中村 嶽 | (株)大林組
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 嶽
(株)大林組
-
武田 寿一
(株)大林組技術研究所
-
中村 嶽
(株)大林組エンジニアリング本部コンサルタント部
-
中村 嶽
大林組
-
鈴木 哲夫
(株)大林組技術研究所
-
武田 寿一
大林組技術研究所
-
岡田 宏
(株)大林組技術研究所
-
岡田 宏
(株)大林組東京本社リニューアルセンター
-
中村 嶽
(株)大林組東京本社
-
岡田 宏
大林組構造第2研究室
-
寺村 彰
大林組 技研
-
関松 太郎
大林組設計本部設計第十三部設計課
-
寺村 彰
大林組振動研究室
-
関 松太郎
大林組構造第二研究室
-
内田 墾
(株)大林組構造第二研究室
-
稲葉 学
(株)大林組技術研究所
-
中村 岳
大林組構造第二研究室
-
岡田 宏
(株)大林組リニューアルセンター
-
角田 智彦
大林組 技研
-
角田 智彦
大林組振動研究室
-
角田 智彦
(株)大林組
-
中村 岳
(株)大林組技術研究所
-
中村 岳
(株)大林組
-
寺村 彰
(株)大林組
-
野畑 有秀
(株)大林組技術研究所
-
野畑 有秀
(株)大林組
-
中村 嶽
大林組技術研究所
-
内田 墾
大林組構造第二研究室
-
江戸 宏彰
(株)大林組技研研究所構造研究室
-
園部 泰寿
千葉工業大学
-
諏訪 仁
大林組技術研究所
-
諏訪 仁
(株)大林組技術研究所
-
山口 恒雄
(株)大林組技術研究所
-
諏訪 仁
(株)大林組
-
竹本 靖
(株)大林組技術研究所
-
寺村 彰
株式会社大林組技術研究所
-
表 佑太郎
(株)大林組技術研究所
-
中村 嶽
(株)大林組技術研究所
-
江戸 宏彰
(株)大林組
-
鈴木 哲夫
大林組構造第二研究室
-
中村 嶽
大林組第大2研究室
-
内田 墾
大林組第大2研究室
-
山口 恒雄
(株)大林組
-
玉地 熏
大同精密工業
-
大平 満
動力炉・核燃料開発事業団
-
檜垣 茂雄
動力炉・核燃料開発事業団
-
吉原 醇一
(株)大林組技術研究所振動研究室
-
渡部 征男
日本原子力発電株式会社
-
伊藤 雅保
大林組 技術研究所
-
加藤 宗明
日本原子力発電(株)
-
野畑 有秀
大林組振動研究室
-
柏原 康則
(株)大林組設計部
-
吉原 醇一
(株)大林組エンジニアリング本部
-
玉地 薫
大同精密工業
-
伊藤 雅保
(株)大林組技術研究所
-
安楽 秀嶽
(株)大林組技術研究所 構造研究室
-
安楽 秀嶽
大林組技術研究所
-
渡部 征男
日本原子力発電k.k・土木部
-
原田 暁
大林組技術本部海洋開発部
-
竹本 靖
大林組技術研究所構造室
-
藤谷 芳男
大林組東京本社建築本部設計第3部
-
竹本 靖
大林組技術研究所
-
棟方 善成
日本原燃株式会社
-
藤谷 芳男
大林組東京本社建築本部設計第三部
-
柏原 康則
大林組東京本社建築本部設計第三部
-
稲妻 祐介
日本原燃株式会社
-
冨樫 亮仁
日本原燃株式会社
-
中村 嶽
株式会社大林組
-
稲葉 学
株式会社大林組
-
戸村 英正
(株)大林組原子力本部技術部
-
中田 信治
旭化成ホームズ
-
室田 伸夫
(株)ブリヂストン免震開発部建築免震開発ユニット
-
北村 春幸
東京理科大学大学
-
中村 充
(株)大林組技術研究所建築振動制御研究室
-
中村 充
(株)大林組技術研究所
-
中村 充
株式会社大林組技術研究所
-
佐野 剛志
(株)大林組技術研究所
-
安井 譲
(株)大林組技術研究所振動研究室
-
勝俣 英雄
(株)大林組技術研究所
-
上田 栄
日本ピラー工業 技術部
-
上田 修三
川崎製鉄(株)技術研究所
-
橋本 康則
(株)大林組東京本社設計本部
-
吉原 醇一
大林組技術研究所振動研究室
-
桐山 伸一
旭化成ホームズ
-
北村 春幸
東京理科大学
-
中田 信治
旭化成住宅カンパニー
-
勝俣 英雄
大林組
-
勝俣 英雄
株式会社大林組
-
勝俣 英雄
(株)大林組 技術研究所 構造技術研究部
-
杉山 公一
(株)大林組技術研究所
-
海老原 和夫
(株)大林組東京本社
-
佐野 剛志
大林組技術研究所
-
野畑 有秀
大林組技術研究所
-
白浜 健二
(株)大林組原子力部
-
坂口 達
横浜ゴム
-
中野 昭三郎
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
園部 泰寿
筑波大学
-
上田 修三
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
天野 虔一
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
一力 ゆう
(株)大林組エンジニアリング本部コンサルタント部
-
岡田 宏
大林組技術研究所
-
鈴木 明雄
オイレス工業免制震カンパニー
-
野畑 有秀
大林組
