金子 勝比古 | 北海道大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
金子 勝比古
北海道大学
-
金子 勝比古
北海道大学工学研究科
-
金子 勝比古
北大
-
金子 勝比古
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
奈良 禎太
北海道大学 大学院 工学研究科 環境循環システム専攻
-
金子 勝比古
北海道大学工学研究科 環境フィールド工学専攻
-
米田 哲朗
北海道大学大学院 工学研究科
-
金子 勝比古
北大・工
-
奈良 禎太
北海道大学大学院 工学研究科 環境フィールド工学専攻
-
米田 哲朗
北大・院工
-
米田 哲朗
北海道大学大学院工学研究科
-
川崎 了
北海道大学大学院工学研究科環境フィールド工学専攻
-
広吉 直樹
北海道大学
-
加藤 昌治
北海道大学工学研究科
-
米田 哲朗
北大
-
恒川 昌美
北海道大学大学院工学研究科
-
恒川 昌美
北大・工
-
村田 澄彦
京都大学 工学研究科資源工学専攻
-
石田 毅
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
石田 毅
山口大学 地域共同研究開発センター
-
趙 祥鎬
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
山本 雅昭
旭化成
-
山本 雅昭
旭化成工業株式会社化薬研究所
-
広吉 直樹
北海道大学大学院工学研究科
-
石田 毅
電力中研 我孫子研
-
高橋 学
産業技術総合研
-
高橋 学
(独)産業技術総合研究所地圏資源研究部門
-
山本 雅昭
旭化成 化薬研
-
趙 祥鎬
トロント大学:(現)韓国全北国立大学
-
佐藤 努
北海道大学
-
佐藤 努
北海道大学大学院 工学研究科 環境循環システム専攻 環境地質学研究室
-
佐藤 努
北大・院工
-
吉川 孝三
北海道大学工学研究科
-
高橋 学
産業技術総合研究所
-
中林 亮
北海道大学大学院工学研究科
-
河原木 千恵
北海道大学大学院工学研究科
-
中村 直昭
日鉄鉱業(株)
-
尾原 祐三
熊本大学工学部環境システム工学科
-
五十嵐 敏文
北海道大学
-
佐藤 努
北海道大学大学院工学研究科
-
五十嵐 敏文
国立大学法人 北海道大学大学院工学研究科
-
尾原 祐三
熊本大学
-
金子 勝比古
北大院工
-
広吉 直樹
Graduate School Of Engineering Hokkaido University
-
今井 康暁
北海道大学大学院工学研究科 環境資源工学専攻 修士課程
-
野口 徹
北海道大学大学院工学研究科
-
野口 徹
北大院
-
野口 徹
北海道大学工学部
-
柏谷 公希
北海道大学
-
野口 徹
北海道大学工学研究科
-
佐藤 努
北海道大院・工
-
森本 和也
(独)物質・材料研究機構
-
佐藤 努
北大院工
-
佐藤 努
北大・工
-
尾原 祐三
熊本大学大学院自然科学研究科
-
小林 優矢
北海道大学大学院工学研究科環境フィールド工学専攻
-
高田 雅史
北海道大学大学院工学研究科
-
寺島 麗
強化土エンジニヤリング株式会社
-
恒川 昌美
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
藤井 義明
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
児玉 淳一
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
児玉 淳一
北海道大学工学研究科 環境循環システム専攻
-
児玉 淳一
北海道大学
-
平田 篤夫
崇城大学工学部
-
北島 秀夫
北海道大学
-
柏谷 公希
北海道大学大学院工学研究科
-
村尾 彰了
北海道大学大学院工学研究科環境フィールド工学専攻
-
菅原 勝彦
熊本大学大学院自然科学研究科
-
菅原 勝彦
熊本大
-
菅原 勝彦
熊本大・工
-
藏田 博文
北海道大学大学院工学研究科
-
大野 有希
北海道大学大学院工学研究科
-
野口 徹
北海道大学
-
小池 克明
熊本大学 工学部 環境システム工学科
-
藤井 義明
北海道大学
-
野田 英宏
旭化成工業株式会社化薬研究所
-
大野 有希
北海道大学大学院工学研究科 環境資源工学専攻
-
村田 澄彦
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻地質工学分野
-
千野 大輔
北海道大学大学院 工学研究科 環境循環システム専攻 環境地質学研究室
-
佐藤 泰
日本国土開発(株) 技術事業センター 技術開発グループ 土技術チーム
-
小川 秀夫
(株)太平洋コンサルタント
-
中村 雅人
北海道大学工学研究科
-
岸本 喜久雄
東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻
-
高橋 弘
東北大学大学院 環境科学研究科 環境科学専攻
-
三宅 秀和
