伊東 進 | 徳島大学医学部第二内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊東 進
徳島大学医学部第二内科
-
伊東 進
徳島大学医学部 臓器病態治療医学
-
大木 崇
徳島大学医学部第二内科
-
野村 昌弘
徳島大学医学部第二内科
-
西角 彰良
徳島大学医学部第二内科
-
若槻 哲三
徳島大学医学部第二内科
-
西角 彰良
香川県立白鳥病院循環器科
-
野村 昌弘
徳島大学 総合科学部
-
大木 崇
独立行政法人 国立病院機構 東徳島病院
-
伊東 進
徳島大 医 臓器病態治療医学
-
伊東 進
徳島大学 医学部臓器病態治療医学
-
山田 博胤
徳島大学病院循環器内科
-
中屋 豊
徳島大学特殊栄養学
-
山田 博胤
徳島大学医学部第二内科
-
井内 新
徳島大学医学部第二内科
-
山田 博胤
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部臓器病態治療医学
-
斎藤 憲
徳島大学保健学科
-
生藤 博行
徳島大学医学部第二内科
-
小野瀬 由紀子
徳島大学医学部第二内科
-
坂東 重信
徳島大学医学部第二内科
-
豊嶋 敏弘
徳島県立中央病院循環器科
-
山本 隆
徳島大学第二内科
-
山本 隆
徳島大学医学部第二内科
-
豊嶋 敏弘
徳島大学医学部第二内科
-
原田 雅史
徳島大学医学部放射線科
-
原田 雅史
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発生発達医学講座小児医学分野
-
原田 雅史
徳島大学医学部
-
山本 克人
徳島大学医学部第二内科
-
山本 克人
高知医療センター 循環器科
-
日浦 教和
香川県立白鳥病院循環器科
-
日浦 教和
徳島大学医学部第二内科
-
伊東 進
徳島大学臓器病態治療医学講座
-
伊東 進
徳島大学臓器病態治療医学
-
大石 佳史
徳島大学医学部第二内科
-
清水 一郎
徳島大学医学部第二内科学教室
-
生藤 博行
香川県立白鳥病院循環器科
-
三好 宏和
高知ami研究会・高知医科大学老年病科循環器科
-
篠原 明宏
徳島大学医学部第二内科
-
井内 新
独立行政法人 国立病院機構 東徳島病院
-
藤永 裕之
徳島県立中央病院循環器科
-
藤永 裕之
徳島大学医学部第二内科
-
柴田 啓志
徳島大学 第2内科
-
阿部 美保
公立学校共済組合四国中央病院内科
-
安田 貢
香川県立がん検診センター 消化器科
-
本田 浩仁
徳島県総合健診センター
-
森下 智文
徳島大学医学部第二内科
-
坂東 重信
香川県立白鳥病院循環器科
-
浜井 一人
徳島大学医学部第二内科
-
木内 陽介
徳島大学工学部
-
生藤 博行
高知赤十字病院
-
安田 貢
徳島大学第2内科
-
安田 貢
徳島大学医学部第二内科学教室
-
水口 和生
徳島大学病院薬剤部
-
山口 徹
東邦大学医学部大橋病院第三内科
-
斉藤 勝彦
岩手県立胆沢病院内科
-
斎藤 勝彦
徳島リハビリテーション病院医学三次元画像センター
-
伊東 進
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部臓器病態治療医学
-
井上 博之
香川県立がん検診センター内科
-
黒田 泰弘
徳島大学医学部小児科
-
水口 和生
徳島大学医学部薬理学
-
黒田 泰弘
徳島大学病態情報医学講座救急集中治療医学
-
斉藤 憲
徳島大学第二内科
-
浜井 一人
香川県立白鳥病院循環器科
-
黒田 泰弘
徳島大学医学部発生発達医学講座小児医学分野
-
黒田 泰弘
香川大学医学部付属病院 救急部集中治療部
-
黒田 泰弘
小児科内科三好医院
-
佐野 暢哉
徳島大学第2病理
-
多田 拓司
徳島大学医学部第二内科
-
林 重仁
徳島大学 第2内科
-
松永 裕子
徳島大学 第2内科
-
水口 和生
徳島大学医学部・歯学部附属病院薬剤部
