Bachmann束ペーシングの心房内伝導時間に対する効果 : 心房加算平均心電図による比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-11-01
著者
-
斎藤 穎
日本大学医学部内科学系統合健康医学分野
-
上松瀬 勝男
日本大学医学部 第二内科
-
笠巻 祐二
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野
-
渡辺 一郎
日本大学医学部附属板橋病院循環器内科
-
齋藤 穎
日本大学医学部内科学系統合健康医学分野
-
小島 利明
日本大学医学部第二内科
-
小沢 友紀雄
日本大学医学部第二内科
-
渡辺 一郎
日本大学医学部内科学分野循環器内科部門
-
大久保 公恵
日本大学医学部内科学分野循環器内科部門
-
大久保 公恵
日本大学 医学部 内科学 講座 内科2部門
-
杉村 秀三
日本大学医学部附属板橋病院循環器内科
-
小島 利明
日本大学内科学講座内科二部門
-
押川 直廣
日本大学内科学講座内科二部門
-
正木 理子
日本大学内科学講座内科二部門
-
押川 直廣
日本大学医学部内科二部門
-
正木 理子
日本大学医学部内科二部門
-
小島 利明
日本大学 医学部 内科学 講座 内科2部門
-
上松瀬 勝男
日本大学 第2内科
-
小沢 友紀雄
日本大学医学部
-
押川 直廣
日本大学 医学部 内科学 講座 内科2部門
-
渡辺 一郎
日本大学 医学部 内科学 講座 内科2部門
-
斎藤 穎
日本大学 医学部第二内科
-
押川 直広
日本大 医
-
渡辺 一郎
日本大学医学部第2内科
-
渡辺 一郎
日本大学医学部 第2内科
-
斎藤 穎
日本大学医学部先端医学系探索医療・ゲノム疫学分野
-
上松瀬 勝男
日本大学医学部 第2内科:駿河台日大病院循環器科
-
笠巻 祐二
日本大学医学部内科学系循環器内科分野
関連論文
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン
- 心臓再同期療法 (Cardiac resynchronization therapy : CRT) における心エコーの役割 : Dyssynchrony 評価の重要性
- 16)重症劇症型心筋炎に対して左心補助人工心臓(LVAD)にて救命しえた一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 83) 不明熱を主訴に心膜腫瘤で発見された粟粒結核の一例
- P813 ヒトナトリウム利尿ペプチドAタイプ受容体(NPRA)遺伝子の5'上流領域の欠失多型と転写活性におよぼす影響
- 77)長期間観察し得た難治性心不全を呈したアドリアマイシン心筋症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- P813 ヒトナトリウム利尿ペプチドAタイプ受容体(NPRA)遺伝子の5'上流領域の欠失多型と転写活性におよぼす影響
- 0270 ドーパミン1Aレセプター(D_R)遺伝子多型と本態性高血圧症の関連について
- 「インフルエンザ感染防止対策マニュアル」の問題点
- Shock wave による虚血性心疾患に対する血管新生療法
- 治療の実際 薬物治療の効果判定--スタチンを中心に (特集 虚血性心疾患診療の新時代)
- 69)右室起源持続性心室頻拍を伴った両心室拡張型心筋症の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 57)脳梗塞にて発症し,左心耳および左室内血栓が見られた頻脈誘発性心筋症の1例
- 房室結節回帰性頻拍アブレーション後にlower-loop型リエントリー性心房粗動が誘発された1症例
- Bachmann束ペーシングの心房内伝導時間に対する効果 : 心房加算平均心電図による比較検討
- 45) 下咽頭癌術後に発症し,DDDペースメーカーが有効であった頸動脈洞症候群の一例
