矢島 脩三 | 京都大学大学院工学研究科情報工学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
矢島 脩三
京都大学工学部情報工学教室
-
矢島 脩三
京都大学大学院工学研究科情報工学教室
-
矢島 脩三
京都大学工学研究科情報工学専攻
-
武永 康彦
電気通信大学情報工学科
-
矢島 脩三
京都大学工学部
-
武永 康彦
京都大学工学部情報工学教室
-
濱口 清治
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
高木 直史
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
浜口 清治
京都大学大学院工学研究科情報工学専攻
-
高木 直史
名古屋大学
-
浜口 清治
京都大学工学部情報工学教室
-
高木 直史
京都大学工学部情報工学教室
-
武永 康彦
京都大学大学院工学研究科
-
石浦 菜岐佐
関西学院大学
-
伊藤 雅之
京都大学工学部情報工学教室
-
石浦 菜岐佐
京都大学工学部
-
伊藤 雅之
京都大学工学部情報工学科
-
森田 晃史
東京海上火災保険株式会社
-
矢島 脩三
京都大学 工学部
-
平石 裕実
京都産業大学
-
農添 三資
京都大学大学院工学研究科:(現)松下電器産業株式会社
-
武永 康彦
Faculty of Engineering, Kyoto University
-
矢島 脩三
Faculty of Engineering, Kyoto University
-
堀山 貴史
埼玉大学大学院理工学研究科
-
堀山 貴史
京都大学大学院情報学研究科
-
堀山 貴史
埼玉大学理工学研究科
-
堀山 貴史
京都大学大学院 工学研究科
-
芦原 司
京都府立医大・第一病理学教室
-
平石 裕実
京都産業大学工学部情報通信工学科
-
平石 裕実
京都大学工学部情報工学教室
-
濱口 清治
京都大学工学部
-
新田 高庸
京都大学工学部情報工学教室
-
湊 真一
Ntt Lsi研究所
-
上島 紳一
関西大学大学院総合情報学研究科
-
上田 真由美
大阪大学サイバーメディアセンター
-
矢島 脩三
関西大学総合情報学部
-
石浦 菜岐佐
大阪大学工学部情報システム工学科
-
越智 裕之
京都大学工学部情報工学教室
-
石浦 菜岐佐
京都大学工学部情報工学教室
-
上田 真由美
京都府立医科大学 医学部視覚機能再生外科学
-
芦原 司
京都府立医大
-
芦原 司
京都府立医科大学
-
小野木 健二
ニコン
-
荻野 博幸
ニコン
-
大内 由美子
ニコン
-
上島 紳一
関西大学
-
濱口 清治
京都大学大学院工学研究科
-
矢島 脩三
Department of Information Science, Faculty of Engineering, Kyoto University
-
濱野 貴文
京都大学 工学部 情報工学科
-
出口 豊
京都大学工学部情報工学科
-
権 容珍
京都大学工学部情報工学教室
-
保坂 和寿
Department Of Information Science Facutly Of Engineering Kyoto Unviersity
-
中嶋 廣二
京都大学工学研究科
-
武永 康彦
Department of Information Science, Facutly of Engineering, Kyoto Unviersity
-
中嶋 廣二
京都大学大学院工学研究科情報工学専攻
-
湊 真一
北海道大学大学院情報科学研究科・科学技術振興機構erato湊離散構造処理系プロジェクト・ /科学技術振興機構erato湊離散構造処理系プロジェクト・北海道大学大学院情報科学研究科
-
金田 高幸
Faculty of Engineering, Kyoto University
-
金田 高幸
Faculty Of Engineering Kyoto University
-
澤田 宏
京都大学工学部
-
岩間 一雄
京都大学大学院情報学研究科
-
藤井 寛
Ntt情報通信処理研究所基本アーキテクチャ研究部
-
藤井 寛
京都大学工学部情報工学教室
-
三島 脩三
京都大学工学部情報工学教室
-
越智 裕之
京都大学 大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻
-
中原 浩一
京都大学工学部情報工学科
-
上田 真由美
関西大学大学院総合情報学研究科
-
越智 裕之
京都大学工学部
-
高木 一義
京都大学工学部情報工学教室
-
矢島 脩三
京都大学情報処理教育センター
-
安岡 孝一
京都大学 人文科学研究所附属漢字情報研究センター
-
武永 康彦
電気通信大学 電気通信学部 情報工学科
-
浜口 清治
大阪大学大学院情報科学研究科
-
富田 眞治
京都大学工学部情報工学教室
-
富田 眞治
京都大学工学部
-
矢島 脩三
ニコン
-
荻野 博幸
京都大学情報工学教室
-
小野木 健二
株式会社ニコン
-
大内 由美子
株式会社ニコン
-
ロテール デロール
京都大学大学院工学研究科
-
農添 三資
京都大学大学院工学研究科
-
福島 直人
京都大学工学部
-
矢島 脩三
関西大学大学院総合情報学研究科知識情報学専攻
-
藤吉 靖浩
京都大学
-
浜田 清治
京都大学工学部情報工学教室
-
プレパラータ フランコ
Dept. of Computer Science, Brown University
-
濱野 貴文
京都大学工学部情報工学教室
-
藤吉 靖浩
京都大学工学部情報工学教室
-
プレパラータ フランコ
Dept. Of Computer Science Brown University
-
仙石 浩明
