佐藤 俊明 | 慶應義塾大学医学部循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 俊明
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
佐藤 俊明
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
佐藤 俊明
慶応大 医 循環器内科
-
小川 聡
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
高月 誠司
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
三田村 秀雄
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
神吉 秀明
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
神吉 秀明
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
品川 香
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
竹下 晃子
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
竹下 晃子
慶応義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
三好 俊一郎
慶應義塾大学循環器内科
-
小川 聡
国際医療福祉大 三田病院
-
三好 俊一郎
慶応大 医 循環器内科
-
三好 俊一郎
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
栗田 康生
慶應義塾大学医学部呼吸循環器科
-
栗田 康生
平塚市民病院循環器科
-
三田村 秀雄
東京都済生会 中央病院
-
副島 京子
慶應義塾大学病院循環器内科
-
家田 真樹
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
福本 耕太郎
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
原 幹
埼玉医科大学国際医療センター心臓内科
-
岩永 史郎
慶應義塾大学循環器内科
-
吉川 勉
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
原 幹
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
谷本 耕司郎
慶應義塾大学医学部内科呼吸循環器科
-
原 幹
慶応義塾大学 医学部 呼吸循環器内科
-
岩永 史郎
慶応義塾大学 内科
-
福本 耕太郎
慶応大 医 循環器内科
-
相澤 義泰
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
谷本 耕司郎
慶応大 医 循環器内科
-
小菅 雅美
横浜市立大学附属市民総合医療センター循環器内科
-
小菅 雅美
横浜市立大学 救命救急セ
-
堀 正二
大阪大学 第一内科
-
堀 正二
大阪大学 病態情報内科学
-
笠貫 宏
早稲田大学理工学術院大学院
-
小川 聡
国際医療福祉大学三田病院
-
堀 正二
大阪府立成人病センター
-
山科 章
東京医科大学第二内科
-
高野 照夫
日本医科大学
-
木村 一雄
横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
後藤 葉一
国立循環器病センター心臓血管内科
-
住吉 徹哉
日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科
-
代田 浩之
順天堂大学循環器内科学
-
田中 啓治
日本医科大学付属病院集中治療室
-
長尾 建
駿河台日本大学病院循環器科,心肺蘇生・救急心血管治療
-
平山 篤志
日本大学内科学講座循環器内科部門
-
幕内 晴朗
聖マリアンナ医科大学心臓血管外科
-
山口 徹
虎の門病院
-
吉野 秀朗
杏林大学第二内科
-
浅野 竜太
日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科
-
石綿 清雄
虎の門病院循環器センター内科
-
大村 寛敏
順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科
-
小林 俊也
聖マリアンナ医科大学心臓血管外科
-
高木 厚
東京女子医科大学心臓病センター循環器内科
-
高山 守正
日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科
-
立花 栄三
川口市立医療センター循環器科
-
寺岡 邦彦
東京医科大学八王子医療センター
-
肥後 太基
九州大学病院循環器内科
-
水野 裕八
大阪大学循環器内科学
-
安武 正弘
日本医科大学内科学循環器部門
-
四倉 正之
杏林大学保健学部臨床工学科
-
安達 秀雄
自治医科大学附属さいたま医療センター心臓血管外科
-
一色 高明
帝京大学内科
-
木村 剛
京都大学大学院医学研究科内科系専攻学内科学講座循環器内科学
-
藤原 久義
兵庫県立尼崎病院
-
木村 剛
京都大学大学院医学研究科内科系専攻内科学講座 循環器内科学
-
平山 篤志
日本大学医学部内科学系循環器内科分野
-
堀 正二
大阪大学 大学院 医学系研究科 病態情報内科学
-
高山 守正
日本医科大学第一内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学循環器内科
-
浅野 竜太
榊原記念病院
-
山科 章
聖路加国際病院 薬剤部
-
一色 高明
帝京大学医学部内科
-
代田 浩之
順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科
-
代田 浩之
順天堂大学循環器内科
-
小林 俊也
聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科
-
後藤 葉一
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
安斉 俊久
慶應義塾大学循環器内科
-
高野 照夫
日本医科大学第一内科
-
杵渕 修
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
安武 正弘
日本医科大学 内科学第1
-
田中 啓治
日本医科大学集中治療室
-
田中 啓治
日本医科大学 大学院医学研究科器官機能病態内科学
-
高山 守正
日本医科大学 内科学講座循環器部門
-
高山 守正
