0152 Verapamil経口投与による電気的リモデリングの抑制
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-03-01
著者
-
原 幹
埼玉医科大学国際医療センター心臓内科
-
小川 聡
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
佐藤 俊明
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
栗田 康生
慶應義塾大学医学部呼吸循環器科
-
高月 誠司
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
家田 真樹
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
栗田 康生
平塚市民病院循環器科
-
神吉 秀明
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
三田村 秀雄
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
杵渕 修
慶應義塾大学病院呼吸循環器内科
-
佐藤 俊明
慶応大 医 循環器内科
-
品川 香
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
原 幹
慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
杵渕 修
慶応義塾大学医学部呼吸循環器内科
-
原 幹
慶応義塾大学 医学部 呼吸循環器内科
-
神吉 秀明
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
三田村 秀雄
東京都済生会 中央病院
-
佐藤 俊明
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
高月 誠司
慶應義塾大学医学部循環器内科
-
品川 香
慶應義塾大学医学部 呼吸循環器内科
-
家田 真樹
慶應義塾大学医学部再生医学教室
-
小川 聡
慶應義塾大学
-
三田村 秀雄
慶應義塾大学 呼吸循環器内科
-
高月 誠司
慶應義塾大学 医学部 呼吸循環器内科
-
神吉 秀明
さいたま市立病院循環器内科
関連論文
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
- ICDメモリー記憶を用いた心室頻拍(VT)/心室細動(VF)の日内変動の検討(第一報)
- ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 調査研究 : 頻脈性,特に心室性不整脈の長期予後についての大規模調査(1994〜1996年度報告)
- 致死性不整脈に対する植込み型除細動器 : VENTAK-PRxII植込み型除細動器の効果と安全性
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 心房細動治療の進歩
- ダイジェスト版 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 携帯心電図に関する日本心電学会ステートメント
- 0342 VT/VFによる埋込み型除細動器(ICD)作動の日内変動
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 【ダイジェスト版】心疾患患者の学校, 職域, スポーツにおける運動許容条件に関するガイドライン
- 突然死 : 循環器学の進歩( 冠動脈疾患)
- 45) 原発性悪性心膜中皮腫の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81) 肺動脈圧排により呼吸困難を来たした上行大動脈仮性動脈瘤の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 106) 抗凝固療法中に巨大右房内血栓を認めた収縮性心膜炎の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45)左室内巨大血栓,末梢神経障害を認めたLoeffler型心内膜炎の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 59)ファロー四徴症根治術後の右室流出路狭窄・心室槙柏に対し外科的再建術および右室心筋焼灼術が奏効した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 103)心臓再同期療法により心機能改善を認めたNarrow QRSを伴う左室緻密化障害の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 15)ミトコンドリアDNA G8363A変異を遺伝子診断にて診断し,ミトコンドリア心筋症と診断された一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)心筋抑制性自己抗体に対するの免疫吸着療法を施行した拡張型心筋症の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95)僧帽弁形成術後に生じる左室流出路狭窄 : 再手術を行わずに軽快した1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 41)同種非血縁者間骨髄移植後に発症した滲出性収縮性心膜炎に対し心膜切除術で改善を認めた1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5)筋強直性ジストロフィーに合併した心筋症に対してカルベジロールが奏功した一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) 植込み型除細動器移植術後,心嚢気腫を発症した一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3) 瀰漫性低収縮を認めたisolated left ventricular non-compactionの一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 大動脈弁閉鎖不全の2症例 : 大動脈四尖弁についての考察
- プロスタサイクリンで改善不良例にシルデナフィルが著効した原発性肺高血圧症の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 59)生体肺移植を施行し2年を経過した原発性肺高血圧症の1例
- 23) 複数の冠動脈瘻により左室容量負荷と心筋虚血を生じ突然死を来した一例
- 47)梅毒性大動脈炎による重症大動脈弁逆流(AR)の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 18)右房内血栓、回盲部潰瘍を伴ったBehcet病の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 本幹主病変部と側枝における再狭窄の評価
- 38) 造影上確認困難な冠動脈穿孔をIVUSで同定し得た1例
- ロータブレーターで得られる血管内腔とバーサイズとの関係 : IVUS による検討
- P658 真の小血管に対する2.5mm size Multi-Link stentの成績
- 当院における経皮的冠動脈形成術の現況 : 1997年の初期, 遠隔期成績
- P637 Rotablatorで得られる血管内腔とburrサイズとの関係 : IVUSによる検討
- 0824 慢性完全閉塞病変はそのまま放置しておいてよいか? : 遠隔期予後からの検討
- 0204 主病変治療の際に側枝へのPTCAは必要か?