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
稲葉 力
西松建設(株)・技研
-
千野 大輔
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻環境地質学研究室
-
千野 大輔
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
升谷 五郎
東北大学大学院工学研究科
-
阿部 真郎
奥山ボーリング(株)
-
森屋 洋
奥山ボーリング(株)
-
伊藤 耕介
北大・工
-
伊藤 耕介
北海道大学大学院
-
阿部 真郎
奥山ポーリング(株)技術本部
-
小尾 晋之介
慶應義塾大学理工学部機械工学科
-
升谷 五郎
東北大学工学部
-
佐藤 努
金沢大学大学院自然科学研究所
-
大西 利満
日本国土開発株式会社
-
志々目 正高
株式会社ボルクレイ・ジャパン
-
中村 祐亮
北海道大院・工
-
森 大介
(株)太平洋コンサルタント 研究センター
-
小畑 明広
京大工
-
村田 澄彦
京大工
-
中村 利宗
京大工
-
高橋 弘
東北大
-
林 謙二
北海道大院・工
-
加藤 春實
ジオテクノス株式会社
-
小尾 晋之介
慶大理工
-
菅原 勝彦
熊本大学工学部
-
林 謙二
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
米本 年邦
東北大学大学院工学研究科
-
米本 年邦
東北大院・工・化工
-
川村 考史
北大院・工
-
川村 考史
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
宮城 淳
北大・工
-
佐ノ木 哲
北大・工
-
佐ノ木 哲
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
宮城 淳
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
高橋 学
経済産業省産業技術総合研究所深部地質環境研究センター
-
森本 和也
北海道大学大学院工学研究科
-
松木 浩二
東北大学
-
山下 徹
東京工業大学大学院
-
勝山 邦久
愛媛大学
-
田中 徹
戸田建設(株) 環境ソリューションプロジェクト
-
勝山 邦久
資源環境技術総合研究所地殻工学部
-
椋木 俊文
熊本大学大学院自然科学研究科社会環境工学専攻
-
小林 元
北海道大学
-
島田 俊介
強化土エンジニヤリング株式会社
-
趙 祥鎬
トロント大学
-
小畑 明広
京都大学
-
中村 利宗
京都大学
-
小林 元
北大院工
-
中谷 匡志
室工大
-
木村 哲
(株)西松建設 技術研究所
-
和田 有司
日油株式会社武豊工場
-
藤井 義明
北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
藤井 義明
北海道大学大学院工学研究科
-
米本 年邦
東北大学工学部
-
児玉 淳一
室蘭工業大学工学部 材料物性工学科
-
志々目 正高
日商岩井ベントナイト
-
志々目 正高
(株)ボルタレイ・ジャパン
-
志々目 正高
(株)ボルクレイ・ジャパン環境・建設資材部
-
大西 利満
日本国土開発(株)
-
平田 篤夫
熊本工業大学工学部土木工学科
-
津嘉山 良治
日鉄鉱業(株)鳥形山鉱業所生産一課
-
平田 篤夫
崇城大学 環境建設工学科
-
諸岡 敬太
熊大・院
-
稲葉 力
西松建設株式会社技術研究所
-
田中 義晴
西松建設株式会社技術研究所
-
椋木 俊文
Geoengineering Centre Queen's University
-
椋木 俊文
熊本大学大学院自然科学研究科
-
津嘉山 良治
日鉄鉱業(株)尻屋鉱業所
-
後藤 龍彦
室蘭工業大学工学部材料物性工学科
-
松山 友彦
熊大・院
-
米本 年邦
東北大学大学院工学研究科 化学工学専攻
-
岸本 喜久雄
東京工業大学理工学研究科
-
岸本 喜久雄
東京工業大学
-
岸本 喜久雄
東京工業大学工学部機械物理工学科
-
田中 徹
戸田建設(株)土木営業統括部環境ソリューション部
-
門傳 孝
東北大学大学院工学研究科地球工学専攻
-
大和田 仁
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター
-
升谷 五郎
東北大
-
西山 孝
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
陳 友晴
京大・エネ科
-
鄭 海植
ソウル大学工学部
-
松山 友彦
熊本大学大学院 自然科学研究科
-
原田 周作
北海道大学 大学院工学研究科
-
島田 俊介
強化土エンジニヤリング(株)
-
中村 祐亮
北海道大学大学院工学研究科
-
原田 周作
東大IML
-
緒方 雄二
(独)産業技術総合研究所 安全科学研究部門 爆発利用・産業保安研究グループ
-
緒方 雄二
資源環境技術総合研究所
-
ダカール ゴネス
Ab Consultants Inc.