-
岡本 耕一
徳島大
-
岡本 耕一
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部消化器内科学分野
-
岡本 耕一
徳島大学 医学部臓器病態治療医学
-
木内 陽介
徳島大学・工学部・電気電子システム
-
西谷 弘
徳島大学医学部
-
堀江 貴浩
徳島大学医学部第2内科
-
滝沢 修
シーメンス旭メディテック
-
鹿児島 彰
香川県立がん検診センター
-
松永 裕子
徳島大学医学部第二内科学教室
-
北畠 顕
北海道大学医学部循環器内科
-
細田 瑳一
東京女子医大
-
鄭 忠和
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科循環器呼吸器代謝内科学
-
堀 正二
大阪大学医学部附属病院循環器内科
-
田中 信行
鹿児島大学医学部附属病院霧島分院
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター心臓血管内科
-
中谷 敏
国立循環器病センター心臓血管内科
-
中村 憲司
東京女子医科大学循環器内科
-
酒井 吉郎
東京女子医大心研内科
-
中村 憲司
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
横山 光宏
神戸大学医学部第一内科
-
竹中 克
東京大学医学部付属病院循環器内科
-
田中 伸明
山口大学医学部付属病院中央検査部
-
松崎 益徳
山口大学医学系研究科器官病態内科学
-
竹下 彰
麻生医療福祉専門学校
-
細田 瑳一
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
小柳 左門
国立病院機構都城病院
-
角田 太郎
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
-
小川 暢也
愛媛大学
-
坂本 二哉
前東京大学
-
吉川 純一
神戸市立中央市民病院循環器センター内科
-
別府 慎太郎
大阪大学医学部保健学科
-
高辻 徹
北海道大学医学部循環器内科
-
小俣 政男
東京大学医学部第二内科
-
五十嵐 力
東京大学医学部第二内科
-
高元 俊彦
佐々木研究所附属杏雲堂病院循環器科
-
田村 勤
三井記念病院循環器センター内科
-
佐伯 文彦
三井記念病院循環器センター内科
-
羽田 勝征
JR東京総合病院循環器内科
-
伊藤 敦彦
東邦大学医学部附属大橋病院第三内科
-
加藤 和三
心臓血管研究所附属病院循環器科
-
澤田 準
心臓血管研究所附属病院循環器科
-
平井 寛則
東邦大学医学部附属大橋病院第三内科
-
鈴木 真事
東邦大学医学部附属大橋病院第三内科
-
原田 昌彦
東邦大学医学部附属大橋病院第三内科
-
鎌田 武信
大阪大学医学部第一内科
-
増山 理
大阪大学医学部第一内科
-
山本 一博
大阪大学医学部第一内科
-
吉田 清
大阪大学医学部保健学科
-
大倉 宏之
大阪大学医学部保健学科
-
横田 慶之
神戸大学医学部第一内科
-
川合 宏哉
神戸大学医学部第一内科
-
岩崎 忠昭
兵庫医科大学第一内科
-
近藤 誠宏
兵庫医科大学第一内科
-
池岡 清光
兵庫医科大学第一内科
-
和崎 雄一郎
山口大学医学部第二内科
-
友近 康明
山口大学医学部第二内科
-
松尾 裕英
香川医科大学第二内科
-
平林 浩一
香川医科大学第二内科
-
澳本 定一
香川医科大学第二内科
-
竹下 彰
九州大学附属心臓血管研究施設内科部門
-
小柳 左門
九州大学附属心臓血管研究施設内科部門
-
松本 高広
九州大学附属心臓血管研究施設内科部門
-
尾前 照雄
国立循環器病センター
-
山村 秀夫
国立循環器病センター
-
加藤 和三
心臓血管研
-
山本 浩史
味の素中央研究所
-
島田 典招
第一化学薬品
-
小川 暢也
愛媛大学医学部薬理学教室
-
浜井 一人