-
三輪田 吾郎
株式会社大林組技術研究所
-
村松 佳孝
昭和電線デバイステクノロジー
-
橋本 康則
株式会社大林組設計本部
-
橋本 康則
三和テッキ(株)試験研究部
-
橋本 康則
(株)大林組設計本部
-
橋本 康則
(株)大林組本店建築設計部
-
古村 利幸
清水建設(株)
-
白浜 健二
(株)大林組
-
平野 欣郎
動力炉・核燃料開発事業団
-
内田 墾
(株)大林組技術研究所
-
柏原 康則
大林組設計部
-
中山 一彦
株式会社ペスコ
-
中野 昭三郎
川崎製鉄(株)エンジニアリング事業部 鋼構造研究所
-
中野 昭三郎
川崎製鉄(株)技術研究本部
-
中山 一彦
動力炉・核燃料開発事業団
-
古村 利幸
清水建設株式会社
-
園部 泰寿
筑波大学構造工学系
-
室田 伸夫
ブリヂストン
-
杉山 公一
(株)大林組
-
中村 嶽
大林組エンジニアリング本部
-
寺村 彰
(株)大林組技術研究所:(現)特許機器(株)
-
渡部 征男
(株)大林組
-
玉地 熏
大同精密工業株式会社
-
村松 佳孝
昭和電線電纜(株)
-
世良 信次
(株)免制震ディバイス
-
勝俣 英雄
大林組 技研
-
三田村 秀雄
東京ファブリック工業 技術部
-
関松 太郎
(株)大林組構造第二研究室
-
坂口 達
横浜ゴム株式会社
-
上田 修三
川崎製鉄(株)
-
中村 嶽
大林組構造第2研究室
-
佐野 剛志
(株)大林組
-
坂口 達
(株)横浜ゴム
-
山本 享明
(株)セイフティーテクノ
-
鈴木 明雄
オイレス工業株式会社
-
鈴木 明雄
オイレス工業
-
室田 伸夫
株式会社ブリヂストン
-
室田 伸夫
(株)ブリヂストン 免震開発部
-
世良 信次
(株)免制振デバイス
-
稲葉 学
株式会社大林組技術研究所
-
関松 太郎
(株)大林組技術研究所
-
勝俣 英雄
(株)大林組
-
安井 譲
(株)大林組 技術研究所 振動研究室
-
桐山 伸一
旭化成(株)・住宅事業部住宅技術室
-
安楽 秀巖
(株)大林組技術研究所 構造研究室
-
天野 虔一
川崎製鉄(株)
-
中田 信治
旭化成
-
桐山 伸一
旭化成ホームズ株式会社
-
室田 伸夫
(株)ブリヂストン
-
湯川 正貴
株式会社大林組
-
中村 充
(株)大林組
-
三輪田 吾郎
株式会社大林組
-
村松 佳孝
昭和電線電機(株)
著作論文
- 21445 免震建物の維持管理に関する研究 : その4:免震層の静的強制変形試験と自由振動試験(積層ゴム(2),構造II)
- 皿ばねを用いた摩擦ダンパーを有する免震建物の振動台上の実証試験
- 2731 免震装置の鋼材ダンパーに関する研究 : (その1) 鋼材ダンパーの素材試験および縮小モデルの特性試験
- 21380 摩擦皿ばねダンパーを有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その2 摩擦皿ばねダンパーと積層ゴム支承の免震装置を有する振動台モデルの動的特性試験
- 21379 摩擦皿ばねダンパーを有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その1 摩擦皿ばねダンパーと積層ゴム支承の免震装置を有する振動台モデルの静的特性試験
- 21325 複合型減衰機構を有する免震建物の動的性状に関する一考察
- 2413 免震建物の地震観測および経年特性について : その2 : 起振試験及び静的加力試験
- 皿ばねを用いた免震用摩擦ダンパ-の復元力特性に関する実験的研究
- 21275 皿ばねを用いた新摩擦ダンパーの開発
- 2696 核燃料施設への免震構法適用研究 : その13. ソフトランディング装置を有する免震構造物の解析的検討
- 2726 核燃料施設への免震構法適用研究 : その9. ソフトランディングタイプフェイルセーフ装置の動的試験
- 2513 核燃料施設への免震構法適用研究 : その3. 鋼棒タイプ免震装置及びフェイルセーフ装置の要素試験
- 21299 実大免震住宅の三次元振動台試験 : その2 両面転がり支承と摩擦皿ばね支承を用いた免震システムの振動台試験(免震実験,構造II)
- 21376 転がり支承を有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その2 両面転がり支承の免震装置を有する振動台モデルの動的特性試験
- 21375 転がり支承を有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その1 転がり滑り支承の免震装置を有する振動台モデルの動的特性試験
- 21381 摩擦皿ばねダンパーを有する免震建物モデルの振動台実証試験 : その3 摩擦皿ばねダンパーと転がり支承の免震装置を有する振動台モデルの動的特性試験
- 実免震建物の積層ゴムの経年変化に関する検討
- 皿ばねを用いた免震用摩擦ダンパーの復元力特性に関する実験的研究
