天野 虔一 | 川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
天野 虔一
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
天野 虔一
川崎製鉄株式会社技術研究所厚板・条鋼・接合研究部門
-
天野 虔一
Jfeスチール(株)
-
天野 虔一
JFEスチールスチール研究所
-
川端 文丸
川崎製鉄
-
川端 文丸
川崎製鉄(株)
-
川端 文丸
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
星野 俊幸
川崎製鉄(株)技術研究所
-
星野 俊幸
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
志賀 千晃
川崎製鉄(株)技術研究所
-
大井 健次
川崎製鉄(株)技術研究所
-
川端 文丸
JFEスチール(株)スチール研究所
-
志賀 千晃
Vuz Welding Res. Inst.
-
久保高 宏
Jfeスチール(株)
-
久保 高宏
川鉄技研
-
森影 康
Jfeスチール株式会社 スチール研究所
-
森影 康
川崎製鉄(株)
-
森影 康
川崎製鉄株式会社
-
久保 高宏
川崎製鉄(株)
-
波戸村 太根生
川崎製鉄(株)技術研究所
-
川端 文丸
川崎製鉄 技術研究所
-
安田 功一
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
岩本 隆
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
岩本 隆
川崎製鉄(株)技術研究所
-
長谷 和邦
川崎製鉄(株)技術研究所
-
長谷 和邦
JFEスチール(株)スチール研究所
-
中野 善文
川崎製鉄(株)
-
小田 宗隆
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
安田 功一
川崎製鉄(株)技術研究本部
-
上田 修三
川崎製鉄(株)技術研究所
-
池田 倫正
川崎製鉄(株)技術研究所
-
上田 修三
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
太田 昭彦
金属材料技術研究所
-
上田 修三
川崎製鉄(株)
-
大森 章夫
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
大森 章夫
川崎製鉄 技術研究所
-
太田 昭彦
(独)物質・材料研究機構
-
久保 高宏
JFEテクノリサーチ
-
田中 智夫
川崎製鉄(株)エンジニアリング事業部研究開発センター
-
鎌田 晃郎
川崎製鉄(株)技術研究所
-
松崎 明博
川崎製鉄(株)技術研究所
-
西崎 宏
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
久保 高宏
Jefスチール株式会社
-
志賀 千晃
大阪大学接合科学研究所
-
田中 智夫
川崎製鉄技研
-
半田 恒久
JFEスチール(株)
-
半田 恒久
Jfeスチール株式会社
-
志賀 千晃
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
平岡 和雄
金属材料技術研究所フロンティア構造材料研究センター構造体化ステーション
-
松崎 明博
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
木村 達己
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
塩谷 和彦
川崎製鉄(株)技術研究所
-
板倉 教次
川崎製鉄(株)技術研究所
-
池田 倫正
Jfeスチール スチール研
-
森影 康
Jfeスチール
-
半田 恒久
川崎製鉄(株)技術研究所
-
安田 功一
(株)JFEスチール
-
上村 尚志
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
木村 求
川崎製鉄(株)技術研究所
-
安田 功一
Jfeスチール(株)
-
木村 求
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
藤澤 一善
川崎製鉄(株)建材センター
-
平岡 和雄
物質・材料研究機構
-
小林 英司
川鉄鋼板(株)管理部
-
林 透
Jfeスチールスチール研究所
-
斉藤 良行
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
斉藤 良行
川崎製鉄(株):(現)早稲田大学
-
平井 征夫
川崎製鉄(株)
-
小林 英司
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
三宮 好央
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小川 隆生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
林 透
川崎製鉄(株)
-
吉村 茂彦
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
奥井 隆徳
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
岡津 光浩
川崎製鉄(株)技術研究所
-
岡津 光浩
JEFスチール株式会社
-
山根 康義