徳島大第二内科
-
山本 浩史
徳島大学医学部第二内科
-
尾前 照雄
琉球大学 第3内科
-
渡部 智紀
徳島大学臓器病体治療医学
-
宮武 邦夫
国立循環器病センター
-
芥川 正武
徳島大学工学部
-
羽田 勝征
関東中央病院
-
鳥巣 隆資
香川県立がん検診センター 消化器科
-
山ノ井 昭
香川県立がん検診センター内科
-
林 亨
香川県立がん検診センター内科
-
青木 利佳
香川県立がん検診センター 消化器科
-
松岡 優
徳島大学小児科
-
松岡 優
徳島大学医学部小児科
-
鎌田 武信
大阪労災病院 消化器科
-
和崎 雄一郎
和崎医院
-
中谷 敏
国立循環器病センター
-
久保 雅宏
麻植協同病院小児科
-
坂本 二哉
東京大学医学部附属病院 検査部
-
小俣 政男
中華人民共和国
-
中村 正人
東邦大学医学部附属大橋病院 第三内科
-
伊藤 敦彦
関東中央病院
-
梶川 愛一郎
徳島大学第2外科
-
角田 太郎
東邦大学医学部内科学第3講座
-
田中 伸明
山口大学医学部附属病院検査部
-
鄭 忠和
鹿児島大学 大学院循環器・呼吸器・代謝内科学
-
平井 寛則
東邦大学付属大橋病院第三内科
-
中村 正人
東邦大学医学部附属大橋病院 循環器内科
-
友近 康明
山口大学医学部循環病態内科学
-
西岡 安彦
徳島大学医学部第三内科
-
鈴木 真事
東邦大学医学部付属大橋病院 第3内科
-
近藤 誠宏
兵庫医大第一内科
-
松本 高広
国立病院九州医療センター循環器科
-
田代 征記
日本膵・胆管合流異常研究会診断基準検討委員会
-
別府 慎太郎
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻医療技術科学分野機能診断科学講座
-
渡部 智紀
徳島大学医学部第二内科
-
武蔵 陽子
徳島大学医学部第二内科
-
佐藤 浩充
手束病院循環器科
-
豊嶋 俊弘
徳島大学医学部第二内科
-
田代 征記
徳島大学医学部第一外科
-
山ノ井 昭
香川県立がん検診センター 消化器科
-
福田 保
徳島大学 第2内科
-
谷木 利勝
高知市立市民病院外科
-
大喜田 義雄
高知市立市民病院内科
-
福野 天
高知市立市民病院内科
-
曽我部 正弘
高知市立市民病院内科
-
里見 建裕
高知市立市民病院内科
-
林 広茂
高知市立市民病院内科
-
平井 寛則
東邦大学医学部付属大橋病院第三内科
-
伊井 邦雄
徳島大学医学部病理学第一
-
澤田 準
心臓血管研究所附属病院
-
出川 敏行
せんぽ東京高輪病院内科
-
出川 敏行
東邦大学医学部附属大橋病院 第3内科
-
酒井 吉郎
東京女子医科大学循環器内科
-
酒井 吉郎
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所
-
高元 俊彦
佐々木研究所附属杏雲堂病院循環器内科
-
高元 俊彦
北信総合病院循環器科
-
田村 勤
三井記念病院
-
北村 晋司
香川県立がん検診センター 内科
-
梶 雅子
香川県立がん検診センター 内科
-
高田 淳子
香川県立がん検診センター 消化器科
-
溝渕 洋子
徳島大学医学部第二内科学教室
著作論文
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- Torsade de pointesに対する硫酸マグネシウムの実験的および臨床的有効性の検討
- 179) 急性心筋虚血および再灌流時の電気生理学的変化に対するACE阻害薬およびアンジオテンシンII受容体拮抗薬の影響
- 20) 肺動脈主幹部の圧排により左冠動脈主幹部狭窄をきたした心房中隔欠損症術後の1例
- 114) 後中隔に存在するケント束に対する左側弁下部からの高周波通電にて房室ブロックが出現した1例
- 27) 脳血管病変を有する患者における冠動脈病変の特徴 : 内頚動脈起始部病変との関連
