平石 智徳 | 北海道大学大学院水産科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平石 智徳
北海道大学大学院水産科学研究科
-
平石 智徳
北海道大学大学院
-
山本 勝太郎
北海道大学大学院水産科学研究科
-
梨本 勝昭
北海道大学
-
山本 勝太郎
北海道大学大学院
-
梨本 勝昭
北海道大学大学院水産科学研究科:(現)(株)日本データベース
-
山本 勝太郎
北海道大学大学院水産科学研究院
-
梨本 勝昭
北海道大学大学院水産科学研究科
-
平石 智徳
北海道大学大学院水産科学研究院
-
平石 智徳
北海道大学大学院水産科学研究科環境生物資源科学専攻生産システム学講座
-
本松 敬一郎
北海道大学
-
鈴木 健吾
北海道大学水産学部
-
鈴木 健吾
(独)水産総合研究センター西海区水産研究所
-
鈴木 健吾
西海水研
-
鈴木 健吾
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所
-
鈴木 健吾
環境科学技術研究所
-
本松 敬一郎
北海道大学水産学部
-
高木 力
北海道大学水産学部
-
小島 隆人
日本大 農獣医
-
小島 隆人
日本大学農獣医学部
-
不破 茂
鹿児島大学
-
山根 猛
近畿大学農学部水産学科
-
江幡 恵吾
鹿児島大学水産学部
-
江幡 恵吾
鹿児島大・水産
-
松田 征也
滋賀県立琵琶湖博物館
-
山根 猛
近畿大学農学部
-
山根 猛
近畿大学農学部水産学科漁業生産システム研究室
-
鈴木 勝也
北海道大学理学院数学専攻
-
河邊 玲
北海道大学大学院水産科学研究科
-
高木 力
近畿大学農学部水産学科
-
河邊 玲
長崎大学 環東シナ海海洋環境資源研究センター
-
河邊 玲
北海道大学大学院水産科学研究科:(現)長崎大学水産学部
-
SUZUKI KATSUYA
Graduate school of Fisheries Sciences, Hokkaido University
-
河邊 玲
長大水産
-
高木 力
日本学術振興会
-
金 成勲
北海道大学大学院水産科学研究院
-
李 珠煕
韓国釜慶大学校水産科学大学
-
伊藤 敏晃
新潟県水産海洋研究所佐渡水産技術センター
-
張 国勝
北海道大学水産学部
-
張 国勝
大連水産学院
-
高木 力
近畿大学農学部
-
平石 智徳
北海道大学水産学部
-
金 成勲
北海道大学大学院水産科学研究院:(現)韓国国立水産科学院
-
光永 靖
近畿大学農学部水産学科漁場学研究室
-
佐藤 克文
国立極地研究所:(現)東京大学海洋研究所
-
内藤 靖彦
国立極地研究所
-
山崎 慎太郎
水産工学研究所
-
松村 一弘
北海道立工業技術センター研究開発部
-
清水 孝士
北海道大学院水産科学研究科
-
松下 吉樹
水産工学研究所
-
渡部 俊宏
水産工学研究所
-
松村 一弘
北海道立工業技術センター
-
佐野 英樹
鹿児島大学 学術情報基盤センター
-
内藤 靖彦
バイオロギング研究所
-
高木 力
海洋科学技術センター
-
高木 力
水産工学研究所
-
松下 吉樹
(独)水産総合研究センター水産工学研究所
-
村田 政隆
北海道立工業技術センター
-
原 正和
鹿児島大学水産学部
-
山根 猛
近大農
-
山根 猛
近畿大学水産学科
-
米山 和良
北海道大学院水産科学研究科
-
梨本 勝昭
北大水
-
米山 和良
北海道大学大学院水産科学院
-
國宗 義雄
近畿大学農学部
-
金井 幸司
株式会社山中水産
-
鳥澤 眞介
北海道大学大学院水産科学研究科環境生物資源科学専攻生産システム学講座
-
平石 智徳
北大水
-
渡部 俊広
水工研
-
橋本 新
株式会社アイ・エヌ・工ー
-
伊藤 敏晃
新潟県農林水産部
-
光永 靖
近畿大学農学部
-
李 珠熙
釜慶大学校水産科学大学
-
李 永
北海道大学大学院水産科学研究科
-
小林 耕一
北海道網走漁業協同組合
-
佐藤 克文
国立極地研究所
-
傅 恩波
大連水産学院
-
山本 勝太郎
北海道大学水産学部
-
光永 靖
近畿大 農
-
松山 恵二
北海道立中央水産試験場
-
ラム ナンド
北海道大学水産学部
-
宮沢 晴彦
北海道大学水産学部
-
山根 猛
近畿大学
-
國宗 義雄
近畿大学農学部水産学科
著作論文
- 自然環境下でヒラメの行動の連続記録を可能とする加速度データロガー(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)
- データロガーを用いた運動中の潜航板の姿勢測定
- 網地形状シミュレータ"NaLA"の性能について
- 網地の形状と運動に関する数値シミュレーション手法の開発
- 北海道松前町で使用されているホッケ籠の安定性
- 曳縄用潜航板の運動制御
- 琵琶湖南湖における超音波テレメトリーを用いたニゴロブナ成魚の行動測定(短報)
- 殻高組成より推定した知内におけるヒメエゾボラの年齢と成長
- えりの漁獲過程と漁場環境について
- えり周辺の流動環境と漁獲
- 潜航板の運動モデルに関する研究
- かご(II. 駆集を中心とした漁獲過程)(選択的漁獲技術開発のための漁獲過程に関する研究の課題と今後の展望)
- 北海道南東部におけるアヤボラ Fusitriton oregonensis の卵巣成熟過程と水槽で観察された産卵行動について
- ツブかご
- 沿岸漁業における漁具の選択性-I 網漁具
- 北海道周辺海域
- ウバガイ噴射式桁網のつめの形状について
- ウバガイ噴射式桁網のつめ角度について
- 流れに定位しているニジマスの遊泳形状について
- ウバガイ桁網のつめによる漁獲選択性について
- ヒラメの網生簀内における遊泳能力について
- ウニの付着基質の違いによる移動特性および水平・鉛直壁面に対する行動力
- ヒメエゾボラかごの漁獲選択性について
- 網生簀内おけるヒラメとスナガレイの流れに対する定位能力
- 北海道で使用されている3種のエビ籠の海底での安定性
- トヤマエビかごにおけるエビの歩行特性と入かご過程に関する研究
- ホタテガイ稚貝放流時の着底位置の推定
- ウニの逃避防止用エアポッケトフェンスの効果について
- マコガレイの背景雑音によるマスキング
- クロソイ聴覚の背景雑音によるマスキング
- マコガレイの聴覚閾値について
- ハイブリッド法を用いた有限水深域内の没水平板周辺の3次元波動場に関する計算
- クロソイの聴覚閾値と臨界比
- 線形ディフラクション問題におけるハイブリッド法による一解法
- 養殖網生簀の係留技術に関する模型実験による検討
- ウバガイ噴射式桁網の漁獲効率について
- 知内におけるヒメエゾボラ籠の漁獲選択性と籠性能〔英文〕
- ウバガイ桁網のつめによる漁獲選択性について
- エゾバフンウニとキタムラサキウニに作用する流体力
- ウバガイ噴射式桁網のつめの形状について
- 生物が付着したホタテ養殖用浮子およびロ-プの流水抵抗について
- ウバガイ噴射式桁網のつめ角度について
- 生物が付着したホタテ養殖籠の流水抵抗について