花崗岩の異方弾性定数の評価法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well known that granite has orthorhombic elasticity caused by the orientation distribution of the pre-existing microcracks. Measurements of P and S-wave velocities propagating in various directions are indispensable to determine these elastic constants, because the orthorhombic material has nine independent elastic constants.In this study, a new method to determine the elastic constants of granite is proposed. In this method, rock is assumed to be an elastic material which contains oriented cracks and random distributed cracks, and the effective elastic constants of rock are calculated by using New Self Consistent Scheme. From the calculated elastic constants, theoretical values of the elastic wave velocities are calculated and compared with measured values of them. The elastic constants can be back-analyzed by minimizing the difference between theoretical wave velocities and measured ones.The proposed method is applied to three kinds of granite. It is confirmed that the theoretical values of wave velocities agree well with the measured values, and that the elastic constants as well as the crack densities can be evaluated. Furthermore, it is pointed out that the elastic constants of granite can be evaluated by measuring P-wave velocities in three principal directions.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 2003-07-25
著者
-
金子 勝比古
北海道大学工学研究科
-
奈良 禎太
北海道大学 大学院 工学研究科 環境循環システム専攻
-
金子 勝比古
北大
-
金子 勝比古
北海道大学
-
金子 勝比古
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
金子 勝比古
北海道大学大学院工学研究院環境循環システム部門
関連論文
- P26 X線CTを用いたアルカリ-ベントナイト相互作用の観察(ポスター発表,一般講演)
- 工学系教育研究センターによる産学連携大学院教育の展開
- 重機荷重を利用した岩盤弾性定数の評価法
- 鳥形山地域の応域的応力状態の推定
- 微生物の代謝活動により固化する新しいグラウトに関する基礎的研究
- P19 ベントナイト原鉱石の堆積構造と透水性の関係
- A17.マイクロフォーカスX線CTによるベントナイト : 珪砂混合体の微細構造観察(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 砂岩の破壊靭性に及ぼす湿度の影響
- X線CT画像を用いた岩石の空隙率の評価の試み(リモートセンシング・画像処理,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 静水圧条件と三軸圧縮条件における堆積岩の変形挙動と間隙水の排水挙動との関係
- 円れきの亀甲状風化における水理 : 力学の連成関係
- 室内透水試験法に関する考察
- 静水圧下における含水飽和岩石の変形とそれに伴う間隙水量変化との関係
- 幌延泥岩の水理特性の評価
- トランジェントパルス透水試験データ解析ソフトウェアの開発(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- トランジェントパルス透水試験における水理定数の誤差解析
- トランジェントパルス透水試験における難透水性岩石の水理定数の推定精度
- 難透水性地質材料を対象としたトランジェントパルス透水試験のデータ解析
- 稲田花崗岩の透水異方性の評価
- 砂岩のサブクリティカルき裂進展に及ぼす湿度の影響
- バイオグラウト処理された地盤材料を用いた間隙率評価手法に関する検討
- X線CT画像を用いた地盤材料の空隙率の変化の抽出
- 水溶液環境下における岩石のサブクリティカルき裂進展
- 火成岩のサブクリティカルき裂進展に及ぼす湿度の影響
- 微視き裂分布評価を目的とした多面体試験片を利用した花崗岩の主軸方向決定法
- P42. メタ珪酸ナトリウムを用いたバイオグラウトに関する基礎的研究(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
- エコーチップによる人工風化岩の風化層厚の推定