日立製作所
-
武永 康彦
電気通信大学
-
福島 直人
京都大学大学院工学研究科
-
武永 康彦
京都大学 工学部 情報工学教室
-
農添 三資
京都大学 工学部 情報工学教室
-
農添 三資
京都大学工学部情報工学教室
-
坊野 博典
京都大学大学院工学研究科
-
保坂 和寿
京都大学工学部情報工学教室
-
浜口 清治
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
仙石 浩明
京都大学工学部
-
仙波 一郎
茨城大学工学部
-
湊 真一
Ntt Lsi 研究所
-
金田 高幸
京都大学工学部情報工学教室
-
仙波 一郎
茨城大学教養学部
-
湊 真一
京都大学工学部情報工学教室
著作論文
- 有限オートマトンと表現等価な正則時相論理とその論理設計検証への応用
- 複数の二分決定グラフを用いたNP完全な組合せ問題の解法
- 2)超高精細マルチ画像顕微鏡装置の開発(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 超高精細マルチ画像顕微鏡装置の開発
- 積和形論理式を表す二分決定グラフの表現能力(アルゴリズムと計算量理論)
- 積和形論理式を表す二分決定グラフの表現能力
- しきい値関数を表す共有2分決定グラフの最適な変数順序付けの計算複雑度
- 等号を含む第一階時相論理のサブクラスとその恒真性判定問題
- 等号を含む第一階時相論理のサブクラスとその恒真性判定問題(計算モデルと計算の複雑さに関する研究)
- 二分モーメントグラフを用いた大規模多項式の操作手法
- 形式的手法によるキャッシュ・プロトコルの設計検証 : 超並列計算機JUMP-1への適用例
- 算術演算回路検証のための二分モーメントグラフの高速生成手法
- 算術演算回路検証のための二分モーメントグラフの高速生成手法
- 形式的設計検証のための分岐時間正則時相論理
- 時相論理と言語階層の対応関係について(計算および計算量理論とその周辺)
- 高度情報環境におけるプライベート仮想ライブラリ
- 高度情報環境におけるプライベード仮想ライブラリに関する考察
- 乗算型除算および開平のためのハードウェアによる初期近似手法
- 除算と開平のための積和演算を用いた初期近似手法
- 連分数展開に基づく高速開平アルゴリズム
- 仕様が漸化式で与えられた組含せ回路の形式的設計検証
- 二次記憶に格納された共有二分決定グラフを効率良く処理するための幅優先アルゴリズム
- 冗長2進表現を用いた右シフト剰余除算のハードウェアアルゴリズム
- 除算を表現する二分決定グラフの指数下界
- 算術演算回路検証のための二分モーメントグラフの高速生成手法
- 乗除べき乗算のための段数 O((1-α)/α n)) 素子数 O((n^)/(αlogn))回路
- O(n)段剰余べき乗算回路
- 機能メモリを用いたDCTハードウェアアルゴリズム
- SBDDを用いた最小STT状態割当
- SBDDを用いた最小単符号単発状態割当
- 有向非巡回グラフの線形配置アルゴリズムについて
- しきい値関数を表す二分決定グラフのサイズと変数順序
- 閾値関数を表す2分決定グラフの変数順序と重みの順序の関係
- On the Size of Ordered Binary Decision Diagrams Representing Threshold Functions
- しきい値関数を表現する二分決定グラフの大きさの下界
- 非決定性有限オートマトンの状態数最小化(理論計算機科学とその周辺)
- 論理式と二分決定グラフの表現能力の比較
- Tree-Shellable論理関数について
- 種々のShellable関数の関係について
- 確率的符号化時間記号シミュレーションによるタイミングエラー確率の解析
- 確率的符号化時間記号シミュレーションによるタイミングエラー確率の解析
- コンピュータ開発
- 正則定数段回路の疑似確定オートマトンによる特徴づけ
- しきい値関数を表現する二分決定グラフのサイズの下界
- Variable Ordering and the Size of Ordered Binary Decision Diagrams Representing Threshold Functions
- しきい値関数を表す二分決定グラフのサイズと変数順序
- k回読み分岐プログラムによる論理関数の表現能力
- 種々のk回読み分岐プログラムについて
- Hardness of Learning Binary Decision Diagrams(Fundamental Studies on Computational Complexity)
- NP-completeness of Minimum Binary Decision Diagram Identification Problems
- 多項式サイズの二分決定グラフの族に対する完全言語(計算機構とアルゴリズム)
- 組合せ問題の論理関数による解法について(計算機構とアルゴリズム)
- 二分決定グラフの最小推論について
- 論理関数を表現する2分決定グラフの最小化
- Computational Power of a Memory-Based Paralled Computation Model with Communication
- 二分決定グラフによる論理関数処理の計算複雑さ(理論計算機科学とその周辺)
- 連想メモリによるメモリ型並列計算モデルの計算能力
- メモリ型並列計算におけるネットワークの形態と能力について(計算および計算量理論とその周辺)
- 多項式サイズの二分決定グラフで表現可能な論理関数のクラス(計算および計算量理論とその周辺)
- 論理関数の共有二分決定グラフによる表現とその効率的処理手法