-
佐藤 稔紀
核燃料サイクル開発機構 東濃地科学センター
-
陳 友晴
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
和田 有司
資源環境技術総合研究所
-
西川 えるむ
日鉄鉱業(株)資源開発部
-
宮本 高充
北海道大学大学院工学研究科 環境フィールド工学専攻
-
白木 文香
北海道大学
-
日比野 敏
(財)電力中央研究所
-
原田 周作
琉球大
-
喜多 治之
三井建設(株)
-
皿井 剛典
川崎地質(株)事業本都技術統括部保全グループ
-
石田 毅
京都大学[院]
-
佐藤 稔紀
日本原子力研究開発機構
-
西山 えるむ
日鉄鉱業(株)資源開発部
-
阿部 真郎
奥山ボーリング
-
川上 純樹
コマツ
-
川上 純樹
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
辻上 博司
京都大学エネルギー科学研究科
-
ダカール ゴネス
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
都築 雅年
日鉄鉱業(株)尻屋鉱業所 生産課
-
諸岡 敬太
西松建設(株)技術研究所
-
田中 義晴
西松建設(株)技術研究所
-
ゴネス ダカ-ル
北大・工
-
陳 友晴
京都大学大学院 エネルギー科学研究科
-
鄭 海植
熊本大学大学院 自然科学研究科 環境共生科学専攻 博士後期課程
-
佐藤 泰
日本国土開発(株)
-
加藤 春實
ジオテクノス
-
加藤 春實
ジオテクノス株式会社 ジオサイエンス室
著作論文
- P26 X線CTを用いたアルカリ-ベントナイト相互作用の観察(ポスター発表,一般講演)
- 工学系教育研究センターによる産学連携大学院教育の展開
- 鳥形山地域の応域的応力状態の推定
- 微生物の代謝活動により固化する新しいグラウトに関する基礎的研究
- P19 ベントナイト原鉱石の堆積構造と透水性の関係
- 砂岩の破壊靭性に及ぼす湿度の影響
- X線CT画像を用いた岩石の空隙率の評価の試み(リモートセンシング・画像処理,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- トランジェントパルス透水試験データ解析ソフトウェアの開発(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 難透水性地質材料を対象としたトランジェントパルス透水試験のデータ解析
- 砂岩のサブクリティカルき裂進展に及ぼす湿度の影響
- バイオグラウト処理された地盤材料を用いた間隙率評価手法に関する検討
- X線CT画像を用いた地盤材料の空隙率の変化の抽出
- 水溶液環境下における岩石のサブクリティカルき裂進展
- 火成岩のサブクリティカルき裂進展に及ぼす湿度の影響
- 微視き裂分布評価を目的とした多面体試験片を利用した花崗岩の主軸方向決定法
- P42. メタ珪酸ナトリウムを用いたバイオグラウトに関する基礎的研究(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
- エコーチップによる人工風化岩の風化層厚の推定
- 泥質岩の盤膨れに岩石組織が及ぼす影響 : 能取層泥質岩の例
- 305 均質化法を用いた多孔質岩石の弾性定数評価(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 一自由面破砕の破壊プロセスに及ぼす圧力波形の影響に関する数値解析
- 欧米におけるインターンシップ教育の現状調査と我国での課題
- カバーロック型残壁の変形計測とその解釈
- トンネル掘進発破によって励起される振動の振動レベル予測法
- 岩石と高強度高緻密コンクリートにおけるサブクリティカルき裂進展と長期強度
- 岩石のサブクリティカルき裂進展指数と長期強度に及ぼす周辺環境の影響
- 水中における岩石のサブクリティカル亀裂進展に関する研究
- 花崗岩内のマイクロクラックの進展に関する研究
- 熊本安山岩の応力腐食指数
- ダブルトーション法を用いた水中における岩石のサブクリティカル亀裂進展計測
- 岩石におけるサブクリティカル亀裂進展の組織・環境依存性
- ダブルトーション法を用いた岩石のサブクリティカル亀裂進展計測について
- 花崗岩における応力腐食による亀裂進展現象の異方性および粒径依存性
- 花崗岩の異方弾性定数の評価法に関する研究
- A17 マイクロフォーカスX線CTによるベントナイトー珪砂混合体の微細構造観察
- 力覚と画像処理を用いた大岩小割作業の自動化に関する研究