川崎製鉄(株)技術研究所
-
岡津 光浩
川崎製鉄(株)
-
山根 康義
川崎製鉄(株)
-
中野 善文
川崎製鉄 技術研究所
-
藤澤 一善
川崎製鉄(株)
-
大森 靖浩
川崎製鉄(株)技術研究所
-
斉藤 良行
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所強度・接合研究室
-
安田 功一
Jfeスチール スチール研
-
安田 功一
川崎製鉄
-
安本 聡
川崎製鉄(株)技術研究所厚板条鋼研究部門
-
小川 隆生
川崎製鉄 水島製鉄所
-
三宮 好央
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所本社
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
戸村 英正
(株)大林組原子力本部技術部
-
杉江 英司
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
岡田 宏
(株)大林組東京本社リニューアルセンター
-
岡田 宏
(株)大林組技術研究所
-
宝野 和博
物質・材料研究機構
-
矢島 浩
三菱重工業(株)
-
多田 益男
三菱重工業株式会社長崎研究所
-
石原 慶一
京大院エネルギー研
-
宝野 和博
(独)物質・材料研究機構
-
宝野 和博
物材機構
-
大井 健次
JFEスチール(株)スチール研究所
-
西森 正徳
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
山下 孝子
川崎製鉄(株)技術研究所
-
新宮 秀夫
京都大学 工学部 金属加工学教室
-
中村 嶽
(株)大林組東京本社
-
白浜 健二
(株)大林組原子力部
-
榎並 禎一
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
中野 昭三郎
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
藤田 利夫
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
片岡 時彦
JFEスチール
-
吉清 恭一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
古君 修
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
平井 征夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
平井 征夫
川鉄テクノリサーチ
-
下村 順一
川崎製鉄(株)計測物性研究センター
-
寺嶋 久栄
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
片岡 義弘
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
三宮 好史
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
新宮 秀夫
京大院エネルギー研
-
新宮 秀夫
京大工
-
山本 純司
物質・材料研究機構
-
西村 公宏
JFEスチールスチール研究所
-
星野 俊幸
JFEスチールスチール研究所
-
西村 公宏
川崎製鉄(株)技術研究所
-
矢埜 浩史
JFEスチール(株)スチール研究所
-
西森 正徳
川崎製鉄株式会社技術研究所鋼管・鋳物研究部門
-
太田 裕樹
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
太田 裕樹
川崎製鉄(株)技術研究所
-
下村 順一
川崎製鉄(株)技術研究所:(現)川鉄テクノリサーチ(株)
-
下村 順一
川崎製鉄(株)分析・物性研究センター
-
天野 虔一
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
天野 虔一
溶接学会編集委員会
-
中村 嶽
(株)大林組エンジニアリング本部コンサルタント部
-
一宮 克行
川崎製鉄(株)技術研究所
-
三浦 哲徳
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
渡辺 裕一郎
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
石原 慶一
京都大学 エネルギー科学研究科
-
山下 勝俊
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大谷 義則
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
前田 千寿子
川崎製鉄(株)技術研究所
-
矢埜 浩史
川崎製鉄(株)技術研究所
-
宮本 一範
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
西田 俊一
川崎製鉄(株)本社
-
平井 康正
JFEスチール(株)スチール研究所
-
高木 節雄
九州大学大学院工学研究院
-
平井 康正
川崎製鉄(株)技術研究所
-
土山 聡宏
九州大学大学院工学研究院
-
大橋 延夫
川崎製鉄(株)専務取締役技術研究本部:(現)川鉄テクノリサーチ(株)
-
町田 文孝
川田工業(株)技術開発本部技術研究室
-
坂井 文和
三菱重工業(株)長崎造船所
-
伏見 彬
三菱重工業(株)船舶海洋事業本部
-
萩原 孝一