- 21348 免震建物の維持管理に関する研究 : その3 : 実大積層ゴムの経年による剛性変化
- 21347 免震建物の維持管理に関する研究 : その2 : 別置き小試験体積層ゴムの経年による剛性変化
- 風荷重に対する横ずれ防止と地震動に対する減衰付与の効果を与える皿ばねダンパーの免震特性に関する研究(構造)(学位論文要旨)
- 流体と軸対称構造物との地震連成振動解析に関する研究
- 円筒タンクの地震応答に関する研究
- 円筒タンクの地震応答に関する研究(その3)
- 円筒タンクの地震応答に関する研究(その2)
- 円筒タンクの地震応答に関する研究(その1) : 構造系
- 円筒タンクの地震応答に関する研究-1-
- 水中構造物の地震応答に関する研究 : その6・1質点モデルのランダム波および正弦波入力について
- 水中構造物の地震応答に関する研究 : その5 2質点モデルの正弦入力強制振動実験 : 構造系
- 2148 水中構造物の地震応答に関する研究(その4)
- 2147 水中構造物の地震応答に関する研究(その3)
- 水中構造物の地震応答に関する研究 (その2) : 構造
- 水中構造物の地震応答に関する研究
- 2380 構造物の免震に関する研究 : その13.実大免震建物の概要と静的実験
- 2245 構造物の免震に関する研究 : その8. 免震装置の1質点系モデルによる検討
- 2224 構造物の免震に関する研究 : その19. サブダンパーを有する免震構造物の研究・摩擦式ダンパー
- 2400 高減衰積層ゴムを用いた免震・防振システムの開発 : その1.高減衰積層ゴムの基本特性試験
- 2377 免震建物のねじれ応答特性に関する研究 : その3 1軸偏心免震建物モデルの地震応答実験
- 2405 構造物の免震に関する研究 : その12.免震建物のオンライン地震応答実験
- 2404 構造物の免震に関する研究 : その11.実大ダンパーの動的実験
- 2403 構造物の免震に関する研究 : その10.実大積層ゴムの動的実験
- 2402 構造物の免震に関する研究 : その9.実大積層ゴムの静的実験-2-
- 2243 構造物の免震に関する研究 : その6. 実大ダンパーの静的実験
- 2242 構造物の免震に関する研究 : その5. 実大積層ゴムの静的実験
- 免震建物の維持管理に関する研究(その1)--実免震建物の積層ゴムの経年変形性状について
- 2465 二重円筒タンクのスロッシングの検討
- 2376 タンクへの免震構法適用研究
- 2347 厚肉積層ゴムによる免震・除振システムの開発 : その3 上下用粘性ダンパーの微動・強震特性
- 2376 免震建物のねじれ応答特性に関する研究 : その2 1軸偏心免震建物モデルの動的基本特性実験
- 2375 免震建物のねじれ応答特性に関する研究 : その1 1軸偏心建物モデルの地震応答解析
- 2244 構造物の免震に関する研究 : その7. S造模型構造物の野外地震観測
- コンクリ-ト製卵形消化槽の解析手法の検討
- プレストレストコンクリート格納容器の構造耐力に関する動的並びに静的実験 : その7・略算による応答解析 : 構造系
- プレストレストコンクリート格納容器の構造耐力に関する動的並びに静的実験 : その6・曲げ・せん断多質点系応答解析 : 構造系
- プレストレストコンクリート格納容器の構造耐力に関する動的並びに静的実験 : その5・振動実験結果とその考察 : 構造系
- プレストレストコンクリート格納容器の構造耐力に関する動的並びに静的実験 : その4・振動実験方法と実験結果 : 構造系
- 21311 免震建物の維持管理に関する研究 : その1 : 実免震建物の積層ゴム高さの経年変化
- 構造物の免震に関する研究 : その2.静的実験 : 構造
- PWR型原子炉格納容器内部コンクリート構造の耐震性に関する実験 : (その3)起振機による振動実験
- コンクリートケーソンの応力解析 : その2 初期不整を考慮した静水圧に対する非線形解析
- コンクリートケーソンの応力解析 : その1 温度応力解析
- 調査に基づく免震建築物用すべり系支承の摩擦係数基本特性の分析(材料施工)
- 2216 免震建物のねじれ応答特性に関する研究 : その4 1軸質量偏心免震建物モデルの振動実験
- RC造卵形消化槽の解析的研究 : 構造
- 免震装置のフェイルセ-フ機構に関する研究-2-実機用ソフトランディング装置の性能試験
- 21653 高減衰積層ゴムを用いた免震建物の免震特性確認試験 : その3.解析的検討([原子力プラント]免震構造(2),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21652 高減衰積層ゴムを用いた免震建物の免震特性確認試験 : その2.動的試験([原子力プラント]免震構造(2),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)