590 深海海洋構造物用極厚鋼板の開発(油井管, 高張力鋼, 直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1985-03-04
著者
-
西崎 宏
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
平井 征夫
川崎製鉄(株)
-
平井 征夫
川鉄テクノリサーチ
-
天野 虔一
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
永易 正光
川崎製鉄(株)技術開発センター
-
滝沢 章三
川崎製鉄(株)鋼構造研究所
-
藤野 博
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
藤野 博
川鉄テクノリサーチ
-
滝沢 章三
川崎製鉄(株)本社
-
天野 虔一
川崎製鉄(株)
-
永易 正光
川崎製鉄
-
永易 正光
川崎製鉄(株)ed研開センター
関連論文
- 445 各種溶接割れ試験法の相関性とその評価に関する研究
- 349 REM-B 系鋼の溶接ボンド部の靱性と超微細介在物の関係(介在物と性質・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 157 溶接部の脆性破壊発生特性 : 大入熱溶接用鋼の研究(III)
- 157 溶接部の脆性破壊発生特性 : 大入熱溶接用鋼の研究(III)
- 2731 免震装置の鋼材ダンパーに関する研究 : (その1) 鋼材ダンパーの素材試験および縮小モデルの特性試験
- 473 制御圧延による大入熱溶接用 Y.P36 キロ鋼の材質特性(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 溶接性に優れた極低炭素ベイナイト型非調質HT780鋼の開発
- 超大入熱溶接熱影響部の粒内組織制御
- 厚板圧延における反り制御を目的とした反りセンサの開発
- 0.53%C鋼の黒鉛化中のミクロ組織変化 (機械構造用黒鉛棒鋼の開発 第9報)
- Mo添加による機械構造用黒鉛鋼の高強度化 (機械構造用黒鉛棒鋼の開発 第8報)
- 0.53%C 鋼における BN 上への黒鉛核生成
- 0.53%C黒鉛鋼の被削性(機械構造用黒鉛棒鋼の開発 第7報)
- 0.53%C鋼の黒鉛化および焼入性に及ぼすBとNの影響(機械構造用黒鉛棒鋼の開発 第6報)
- 極低炭素ベイナイト鋼溶接熱影響部の島状マルテンサイト形成に及ぼす合金元素の影響
- Cu添加極低炭素ベイナイト鋼の硬さに及ぼす熱間加工の影響
- 溶接性に優れた極低炭素ベイナイト型590MPa級極厚H形鋼の開発
- 鋼の繰り返し収束伸線およびその組織形成挙動
- 22298 極低炭素ペイナイト型建築構造用590Mpa級極厚H形鋼の母材および継手性能
- 極低炭素ベイナイト型高強度・高靱性非調質鋼の開発
- 溶接性に優れた極低炭素型海岸用新耐候性鋼
- 変態と析出制御を利用した鉄鋼材料開発
- 411 極低炭素ベイナイト鋼の溶接継手の機械的性質 : 非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第1報
- 極低炭素ベイナイト鋼の硬さに及ぼすCu量および冷却速度の影響
- Cu添加鋼における粒界偏析現象を利用したフェライト粒の微細化
- 324 表層軟化二層クラッド鋼板の液体アンモニアタンクへの適用 : 液体アンモニア貯蔵タンクにおける応力腐食割れの防止(第2報)
- 323 溶接金属の液体アンモニア応力腐食割れ感受性の改善 : 液体アンモニア貯蔵タンクにおける応力腐食割れの防止(第1報)
- 631 直接焼入れ-焼戻しによる厚肉高張力厚鋼板の材質特性 : 新厚板製造法による厚鋼板の製造第 3 報(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 低炭素鋼における TiN 上のフェライト核生成に及ぼす TiN サイズの影響
- TiNのフェライト核生成機能に及ぼすTiNサイズの影響
- フェライト核生成に及ぼす球体介在物寸法の影響
- バラストタンク内環境における塗装鋼板の耐海水性に及ぼす合金元素の影響 (船舶バラストタンク用耐海水鋼-1)
- 討 17 制御圧延+制御冷却鋼材の組織と靭性に及ぼす化学成分と圧延条件の影響(IV 熱間圧延工程における材質形成と技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 486 耐応力腐食割れ性に優れた高張力鋳込みクラッド鋼板の諸特性(ラインパイプ・応力腐食割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 433 LPGタンク用60kg/mm^2級難吸湿溶接棒の開発
- 寒冷海域海洋構造物用高張力鋼の大入熱溶接継手特性とその評価(その3)
- フェライト単相鋼の破壊靭性に及ぼす塑性変形挙動の影響
- 構造用鋼の静的および動的破壊靭性に及ぼすVNの影響
- 静的単調大変形を受ける鋼材の延性破壊から脆性破壊への遷移挙動
- 16-20年暴露した耐候性鋼のさび性状に及ぼす塩化物の影響
- 467 高強度厚肉曲管の開発(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 727 溶接再現熱サイクルにおけるオーステナイト異常粒成長と TiN の溶解(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 609 加速冷却によるフェライトの細粒化(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 軸受鋼の繰り返し応力負荷によるミクロ組織変化および転動疲労寿命におよぼすMnの影響
- 327 海洋構造物用極厚溶接継手部のCOD特性におよぼす板厚効果
