力覚と画像処理を用いた大岩小割作業の自動化に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, the automatic system for boulder breakage by use of force sensors and image processing was investigated. In order to carry out the full automation of the boulder breakage, the following three subtasks have to be automated: 1)detection of the boulder, 2)control of the chisel to move to the boulder and 3)carrying out the boulder breakage. In this paper, two algorithms to automate the 3) task were proposed by use of force sensors and image processing. One is the algorithm to detect the chisel sliding while pressing the boulder by the chisel. This algorithm is based on the rate of strain change measured by strain gauges which were attached beside the chisel. The other one is the algorithm to detect the boulder breakage by use of the features from the signals of strain gauges and ones from image processing. It was confirmed through the experiments that these algorithms proposed here worked well.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 2002-06-25
著者
-
金子 勝比古
北海道大学工学研究科
-
高橋 弘
東北大学大学院 環境科学研究科 環境科学専攻
-
高橋 弘
東北大
-
金子 勝比古
北大
-
金子 勝比古
北海道大学
-
門傳 孝
東北大学大学院工学研究科地球工学専攻
-
金子 勝比古
北海道大学大学院工学研究院環境循環システム部門
-
高橋 弘
東北大学大学院 環境科学研究科
関連論文
- P26 X線CTを用いたアルカリ-ベントナイト相互作用の観察(ポスター発表,一般講演)
- 工学系教育研究センターによる産学連携大学院教育の展開
- 自走式土質改良機における攪拌トルクと処理量に及ぼす土質の影響
- 土質改良機を用いた生石灰攪拌混合による揮発性有機化合物汚染土壌の最適浄化システムに関する研究
- 破砕堆積物すくい取り作業時におけるバケットに作用する抵抗力に関する研究
- 積み込み作業工程における掘削抵抗力の解析
- 鳥形山地域の応域的応力状態の推定
- 28 ナイジェリアの乾期初期における Simulium damnosum s. l. の吸血習性について
- 微生物の代謝活動により固化する新しいグラウトに関する基礎的研究
- 垂直管路における氷水スラリーの圧力損失
- 氷水搬送による地域冷房システムの研究 -搬送システム水平管における圧力損失-
- P19 ベントナイト原鉱石の堆積構造と透水性の関係
- クロメクラアブによく似た C. yamaguchii n. sp. ヤマグチメクラアブについて
- 砂岩の破壊靭性に及ぼす湿度の影響
- パドル混合式土質改良機の処理能力に及ぼす土質の影響
- X線CT画像を用いた岩石の空隙率の評価の試み(リモートセンシング・画像処理,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- トランジェントパルス透水試験データ解析ソフトウェアの開発(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 難透水性地質材料を対象としたトランジェントパルス透水試験のデータ解析
- ジオメカトロニクスの提案と展望
- 砂岩のサブクリティカルき裂進展に及ぼす湿度の影響
- 高温度油井掘削時のビットの被温度履歴推定とビットパフォーマンス
- 深海底鉱物揚鉱用エアリフトポンプにおける非定常流動の数値シミュレーション
- 揚固用エアリフトポンプにおける非定常流動の数値解析
- バイオグラウト処理された地盤材料を用いた間隙率評価手法に関する検討
- X線CT画像を用いた地盤材料の空隙率の変化の抽出
- 水溶液環境下における岩石のサブクリティカルき裂進展
- 火成岩のサブクリティカルき裂進展に及ぼす湿度の影響
- 微視き裂分布評価を目的とした多面体試験片を利用した花崗岩の主軸方向決定法
- P42. メタ珪酸ナトリウムを用いたバイオグラウトに関する基礎的研究(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
- エコーチップによる人工風化岩の風化層厚の推定
- 泥質岩の盤膨れに岩石組織が及ぼす影響 : 能取層泥質岩の例