三菱重工業(株)技術本部横浜研究所
-
一宮 克行
Jfeスチール スチール研
-
宮本 一範
JEFスチール株式会社
-
木村 達巳
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
白浜 健二
(株)大林組
-
矢埜 浩史
川崎製鉄(株)
-
阪口 修一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
阪口 修一
Jfeスチール(株) スチール研究所
-
大橋 延夫
川崎製鉄(株)
-
船橋 佳子
川崎製鉄(株)技術研究本部
-
中野 昭三郎
川崎製鉄(株)エンジニアリング事業部 鋼構造研究所
-
中野 昭三郎
川崎製鉄(株)技術研究本部
-
中村 嶽
(株)大林組技術研究所
-
山下 孝子
川崎製鉄(株)分析・物性研究センター
-
古君 修
九州大学
-
吉原 正典
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
坪田 一哉
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
毛利 雅志
運輸施設整備事業団
-
小関 智也
川崎製鉄株式会社技術研究所鋼管・鋳物研究部門
-
小関 智也
川崎製鉄(株)技術研究所
-
村松 由樹
金属材料技術研究所
-
中村 嶽
(株)大林組
-
村松 由樹
物・材機構
-
伏見 彬
東京大学工学部
-
永易 正光
川崎製鉄(株)技術開発センター
-
平徳 海
物質材料研究機構
-
藤澤 一善
川崎製鉄(株) 建材事業企画部
-
片岡 時彦
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
船橋 佳子
川鉄テクノリサーチ(株)分析・評価センター
-
村松 由樹
物質・材料研究機構
-
滝沢 章三
川崎製鉄(株)鋼構造研究所
-
榎並 禎一
川崎製鉄(株)
-
藤野 博
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
山本 純司
金属材料技術研究所
-
久保 高広
川崎製鉄(株)
-
藤野 博
川鉄テクノリサーチ
-
町田 文孝
川田工業株式会社
-
町田 文孝
川田工業(株)
-
毛利 雅志
IHI 基盤技術研究所
-
大井 健次
Jfeスチール株式会社スチール研究所厚板・形鋼研究部
-
杉江 英司
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
藤田 利夫
川崎製鉄(株)水島製鉄所管理部条鋼管理室
-
土山 聡宏
九州大学大学院 工学研究院
-
厚見 卓彌
川崎製鉄(株)技術研究所
-
伏見 彬
三菱重工業(株)船舶技術部
-
板東 清次
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
高木 節雄
九州大学大学院
-
片岡 義弘
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
滝沢 章三
川崎製鉄(株)本社
著作論文
- 2731 免震装置の鋼材ダンパーに関する研究 : (その1) 鋼材ダンパーの素材試験および縮小モデルの特性試験
- 溶接性に優れた極低炭素ベイナイト型非調質HT780鋼の開発
- 超大入熱溶接熱影響部の粒内組織制御
- 0.53%C鋼の黒鉛化中のミクロ組織変化 (機械構造用黒鉛棒鋼の開発 第9報)
- Mo添加による機械構造用黒鉛鋼の高強度化 (機械構造用黒鉛棒鋼の開発 第8報)
- 0.53%C 鋼における BN 上への黒鉛核生成
- 0.53%C黒鉛鋼の被削性(機械構造用黒鉛棒鋼の開発 第7報)
- 0.53%C鋼の黒鉛化および焼入性に及ぼすBとNの影響(機械構造用黒鉛棒鋼の開発 第6報)
- 極低炭素ベイナイト鋼溶接熱影響部の島状マルテンサイト形成に及ぼす合金元素の影響
- Cu添加極低炭素ベイナイト鋼の硬さに及ぼす熱間加工の影響
- 溶接性に優れた極低炭素ベイナイト型590MPa級極厚H形鋼の開発
- 鋼の繰り返し収束伸線およびその組織形成挙動
- 22298 極低炭素ペイナイト型建築構造用590Mpa級極厚H形鋼の母材および継手性能
- 極低炭素ベイナイト型高強度・高靱性非調質鋼の開発
- 溶接性に優れた極低炭素型海岸用新耐候性鋼
- 変態と析出制御を利用した鉄鋼材料開発
- 411 極低炭素ベイナイト鋼の溶接継手の機械的性質 : 非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第1報
- 極低炭素ベイナイト鋼の硬さに及ぼすCu量および冷却速度の影響
- Cu添加鋼における粒界偏析現象を利用したフェライト粒の微細化
- 低炭素鋼における TiN 上のフェライト核生成に及ぼす TiN サイズの影響
- TiNのフェライト核生成機能に及ぼすTiNサイズの影響
- フェライト核生成に及ぼす球体介在物寸法の影響
- バラストタンク内環境における塗装鋼板の耐海水性に及ぼす合金元素の影響 (船舶バラストタンク用耐海水鋼-1)
- 討 17 制御圧延+制御冷却鋼材の組織と靭性に及ぼす化学成分と圧延条件の影響(IV 熱間圧延工程における材質形成と技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 寒冷海域海洋構造物用高張力鋼の大入熱溶接継手特性とその評価(その3)
- フェライト単相鋼の破壊靭性に及ぼす塑性変形挙動の影響
- 構造用鋼の静的および動的破壊靭性に及ぼすVNの影響