- 厚板圧延における平面形状制御方法(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 討 10 厚板圧延における平面形状制御方法について(III 厚板圧延における歩留向上技術, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 討 10 厚板圧延における平面形状制御方法について(III 厚板圧延における歩留向上技術, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 612 T. S. 75kgf/mm^2 高靱性大径パイプ用細粒フェライト-ベイナイト厚鋼板の開発(冷延鋼板・厚板・熱延薄板・部会報告, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 739 溶射圧延表面被覆鋼板の溶接性および耐食性(遅れ破壊, 圧力容器, 腐食, 腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 738 溶射圧延法による耐食性表面被覆鋼板の製造法(遅れ破壊, 圧力容器, 腐食, 腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 366 海洋構造物用鋼多層溶接継手熱影響部の COD 特性に対する合金元素の影響(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 狭開先サブマージアーク溶接法における2(1/4)%Cr-1%Mo溶接金属のじん性におよぼす微量元素の影響
- 333 2 1/4Cr-1Mo溶接金属のじん性改善 : 各種積層法による狭開先溶接金属の機械的性質(第4報)
- 137 Mo-Ti-B系SAW 溶接金属におけるTiおよびBの存在形態
- 104 高張力鋼の多重溶接熱サイクル再現ボンドじん性
- 143 大入熱溶接ボンドじん性の研究(第2報) : RE-B系鋼板のボンドじん性におよぼす溶接金属の影響
- 502 低変態温度溶接材料を用いた溶接変形緩和に関する基礎検討
- V-N 添加鋼の粒界および粒内フェライト変態に及ぼすオーステナイト中の VN 析出の影響
- VN析出による粒界および粒内フェライト生成促進効果に及ぼすMnSの影響
- 高湿度下における 80kg/(mm)^2 級高張力鋼の溶接割れの研究
- 126 高湿度下における高張力鋼の溶接割れについて
- 303 低変態温度溶接材料を用いた溶接継手の疲労強度に及ぼす鋼板強度の影響
- 溶接継手強度に及ぼす溶接金属および母材強度の影響 (ペンストック用予熱低減HT980鋼の溶接継手設計-2)
- 427 ペンストック用余熱低減HT980鋼の溶接継手設計(第2報) : 継手強度に及ぼす溶接金属および母材強度の影響
- 661 極低 P_ 強靱性 API5LX-X60 鋼板の製造(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 257 ラメラーテァの研究(第1報) : 各種試験法の相関性
- 625 制御圧延-制御冷却における材質制御(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 603 オーステナイトーフェライト 2 相域における変形抵抗予測(制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 722 厚板圧延における組織制御(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 22370 板厚貫通欠陥を有する溶接部の脆性的破壊に関する実験的研究 : その1 実験計画(溶接(1),構造III)
- 22301 自然欠陥を有する溶接部の脆性的破壊に関する実験的研究 : (その1 実験計画)
- 508 熱間変形抵抗におよぼす圧延時の組織変化(熱処理・測定法, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 601 海洋構造物用極厚鋼板の開発(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 630 多目的制御冷却装置による氷海域構造物用鋼板の製造 : 新厚板製造法による厚鋼板の製造第 2 報(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 332 2 1/4Cr-1Mo溶接金属のじん性改善 : 狭開先溶接金属のじん性におよぼす添加元素の影響(第3報)
- 131 21/4Cr-Mo溶接金属のじん性改善 : 微量元素および再加熱温度がじん性におよぼす影響(第1報)
- 318 21/4%Cr-1%Mo鋼熱交換器の狭開先サブマージアーク溶接
- 高張力鋼の M-A Constituent (島状マルテンサイト)とじん性(溶接部の組織とじん性)
- 調質鋼溶接熱影響部の組織とじん性(溶接部の組織とじん性)
- 326 高張力鋼の溶接割れ感受性におよぼす非金属介在物の影響
- 146 応力除去焼鈍割れ感受性の評価法に関する研究
- ワークロールベンダーを活用した厚板工場操業改善
- 324 板圧延における板反り現象の理論検討と実験 : 厚板圧延における反り制御技術の開発第 1 報(厚板圧延, 計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 590 深海海洋構造物用極厚鋼板の開発(油井管, 高張力鋼, 直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 606 厚板制御冷却条件の最適化手法(制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 333 水島製鉄所第 2 厚板工場における制御圧延技術(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 厚板 HT-80 鋼のサブマージアーク溶接の研究(第 2 報) : 部分溶込みかど溶接継手に発生するわれについて
- 344 多層盛すみ肉溶接継手における割れについて
- 155 溶接熱影響部のじん性について : 大入熱溶接用鋼の研究(I)
- Acoustic Emission 法の溶接割れ検出への応用(第 1 報)(溶接金属の水素量)
- 127 インプラント試験における割れ発生、伝播挙動のAE測定
- ラメラテア感受性におよぼす鋼板製造履歴の影響
- ラメラテア感受性評価法について
- Acoustic Emission 法の溶接割れ検出への応用(第 2 報) : ラメラテア発生時期の測定
- 144 大入熱溶接ボンドじん性の研究(第3報) : 溶接熱サイクル再現試験方法の検討
- 142 大入熱溶接ボンド部におけるじん性の研究(第1報) : ボンドじん性におよぼす窒素の影響
- 258 ラメラーテァの研究(第2報) : ラメラーテァ感受性と介在物特性の関係
- 256 Acoustic Emission法の溶接割れ検出への応用 : ラメラーテァの発生時期の測定
- HT100 鋼溶接継手に発生する割れの研究(第 1 報)