- 305 均質化法を用いた多孔質岩石の弾性定数評価(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 一自由面破砕の破壊プロセスに及ぼす圧力波形の影響に関する数値解析
- 立坑シールド工法における回転壁面噴流による堀削粒子の排出に関する実験的研究
- 欧米におけるインターンシップ教育の現状調査と我国での課題
- カバーロック型残壁の変形計測とその解釈
- トンネル掘進発破によって励起される振動の振動レベル予測法
- 岩石と高強度高緻密コンクリートにおけるサブクリティカルき裂進展と長期強度
- 岩石のサブクリティカルき裂進展指数と長期強度に及ぼす周辺環境の影響
- 水中における岩石のサブクリティカル亀裂進展に関する研究
- 花崗岩内のマイクロクラックの進展に関する研究
- 熊本安山岩の応力腐食指数
- ダブルトーション法を用いた水中における岩石のサブクリティカル亀裂進展計測
- 岩石におけるサブクリティカル亀裂進展の組織・環境依存性
- ダブルトーション法を用いた岩石のサブクリティカル亀裂進展計測について
- 花崗岩における応力腐食による亀裂進展現象の異方性および粒径依存性
- 花崗岩の異方弾性定数の評価法に関する研究
- 故紙破砕物と高分子系改良剤を用いた新しい高含水比泥土リサイクル工法の提案と繊維質固化処理土の強度特性
- 第5回オーガナイズド混相流フォーラム福島(混相流の複雑構造)開催報告
- A17 マイクロフォーカスX線CTによるベントナイトー珪砂混合体の微細構造観察
- 土壌物理特性の観点から見た緑化基盤材の生成に関する実験的研究
- 近年の建築施工関連研究
- (社)資源・素材学会露天採掘部門委員会 : 学生特別見学コース報告
- 繊維質固化処理土の強度特性および降雨耐久性と環境保全への応用に関する研究
- 資源・素材学会露天採掘部門委員会 : 学生特別見学コース報告
- 大学における施工技術研究の現状
- 2層モデルによる傾斜坑井の掘屑運搬挙動のモデル化
- 資源・素材学会露天採掘部門委員会 : 学生特別見学コース報告
- 露天採掘特集号「露天資源開発の現状と新たな展開を支える技術」の刊行に当たって
- ペーパースラッジを用いた繊維質固化処理土の強度特性および乾湿繰り返し試験における耐久性に関する実験的研究
- 模擬掘削環境下におけるビット内発熱量の測定と掘削時のビット内温度の推定
- 繊維質固化処理土の乾湿繰り返し試験による耐久性に関する実験的研究
- 故紙を混ぜて建設汚泥をリサイクル : 繊維質固化処理土の強度特性と施工事例
- 建設機械知能化の現状と展望
- 学会誌の編集を振り返って
- 高含水泥土の再資源化を目指した軽量繊維質固化処理土の生成に関する研究
- 除排雪システム
- 流体輸送からジオメカトロニクスそして環境調和型建機へ
- 力覚と画像処理を用いた大岩小割作業の自動化に関する研究
- 国土交通省東北地方整備局東北技術事務所
- 破砕堆積物のすくい取り作業時におけるバケットに作用する抵抗力に関する基礎研究
- 採掘変形計測による広域応力と地盤ヤング率の評価
- P17. 明度差を利用した岩石の物理的性質の推定に関する検討(岩石・岩盤物性・解析,地山分類・評価,岩盤分類,コアタイム,ポスターセッション)
- 63. バイオグラウトを用いた地盤の透水特性の改良試験(地下水(2),斜面崩壊(3),口頭発表)
- 6. 骨髄血中より癌細胞を検出し得た4症例(第2回 東北地方会講演要旨)
- 汚染土壌処理機械における掘削土砂と薬剤の固液混合シミュレータの開発に関する研究
- 画像処理による大岩の自動検出・破砕システムに関する研究 -小割作業のための大岩の3次元位置座標の取得-
- 井倉鉱山における残壁の長期変形計測とその解析
- 北海道大学工学部環境社会工学科資源循環システムコースにおける教育改善の取り組み
- 東北地方における珪質泥岩層の異常堆積構造と地すべり
- 岩石の動的強度に関する一考察
- 21世紀における岩盤工学の役割 : 第21回西日本岩盤工学シンボジウムパネルディスカッション(第1報)
- 北海道積丹半島における火砕岩の特性と岩盤崩壊の要因について
- 力覚を用いた大岩小割作業の自動化に関する基礎的研究
- 波動干渉を利用した発破振動の制御方法に関する一考察(第2報) -単発波形の変動要因に関する実験的考察-
- 波動干渉を利用した発破振動の制御方法に関する一考察(第1報) -単発波形の変動要因に関する理論的考察-
- スムースブラスティングにおける起爆秒時精度の影響
- 温度履歴に伴う砂岩の間隙構造の変化
- 稲田花崗岩における緩やかな亀裂進展挙動に関する実験的研究
- 北海道大学工学研究科 資源環境工学研究室
- 石灰石鉱山における応力測定とその評価
- 岩石の動的引張強度のひずみ速度依存性に関する数値解析的検討
- 発破における岩石破砕プロセス
- 掘削土砂リサイクル処理機械内土砂挙動解析用シミュレータの開発に関する基礎研究
- 1P1-07-020 知能化ホイールローダの実現を目指した鉱石すくい取り作業時の抵抗力解析
- 凍結融解作用を受ける岩石の破壊プロセスと耐久性の評価
- パネル討論シンポジウム「工学教育の国際化」
- 画像と力覚を用いた砕石堆積量の推定と堆積物の3次元形状に基づくすくい取り作業計画
- レーザースリット光と画像を用いた破砕堆積物認識のためのビジョンシステム
- 7-328 工学教育としての国際インターンシップ : 北海道大学大学院工学研究院工学系教育研究センターの国際インターンシップへの取り組み((22)インターンシップ,口頭発表論文)