- 静的単調大変形を受ける鋼材の延性破壊から脆性破壊への遷移挙動
- 16-20年暴露した耐候性鋼のさび性状に及ぼす塩化物の影響
- 467 高強度厚肉曲管の開発(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 727 溶接再現熱サイクルにおけるオーステナイト異常粒成長と TiN の溶解(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 609 加速冷却によるフェライトの細粒化(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 軸受鋼の繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化および転動疲労寿命におよぼすMnの影響
- 502 低変態温度溶接材料を用いた溶接変形緩和に関する基礎検討
- V-N 添加鋼の粒界および粒内フェライト変態に及ぼすオーステナイト中の VN 析出の影響
- VN析出による粒界および粒内フェライト生成促進効果に及ぼすMnSの影響
- 303 低変態温度溶接材料を用いた溶接継手の疲労強度に及ぼす鋼板強度の影響
- 溶接継手強度に及ぼす溶接金属および母材強度の影響 (ペンストック用予熱低減HT980鋼の溶接継手設計-2)
- 427 ペンストック用余熱低減HT980鋼の溶接継手設計(第2報) : 継手強度に及ぼす溶接金属および母材強度の影響
- 550 低変態温度溶接材料を用いた耐低温割れ性の向上
- 661 極低 P_ 強靱性 API5LX-X60 鋼板の製造(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 29 制御圧延後の冷却速度および冷却停止温度が材質特性に及ぼす影響(V 制御・制御冷却をめぐる諸問題, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 360 極地向高強度海洋構造物用鋼板の製造 : 極地向海洋構造物用 YP42kgf/mm^2 鋼の開発と製造 (II)(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 601 海洋構造物用極厚鋼板の開発(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 113 スパッタ発生量を大幅に低減したCO_2アーク溶接法の開発
- 652 低合金鋼における TiN の溶解および析出(熱間加工と組織, 制御圧延, 制御冷却, ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 590 深海海洋構造物用極厚鋼板の開発(油井管, 高張力鋼, 直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 606 厚板制御冷却条件の最適化手法(制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 2相ステンレス鋼の溶接 - 溶接金属におけるγ率の予測 -
- 低変態温度溶接材料を用いた溶接継手の疲労強度向上
- 0.06%V-0.009%N鋼の粒界フェライト変態挙動に及ぼすVN析出の影響
- 4 最近の低温用厚鋼板の進歩(最近の構造用厚板の進歩)
- 低Pcm化による予熱低減型HT780鋼の開発 (フォーラム「溶接構造物への高強度鋼適用拡大を巡る諸問題とその解決に向けて」)
- 連続鍛圧法による高炭素鋼線の伸線性向上
- 機械構造用0.6%炭素鋼の被削性に及ぼすミクロ組織と硬さの影響
- 低合金鋼のフェライト-オーステナイト2相域からの焼入性に及ぼすBの影響
- Ti, Nb 添加鋼の加工熱処理による高強度化機構
- 543 溶接熱サイクルにおける TiN 粒子の溶解挙動とオーステナイト粒径の関係(変態・熱処理, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 22 直接焼入設備の開発と操業(III 圧延鋼材のオンライン熱処理)
- 加工熱処理と粒内フェライト形成の併用によるHSLA鋼のフェライト粒微細化
- 603 厚鋼板の加速冷却における冷却停止温度が材質特性におよぼす影響(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- Cu添加極低炭素ベイナイト鋼の微細組織
- 664 加工オーステナイトからのフェライト及び第 2 相変態挙動に及ぼす加速冷却条件の影響(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 359 大入熱溶接部の靱性の優れた高張力鋼板の開発 : 極地向海洋構造物 YP42kgf/mm^2 鋼の開発と製造 (I)(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 鋼溶接熱影響部靱性に及ぼす局部的硬化部の形態効果
- 高強度鋼の硫化水素割れ感受性に及ぼす強化因子の影響
- 611 細粒フェライト-ベイナイト鋼に及ぼす化学成分と制御圧延後の冷却速度の影響(冷延鋼板・厚板・熱延薄板・部会報告, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 439 低 C-Nb 鋼の材質におよぼす制御圧延と制御冷却の効果(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)