福田 俊文 | 建築研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
福田 俊文
建築研究所
-
福田 俊文
建設省
-
福田 俊文
建築研
-
福田 俊文
建設省建築研究所
-
山内 泰之
建設省建築研究所
-
福田 俊文
独立行政法人建築研究所国際地震工学センター
-
山内 泰之
(独)建築研究所
-
諏訪田 晴彦
建設省建築研究所
-
壁谷澤 寿海
東京大学地震研究所
-
松本 和行
藤木工務店
-
福田 俊文
独立行政法人建築研究所
-
松本 和行
(株)藤木工務店技術研究所
-
北川 良和
慶應義塾大学
-
倉本 洋
国土交通省 国土技術政策総合研究所
-
真田 靖士
豊橋技術科学大学
-
加藤 敦
防災科学技術研究所
-
倉本 洋
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
小川 信行
防災科学技術研究所
-
真田 靖士
東京大学地震研究所
-
北川 良和
慶応義塾大学理工学部
-
今仲 伸郎
佐藤工業株式会社
-
顧 建華
(社)日本建設業経営協会中央技術研究所
-
小川 信行
防災科学技術研
-
小川 信行
独立行政法人防災科学技術研究所
-
今仲 伸郎
佐藤工業中央技術研究所
-
顧 建華
日本建設業経営協会中央技術研究所
-
平田 昌宏
旭化成ホームズ(株)
-
北川 良和
慶応義塾大学
-
金 裕錫
東京大学大学院工学系
-
金 裕錫
東京大学 地震研究所
-
金 裕錫
東京大学地震研究所
-
奈良岡 誠也
構造品質保証研究所株式会社
-
奈良岡 誠也
(株)SIGLO建築構造事務所
-
酒井 優二
慶應義塾大学
-
顧 建華
(社)貝本建設業経営協会中央技術研究所
-
藤本 効
(財)ベターリビング筑波建築試験センター
-
今仲 伸郎
佐藤工業(株)中央技術研究所
-
村中 裕
日新製鋼(株)
-
志村 保美
新日本製鉄(株)
-
山崎 徹也
川崎製鉄(株)エンジニアリング事業部研究開発センター
-
北川 良和
慶應義塾大学システムデザイン工学科
-
藤本 効
(株)ベターリビング
-
飯場 正紀
(独)建築研究所
-
志村 保美
新日本製鉄
-
倉本 洋
建設所建築研究所企画部
-
福田 俊文
建設所建築研究所第四研究部
-
藤本 効
(財)ベターリビング
-
中塚 善博
東京大学地震研究所
-
中塚 善博
東京大学大学院 工学系研究科
-
緑川 光正
建築研究所
-
飯場 正紀
独立行政法人建築研究所
-
西山 功
建設省建築研究所
-
加藤 博人
建築研究所構造研究グループ
-
楠 浩一
建築研究所構造研究グループ
-
飯場 正紀
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
高梨 晃一
千葉大学工学部
-
高梨 晃一
工学院大学
-
森田 耕次
千葉大学工学部建築学科
-
緑川 光正
建設省建築研究所国際地震工学部
-
長谷川 隆
独立行政法人建築研究所
-
宇田川 邦明
東京電機大学
-
倉本 洋
建設省建築研究所
-
福元 敏之
鹿島建設(株)技術研究所
-
福元 敏之
鹿島建設(株)技研
-
加村 久哉
NKK 鉄鋼研究所都市工学研究部
-
加村 久哉
NKK鉄鋼研究所
-
隈澤 文俊
芝浦工業大学
-
廣崎 裕一
芝浦工業大学
-
大井 謙一
東京大学生産技術研究所
-
多田 昌弘
日本冶金工業(株)
-
仲宗根 淳
(株)熊谷組技術研究所
-
嶋脇 與助
東京大学生産技術研究所
-
向井 昭義
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
森田 耕次
千葉大学工学部
-
日下 彰宏
鹿島建設(株)技術研究所
-
長谷川 隆
建設省建築研究所
-
向井 昭義
建設省建築研究所第三研究部構造研究室
-
隈澤 文俊
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
仲宗 根淳
熊谷組技術研究所
-
佐伯 俊夫
鹿島建設(株)技術研究所
-
向井 昭義
建築研
-
廣崎 裕一
板橋区役所
-
隅澤 文俊
東京大学生産技術研究所
-
宇田川 邦明
東京電機大学工学部建築学科
-
西山 功
国土技術政策総合研
-
加藤 博人
建築研究所
-
加村 久哉
Jfeスチール(株)土木・建築研究部
-
向井 昭義
建設省建築研究所
-
北川 良和
慶応大
-
佐伯 俊夫
鹿島建設(株)
-
緑川 光正
建設省建築研究所
-
藤本 効
(財)ベターリビンク筑波建築試験センター
-
小川 信行
総合防災
-
工藤 一嘉
東京大学地震研究所
-
李 昇宰
東京大学生産技術研究所
-
岡田 忠義
新日本製鉄(株)
-
村中 裕
日新鉄鋼(株)
-
高山 昭武
大同特殊鋼(株)
-
青木 博文
横浜国立大学
-
崔 宰赫
東京大学大学院
-
崔 宰赫
韓国朝鮮大学校建築学部
-
伊藤 拓海
