102. 露出体組織に対する逆性石鹸液の影響について(<特集>第10回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1978-04-01
著者
-
古田 智彦
岐阜大学第二外科
-
樫木 良友
朝日大学村上記念病院乳腺外科
-
山本 真史
岐阜大学第二外科
-
今村 健
岐阜大学第2外科
-
国枝 篤郎
岐阜大学第2外科
-
佐藤 昭夫
岐阜大学第2外科
-
田中 正雄
岐阜大学第2外科
-
樫木 良友
岐阜大学第2外科
-
坂田 一記
岐阜大学第2外科
-
操 厚
岐阜市民病院外科
-
細野 芳男
岐阜大学第2外科
-
操 厚
岐阜大学第2外科
-
佐治 薫豊
岐阜大学第2外科
-
古田 智彦
岐阜大学第2外科
関連論文
- 299 教室における神経芽細胞腫手術症例の検討
- OP-190-6 熱可塑性プラスチックを用いたMRIガイド下乳腺部分切除術(乳癌診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 398 硬変合併肝癌に対する術中ケトン体比と術後 HGF 量からみた術後早期予後評価法について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 4. 新生児期に胆道穿孔を来した先天性総胆管拡張症の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 病院における医療安全管理の進め方
- 内外斜位一方向マンモグラフィ併用乳癌検診成績
- 内外斜位一方向マンモグラフィの乳癌検出能 : (II)乳腺間質型を中心に
- 内外斜位一方向マンモグラフィの乳癌検出能 : (I)年齢的因子を中心に
- CRマンモグラフィ・モニタ画像診断能に関する検討 : ROC解析による診断能比較
- CRマンモグラフティ・モニター画像診断のファントム(RMI-156)画像による基礎的検討
- 示2-211 術後イレウスに対するロングチューブを用いた保存的治療の適応と限界(第41回日本消化器外科学会総会)
- 56 大腸 Villous Tumor 18例の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- P6-8 超低位前方切除術の適応と成績, 特に術後排便機能と内圧所見から(第40回日本消化器外科学会総会)
- 腸閉塞で発症した成人腸管完全逆回転症の1例
- A-64 小児慢性便秘症に対する anorectal myectomy の適応について(ヒルシュスプルング病)
- 示2-248 好中球貪食能からみた担癌生体の特徴と手術侵襲の影響について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 23. α_1-Antitrypsin Deficiency を伴える乳児閉塞性黄疸の 1 例(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 16. 術後 9 年を経過した Vesico intestinal fissure の例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 131 特異な経過をとった先天性肝内汁うっ滞症の1例
- 胆嚢未分化癌の1例
- 1388 胆嚢炎で発症した胆嚢平滑筋肉腫の1例
- 35.前仙骨部に発生した横紋筋肉腫の1例(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 298 食道内圧所見からみた胃切除後逆流性食道炎の病態とその対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- CP-4 逆流性食道炎防止機構としてのρ型 Graham 変法吻合手技のポイントとその術中内圧所見(第37回日本消化器外科学会総会)
- 227 残胃癌臨床病理学的検討, 特にリンパ節転移様式と集学的治療について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 37 ステロイドホルモンと宿主免疫活性からみた手術侵襲に伴う転移促進機序について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 493 胃全摘後 Graham 変法再建術における逆流防止機構としての昇圧帯形成の意義について : 100例の手術経験から(第34回日本消化器外科学会総会)
- 537 消化器外科領域における術後紅皮症の4例とその病因に関する1検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 351 胃癌漿膜面浸潤の肉眼分類と組織学的所見(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-33 原発性 linitis plastica 型大腸癌の3例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 613 S 因子陽性胃癌の臨床的評価 治癒切除例からの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 557 進行再発癌に対する CDDP 療法の経験(第31回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺疾患におけるMRIの有用性
- マンモグラフィにおける乳腺間質型と乳癌検出能に関する検討 : Single medio-lateral oblique view mammographyによる解析
- フィルムマンモグラフィによる乳癌集団検診 : カセッテレス乳房X線撮影装置搭載乳房検診車の試作について
- 525 興味ある経過を示した直腸肛門部悪性黒色腫の2例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 44. 長期生存総排泄腔外反症で経験した最近の問題点(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 102. 露出体組織に対する逆性石鹸液の影響について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 小児慢性便秘症における manometric study と acetylcholinesterase 組織化学的検索について
- II-C-2 ヒルシュスプルング病及び実験的無神経節腸管の節層間、節層内神経の形態学的観察
- 216. 新しい実験的 aganglionosis 作成法について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- III-A-211 実験的 aganglionosis の新しい作製法について : 第 2 報 主として薬理学的検討(巨大結腸症 I, 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 13. Hirschsprung 病の診断に対する肛門管粘膜の Acetylcholinesterase 活性検索の応用について (第 8 回日本小児外科学会東海地方会)
- 卵巣悪性ブレンナー腫瘍からの異時性孤立性牌臓転移の1例
- 胆石手術患者における胆石成分と食生活・栄養状態との関連性 : 都市部及び農村部胆石患者の実態調査に基づく検討
- S状結腸癌術後のblind loop内に発生した大腸癌の1例
- 示II-307 上行結腸黄色肉芽腫の1例
- 超音波検査が術前診断に有用であった胆石イレウスの1例
