佐鹿 博信 | 横浜市立大学 リハ医
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
著作論文
- リハビリテーション医療における廃用リスクスコアの開発に関する臨床研究
- 肩義手に筋電義手を用いた1症例
- 糖尿病性下腿切断に対するリハビリテーション・プロトコール--コンプレッション法による断端管理と訓練用下腿義足
- 6.脳卒中急性期リハビリテーションについて:座位負荷による脳血流の変化,自律神経機能および血圧変化の検討(第29回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 2-7-7 人工股関節置換術後の深部静脈血栓症がリハビリテーションクリティカルパスに及ぼす影響(骨関節(股・転倒),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2.下肢人工関節手術後の深部静脈血栓症がリハビリテーションクリティカルパスに及ぼす影響(第38回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 延髄外側症候群に伴う急性期嚥下リハビリテーションにおける再発・進行と誤嚥性肺炎のリスク
- 右被殻出血後に発話の反復現象と省略現象を呈した一例
- 2-P2-16 非骨傷性頚髄損傷の機能予後についての検討(脊髄損傷(3)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-4 脊髄損傷者の健康関連QOL : 対麻痺患者を中心に(脊髄損傷(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-4-7 完全対麻痺に高次脳機能障害を合併した症例の検討(脊髄損傷(症例(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5.偽腔開存型大動脈解離に合併した脊髄梗塞に対するリハビリテーションの経験(第38回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3-P2-3 在宅頚髄損傷者家族の介護負担とコーピング(ストレス対処)(脊髄損傷および脊髄疾患・地域リハビリテーション、在宅リハビリテーション,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 9.脊髄空洞症により対麻痺をきたし,その後麻痺の進行でシェーグレン症候群による脊髄炎と診断された1例(第34回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 2-3-11 一般リハビリテーション診療における水中歩行訓練の利用(脳卒中・歩行(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-7-10 小児悪性腫瘍のリハビリテーションの現状(悪性腫瘍(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-28 変形性股関節症に対する足底圧計測装置を用いた評価-第2報-(骨関節(大腿骨・股),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-14 髄腔内バクロフェン治療(ITB)の適応と効果判定(脊髄損傷(予防・治療),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-12 髄腔内バクロフェン治療(ITB)のカテーテルトラブル2症例の報告(脊髄損傷(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-77 変形性股関節症に対する足底圧計測装置を用いた評価とリハビリテーション指導(骨関節疾患・股関節2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-96 頭頸部悪性腫瘍による上肢機能障害とリハビリテーション(悪性腫瘍・治療に合併する機能障害,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8.頭頸部悪性腫瘍による上肢機能障害とリハビリテーション(第35回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 6.前交通動脈瘤破裂による対麻痺のリハビリテーション : 症例報告(第30回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 6. 大学病院リハビリテーション科における廃用症候群 : 廃用トリガーとトリガー後要因について(第39回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3-7-17 リハビリテーション医療における廃用症候群の診断基準に関する臨床研究(第1報) : 廃用リスクの評価(廃用症候群,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-38 頸髄障害を合併した関節リウマチ患者の機能回復(関節リウマチ・ADL,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P3-26 コアカリキュラム導入がリハビリテーション科臨床実習に与えた影響(教育,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-3-17 左頭頂葉出血(脳動静脈奇形)による高次脳機能障害が反対側ラクナ梗塞により再燃した一症例(脳卒中(高次脳機能障害(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-2 慢性閉塞性肺疾患患者の摂食・嚥下障害と栄養状態に関する調査(嚥下障害(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-5-2 脳卒中の患手管理による麻痺側上肢の肩関節痛への自己対処に関する調査(脳卒中・上肢評価,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 440 リハビリテーション部運営委員会の実績と課題 : 大学病院中央部門としてのリハビリテーション部の取り組み(教育・管理系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 384. 陸上トレッドミル歩行と水中トレッドミル歩行の呼吸循環応答の比較 (第1報)
- 熱傷による手の機能障害 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 整形疾患(保存療法)
- 成人脳性麻痺アテトーゼ型に合併した頸椎症のリハビリテーション : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 成人脳性麻痺
- 慢性関節リウマチ患者の頸椎病変に対する術後リハビリテーション : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : リウマチ
- II-B-12. 重度・重複障害児に対する医学的リハビリテーション : 訪問指導学級在籍児童の実態調査より(脳性麻痺)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 7. 一般リハビリテーション診療における水中歩行訓練の利用(第32回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 35.筋緊張低下を伴う運動発達遅滞児の発達過程での変化(脳性麻痺)
- 106.大学病院リハ科における脳性運動障害児のリハビリテーション(脳性麻痺)
