梨本 勝昭 | 北海道大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
梨本 勝昭
北海道大学
-
梨本 勝昭
北海道大学大学院水産科学研究科
-
山本 勝太郎
北海道大学大学院
-
平石 智徳
北海道大学大学院
-
平石 智徳
北海道大学大学院水産科学研究科
-
梨本 勝昭
北海道大学大学院水産科学研究科:(現)(株)日本データベース
-
山本 勝太郎
北海道大学大学院水産科学研究科
-
山本 勝太郎
北海道大学大学院水産科学研究院
-
佐藤 修
北海道大学 産婦人科
-
本松 敬一郎
北海道大学
-
鈴木 健吾
北海道大学水産学部
-
鈴木 健吾
(独)水産総合研究センター西海区水産研究所
-
鈴木 健吾
西海水研
-
鈴木 健吾
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所
-
高木 力
北海道大学水産学部
-
鈴木 健吾
環境科学技術研究所
-
本松 敬一郎
北海道大学水産学部
-
梨本 勝昭
北海道大学水産学部
-
傅 恩波
北海道大学水産学部
-
瀬戸 雅文
北海道立中央水産試験場
-
瀬戸 雅文
北海道中央水試
-
瀬戸 雅文
福井県立大学
-
瀬戸 雅文
北海道立中央水産試験場・水産工学室
-
桜井 泉
北海道立中央水産試験場
-
張 国勝
大連水産学院
-
平石 智徳
北海道大学大学院水産科学研究科環境生物資源科学専攻生産システム学講座
-
小島 隆人
日本大 農獣医
-
小島 隆人
日本大学農獣医学部
-
林 俊辰
北海道大学水産学部
-
清水 晋
北海道大学大学院水産科学研究院
-
三浦 汀介
北海道大学大学院水産科学研究院
-
河邊 玲
北海道大学大学院水産科学研究科
-
江幡 恵吾
北海道大学水産学部
-
櫻井 泉
北海道立中央水産試験場
-
河邊 玲
長崎大学 環東シナ海海洋環境資源研究センター
-
三浦 汀介
北海道大学大学院水産科学院
-
平石 智徳
北海道大学大学院水産科学研究院
-
飯田 浩二
北海道大学大学院水産科学研究科
-
佐藤 修
北大 水産
-
藤田 伸二
北海道立工業センター
-
佐藤 修
北海道大学水産学部漁具設計学講座
-
佐藤 修
北海道大学水産学部
-
目黒 敏美
北海道大学大学院水産科学研究科
-
河邊 玲
北海道大学大学院水産科学研究科:(現)長崎大学水産学部
-
佐々木 成二
北海道大学水産学部
-
河邊 玲
長大水産
-
高木 力
日本学術振興会
-
伊藤 敏晃
新潟県水産海洋研究所佐渡水産技術センター
-
張 国勝
北海道大学水産学部
-
山本 勝太郎
北海道大学水産学部
-
元谷 怜
北海道立函館水産試験場
-
米沢 崇
北海道大学大学院水産科学院
-
藤森 康澄
北海道大学大学院水産科学研究院
-
不破 茂
鹿児島大学
-
佐藤 克文
国立極地研究所:(現)東京大学海洋研究所
-
内藤 靖彦
国立極地研究所
-
山崎 慎太郎
水産工学研究所
-
山下 成治
北海道大学水産学部
-
山本 勝太郎
北大院水
-
石崎 宗周
鹿児島大学水産学部
-
見上 隆克
北海道大学水産学部
-
宮嶋 克己
北海道立工業技術センター
-
見上 陸克
北海道大学大学院水産科学研究科
-
見上 隆克
北大水
-
見上 隆克
北海道大学大学院水産科学研究科
-
不破 茂
鹿児島大学水産学部
-
岩成 正勝
パブリックコンサルタント株式会社
-
田畑 真一
パブリックコンサルタント株式会社
-
飯田 浩二
北海道大学大学院水産科学研究院
-
内藤 靖彦
バイオロギング研究所
-
高木 力
海洋科学技術センター
-
高木 力
水産工学研究所
-
斉藤 二郎
株式会社エコニクス
-
松山 惠二
北海道立函館水産試験場
-
吉田 秀嗣
北海道立函館水産試験場
-
岩成 正勝
パブリックコンサルタント(株)
-
石井 清彦
北海道大学
-
吉野 博之
北海道立工業技術センター
-
古澤 昌彦
水産工学研究所
-
藤森 康澄
北大 大学院水産科学研究院
-
鈴木 誠
東京水産大
-
朴 容石
北海道大学水産学部
-
朴 容石
済州大学校海洋研究所
-
青木 一郎
東京大学海洋研究所
-
笹川 康雄
北海道大学水産学部漁具漁法学講座
-
金井 幸司
株式会社山中水産
-
鳥澤 眞介
北海道大学大学院水産科学研究科環境生物資源科学専攻生産システム学講座
-
橋本 新
株式会社アイ・エヌ・工ー
-
伊藤 敏晃
新潟県農林水産部
-
庄武 理
財団法人水産科学研究奨励会
-
李 永
北海道大学大学院水産科学研究科
-
水野 武司
北海道大学水産学部
-
藤森 康澄