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
山本 昇
川崎製鉄(株)エンジニアリング事業部
-
藤本 効
ベターリビング
-
岡田 忠義
新日鉄
-
津野 靖士
グルノーブル大学 地球内部物理・テクトニクス研究所地震リスクチーム
-
工藤 一嘉
日本大学 総合科学研究所(生産工学部)
-
津野 靖士
東京大学大学院工学系研究科
-
真田 靖士
東京大学大学院
-
飯場 正紀
建設省建築研究所第三研究部基礎研究室
-
青木 博文
横浜国立大学工学部建築学科
-
仲宗根 淳
熊谷組技術研究所
-
李 昇宰
カリフォルニア大学バークレー校
-
大塚 日出夫
東京大学生産技術研究所
-
伊藤 拓海
東京大学大学院工学系研究科
-
志村 保美
新日本製鐵
-
工藤 一喜
日本大学 総合科学研究所(生産工学部)
-
井藤 拓海
東京大学工学系研究科
-
山本 昇
川崎製鉄鋼構造研究所
-
藤本 効
財団法人ベターリビング
-
沢村 一巳
Nkk建材センター建材事業開発部
-
仲宗 根淳
(株)熊谷組技術研究所
-
酒井 優二
慶応義塾大学大学院理工学研究科
-
武生 博文
NKK建材センター建材事業開発部
-
岡田 忠義
新日本製鉄
-
守護 嘉朗
大同特殊鋼(株)技術開発研究所
-
仲宗根 淳
熊谷組術研所
-
山本 昇
川崎製鉄(株)
-
小川 信行
文部科学省防災科学技術研究所
-
加藤 敦
文部科学省防災科学技術研究所
-
福田 俊文
国土交通省建築研究所
-
奈良岡 誠也
芝浦工業大学
-
平田 昌宏
芝浦工業大学
-
福田 俊文
建設省建築研究所第四研究部
-
倉本 洋
建設省建築研究所第三研究部耐風研究室
-
伊藤 拓海
東京大学大学院
著作論文
- 21521 金属性新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その81「ステンレス鋼の耐候性試験中間報告-その3」
- 21517 金属性新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その77「ステンレス鋼中心圧縮柱の曲げ座屈耐力」
- 21707 金属系新素材・新材料利用技術開発(建設省総合開発プロジェクト・新素材) : その51 「ステンレス柱・はり接合部加力実験」
- 21611 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その58「ステンレス鋼の耐候性試験中間報告-その2」
- 21574 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その47「ステンレス鋼中心圧縮柱の曲げ座屈耐力」
- 21457 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その32 「ステンレス鋼の耐候性試験中間報告 : その1」
- 21455 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その17. 60キロ級高性能鋼の応力 : ひずみ関係
- 21442 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その26 「ステンレス鋼長柱の最大圧縮耐力」
- 21501 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その10 「ステンレス鋼の耐候性と暴露試験計画」
- 1995年兵庫県南部地震における特定地域の鉄骨造建物被害調査
- 23357 耐震壁を有する鉄筋コンクリート造ピロティ建物の震動実験 : その5 加速度計の計測制度に関する検討(骨組(1),構造IV)
- 新金属材料の応力-ひずみ履歴曲線に関する実験則 : スケルトンカーブと単調負荷曲線が概ね一致する場合の金属材料
- 繰返し加工効果が著しい新金属材料の応力-ひずみ履歴曲線に関する実験則
- 21016 平成7年兵庫県南部地震における特定地域の鉄骨造建物の全数被害調査
- 21612 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合開発プロジェクト・新素材) : その46 「引張・圧縮繰返し時のステンレス鋼の応力-ひずみ関係の定式」
- 21456 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その25. 「ステンレス鋼(SUS304N2.SUS316)の応力 : ひずみ関係」
- 21116 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : その25:超弾性筋かい・履歴型ダンパー併用構造の部分構造オンライン実験(知的構造(2),構造II)
- 23356 耐震壁を有する鉄筋コンクリート造ピロティ建物の震動実験 : その4 復元力特性に関する検討(骨組(1),構造IV)