- 351 進行再発胃癌に対する Lentinan を用いた免疫化学療法の効果に関する臨床共同研究 : 特に Prognostic Nutrition Index との関連について(第36回日本消化器外科学会総会)
- II-A-2 先天性横隔膜異常手術例の検討
- 担癌患者における手術侵襲と生体反応(第39回日消外会総会シンポ1・手術侵襲と生体反応)
- II-372 胃癌、大腸癌における CD44 mRNA Variant Form の検出(第49回日本消化器外科学会総会)
- 265 胃癌縮小手術時の機能評価を想定した経皮的胃電気活動の測定意義について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 286 胃癌および大腸癌に対する抗癌剤感受性試験の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 271 胃癌症例における Tissue Polypeptide Antigen の臨床的研究(第23回日本消化器外科学会総会)
- 子宮全摘を契機に発見された後腹膜黄色肉芽腫の1例
- 397 胃亜全摘後 Billroth I 法吻合術における逆流性食道炎防止策としての腹部食道縫縮・胃固定術の有用性について : 術中食道内圧測定による検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-118 胃癌における血清CEA陰性で組織 CEA 陽性を示す症例の臨床病理学的悪性度について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 肝転移合併胃癌に対する手術成績について
- 512. 肝転移合併胃癌に対する手術治療成績について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 218. 胃癌患者における血清 CEA 陽性例と組織中 CEA 陽性例の予後について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 34.先天性直腸狭窄症の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 269 sm 胃癌の臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 36.膵芽腫の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 162 食道・胃接合部胃癌症例の特徴と手術術式について(第40回日本消化器外科学会総会)
- W7-8 肝動注ボートを用いた内因性 LAK 誘導療法と抗腫瘍効果に関する実験的, 臨床的研究(第39回日本消化器外科学会総会)
- II-B-131 小児消化管縫合不全症例の検討(小腸・大腸 II, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 93 胃癌組織 CEA 陽性細胞の局在様式と血清 CEA 値との関連について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-57 化学療法 (CDDP, MMC, 5-FU) にて著効を示し second look operation にて治癒切除が可能となり5年生存が得られた進行胃癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- I-A-14 Hirschsprung 病特に long segment aganglionosis と実験的無神経節腸管の電顕的比較検討
- 35. 実験的無神経節腸管の吸収能について(第 11 回日本小児外科学会東海地方会)
- II-C-185 ヒルシュスプルング病と実験的無神経節腸管の電顕的比較検討
- XI-71) 教室における神経芽細胞腫の治療検討 : とくに Second look operation について(XI 外科的療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 27.胆嚢結石を併発した仮性膵嚢胞の1治験例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 432 胃癌姑息手術の意義 : 特に免化剤の腹腔内投与および術後併用の効果について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 267 胃癌術後長期免疫・化学療法の遠隔成績について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 291 新生児Bochdalek hernia, 特に死亡症例の検討
- 52 思春期早発症にて発症した小児卵巣腫瘍の2例
- 139 潰瘍性大腸炎における直腸粘膜抜去回腸貫通法2例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- IV-2)Wilms腫瘍5例の補助療法について : 特に2〜4代培養細胞を用いた検討結果から(IV.腎芽腫,横紋筋肉腫その他, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 19. 新生児特発性脾出血の 1 治験例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 17. 直腸肛門反射の発現機序に関する実験的研究(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 239 直腸肛門反射の発現機序に関する実験的研究
- 234 先天性胆道拡張症の術後追跡調査結果の検討
- W-III(2)-5 生後9年と2年を経過した複雑な合併奇形を伴った臍下部型臍帯ヘルニアの2例 : 特に治療上の問題点について
- 嚢腫状リンパ管腫
- 先天性直腸狭窄症の1治験例
- B-1 先天性気管狭窄の 1 例(主題 5 新生児・乳児の呼吸管理)
- W1-1 開腹手術侵襲による生体防御機能の低下に関する免疫学的解析と免疫療法の有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 32. Fetus in fetu の 1 例(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 22. Neuroblastoma と誤った尿中 VMA 陽性の 2 症例について(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- II-C-6 小児慢性便秘症に対するLynn手術の遠隔成績について
- 2.先天性腸閉鎖症の術前,術後管理(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- V14-2 器械吻合器を用いた胃全摘後ρ型 Graham変法の経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- 35 胃癌患者における血清CA72-4測定の臨床的意義 : 血清CEA, CA19-9との比較(第38回日本消化器外科学会総会)
- 99 噴門部癌切除症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 36. 実験的無神経節結腸の電顕的観察(第 11 回日本小児外科学会東海地方会)
- 19 胃癌術前各種パラメータからみた BRM 療法の適応について : 術前血清 IAP 値の有用性(第37回日本消化器外科学会総会)
- 156 先天性腸閉鎖症の検討 : 死亡例を中心として
- 199 長期生存中の総排泄腔外反症例で経験した医学的及び社会生活上の問題とその対策について