- 泥質岩の盤膨れに岩石組織が及ぼす影響 : 能取層泥質岩の例
- 305 均質化法を用いた多孔質岩石の弾性定数評価(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- メタ珪酸ナトリウムを用いたバイオグラウト
- 三次元応力場の同定手法に関する研究の概要
- 凍結融解作用を受けた登別溶結凝灰岩の表面および内部観察
- 水溶液中での岩石のサブクリティカルき裂進展に関する研究
- 一自由面破砕の破壊プロセスに及ぼす圧力波形の影響に関する数値解析
- 一自由面発破の破壊プロセスに及ぼす圧力波形の影響に関する数値解析
- 欧米におけるインターンシップ教育の現状調査と我国での課題
- カバーロック型残壁の変形計測とその解釈
- トンネル掘進にともなう周囲岩盤の弾性波測定
- トンネル掘進発破によって励起される振動の振動レベル予測法
- 岩石と高強度高緻密コンクリートにおけるサブクリティカルき裂進展と長期強度
- 岩石のサブクリティカルき裂進展指数と長期強度に及ぼす周辺環境の影響
- 温度・湿度変形に伴う花崗岩内のP波伝播特性 (特集 岩石力学)
- 水中における岩石のサブクリティカル亀裂進展に関する研究
- 花崗岩内のマイクロクラックの進展に関する研究
- 熊本安山岩の応力腐食指数
- ダブルトーション法を用いた水中における岩石のサブクリティカル亀裂進展計測
- 岩石におけるサブクリティカル亀裂進展の組織・環境依存性
- ダブルトーション法を用いた岩石のサブクリティカル亀裂進展計測について
- 高湿度環境下における岩石の弾性波伝播特性
- 花崗岩における応力腐食による亀裂進展現象の異方性および粒径依存性
- 花崗岩の異方弾性定数の評価法に関する研究
- A17 マイクロフォーカスX線CTによるベントナイトー珪砂混合体の微細構造観察
- 804 地熱貯留層内に発達する自然対流の特徴について
- 力覚と画像処理を用いた大岩小割作業の自動化に関する研究
- 油圧ブレーカによる大岩破砕の数値シミュレーション
- 採掘変形計測による広域応力と地盤ヤング率の評価
- P17. 明度差を利用した岩石の物理的性質の推定に関する検討(岩石・岩盤物性・解析,地山分類・評価,岩盤分類,コアタイム,ポスターセッション)
- 63. バイオグラウトを用いた地盤の透水特性の改良試験(地下水(2),斜面崩壊(3),口頭発表)
- 地盤内三次元応力分布の評価法
- 三次元広域応力場の解析手法に関する研究
- 井倉鉱山における残壁の長期変形計測とその解析
- 北海道大学工学部環境社会工学科資源循環システムコースにおける教育改善の取り組み
- 粒度制御発破における起爆秒時差が与える影響に関する研究
- 東北地方における珪質泥岩層の異常堆積構造と地すべり
- 動的および静的載荷条件下における岩石の引張破壞
- 岩石の動的強度に関する一考察
- 21世紀における岩盤工学の役割 : 第21回西日本岩盤工学シンボジウムパネルディスカッション(第1報)
- 熊本安山岩の応力腐食指数
- 北海道積丹半島における火砕岩の特性と岩盤崩壊の要因について
- 風化岩中に見られる亀裂ネットワークのフラクタル解析
- 熱物性値分布の非一様性を考慮した地熱地域の温度分布評価
- 岩石のサブクリティカル亀裂進展に関する既往の研究と新たな展開 : 亀裂進展の時間依存性挙動の把握を目指して
- 平成15年度研究奨励金研究論文 井倉鉱山で計測された残壁の長期変形挙動の解析
- 波動干渉を利用した発破振動の制御方法に関する一考察(第2報) -単発波形の変動要因に関する実験的考察-
- 波動干渉を利用した発破振動の制御方法に関する一考察(第1報) -単発波形の変動要因に関する理論的考察-
- スムースブラスティングにおける起爆秒時精度の影響
- 2, 3のスメクタイトの特性評価とその地質工学的意義について
- 温度履歴に伴う砂岩の間隙構造の変化
- 栗橋花崗閃緑岩の三軸圧縮によつて形成されるマイクロクラックの進展
- 稲田花崗岩の三軸試験によって形成されるマイクロクラックの進展
- 稲田花崗岩における緩やかな亀裂進展挙動に関する実験的研究
- コンクリート壁の衝撃破砕に関する数値解析
- マイクロフォーカスX線CTを用いた動的引張試験試料の観察について
- 北海道大学工学研究科 資源環境工学研究室
- 石灰石鉱山における応力測定とその評価
- 岩石の動的引張強度のひずみ速度依存性に関する数値解析的検討
- 発破における岩石破砕プロセス
- 凍結融解作用を受ける岩石の破壊プロセスと耐久性の評価
- パネル討論シンポジウム「工学教育の国際化」
- 岩石内の緩やかな亀裂進展挙動に関する研究
- 岩石内のきれつの緩やかな進展
- 岩石における低速亀裂進展現象の環境依存性に関する研究
- 花崗岩における低速亀裂進展現象の異方性に関する研究
- 7-328 工学教育としての国際インターンシップ : 北海道大学大学院工学研究院工学系教育研究センターの国際インターンシップへの取り組み((22)インターンシップ,口頭発表論文)
- 204 火成岩のサブクリティカルき裂進展指数の周辺環境依存性(岩力特性,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション11)
- 205 温度・湿度制御下における砂岩のP波速度測定(岩力特性,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション11)
- 203 周辺環境を考慮した火成岩の長期強度評価(岩力特性,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション11)
- 404 岩石のき裂進展に及ぼす湿度の影響(岩石力学とその応用,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション11)
- マイクロフォーカスX線CTを用いた水中環境下における高強度高緻密コンクリートのき裂閉塞挙動の評価
- 1091 セメント硬化体の微細構造と弾性挙動(物性一般)