大石 和徳 | 長崎大学熱帯医学研究所内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
永武 毅
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
松本 慶蔵
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
真崎 宏則
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
渡辺 浩
Department Of Internal Medicine Institute Of Tropical Medicine Nagasaki University
-
渡辺 浩
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
高橋 淳
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
田中 宏史
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
川上 健司
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
麻生 憲史
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
秋山 盛登司
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
小田切 繁樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
成田 亘啓
奈良県立医科大学第二内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
宇都宮 嘉明
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
宍戸 春美
国立療養所東京病院吸器科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
副島 林造
川崎医科大学呼吸器内科
-
宍戸 晴美
国立療養所東京病院呼吸器科
-
稲留 潤
琉球大学医学部第1内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学 第2内科
-
荒川 正昭
新潟大学医学部第二内科
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 感染症センター
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 総合医療・病態検査学
-
成田 亘啓
奈良県立医大第2内科
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
小倉 高志
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
鈴木 周雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
千田 金吾
浜松医科大学第2内科
-
山崎 透
大分県立病院呼吸器内科
-
鈴木 康稔
水原郷病院内科
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
沖本 二郎
川崎医科大学附属川崎病院内科
-
土橋 佳子
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
斎藤 厚
琉球大学医学部第一内科および関連施設
-
副島 林造
川崎医療福祉大学医療福祉学科
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
関根 理
水原郷病院内科
-
佐藤 元彦
名古屋大学第一内科
-
山崎 透
大分医科大学第二内科
-
斎藤 篤
東京慈恵会医科大学析病院総合内科
-
大道 光秀
札幌鉄道病院呼吸器科
-
塚田 弘樹
新潟市民病院感染症・呼吸器科
-
塚田 弘樹
新潟大学医歯学総合病院第二内科
-
塚田 弘樹
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野
-
中谷 龍王
神奈川県衛生看護専門病院
-
佐藤 篤彦
東京専売病院
-
原 耕平
長崎大学医学部第二内科
-
荒川 正昭
新潟大学:新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター
-
和田 光一
医療法人 仁成会とやの中央病院内科
-
和田 光一
とやの中央病院内科
-
和田 光一
新潟大学医学部第二内科
-
中田 紘一郎
虎の門病院(共済)
-
中田 紘一郎
虎の門病院 呼吸器科
-
那須 勝
()
-
那須 勝
大分医科大学 感染分子病態制御 講座
-
星野 重幸
新潟県厚生連中央総合病院内科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校付属病院
-
山本 雅史
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
志知 泉
浜松医科大学第2内科および関連施設
-
高橋 宏
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
高橋 健一
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
吉池 保博
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
今泉 和良
名古屋大学医学部
-
中島 光好
浜松シーピーティー研究所
-
青木 信樹
信楽園病院内科
-
三木 文雄
多根病院内科
-
池田 英樹
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野および関連施設
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
平居 義裕
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
高橋 健一
横浜市立大学医学部第一内科
-
松島 敏春
川崎医科大学呼吸器内科
-
渡邊 尚
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
富沢 麿須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
丹野 恭夫
東北大学第一内科
-
大石 明
国立霞ケ浦病院内科
-
渡辺 尚
国立療養所東京病院吸器科
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
小花 光夫
川崎市立川崎病院内科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