- 16) 妊娠経過中に冠攣縮性狭心症による房室ブロックで意識消失発作をきたしたと思われる一例
- 13) 成人における左冠動脈肺動脈起始(Bland-White-Garland症候群)の一例
- P008 糖尿病患者におけるビタミンCの冠動脈内皮機能改善効果
- 施設検診への経鼻内視鏡検査の導入 : 検査時の循環動態の検討
- 去勢後の実験的線維肝におけるエストラジオール作用
- 当科における肝癌の治療法と生存率
- 心室頻拍およびWPW症候群の心室最早期興奮部位の推定 : 心臓磁界およびMRIを用いた部位診断
- ^I-Metaiodobenzylguanidine 心筋シンチグラフィーによる僧帽弁逸脱の交感神経機能評価
- 肝細胞癌に対する診断と治療
- 単相性活動電位持続時間に及ぼすDisopyramideとMexiletine併用投与の頻度依存性効果の特徴
- 28) 陳旧性心筋梗塞症における左室長軸方向の拡張期asynchronyの検出 : 組織ドプラ法による検討
- 0983 冠攣縮性狭心症患者におけるビタミンCの冠動脈内皮機能改善効果 : Coronary flow reserveからの検討
- 55)僧帽弁輪運動速度と肺静脈血流速波形の関連性について : pulsed TDI法と経食道心エコー法を用いた検討
- P012 脳血管病変患者に合併した冠動脈病変と脳血管病変部位との関連
- 0035 急性心筋梗塞direct PTCA直後の冠動脈血流速波形による慢性期左室機能改善の予測
- 0202 急性心筋梗塞再灌流直後の冠血流速パターンと病理所見の関係
- 50) 運動負荷心筋シンチと冠動脈MRCAを併用した冠動脈病変の診断精度
- 49) 心電図同期MRI(MAGNETON,Symphony)を用いた左心機能および左室重量の評価
- 0302 ^Tc-tetrofosmin心筋SPECTにおける運動負荷時血流増加率と冠動脈血流速波との関連
- P788 冠動脈硬化進展と可溶性selectinとの関連性 : E-selectinおよびP-selectinの冠動脈硬化進展に対する特異性について
- P780 冠動脈狭窄における単球および可能性E-selectinの臨床的な役割
- 42) ^I-BMIPP心筋シンチグラフィと呼吸商との関連性
- 128) 食事摂取により冠動脈血流速波形は変動するのか?冠動脈シネMRAによる検討
- 51) ^Tc-MIBI Gated SPECTによる左室壁運動評価 : pFAST法およびQGS法との対比
- P466 WPW症候群におけるカテーテルアブレーション前後における左室壁運動変化 : pFAST法による検討
- P169 健診にてBrugada型心電図を指摘された例における^I-MIBG心筋シンチの検討 : ST上昇の形態により違いがあるのか?
- 0458 初期QRSベクトルは心室中隔からのみの心起電力か? : 心臓磁界による検討
- P797 高HDL-cholesterol血症(≧100mg/dl)は動脈硬化の促進因子かあるいは抑制因子か? : 頸動脈エコー法による検討を用いて
- P605 肥大型心筋症における冠動脈血流速動態と^Tc-Tetrofosmin心筋シンチグラフィとの対比
- P407 "トータル・ヘルス・プロモーション・プラン"による生活習慣病の予防効果 : 最大酸素摂取量との関連性について
- P231 冠動脈MR coronary angiographyを用いた本態性高血圧症における冠動脈血流速波形の検討
- P192 心尖部肥大型心筋症における^I-BMIPP dynamic SPECTの検討 : 後期心筋洗い出し率との比較
- P175 糖尿病における心筋細胞機能障害の検出 : ^I-MIBG/^Tc-MIBIにおける検討
- 1074 QGSプログラムにおいて梗塞部心筋の壁運動は評価可能か?
- 0488 冠動脈MR coronary angiographyにより微小血管性狭心症の診断は可能か?