- 3-P1-21 急性期脳外傷患者の認知・行動障害に対するスクリーニングテスト試案(高次脳機能障害,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-7-13 小児期急性脳症に対する急性期リハビリテーション,退院後転帰,機能予後(脳疾患・その他,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2.混合型脳性麻痺の重度痙縮に対するバクロフェン髄注単回投与の経験(第37回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3-P1-80 高度救命救急センター入院患者に対するリハビリテーション(脳卒中・急性期1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-53 急性期小児外傷性脳損傷患者に対するリハビリテーション,退院後転帰,予後について(頭部外傷・小児,若年者,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10.外傷性大腿切断に対する断端管理と義肢装着訓練のプロトコール試案(第34回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 3-P1-114 介助犬による自立と社会参加支援の要因に関する検討(障害者支援,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 下腿切断者に発生した膝蓋大腿関節症と術後義足の工夫
- 11.半側骨盤切断用股義足のソケットおよび股継手に関する臨床経験(義肢)
- 8. 頸椎前縦靭帯骨化症を伴い脊髄損傷を呈した1症例(第31回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 2-8-4 脊髄損傷における褥瘡の及ぼす影響 : 対麻痺患者の機能予後と医療経済的負担(脊髄損傷・褥瘡,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 25.普通小中学校に就学している脳性麻痺児の学校生活への適応について(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(療育, 社会)
- 22.在宅障害児者のニーズ調査 : 横浜市における地域リハサービスシステム確立のための基礎調査(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(地域医療)
- 12.大学病院における乳児運動障害に対するリハビリテーションの現状(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺 : 早期治療)
- 1. 肢体不自由児養護学校における医学的リハビリテーションの経験(脳性麻痺)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-4-14 くも膜下出血患者の心拍変動 : くも膜下出血における急性期リハビリテーション管理(脳卒中 : 予後3)
- I-4-4 一般就労が困難な高次脳機能障害者の社会参加に関する調査(脳卒中 : 高次能機能障害1)
- 10. 脳卒中片麻痺患者の運動負荷における心拍変動と血圧変動 (第15回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 1-6-24 身体障害者デイサービスにおける高次脳機能障害者の包括的リハビリテーション(地域リハビリテーション(2),予後,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-5-10 脳卒中者のCRfitnessの推移〜入院から外来における変動(脳卒中 : 治療1)
- 9.脳卒中者のCRfitnessの推移 : 入院から外来における変動(第19回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- III-J-4 脳卒中片麻痺患者の麻痺側上肢に対するアプローチ (第1報) : 重度麻痺肢に関する調査
- I・1-13.切断術後のControlled environment treatment(切断)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 運動療法は高齢運動失調患者の機能障害の改善に寄与するか?(パネルディスカッション : 高齢運動障害者に対する運動療法の効果を問う)(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 運動療法は高齢運動失調患者の機能障害の改善に寄与するか?
- III-9P2-15 運動失調の動作分析 : 歩き始めの動作分析(動作解析)
- II-N-63 運動失調の機能障害評価票作成について(第2報)
- ICUと医学的リハビリテーションの関わり--理学療法を中心に (特集 ICUにおける理学療法)
- 5.脊髄損傷に合併した遅発性外傷性横隔膜ヘルニアの1例(第30回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 1-4-12 悪性リンパ腫化学療法後に遅発性対麻痺をきたした2症例(脊髄損傷(症例(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 成人片麻痺の歩行分析
- 88. 片麻痺歩行の特徴(第1報)(歩行)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 10.悪性腫瘍による脊髄脊椎障害に対するリハビリテーションの検討(脊髄損傷1)
- 10.The Gillete Double Flexure Ankle Joint Systemの適応と効果の検討(装具・他1)
- 1-6-6 外傷性脳損傷急性期における認知行動障害 : スクリーニングテストのための予備的調査(脳外傷・認知,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中高度専門病院における急性期から安定期までの脳卒中リハビリテーションによる帰結--連続症例1,189例の調査
- 下肢切断の断端管理法の適応
- 2-8-27 介助犬の使用実態とリハビリテーションチームによる対応の検証(地域リハビリテーション(3),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 救命救急センターにおける外傷性脳損傷患者の医学的リハビリテーションプログラムとその問題点 : 認知・行動障害への対応およびその長期予後について
- 3.糖尿病性切断, 血管原性切断の最近の動向(切断)
- 2. 外科療法を行った脳出血例の機能予後 : 外側型脳出血を中心として(脳卒中)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-G-71KM 低強度での遠心性運動が筋力に及ぼす影響 : 傾斜付きトレッドミルを用いた検討
- I-E-43KM 急性期〜亜急性期脳卒中のCRfitness;社会的活動度との関連
- 2.第三次応需の救命救急センターにおける頭部外傷患者の医学的リハビリテーション(頭部外傷・その他)
- 105.重症心身障害児者における移動能力に対する知的・身体的要素について(脳性麻痺)
- II-E-1 学校生活への適応評価表(SLAI)の再現性と妥当性 : 教師による一般校肢体不自由児の評価
- 一般校の肢体不自由児の学校生活における能力障害--学校生活への適応評価表による評価
- 保護者への郵送法調査による小児の日常生活動作能力評価表の再現性, 信頼性, 妥当性の検定
- 痙性対麻痺患者に対する髄注バクロフェン治療を併用した運動療法の経験
- The prescription and fabrication of upper extremity orthoses at the department of occupational therapy in Yokohama City Univ. Hospital.
- Orthotic management and rehabilitation of rotation plasty: case report of two patients with malignant bone tumors.:case report of two patients with malignant bone tumors