- P921 Brugada型心電図を示す症例におけるhigh risk例のスクリーニング法としての加算平均心電図の有用性
- P352 通常型心房粗動に対する線状焼灼後に峡部離断を如何にして確認するか? : differential pacingの有用性について
- 0111 慢性心房細動に対する経カテーテル心腔内除細動後の再発の予知 : 心房細動波の周波数解析よりの検討
- 塩酸アミオダロン(アンカロン^【○!R】)による薬剤性間質性肺炎の一例
- カテーテルによる虚血性心疾患の診断と治療の進歩
- 18) 冠動脈硬化病変(黄色プラーク)のprogressionをIVUSと内視鏡にて経時的に観察し得た一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞例に対する冠動脈内血栓吸引療法による責任病変形態の原著変化について : 血管内エコーの有用性
- マルチスライス CT による冠動脈疾患の非観血的画像診断-その最前線
- 47) 経時的にウェーブレット解析を施行した神経調節性失神の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- Ischemic preconditioning の電気生理学的効果に関する検討 - 虚血時における心室筋再分極相の不均一性の増大に対する改善効果 -
- 虚血性心疾患例における反復心房ペーシング負荷がT wave alternansの検出に及ぼす影響についての検討 : 虚血プレコンディショニングの関与
- P671 血管内エコーガイド下インターベンションの長期予後
- 0109 発作性心房細動の予測におけるFiltered P wave dispersionの有用性 : 標準12誘導心電図によるP波dispersionとの比較検討
- P330 心筋梗塞発症のメカニズム : 血管内エコー法による検討
- Restudy時の再interventionが必要か否かの判断 : 冠動脈造影および血管内エコーによる検討
- P216 冠動脈intervention後の冠血流予備能(CFR)を規定する因子 : 血管内エコー(IVUS)・Doppler flow wire(DFW)による検討
- 0434 冠動脈疾患の臨床病型とプラーク性状との関連 : 血管内エコー法(IVUS)からの検討
- 0363 急性心筋梗塞再潅流後の左室壁運動異常に及ぼすニコランジルの効果
- 0122 Vasospastic anginaの血管内エコー像の特徴
- 60) 約16年の経過で左室肥大を合併した右室二腔症兼心室中隔欠損症の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 6) ニコランジルの急性および慢性効果を確認し得た原発性肺高血圧症の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 不安定プラークの診断と治療 : 血管内エコーからの検討
- 急性冠症候群の血管内エコー所見
- 虚血性心疾患の安静時心電図で見落としやすい所見
- 心電図・血圧を中心とした電話伝送在宅健康管理システムは発作性心房細動患者の精神面にいかなる影響を与えるか?
- 0450 心室遅延電位とQT dispersionによる心筋梗塞患者の突然死の予知に関する検討
- P886 電気生理学的検査 : カテーテル・アブレーションにおける心腔内エコー図法の有用性
- P698 慢性心房細動犬に対するAMAZRカテーテルによる心房線状焼灼療法の試み
- 0076 T wave alternansの再現性についての検討
- 冠動脈形成術前後における冠動脈血流速と冠血流予備能の検討:経胸壁心エコー図法とドップラーガイドワイヤー法の比較
- 0588 右脚ブロック+右側胸部誘導ST上昇を示し、無症状の症例に対し電気生理学的検査は必要か?