北海道大学
-
山下 成治
北海道大学水産科学研究科
-
山下 成治
北海道大学大学院水産科学研究科
-
佐藤 克文
国立極地研究所
-
櫻井 泉
北海道大学水産学部
-
濱田 悦之
東京水産大学
-
宮嶋 克己
北海道立工業技術センター研究開発部
-
傅 恩波
大連水産学院
-
平石 智徳
北海道大学水産学部
-
松山 恵二
北海道立中央水産試験場
-
ラム ナンド
北海道大学水産学部
-
宮沢 晴彦
北海道大学水産学部
-
山下 成治
北海道大学
-
肥後 伸夫
鹿児島大学水産学部
-
内田 正文
北海道渡島中部地区水産技術改良普及指導所
-
石黒 等
北海道渡島中部地区水産技術改良普及指導所
-
西 友夫
北海道大学水産学部
-
笹川 康雄
北海道大学水産学部
著作論文
- 自然環境下でヒラメの行動の連続記録を可能とする加速度データロガー(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)
- 北海道松前町で使用されているホッケ籠の安定性
- 餌料海藻捕捉装置を使ったウニ類増殖システムの開発
- うしお丸に起因する水中音の解析
- インターロック繊維濾材を用いた浸漬濾床と回転円板装置のアンモニア除去特性
- キャンバスカイトを用いた資源調査用中層トロール網
- スケトウダラの聴覚閾値と雑音スペクトラムレベル比
- 殻高組成より推定した知内におけるヒメエゾボラの年齢と成長
- 釣漁具の漁獲機構における釣針の大きさの作用
- 北海道南東部におけるアヤボラ Fusitriton oregonensis の卵巣成熟過程と水槽で観察された産卵行動について
- ホタテガイの流れや波浪による移動時における流体力特性に関する研究
- ホタテガイの流体力特性に関する研究
- ヒラメの網生簀内における遊泳能力について
- ウニの付着基質の違いによる移動特性および水平・鉛直壁面に対する行動力
- ヒメエゾボラかごの漁獲選択性について
- 網生簀内おけるヒラメとスナガレイの流れに対する定位能力
- 揚網綱機の緊急停止を目的とする日本語母音「あ」の突発的非常時音声の識別
- 漁業生産システムの10年
- ウニの逃避防止用エアポッケトフェンスの効果について
- マコガレイの背景雑音によるマスキング
- クロソイ聴覚の背景雑音によるマスキング
- マコガレイの聴覚閾値について
- ハイブリッド法を用いた有限水深域内の没水平板周辺の3次元波動場に関する計算
- クロソイの聴覚閾値と臨界比
- 線形ディフラクション問題におけるハイブリッド法による一解法
- マコガレイの周波数弁別能力について
- 砂浜域砕波帯における水産増殖型藻礁の開発
- 佐藤修名誉会員の御逝去を悼む
- 養殖網生簀の係留技術に関する模型実験による検討
- ウバガイ噴射式桁網の漁獲効率について
- サラガイ噴射式桁網の漁獲選択性について
- 魚の尾の動きと遊泳速度との関係
- ニジマスの最大遊泳力
- 知内におけるヒメエゾボラ籠の漁獲選択性と籠性能〔英文〕
- ウバガイ桁網のつめによる漁獲選択性について
- エゾバフンウニとキタムラサキウニに作用する流体力
- ウバガイ噴射式桁網のつめの形状について
- 垂下した魚礁ブロックの水中における振動について
- ウバガイ噴射式桁網のつめ角度について
- 波と流れが共存する場における平面網地の流体力
- グランドロ-プによる魚の駆集モデルについて
- サラガイ噴射式桁網の漁獲効率について
- 迎角およびヒ-ルアングルの変化による円型オッタ-ボ-ドの性能と安定性
- 竹竿式捕砂器の漂砂捕集特性について
- 波の進行方向に傾けて設置した平面網地に作用する波力について
- マグロ類の遊泳速度と尾部の振動数との関係
- 魚の体型の違いによる遊泳速度と尾部の振動数との関係
- ブラケットを取り付けた円型オッタ-ボ-ドの揚抗特性
- 刺網の揚網時に作用する沈子棚張力の推定方法と実測による検討
- キャンバ-の違う円型オッタ-ボ-ドの揚抗特性
- 形状と大きさの異なる水槽内における魚群行動について
- ウバガイ桁網の魚獲による破損貝について
- 沿岸漁場における背景雑音の解析
- 単純化した網生簀模型に作用する流体力について
- 流れに定位しているニジマスの遊泳形状について
- クロソイの聴覚閾値について
- The Present States and Prospects of Acoustical Survey Methods of Fisheries Resources.
- Wave force action on plane nets.
- 海底の砂地に打ち込んだ杭アンカ-の固定力について