笠巻 祐二 | 日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
著作論文
- Comparison of Endocardial and Epicardial Lesion Size Following Large-Tip and Extra-Large-Tip Transcatheter Cryoablation
- Association of the Purinergic Receptor P2Y, G-Protein Coupled, 2 (P2RY2) Gene With Myocardial Infarction in Japanese Men
- Purinergic receptor P2Y, G-protein coupled, 2 (P2RY2) gene is associated with cerebral infarction in Japanese subjects
- 心臓手術における心房性ナトリウム利尿ペプタイド低容量持続投与法の腎機能に与える影響
- 心臓再同期療法 (Cardiac resynchronization therapy : CRT) における心エコーの役割 : Dyssynchrony 評価の重要性
- 防水型ホルター心電図臨床的有用性 : 入浴時心電図の評価を中心に
- 宅配システムを導入したホルター心電図検査のメリットと問題点
- グラフ 防水型ホルター心電図の臨床的有用性--入浴時心電図評価の意義
- Thorough QT計測ソフトの開発と問題点
- 中国新疆ウイグル自治区少数民族カザフ族の血圧変動とその周波数解析 : Non-dipper 型高血圧症とウルトラジアン・リズム
- 初歩から始める心電図のみかた(5)ときどきQRSが遅く出る異常リズムの心電図のみかた
- 初歩から始める心電図のみかた--12誘導心電図および心電図モニター・家庭用心電図のみかた 異常リズム(不整脈)の心電図のみかた(4)ときどきQRSが早く出る異常リズムの心電図のみかた
- 初歩から始める心電図のみかた--12誘導心電図および心電図モニター・家庭用心電図のみかた 異常リズム(不整脈)の心電図のみかた(3)R-R間隔が長く規則的な異常リズムの心電図のみかた
- 自然長寿者の心機能の特徴 : 中国西域少数民族と日本人との比較
- 初歩から始める心電図のみかた--12誘導心電図および心電図モニター・家庭用心電図のみかた 異常リズム(不整脈)の心電図のみかた(2)R-R間隔が短く規則的な異常リズムの心電図のみかた
- 初歩から始める心電図のみかた--12誘導心電図 および心電図モニター・家庭用心電図のみかた 異常リズム(不整脈)の心電図のみかた(1)異常リズムの心電図の基本的なみかた
- 初歩から始める心電図のみかた(2)異常心電図のみかた(18)異常軸偏位のみかた
- グラフ 初歩から始める心電図のみかた(2)異常心電図のみかた(17)QRSの開始点と終末点の結節(デルタ波,イプシロン波,J波)のみかた
- グラフ 初歩から始める心電図のみかた(2)異常心電図のみかた(16)QRS低電位差のみかた
- 在宅医療における伝送式・非伝送式携帯型心電計
- 新たなホルター心電図解析ソフトを用いたP波加算平均心電図の検討
- ループメモリー機能を有する新しい携帯型発作時心電図記録計(CG-6106)の有用性
- Bachmann束ペーシングの心房内伝導時間に対する効果 : 心房加算平均心電図による比較検討
- P921 Brugada型心電図を示す症例におけるhigh risk例のスクリーニング法としての加算平均心電図の有用性
- 0111 慢性心房細動に対する経カテーテル心腔内除細動後の再発の予知 : 心房細動波の周波数解析よりの検討
- 92) 興味ある血行動態を示した心房中隔欠損症の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Treadmill 運動負荷試験偽陽性例の判別における Wavelet 法を用いた心拍変動解析の有用性 : 連続 Treadmill 運動負荷試験による検討
- P波加算平均心電図の新たな指標 : Filtered P wave dispersionによる発作性心房細動の予測
- Filtered P wave dispersionによる発作性心房細動の予測
- 虚血性心疾患例における反復心房ペーシング負荷がT wave alternansの検出に及ぼす影響についての検討 : 虚血プレコンディショニングの関与
- 0109 発作性心房細動の予測におけるFiltered P wave dispersionの有用性 : 標準12誘導心電図によるP波dispersionとの比較検討
- POCTにおける生体検査の活用--携帯型心電図検査の有用性 (今月の主題 POCT,医療におけるその役割) -- (事例を通して学ぶPOCTの組み立て方と有用性)
- PJ-144 Efficacy of Low Level Laser Therapy around the Stellate Ganglion in the Treatment of Sick Sinus Syndrome(PJ024,Arrhythmia, Others (Clinical/Diagnosis/Treatment) 1 (A),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circ
- 左室 dyssynchrony の新たな評価法 : Velocity vector imaging による phase 解析の妥当性と有用性
- 難治性発作性心房細動患者を対象とした電話伝送心電図による無症候性と症候性心房細動発作の評価
- 心電図・血圧を中心とした電話伝送在宅健康管理システムは発作性心房細動患者の精神面にいかなる影響を与えるか?