日本医科大学 医学部
-
平山 篤志
日本大学医学部附属板橋病院
-
平山 篤志
大阪警察病院 循環器科
-
平山 篤志
浮間中央病院 循環器科
-
平山 篤志
ドイツ
-
浅野 竜太
榊原記念病院 循環器内科
-
笠貫 宏
循環器内科学
-
吉野 秀朗
杏林大学 医学部第二内科学
-
吉野 秀朗
杏林大学 心臓血管外科
-
吉野 秀朗
杏林大学 第2内科
-
吉野 秀朗
武蔵野赤十字病院 循環器科
-
杵渕 修
慶応義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
大久保 明子
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
長尾 建
駿河台日本大学救命救急センター
-
長尾 建
駿河台日本大学病院循環器科 蘇生・救急心血管治療
-
長尾 建
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
-
水野 裕八
大阪警察病院心臓センター
-
水野 裕八
大阪大学 大学院医学系研究科循環器内科学
-
安斉 俊久
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
一色 高明
帝京大学医学部附属病院
-
高月 誠司
慶応大 医 循環器内科
-
肥後 太基
九州大学病院 リハビリテーション部
-
寺岡 邦彦
東京医科大学八王子医療センター循環器内科
-
寺岡 邦彦
東京医大 内科学第二
-
寺岡 邦彦
東京女子医科大学 第1病理
-
末吉 浩一郎
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
四倉 正之
杏林大学医・第二内科学教室
-
四倉 正之
杏林大学 第2内科
-
高木 厚
東京女子医科大学病院循環器内科
-
高木 厚
東京女子医科大学
-
末吉 浩一郎
国立埼玉病院循環器科
-
立花 栄三
駿河台日本大学病院 救命救急センター
-
安達 秀雄
自治医科大学さいたま医療センター心臓血管外科
-
代田 浩之
岐阜大学 大学院医学研究科再生医科学循環・呼吸病態学
-
浅野 竜太
榊原記念病院循環器内科
-
長尾 建
駿河台日本大学病院循環器科
-
代田 浩之
順天堂大学院循環器内科学
-
福田 有希子
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
宮崎 利久
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
住吉 徹哉
榊原記念病院内科
-
村田 光繁
慶應義塾大学循環器内科
-
中溝 ひかる
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
冨樫 郁子
慶應義塾大学内科学
-
福田 有希子
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
西山 信大
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
村田 光繁
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
村田 光繁
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
南雲 美也子
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
福田 有希子
慶応大 医 循環器内科
-
福田 有希子
慶応義塾大学 医学部 呼吸循環器内科
-
萩原 陽子
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
小川 智
岩手大学工学部応用化学科
-
Ogawa Satoshi
心臓血管研究所
-
木村 雄弘
慶應義塾大学医学部 循環器内科
-
中溝 ひかる
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
萩原 陽子
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
好本 達司
東京歯科大学市川総合病院循環器科
-
好本 達司
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
Iwanaga Shiro
Cardio-pulmonary Division of Keio University School of Medicine
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
岡野 光夫
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
小川 聡
慶應義塾大学病院中検
-
川田 志明
慶應義塾大学医学部胸部外科
-
四津 良平
慶應義塾大学医学部胸部外科
-
井口 豊崇
慶應義塾大学血液内科
-
山根 明子
慶應義塾大学 医学部 内科学教室
-
川田 志明
慶應義塾大学医学部
-
四津 良平
慶應義塾大学外科
-
岡野 光夫
Institute Of Advanced Biomedical Engineering And Science Tokyo Women's Medical University
-
岡野 光夫
東京女子医科大学先端生命研究所
-
岡野 光夫
東京医科歯科大学 歯周病学講座
-
岡野 光夫
早稲田大学先端生命医科学センター
-
岡野 光夫
東京女子医科大学 第一外科
-
石川 士郎
さいたま市立病院循環器科
-
石川 士郎
さいたま市立病院
-
山川 裕之
慶應義塾大学循環器内科
-
高橋 寿由樹
慶應義塾大学循環器内科
-
河野 隆志
慶應義塾大学循環器内科
-
福永 朝子
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
鈴木 淳司
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
朝倉 靖
慶應義塾大学循環器内科
-
赤石 誠
北里研究所病院循環器内科
-
中川 聡
国立成育医療センター
-
朝倉 恵子
慶應義塾大学医学部 呼吸循環器内科
-
赤石 誠
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
清水 達也
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
中川 博
オクラホマ大学心臓内科
-
板橋 祐史
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
古田 晃
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