- 21457 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : その83 Ti-Ni系形状記憶合を用いたRC造の地震応答性状に関する一考察(高知能建築構造システム(3),構造II)
- 21459 高知能建築構造システムの開発に関する日米共同構造実験研究 : (その 47) Ti-Ni 系形状記憶合金の梁部材への適用に関する予備解析
- 23355 耐震壁を有する鉄筋コンクリート造ピロティ建物の震動実験 : その3 入力に関する検討(骨組(1),構造IV)
- 23354 耐震壁を有する鉄筋コンクリート造ピロティ建物の震動実験 : その2 破壊経過および変形と外力の分布(骨組(1),構造IV)
- 23353 耐震壁を有する鉄筋コンクリート造ピロティ建物の振動実験 : その1 試験体および実験方法(骨組(1),構造IV)
- 21417 偏心骨組の地震応答性状に関する研究 : その3:一軸偏心試験体の仮動的実験結果(振動実験(2),材料施工)
- 21416 偏心骨組の地震応答性状に関する研究 : その2 振動台実験結果(振動実験(2),材料施工)
- 21115 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : その24:超弾性筋かい部材の繰返し載荷実験(知的構造(2),構造II)
- 23291 鉄筋コンクリート造ピロティ建築物の崩壊メカニズムに関する研究 : その3 実験結果およびその検討
- 23290 鉄筋コンクリート造ピロティ建築物の崩壊メカニズムに関する研究 : その2 サブストラクチャー仮動的実験概要
- 23289 鉄筋コンクリート造ピロティ建築物の崩壊メカニズムに関する研究 : その1 プロトタイプの試設計・予備解析
- 鉄筋コンクリート造ピロティ建築物の地震応答性状
- 22242 露出型柱脚の耐震補強とその効果 : その2 補強後の結果と補強効果
- 22241 露出型柱脚の耐震補強とその効果 : その1 実験計画と補強前実験結果
- 21664 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新材料) : その41.「60キロ級高性能鋼を用いた柱梁接合部の安全率についての一考察」
- 21353 金属系新素材・新材料利用技術開発(建設省総合開発プロジェクト・新素材) : その30 「ステンレス柱・はり接合部実験計画および予備解析」
- 21460 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : (その 48)形状記憶合金により補強したモルタル梁の曲げ実験(超弾性特性確認実験)
- 21711 新ステンレス鋼・アルミニウム合金筋かいの引張圧縮繰り返し戴荷時実験
- 21518 金属性新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その78「ステンレス鋼筋かいの構造ランク」
- 21481 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その70「60キロ高性能鋼の機械的性質の統計量」
- ステンレス建築構造物の動向(ステンレス建築構造物の溶接施工と検査)
- 21507 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その29 「ステンレス鋼筋かいの繰り返し圧縮引張軸力 : 軸変位関係」
- 21454 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その16. 60キロ級高性能鋼の力学的素材性能
- 21505 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その14 「高性能鋼民間側研究」
- 21456 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : その82 Ti-Ni系形状記憶合金棒の曲げ特性(高知能建築構造システム(3),構造II)
- 21117 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : その26 Ni-Ti系形状記憶合金の圧縮引張特性(知的構造(2),構造II)
- 21249 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : その18 Ni-Ti系形状記憶合金の応力-歪特性 引張基本性状
- 耐震壁を有する鉄筋コンクリート造ピロティ建物の動的実験
- 3005 鉄筋コンクリート造ピロティ建築物の地震応答性状(構造解析)
- Ti-Ni系形状記憶合金を用いた建築構造物のスマート構造化に関する基礎的研究