- 44) ^Tc-MIBI心筋SPECTを用いたpFAST version2による心機能評価
- 肝線維化とOxidative stress
- P936 肥大型心筋症における左室拡張期asynchronyの評価 : 組織ドプラ法を用いた検討
- P935 組織ドプラ法を用いた心アミロイドーシスにおける左室心筋内速度分布の評価 : 高血圧性肥大心との比較
- P908 陳旧性心筋梗塞症における拡張期局所僧帽弁輪運動速度の評価 : パルス組織ドプラ法による検討
- P255 上部消化管内視鏡検査中における心電図QTc dispersionの経時変化 : 内視鏡がどの部位を通過する時が危険か?
- 0441 肥大型心筋症における左室拡張期asynchronyの評価 : MRI SPAMM tagging法による検討
- 冠動脈血管平滑筋の2種のKチャネルに対するVasopressin の作用
- P419 組織ドプラ法を用いた肥大型心筋症における左室拡張動態の検討 : MRI tagging法による左室心筋の力学的歪み解析との対比
- 0650 MRI SPAMM tagging法を用いた肥大型心筋症における左室心筋収縮動態の評価 : 時相分析を加えた力学的歪み解析による検討
- 79)MgSO_4およびdiltiazemのPTCA時の心筋保護作用(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 34)心房筋に対する高周波catheter ablationの安全性および有効性に関する実験的検討(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 心房に対するmicrowave catheter ablationの有効性と安全性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Wide QRS tachycardiaの発生機序による標準12誘導心電図所見の相異 : 第58回日本循環器学会学術集会
- VerapamilおよびMgSO_4のcoronary sinus retroperfusionによる虚血心筋に与える影響 : 虚血時および再灌流時における電気生理学的変化への効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞症における梗塞および心筋虚血ベクトルの位置関係 : 心臓磁界測定による電流源の位置推定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋虚血に対するdiltiazemおよびMgSO_4の心筋保護作用 : 冠動脈内心電図を用いての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- MS-551およびMexiletineの単独および併用投与の頻度依存性効果の特徴 : monophasic action potentialを用いての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 糖尿病における心室遅延電位 : Vector Magnitude法および高速フーリエ変換による心筋障害の早期診断 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0896 Human chymaseによるbig endothelinのprocessing-endothelin(1-31)の生成とその生理活性についての検討
- P476 上部内視鏡検査時の自律神経活動 : 血圧変動および心拍変動スペクトル解析の比較
- P139 心電図検診における右脚ブロックパターン例の自律神経活動の検討 : 心拍変動スペクトル解析および^I-MIBG心筋シンチによる検討
- 67) ^Tc-MIBIを用いた3次元perfusion/motion map法による心機能評価(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 33)左室負荷疾患の心房性T波(Ta波)の検討 : 平均加算化心磁図法による検討(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 32)僧帽弁逸脱と陳旧性心筋梗塞における運動負荷前後の心室遅延電位(日本循環器学会第64回四国地方会)
- P027 心臓磁界測定による心房性再分極波の検討 : 電流源の3次元位置推定
- 大動脈弁置換術および僧帽弁, 三尖弁弁輪形成術後の抗凝固療法中に発症した出血性胆嚢炎の1例
- ブタ冠動脈平滑筋のEndotoxin誘導L-Arginine依存性NO産生経路とKチャネル : 第58回日本循環器学会学術集会
- ブタ冠動脈平滑筋におけるATP感受性Kチャネルに対するcAMPの作用 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P894 硝酸イソソルビドおよびニフェジピンの冠循環におよぼす影響 : fCARD PCを用いた冠動脈血流速度による検討
- 0967 MR coronary angiogaphyにおいてcoronary stent留置後の再狭窄の評価は可能か?