- 0609 中国少数民族の心拍変動解析 : 長寿のウイグル族と短命なカザフ族との比較検討
- 0450 心室遅延電位とQT dispersionによる心筋梗塞患者の突然死の予知に関する検討
- Ischemic preconditioning の電気生理学的効果に関する検討 -虚血時における心室筋再分極相の不均一性の増大に対する改善効果-
- 中国少数民族の心拍変動解析
- リアルタイム高周波心電図記録法による心拍ごとの心房遅延電位の連続記録の検討
- 0076 T wave alternansの再現性についての検討
- 冠動脈形成術前後における冠動脈血流速と冠血流予備能の検討:経胸壁心エコー図法とドップラーガイドワイヤー法の比較
- P114 Ic群抗不整脈薬およびIII群がヒト心房の有効不応期、活動電位持続時間および伝導時間に及ぼす作用 : 頻度依存性について
- 1056 心房細動中の心房単相性活動電位記録の有用性 : excitable gapの証明および抗不整脈薬の細動停止機序について
- 新疆ウイグル族の長寿者の血圧日内変動
- 加速度脈波によるペーシング時の循環動態におよぼす影響についての検討
- QRS波、虚血性心疾患の際のQRS幅、不整脈とイプシロン波・J波と後棘
- 加算平均心電図のFiltered QRS RMS MapとLate Potential Mapの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 体位変換の加算平均心電図に与える影響
- 虚血性心疾患患者に認められるWarm-up現象の時間経過に関する検討 : 虚血プレコンディショニングとの関連
- 記録機種と解析機種が異なる場合の加算平均心電図診断の信頼性 : ART社機とAvionics社機との比較
- 重症脳外傷と脳血管障害患者のHRVと概日リズムの比較および低体温療法の影響
- P842 虚血プレコンディショニングのtime windowに関する臨床的検討 : 反復トレッドミル運動負荷試験による検討
- 冠動脈バイパス術後の心房細動発生に関する予測因子の検討
- 在宅医療における電話伝送心電図の長期評価とQOL
- ループメモリー機能を有する携帯型発作時心電図記録計(CG-6106)の臨床的有用性についての検討
- PJ-084 Prevalence and Clinical Significance of Dobutamine-Induced Left Ventricular Outflow Tract Obstruction in Symptomatic Patients with Non-Obstructive Hypertrophic Cardiomyopathy(PJ014,Cardiomyopathy/Hypertrophy (Clinical) (M),Poster Session (Japanese)
- Abnormal Action Potential Duration Restitution Property in the Right Ventricular Outflow Tract in Brugada Syndrome
- Haplotype-Based Case-Control Study of the Human CYP4F2 Gene and Essential Hypertension in Japanese Subjects
- 虚血性心疾患類似の胸痛発作で発症し, ドブタミン負荷心エコーにて潜在性左室流出路狭窄を有する Sigmoid septum と診断された一例
- PJ-417 Combined Use of Ensite Non-Contact Mapping System and Template Matching for Radiofrequency Catheter Ablation of Right Ventricular Outflow Tract Tachycardia(PJ070,Ventricular Arrhythmia (Clinical/Diagnosis/Treatment) 1 (A),Poster Session (Japanese),
- PJ-011 The Upper Turnover Site in the Reentry Circuit of Common Atrial Flutter-3 Dimensional Mapping and Entrainment Study(PJ002,Atrial/Supraventricular Arrhythmia (Clinical/Pathophysiology) (A),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting
- PE-489 Idiopathic Ventricular Fibrillation Presenting with Prominent J Wave(PE082,Ventricular Arrhythmia (Clinical/Diagnosis/Treatment) (A),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- ウイグル族の自然長寿者の心拍変動に関する研究 : 周波数領域解析を中心として
- OJ-101 Magnetic Resonance Imaging Detects Chronic Left Atrial Wall Injury Post Ablation of Atrial Fibrillation(OJ17,Atrial/Supraventricular Arrhythmia (Clinical/Treatment) (A),Oral Presentation (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese
- Analysis of Heart Rate Variability amongst Non-Dipper Kazakh, Xinjiang, China
- P761 脳障害低体温療法患者における心拍変動の検討
- P616 小型携帯用Transtelephonic ECGの開発とそれによるスクリーニングテスト
- A Transesophageal Echocardiographic and Cine-Fluoroscopic Evaluation of an ATS Prosthetic Valve Opening
- 93)発作性上室性頻拍(PSVT)により急性左心不全を来した潜在性WPW症候群の一例
- Thorough QT/QTc 自動計測と手動計測の問題点
- ウイグル族の自然長寿者の心拍変動に関する研究 : frequency domain解析を中心として
- 加算平均心電図(SAE)の高周波心房電位に及ぼす抗不整脈薬の影響
- 0285 Ischemic preconditioningのQTc dispersionに対する効果 : 連続3回Treadmill運動負荷試験での検討
- 特異な血行動態を示し, 経食道心エコーにて診断された二次孔欠損型心房中隔欠損症の一例
- Lesion Formation by Ventricular Septal Ablation With Irrigated Electrodes : Comparison of Bipolar and Sequential Unipolar Ablation
- Effects of Quinidine on the Action Potential Duration Restitution Property in the Right Ventricular Outflow Tract in Patients With Brugada Syndrome
- Epicardial Ablation With Irrigated Electrodes : Effect of Bipolar vs. Unipolar Ablation on Lesion Formation
- 中国西域少数民族の自然長寿者における心機能の特徴 : 日本人長寿者との比較
- 当施設におけるNIPRO左心補助人工心臓の臨床成績
- タイトル無し
- Actions of alinidine on sinus node and sino-atrial, atrio-ventricular conduction. Studies by autonomic neural blockers.