- 0262 ペーシング誘発持続性心房細動犬に対する高周波経カテーテルMaze療法に関する研究
- 心室頻拍の起源が心外膜側に局在し,カテーテル・アブレーションが有効であった2症例
- P114 Ic群抗不整脈薬およびIII群がヒト心房の有効不応期、活動電位持続時間および伝導時間に及ぼす作用 : 頻度依存性について
- 0366 高頻度心房ペーシングによる持続性心房細動作成時における心房筋の電気生理学的変化について
- 0019 Eustatian Valve/Ridge(EVR)で記録されるdouble potantial(DP)の解剖学的峡部(lst)アブレーション前後での変化とその意義
- 循環器領域における近未来医療へのチャレンジ : デバイスの開発
- 医学生および看護学生への医学英語教育充実の必要性
- 看護学生への医学英語教育の在り方
- 血液透析患者の内シャント狭窄・閉塞に対する経皮的血管形成術
- Drug Eluting Stent
- 心臓MRIの現状と有効性
- 大学病院における卒後生命倫理教育の現状と問題点 : 医局員の意識調査から
- 薬剤溶出性ステント留置後の早期再狭窄病変を血管内視鏡で観察しえた一例
- 右室内血栓を伴った肺血栓塞栓症に対し, 右室内血栓要溶解後に選択的血栓溶解療法を施行し著明に改善した一例
- P893 Probucolによる新生内膜と血管remodelingの評価 : 血管内エコーによる検討
- P891 冠Remodelingと危険因子の関係, IVUSによる検討
- P842 虚血プレコンディショニングのtime windowに関する臨床的検討 : 反復トレッドミル運動負荷試験による検討
- 在宅医療における電話伝送心電図の長期評価とQOL
- ループメモリー機能を有する携帯型発作時心電図記録計(CG-6106)の臨床的有用性についての検討
- コロキウムII-2 IVUSからみたUnstable Plaque
- P813 ヒトナトリウム利尿ペプチドAタイプ受容体(NPRA)遺伝子の5'上流領域の欠失多型と転写活性におよぼす影響
- 血管内エコー法からみた各種ステントの留置形態と適応決定
- P166 血管内エコー法によるAcute coronary syndrome責任病変の評価 : 急性心筋梗塞と不安定狭心症との比較
- 0175 Acute coronay syndromeにおける病変部の形態的ならびに病理学的検討
- 冠動脈病変の新たな診断法としての血管内エコー法
- P567 冠動脈インターベンション後, 冠動脈造影で認められるhazinessの成因について : 血管内エコー法(IVUS)による検討
- 0737 冠動脈方向性粥腫切除術(DCA)検体におけるLp(a)および変性Lp(a)沈着とTGFβ沈着の病理学的検討
- 0424 Acute coronary syndromeの臨床的背景因子と形態的特徴 : 血管内エコー法(IVUS)を用いた検討
- 看護師への生命倫理教育充実の必要性について
- 初期卒後教育における生命倫理教育のあり方 : 1年目研修医の意識調査から
- 1070 急性虚血心筋の電気生理学的変化に対する細胞外pHの影響 : 虚血時連続記録による検討
- ウイグル族の自然長寿者の心拍変動に関する研究 : 周波数領域解析を中心として
- 洞機能不全症候群で永久ペースメーカー植え込み後約8年の経過で体表心電図上ペーシングスパイク-P波間隔の延長を伴い心房停止に至った1例
- 49)洞不全症候群(SSS)で永久ペースメーカー植え込み後に部分的心房停止(AS)となり再植え込みを要した一例
- 心臓疾患におけるフリーラジカル
- 左脚ブロック型 Wide QRS Tachycardia を呈した潜在性 WPW 症候群の経験
- Common type心房粗動(AF)に対する高周波(RF)カテーテルアブレーション(CA)療法 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Microwaveを用いたカテーテルアブレーションに関する基礎的研究 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0558 血管内エコー法による遠隔期のPalmaz-Schatz stent内の病変形態の観察 : コントラスト法を併用して
- 0043 冠動脈インターベンション施行後のコントラスト併用血管内エコー法の有用性 : 陰性contrastによる形態評価
- 0011 血管内超音波(IVUS)ガイドDCAにおける再狭窄の規定因子
- 13)心房細動中にKent東を焼灼し得たWPW症候群の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 若年男性に認められた Syndrome X (angina with normal coronary angiography) の経験
- 冠動脈病変の評価における血管内エコー法の役割
- 52)血管内エコー法によりErgonovine induced coronary spasmを継続的に観察し得た一例
- P761 脳障害低体温療法患者における心拍変動の検討
- P616 小型携帯用Transtelephonic ECGの開発とそれによるスクリーニングテスト
- 左主幹部に脱落したステントの発見および回収に血管内超音波が非常に有用であった1例
- 1011 三尖弁輪を旋回する通常型心房粗動における12誘導心電図上のF波形を規定する要因に関する検討
- Coronary remodeling(冠動脈の代償性拡大)失調の要因 : 血管内エコー法からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 通常型心房粗動(C-AFL)に対するアブレーション施行前後におけるP波の極性と心房内興奮伝播の変化