- 0659 MR coronary angiographyによる健常および虚血心筋へ灌流する冠動脈血流速波形の検討
- 80) シネMRAによる左室流入及び肺静脈血流パターンの測定 : ドプラ法との比較
- 徳島大学医学部附属病院における抗菌薬適正使用の取り組みと使用状況
- シンポジウム:高齢化社会にむけての臨床検査の対応 心電図波形の加齢変化
- P871 慢性肝炎におけるインターフェロン療法における心筋障害の検出 : ^I-BMIPP心筋シンチグラフィによる評価
- 74) 9mTc-MIBI心筋シンチによる急性心筋梗塞例の逆再分布の検討 : Dynamic SPECT画像との対比
- Disopyramide、Mexiletine、Aprindineの単独および併用投与の頻度依存性効果の特徴 : monophasic action potentialを用いての検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高周波カテーテル・アブレーションにおける対極板による組織焼灼程度の相違に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房に対する高周波カテーテルアブレーションの至適焼灼条件および有効性に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性血液浄化におけるIT化
- 人工呼吸のリスク管理とシステム
- BPNNを用いた血液浄化施行時のヘマトクリット値の予測
- マグネシウムの抗不整脈作用に関する研究 -刺激伝導系に及ぼす影響および重症心室性不整脈に対する有効性の実験的検討-
- P579 心室頻拍に対するmicrowave catheter ablationの有効性と安全性に関する実験的検討
- 赤外線蛍光内視鏡の原理と臨床応用
- 癌選択性を発揮する新しい薬剤, ICG標識癌抗体とその応用
- 191) 2次元ベクトルを考慮した健常者と高血圧心における左室壁運動の評価
- 190) 組織ドブラ法を用いた左室収縮能の評価 : 左室圧曲線の peak dP/dt との比較
- 88) 心房細動時の心房内電位についての検討 : 除細動成功例と不成功例の比較
- 高血圧症におけるACE阻害薬の左室拡張動態に及ぼす影響について : 心エコー・ドプラ法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P416 肺静脈血流速波形および心房中隔運動を用いた左房弛緩異常の評価
- P522 心筋梗塞症における左室局所壁運動異常と僧帽弁輪運動速度との関連性について:組織ドプラ法による検討
- 肺静脈血流速波形および心房中隔運動を用いた左房弛緩異常の評価
- 組織ドプラ法を用いた心房中隔欠損症における僧帽弁輪運動速度の評価
- 良性反復性肝内胆汁うっ滞に胆石をともなわない慢性膵炎を合併した1例
- 摘脾術およびHassab手術後に凝固能の改善を認めた若年者特発性門脈圧亢進症例の1例
- 非代償性肝硬変に伴った肝細胞癌の治療
- 僧帽弁逸脱における自律神経機能の日内変動 : 心拍スペクトル解析による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P771 高血圧性肥大心における心房収縮期の左室拡張様式の特徴 : 組織ドプラ法による検討
- P619 組織ドプラ法を用いた肥大型心筋症における左室心筋速度勾配の評価 : ^I-BMIPPシンチグラフィーによる洗い出し率との比較
- 脂質過酸化反応と肝線維化
- 「HBc抗体のみ陽性」に関する臨床疫学的検討
- 肝線維化初期過程におけるI型コラーゲンとMMP-1の遺伝子発現と脂質過酸化反応
- 46)右心内への転移をきたした悪性黒色腫の1例(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 0038 経胸壁および経食道Mモード法による心房収縮期の左房容積変化計測の妥当性 : 心房中隔, 僧帽弁輪運動, 大動脈後者からの検封
- 経食道コントラスト心エコー法による心房中隔欠損症における右-左短絡血流動態の検討 : 特に心室収縮期における短絡様相について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肥大心における前負荷変動時の左室流入および肺静脈血流速波形の変化に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房細動除細動前後の左室流入, 肺静脈血流速波形および心房中隔運動の変化に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房細動例における肺静脈血流速波形の収縮期陽性波に関する検討 : 病態の相違および先行心周期との関連性において
- 肺静脈,左室流入血流速波形および心房中隔運動を用いた能動的左房機能の評価に関する検討
- 1257 意識障害例の心拍変動サーカディアンリズム : 昏睡度分類による検討
- 0555 ホルター心電図と運動負荷時の呼気ガス分析を併用した1日のエネルギー消費量の推定
- ポストゲノム時代の消化器集団検診
- Ammonia直接比色定量法を応用したguanase測定法の改良法とその臨床的意義
- Ammonia直接比色定量法を応用したguanase測定法の臨床的意義について