下方 薫
名古屋大学第一内科
-
山本 雅史
名古屋大学第一内科
-
大森 明美
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
岩田 政敏
浜松医科大学第二内科
-
酒井 秀造
名古屋大学第一内科
-
一山 智
京都大学医学部附属病院
-
白土 邦男
東北大学医学部第一内科
-
中谷 龍王
伊勢丹健康管理センター
-
丹野 恭夫
東西クリニック仙台
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学
-
荒川 正昭
新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター
-
富沢 磨須美
札幌社会保険総合病院内科
-
大石 明
国立霞ヶ浦病院 内科
-
那須 勝
大分大 医 感染分子病態制御 (内科学第2)
-
桜井 磐
神奈川県衛生看護専門学校附属病院内科
-
今井 健郎
東京専売病院
-
岩田 文英
東京専売病院
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
石田 直
倉敷中央病院呼吸器内科
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
中井 祐之
仙台厚生病院
-
平潟 洋一
長崎大学医学部附属病院検査部
-
賀来 満夫
長崎大学医学部附属病院検査部
-
松島 綱治
東京大学大学院医学系研究科分子予防医学
-
安永 幸二郎
関西医科大学第一内科
-
中島 光好
浜松cpt研究所
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
浜松医科大学
-
小池 隆夫
北海道大学大学院免疫病態学講座(第二内科)
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第2内科)
-
濱本 知之
長崎大学病院薬剤部
-
佐々木 均
長崎大学病院薬剤部
-
青木 信樹
新潟市社会事業協会信楽園病院内科
-
北川 和生
大分気道アレルギー研究会
-
北川 和生
大在呼吸器アレルギークリニック
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
小林 宏行
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
毛利 孝
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
本田 芳宏
仙台厚生病院内科
-
小山 優
東京共済病院内科
-
澤江 義郎
九州大学医学部第一内科
-
光武 良幸
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川口 信三
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川原 正士
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
高本 正祇
独立行政法人国立病院機構大牟田病院内科
-
朝野 和典
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
前崎 繁文
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
鬼塚 正三郎
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
小林 忍
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
齋藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
坂本 正寛
仙台赤十字病院内科
-
島田 馨
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
佐野 靖之
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
荒井 康男
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
谷本 普一
東京慈恵会医科大学第四科
-
泉 三郎
富山県立中央病院内科
-
澤木 政好
奈良県立医科大学第二内科
-
栗村 統
国立呉病院第二内科
-
徳永 尚登
久留米大学第一内科
-
最所 正純
久留米大学第一内科
-
石橋 凡雄
国立療養所大牟田病院内科
-
高本 正祇
国立療養所大牟田病院内科
-
高橋 秀彦
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
後藤 純
大分医科大学第二内科
-
北川 和生
大分医科大学第二内科
-
武部 和夫
弘前大学第三内科
-
小西 一樹
岩手医科大学第三内科
-
小野 康夫
東北大学第一内科
-
酒井 紀
東京慈恵会医科大学第二内科
-
武内 俊彦
名古屋市立大学第一内科
-
花木 英和
名古屋市立大学第一内科
-
川上 誠
名古屋市立大学第一内科
-
南 博信
名古屋大学第一内科
-
千田 一嘉
名古屋大学第一内科
-
木村 丹
川崎医科大学付属川崎病院第二内科
-
中山 朗
北海道大学医療技術短期大学部
-
富沢 磨須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
堀 誠治
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
山田 保夫
名古屋市立大学第一内科
-
松岡 康夫
川崎市立川崎病院内科
-
櫻井 雅紀
癌研究会付属病院
-
桑原 正雄
県立広島病院
-
谷本 普一
谷本内科クリニック
-
後藤 純
大分医科大学第二内科および関連施設
-
沢木 政好
奈良県立医科大学第二内科学教室
-
澤木 政好
奈良県立医科大学 第2内科
-
佐藤 篤彦
静岡県成人病検診管理指導協議会(肺癌部会) 静岡県保険衛生部健康対策課
-
花木 英和
名古屋市厚生院附属病院 内科
-
泉 三郎
東京専売病院
-
本田 芳宏
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
原 耕平
長崎大学
-
中井 祐之
厚生会仙台厚生病院
-
山木戸 道郎
広島大学医学部第2内科
-
小西 一樹
盛岡繋温泉病院
-
小西 一樹
岩手医科大学第3内科
-
小西 一樹
東京専売病院
-
古賀 宏延
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
福島 喜代康
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
古賀 宏延
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
古賀 宏延
長崎大学医学部第二内科
-
古賀 宏延
東京専売病院
-