吉良 真一郎
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
肥田 直子
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
佐竹 正樹
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
岩田 道圭
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
神吉 秀明
さいたま市立病院循環器科
-
Kasanuki H
Department Of Cardiovascular Surgery Heart Institute Tokyo Women's Medical University
-
神吉 秀明
さいたま市立病院
-
河野 隆志
慶応義塾大学 医学部呼吸循環器内科
-
宗形 昌儒
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
田中 知子
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
古野 泉
慶應義塾大学医学部内科呼吸循環科
-
岡野 光夫
東京女子医科大学医用工学研究施設
-
矢田 浩崇
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
中川 博
岩手医科大学 第2内科
-
中川 博
オクラホマ大学
-
朝倉 靖
慶応義塾大学 医学部呼吸循環器内科
-
朝倉 靖
慶應義塾大学医学部内科
-
吉川 勉
昭和大学 医学部内科学講座循環器内科部門
-
岡野 光夫
東京女子医科大学先端生命医科学研究所 (twins)
-
岩田 道圭
慶応義塾大学 医学部 呼吸循環器内科
-
岩田 道圭
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
朝倉 恵子
豊橋ハートセンター
著作論文
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 45) 原発性悪性心膜中皮腫の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 103)心臓再同期療法により心機能改善を認めたNarrow QRSを伴う左室緻密化障害の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心筋細胞シート移植片とホスト心筋との電気的同期現象
- 心房高頻度刺激による心房の電気的リモデリングおよび心房細動誘発性の経時的変化
- 0965 心房細動除細動後の器質的リモデリングの回復過程
- 0155 電気的リモデリングをうけた心房筋に対するKチャネル遮断薬の抗心房細動効果の経時的検討 : IKr遮断薬とIKs遮断の比較
- 0152 Verapamil経口投与による電気的リモデリングの抑制
- 電気的リモデリングが短時間発作性心房細動の再発様式に与える影響 : ホルター心電図による検討
- 0472 ホルター心電図解析による短時間心房細動発作の再発と持続の予測
- 0029 高頻度刺激を受けたイヌ心房筋に及ぼすNaチャネル遮断薬作用の経時的検討
- 0028 慢性心房細動除細動後の電気的リモデリング回復過程
- 総肺静脈灌流異常症術後の心房粗動に対し, CARTOを用いたカテーテルアブレーションが有用であった一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 84)栄養血管から左房内へのシャント血流が術後残存した左房粘液腫の2例
- ベプリジル投与, 洞調律維持による心房のリバースリモデリングがカテーテルアブレーション治療によい影響を与えたと考えられた1例
- 不整脈学研究の進歩(循環器学2008年の進歩)
- 冠攣縮に伴う心臓突然死および失神(3.冠攣縮を見直す,第72回日本循環器学会学術集会)
- 心外膜下後中隔副伝導路に対する中心臓静脈からのカテーテルアブレーション
- 心房細動中の心房連続刺激による捕捉可能域の定量評価とそれに対するNaチャネル遮断薬の影響
- 心房細動中マッピング解析によるNaチャネル遮断薬pilsicainideの抗心房細動作用機序の解析
- 迷走神経刺激心房細動誘発モデルにおける刺激強度と電気生理学的変化の関連
- 単発期外刺激による心房細動中の心房不応期と興奮間隙の測定
- 房室結節三重伝導路に合併した房室結節リエントリ性頻拍の持続性が頻拍開始時の伝導路により規定された1例
- イヌ迷走神経刺激モデルでの心房細動中のFF間隔と心房不応期の関係
- 心房細動中のFF間隔とその空間的及び時間的不均一性に及ぼすNaチャネル遮断薬,Kチャネル遮断薬の影響と心房細動停止効果
- 心房細動に対するNaチャネル遮断薬とKチャネル遮断薬の相反する頻度依存性薬理作用
- P637 心房細胞中への単発期外刺激による心房不応期と興奮間隙の測定とその薬効評価への応用
- 0448 心房細動中のentrainment可能域の定量評価
- 0443 心房細動誘発性にIKr及びIKs遮断薬AZIMILIDEがおよぼす影響
- 頻拍症の根治療法としての高周波カテーテルアブレーション : 慶應義塾大学病院における連続100例のセッション成績と慢性期効果
- 0414 心房細動中のFF間隔とその空間的および時間的不均一性におよぼすIc群薬, III群薬の影響と心房細動停止効果
- 0413 犬心房細動モデルにおけるIII群薬の逆頻度依存性抗不整脈効果
- 0365 心房細動に対するNaチャネル遮断薬とKチャネル遮断薬の相反する頻度依存性薬理作用の意義
- 0358 III群抗不整脈薬とβ遮断薬の梗塞心筋に及ぼす作用の相違及び併用効果 : 犬心筋梗塞モデルにおける検討
- アブレーション4ヵ月後に認めたATPによる左房肺静脈間の一過性伝導再開
- 慢性心房細動症例に対する電気的除細動後の心房電気生理学的指標の変化
- 院外心停止後, 軽度低体温療法が施行されたQT延長症候群の3例
- Two cases with cardiac sarcoidosis were needed to treat by ICD for ventricular fibririllation or ventricular tachycardia, after their pacemaker implantation for complete AV block
- Idiopathic ventricular tachycardia cured by radiofrequency application from the distal great cardiac vein and the left coronary cusp