- P461 Stent植込後再狭窄病変に対するPTCA : Stent in Stentの功罪
- P454 Cutting Balloon(CB)の初期、遠隔期成績に影響を与える血管内超音波(IVUS)観察所見の検討
- P543 最近の大動脈弁狭窄症の臨床像と予後
- P481 彌慢性冠狭窄病変に対するdeviceの選択
- P454 陳旧性心筋梗塞の左室局所壁運動異常とBNP分泌の関連
- 0003 Cutting Balloon初期成績に関与するプラーク性状の差異
- 0934 慢性心不全例におけるhANPとBNP分泌の疾患特性
- 本邦における Brugada 症候群に対する心電図自動診断基準
- 心筋細胞シート移植片とホスト心筋との電気的同期現象
- VS5-6 Aortic Root Remodeling(Yacoub手術)の適応と人工血管径の選択
- 植込み型除細動器誤作動の予知 : 過剰感知の原因解析
- ホルター心電図で3秒以上の心停止を認める症例の予後
- 1062 Interleukin-6/soluble interleukin-6 receptor complexによる心筋細胞アポトーシスの抑制
- P256 脳性利尿ペプチドmRNAの発現は心筋虚血急性期には減少する
- 心血管Tissue engineeringを目指した再生心筋細胞の開発
- P072 endothelin-1によるNADH/NADPH酸化酵素を介した心筋細胞内でのH_2O_2の生成と心肥大への関与
- 0949 骨髄間質細胞由来の心筋細胞におけるカテコラミン受容体の発現および機能解析
- 0695 心筋細胞におけるEndothelin-1によるCaMK IIを介したシグナル伝達機構の解析
- 再生医療における不整脈
- P133 骨髄間質細胞から分化誘導した心筋細胞(CMG細胞)の分化過程における位置付け
- 1161 心筋細胞におけるEndothelin-1(ET-1)によるPyk2を介した電位依存性Kチャネル(Kv1.2)の修飾機構の解析
- 0404 心肥大反応においてtyrosine phosphataseを介したシグナル伝達系が活性化される : gp130を介したPTP1Dの活性化
- 男性のための健康調査 : 全国の実地医家の外来患者6,112例における勃起不全の実態
- バイアグラの心血管系問題検討委員会報告書
- T型Caチャネル遮断薬エホニジピンによる心房電気的リモデリングの抑制
- 心房高頻度刺激による心房筋の電気的および機械的リモデリングの形成過程
- 51) 免疫抑制剤タクロリムスによる拡張型心筋症様病態を合併した骨髄異形成症候群の一例
- 電気的リモデリングを受けた心房筋の細動誘発性に対する迷走神経緊張の関与
- 心房高頻度刺激による心房の電気的リモデリングおよび心房細動誘発性の経時的変化
- 1060 心房筋の電気的リモデリングにおける異方向性伝導特性への影響 : 光計測法による検討
- 1059 犬心房筋における異方向性伝導特性と一方向性ブロック及びその加齢による修飾 : 光計測法による検討
- 0155 電気的リモデリングをうけた心房筋に対するKチャネル遮断薬の抗心房細動効果の経時的検討 : IKr遮断薬とIKs遮断の比較
- 0152 Verapamil経口投与による電気的リモデリングの抑制
- 0472 ホルター心電図解析による短時間心房細動発作の再発と持続の予測
- 心房細動症例に対する胸腔鏡 mini Maze 後の心拍変動指標に関する検討
- 神経調節性失神症例の日常生活における fractal component を含めた心拍変動指標の特徴と診断的意義に関する検討
- 急性冠症候群および心循環系に侵襲の大きい外科疾患術後を含んだ集中治療症例における fractal component を含めた心拍変動指標と炎症性サイトカインに関する比較検討
- 88)心室細動直前直後に心電図モニタ(II誘導相当)で著明なJ波が記録されたBrugada症候群の一例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 47)高齢で発見された先天性冠動脈瘻の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75)心房中隔欠損症術後に出現した3種類の心房粗動と峡部起源心房頻拍のカテーテルアブレーションに成功した1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Sicilian Gambit に基づく臨床における抗不整脈薬使用の実際
- 0259 高頻度刺激による心房筋における電気的リモデリング : 定常状態および非定常状態における活動電位特性の変化とそのメカニズムについて
- 0370 Brugada型心電図波形の実験的再現
- Kent束付着部近傍に由来する心室頻拍が誘発されたWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 三重房室結節伝導路の2症例 : 房室結節リエントリー性頻拍型の移行による診断 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 心房細動に対するカテーテルアブレーション後に心室細動を生じた低心機能の1例
- Bepridil induced ventricular fibrillation in a patient with tachycardia induced cardiomyopathy due to tachycardiac atrial fibrillation
- T型Caチャネル遮断薬エホニジピンによる心房電気的リモデリングの抑制