有岡 宏子
国立国際医療センター呼吸器科
-
長谷川 健司
長谷川医院
-
長谷川 健司
広島大学医学部第2内科
-
山本 俊信
名古屋市厚生院診療部
-
川原 正士
東京専売病院
-
川原 正士
久留米大学
-
徳永 尚登
久留米大学医学部第1内科
-
徳永 尚登
久留米大学 第1内科
-
石橋 凡雄
元国立療養所大牟田病院内科
-
石橋 凡雄
国立大牟田病院内科
-
斎藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
齋藤 玲
北里大学 微生物
-
斉藤 厚
琉球大学大学院医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学分野
著作論文
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 呼吸器感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 喀血を繰り返した原発性気管支動脈蔓状血管腫の1例
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 15. Ultraflex Stent 留置後, 1 年間経過を観察しえた術後気管狭窄の 1 症例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 38. 発熱をくり返した悪性胸膜中皮腫の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 37. 胸腔鏡下に摘出した縦隔胸膜下発生の孤立性線維性腫瘍 (SFT) の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- Pseudomonas nitrite reductase(PNR)の菌体外放出と肺上皮細胞におけるIL-8遺伝子発現の分子機構
- Corynebacterium propinquum 呼吸器感染症の3症例
- シェーグレン症候群にBOOPパターンを合併しARDSをきたした1症例
- カポジ水痘様発疹に横紋筋融解症を合併した1例
- 2000-2002年における市中肺炎の起炎菌と重症度別症例解析
- Corynebacterium propinquumによる市中肺炎の1例
- 外来発症で遷延化した偽膜性大腸炎の1例
- 14. 右中下葉に繰り返す肺炎にて発見された気管支カルチノイドの 1 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 徹底検証:市中肺炎診療最前線
- 老人病棟において分離された気道由来 Staphylococcus aureus の薬剤感染性に関する検討
- 院内感染対策継続中の老人病棟MRSA専用室における患者および環境からのグラム陰性菌の検出状況
- 院内肺炎の発症予防におけるポビドンヨードによる上気道清浄化の有用性
- 呼吸器感染症におけるcefluprenamの基礎的・臨床的研究
- 呼吸器感染症における新キノロ薬balofloxacinの抗菌力, 喀痰中農度および臨床的有用性-外来診療, 特にStreptococcus pneumoniaeへの有用性-
- 8. 興味ある気管支鏡所見を呈した塵肺症の 1 例(第 9 回九州気管支研究会)
- 緑膿菌による気道上皮由来のIL-8産生能に関する研究
- 緑膿菌由来のIL-8誘導蛋白の生物学的活性とその臨床的意義
- M6-3 下気道感染の成立機序 : 緑膿菌性実験肺炎における好中球動員と TNF 産生(気道感染の成立機序)
- 気道における好中球クリアランス機構とその制御
- 16 多発性気管, 気管支潰瘍を伴った重症成人水痘肺炎の 1 症例(全身性疾患の気管支病変)
- P-197 超酸性水の使用状況および各種保存条件下における安定性(12.品質管理・製剤試験,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 共同研究 12 「微生物感染における自然・獲得免疫機構に関する研究」
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 日常診療においてよくみられる肺炎 : 1. 細菌性肺炎(肺炎球菌性肺炎を中心に)
- 新興呼吸器ウイルス感染症とその対応
- 熱帯感染症の病態形成 研究集会報告 6 デングウィルス感染症の病態形成
- 感染症とアポトーシスの役割
- デング重症化におけるウィルス免疫学的機序
- 慢性気道感染症における活性化好中球とアポトーシス
- 肺結核後の気管支拡張症に続発し,スパルフロキサシンが著効した肺Nocardia asteroides症の1例
- 劇症型A群溶連菌感染症(TSLS)の1例 : その炎症性サイトカインの動態
- O-50 臨床薬学専攻大学院生の視点から捉えた、医薬分業に関する患者アンケートについて
- 好中球とマクロライド
- 2.好中球とマクロライド
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの臨床的検討-その喀痰中移行と細菌学的効果-
- 針治療後に発症した激症型A群レンサ球菌感染症(Toxic shock-like syndrome)の1例
- 145 ウサギ肺胞マクロファージの貪食能におよぼす Surfactant の影響(BAL (1))
- わが国における輸入感染症としての熱帯病
- 10. 右中葉無気肺を契機に発見された気管支扁平上皮内癌の 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 呼吸器感染症におけるgrepafloxacinの基礎的・臨床的研究
- 過去10年間における放射線肺臓炎の臨床的検討
- 8. 肺炎を契機に発見された気管支隆起性病変の 1 例(第 7 回九州気管支研究会)
- 最近の4年間における,市中肺炎の起炎菌とその臨床的解析
- 呼吸器感染症におけるritipenem, acoxilの基礎的, 臨床的検討
- 118 特発性間質性肺炎における BALF 中の細胞および液性成分に関する検討(BAL 3)
- 東南アジアにおける感染症とその社会的要因に関する研究
- 東南アジアにおける感染症とその社会的要因に関する研究
- 10 特発性間質性肺炎における Fibronection および Collagen type III の BALF 中動態と免疫組織化学的検討(BAL (2))
- ウガンダのHIV感染患者における肺結核症の治療研究 ; 2REHZ/6RH Vs 2SEH/10EHの比較試験
- 肺炎球菌ワクチン
- 41. 右中葉無気肺を呈したサルコイドーシスの 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 東南アジアにおける感染症とその社会的要因に関する研究
- 呼吸器感染症における炎症誘導・終息と薬剤によるその制御
- 第74回 日本感染症学会総会を終えて
- 新興・再興感染症 : 重症急性呼吸器症候群(SARS)