- 採掘変形計測による広域応力と地盤ヤング率の評価
- P17. 明度差を利用した岩石の物理的性質の推定に関する検討(岩石・岩盤物性・解析,地山分類・評価,岩盤分類,コアタイム,ポスターセッション)
- 63. バイオグラウトを用いた地盤の透水特性の改良試験(地下水(2),斜面崩壊(3),口頭発表)
- 井倉鉱山における残壁の長期変形計測とその解析
- 北海道大学工学部環境社会工学科資源循環システムコースにおける教育改善の取り組み
- 東北地方における珪質泥岩層の異常堆積構造と地すべり
- 岩石の動的強度に関する一考察
- 21世紀における岩盤工学の役割 : 第21回西日本岩盤工学シンボジウムパネルディスカッション(第1報)
- 長壁式採炭における地圧と破壊音
- 北海道積丹半島における火砕岩の特性と岩盤崩壊の要因について
- 波動干渉を利用した発破振動の制御方法に関する一考察(第2報) -単発波形の変動要因に関する実験的考察-
- 波動干渉を利用した発破振動の制御方法に関する一考察(第1報) -単発波形の変動要因に関する理論的考察-
- スムースブラスティングにおける起爆秒時精度の影響
- 温度履歴に伴う砂岩の間隙構造の変化
- 岩石内マイクロクラックの分布特性評価
- 岩石内マイクロクラックの3次元方位分布の定量評価法
- 岩石内マイクロクラックの抽出と方位分布評価
- 稲田花崗岩における緩やかな亀裂進展挙動に関する実験的研究
- 北海道大学工学研究科 資源環境工学研究室
- 石灰石鉱山における応力測定とその評価
- 岩石の動的引張強度のひずみ速度依存性に関する数値解析的検討
- 発破における岩石破砕プロセス
- 凍結融解作用を受ける岩石の破壊プロセスと耐久性の評価
- パネル討論シンポジウム「工学教育の国際化」
- 岩石における低速亀裂進展現象の環境依存性に関する研究
- 花崗岩における低速亀裂進展現象の異方性に関する研究
- 画像処理による岩盤斜面安定性評価に関する基礎的研究
- 9-337 複数言語化教材のSCORMパッケージ収容における問題点とその解決策((13)e-ラーニング-II,口頭発表論文)
- P-26 遠隔学習と通学による研究とを組み合わせた大学院教育 : 現実"味"のあるダブルディグリーの餅を描く((19)国際化時代における工学教育,ポスター発表)
- 8-336 国際性啓発のための大学院教育 : 北大工学研究院における英語教育等の現状((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 7-328 工学教育としての国際インターンシップ : 北海道大学大学院工学研究院工学系教育研究センターの国際インターンシップへの取り組み((22)インターンシップ,口頭発表論文)
- 岩石の動的破壊シミュレーション
- 部分体積効果を考慮した三相構成材料のX線CT画像の相分離
- 204 火成岩のサブクリティカルき裂進展指数の周辺環境依存性(岩力特性,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション11)
- 205 温度・湿度制御下における砂岩のP波速度測定(岩力特性,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション11)
- 203 周辺環境を考慮した火成岩の長期強度評価(岩力特性,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション11)
- 404 岩石のき裂進展に及ぼす湿度の影響(岩石力学とその応用,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション11)
- マイクロフォーカスX線CTを用いた水中環境下における高強度高緻密コンクリートのき裂閉塞挙動の評価
- 電解質濃度の異なる水中における白浜砂岩のサブクリティカルき裂進展
- 静水圧下における砂岩の透水性および弾性波速度
- 土壌微生物による炭酸カルシウム析出に及ぼす温度の影響
- 高アルカリ環境における圧縮ベントナイト中のシリカ鉱物の溶解 : X線CT観察および地球化学モデリングによる定量的評価
- 北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻資源環境工学研究室
- 1141 孔内局部載荷試験によるコンクリート強度推定に関する一考察(凍害)
- トランジェントパルス法を用いた低透水性岩石の水理定数の高精度評価
- 花崗岩のP波速度分布とDSCA法から求めたクラックパラメータの関係