症した先天性肝外肝管拡張症の1例
- 276 胃癌における左噴門リンパ節転移の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 176 大腸m, sm癌手術症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-64 残胃癌16例の検討と残胃癌切除後の再建術式の工夫(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-78 大腸癌閉塞性イレウスに対する広範囲郭清の意義について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 429. 非外傷性小腸穿孔8例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 315 消化管穿孔 : 腹部単純 X 線写による遊離ガス陽性率について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 491 胃潰瘍, 十二指腸潰瘍大量出血 : 34手術例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 424 消化器疾患手術例の術前栄養評価(第32回日本消化器外科学会総会)
- 585 胃・十二指腸潰瘍穿孔例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 44 30歳代胃癌の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 397 胃亜全摘後 Billroth I 法吻合術における逆流性食道炎防止策としての腹部食道縫縮・胃固定術の有用性について : 術中食道内圧測定による検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-118 胃癌における血清CEA陰性で組織 CEA 陽性を示す症例の臨床病理学的悪性度について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 肝転移合併胃癌に対する手術成績について
- 512. 肝転移合併胃癌に対する手術治療成績について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 218. 胃癌患者における血清 CEA 陽性例と組織中 CEA 陽性例の予後について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 34.先天性直腸狭窄症の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 神経原性ストレス胃潰瘍に関する実験的研究 : 麻酔下開腹覚醒後拘束ストレス法の考案
- 269 sm 胃癌の臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 594 ストレス胃潰瘍に関する実験的研究 : とくにストレス解除後の潰瘍治癒について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 85. 直腸後部又は仙骨前部腫瘤10例について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 432 胃癌姑息手術の意義 : 特に免化剤の腹腔内投与および術後併用の効果について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 267 胃癌術後長期免疫・化学療法の遠隔成績について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 139 潰瘍性大腸炎における直腸粘膜抜去回腸貫通法2例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 378 ラット中枢性ストレス潰瘍モデル : 胃壁細胞の電子顕微鏡的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 377 ラット中枢性ストレス潰瘍モデルの胃酸分泌機序にかかわる自律神経の位置付け(第24回日本消化器外科学会総会)
- 75 拘束ストレス下, ラット胃嚢内各種電解質 net flux の変動にみられる法則性について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 総胆管結紮ラットに発生する拘束ストレス胃潰瘍 : 胃嚢内に注入した試験液の電解質の変動について
- 34 拘束ストレス下、総胆管結紮ラット胃嚢内の各電解質の Net reflux の経時的変化と cimetidine の作用(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-112 拘束ストレス下における総胆管結紮ラットの acid back diffusion(第21回日本消化器外科学会総会)
- 20 実験的クモ膜下出血と弱い拘束水浸の組合せによるストレス潰瘍 : 潰瘍発生部位に関する検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 19 実験的クモ膜下出血と弱い拘束水浸の組合せによるストレス潰瘍 : 胃酸と粘膜血流に関する検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 14 総胆管結紮ラツトにおける急性ストレス潰瘍発生の実験的研究 (第3報)(第19回日本消化器外科学会総会)
- ストレス実験潰瘍モデルに対する cimetidine の作用
- 2 中枢性ストレス胃潰瘍 : 発生機序に関する実験的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 10 総胆管結紮ラットにおける急性ストレス潰瘍発生の実験的研究(第2報 : 阻害実験)(第17回日本消化器外科学会総会)
- 263 実験的クモ膜下出血と弱い拘束水浸の組み合わせによるストレス潰瘍について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 261 総胆管結紮ラットにおける急性ストレス潰瘍発生の実験的研究(第16回日本消化器外科学会総会)
- P-I-1 幹迷切時及び内蔵神経切断時の胃液分泌・胃壁血量に関する実験的研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-49 実験的クモ膜下出血ラットにおける胃内容排出率と潰瘍発生の関係(第21回日本消化器外科学会総会)
- 302 Stage IV 消化器系癌に対する、術後免疫・化学療法についての一考察(第16回日本消化器外科学会総会)
- 126 Hirchsprung 病に対する Martin 手術の臨床的, 実験的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 噴門部癌切除症例の検討
- 99 噴門部癌切除症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 218 胃癌根治術後のトラジロール使用について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 306 Soave 法による兄弟発生大腸ポリープ症の2治験例について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 76 ストレス潰瘍発生に及ぼす視床下部部位別破壊の影響について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 409 脂肪乳剤長期投与における CT 検査の有用性 : 特に CT 値と肝脂質組成および病理所見の相関性について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 406 膵 CT 像描出時における圧迫法の効用について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 岐阜県立健康管理院における視触診, CR-MMG併用による乳癌検診, 初年度(平成5年度)の検診成績
- 9. 拘束水浸ストレス潰瘍に対する視床下部諸核破壊の影響(第15回迷切研究会)
- 25. 迷切下における胃粘膜血流量 : ストレス状態の違いによる, 迷切効果の差異(第14回迷切研究会)