山本 浩史 | 味の素中央研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 浩史
味の素中央研究所
-
山本 浩史
徳島大学 第2内科
-
坂東 重信
徳島大第二内科
-
西角 彰良
徳島大第二内科
-
山本 浩史
徳島大第二内科
-
森 博愛
徳島大第二内科
-
篠原 尚典
徳島大第二内科
-
浜井 一人
香川県立白鳥病院循環器科
-
篠原 尚典
国立善通寺病院 臨床検査科
-
浜井 一人
徳島大第二内科
-
中屋 豊
徳島大第二内科
-
藤野 和也
徳島大第二内科
-
中屋 豊
徳島大・医・特殊栄養
-
竹下 聡
国立循環器病センター心臓血管内科
-
江藤 浩之
帝京大学医学部内科
-
一色 高明
帝京大学医学部内科
-
犬塚 久美子
帝京大学医学部内科
-
竹下 聡
帝京大学医学部内科
-
落合 正彦
帝京大学医学部内科
-
佐藤 友英
帝京大学医学部内科
-
吉元 良太
味の素中央研究所
-
西角 彰良
徳島大学医学部第二内科
-
田村 正秀
旭川医大第1外科
-
江藤 浩之
東海大学医学部循環器内科
-
山本 克人
高知医療センター 循環器科
-
佐藤 友英
帝京大学 内科
-
落合 正彦
帝京大学医学部付属病院内科
-
竹下 聡
東京都ccu連絡協議会 事務局
-
西村 直己
徳島大第二内科
-
四宮 秀美
徳島大第二内科
-
篠原 明宏
徳島大学医学部第二内科学教室
-
佐藤 友英
帝京大学医学部付属病院内科
-
一色 高明
帝京大学内科
-
久保 良彦
旭川医大第1外科
-
伊東 進
徳島大学医学部第二内科
-
橘 秀光
旭川医大第一外科
-
鮫島 夏樹
旭川医大第一外科
-
山本 浩史
徳島県立三好病院循環器科
-
青木 秀俊
市立旭川病院胸部外科
-
久保田 宏
市川旭川病院胸部外科
-
寺倉 守之
帝京大学医学部内科
-
横山 直之
帝京大学医学部内科
-
豊泉 秀樹
帝京大学医学部内科
-
近藤 清廉
帝京大学医学部内科
-
近藤 直樹
香川県立白鳥病院循環器科
-
溝淵 茂樹
香川県立白鳥病院循環器科
-
川口 隆
香川県立白鳥病院循環器科
-
河野 智彦
香川県立白鳥病院循環器科
-
坂東 重信
香川県立白鳥病院循環器科
-
武市 直樹
高知市立市民病院内科
-
山本 浩史
高知市立市民病院内科
-
西村 直己
高知市立市民病院内科
-
大脇 嶺
高知市立市民病院内科
-
永森 誠一郎
高知市立市民病院内科
-
山本 克人
徳島大第二内科
-
生藤 博行
徳島大第二内科
-
藤原 明宏
徳島大第二内科
-
伊東 進
徳島大第二内科
-
篠原 明宏
徳島大第二内科
-
篠原 尚典
徳島大学第二内科
-
坂東 重信
徳島大学第二内科
-
西角 彰良
徳島大学第二内科
-
山本 浩史
徳島大学第二内科
-
森 博愛
徳島大学第二内科
-
坂東 重信
徳島大学医学部第二内科
-
山本 克人
徳島大学医学部第二内科
-
生藤 博行
徳島大学医学部第二内科
-
浜井 一人
徳島大学医学部第二内科
-
篠原 明宏
徳島大学医学部第二内科
-
山本 浩史
徳島大学医学部第二内科
-
野村 昌弘
徳島大学医学部第二内科
-
橋口 淑夫
徳島大第二内科
-
青木 秀俊
市立旭川病院 胸部外科
-
村上 忠司
市立旭川病院・胸部外科
-
久保田 宏
市立旭川病院胸部外科
-
山本 浩史
旭川医大第一外科
-
黒田 広
市立旭川病院胸部外科
-
伊東 進
徳島大学医学部 臓器病態治療医学
-
鮫島 夏樹
旭川医科大学
-
佐々木 隆博
旭川医大第一外科
-
大脇 嶺
高知市民病院内科
-
西村 直己
高知医療センター
-
西村 直己
高知市立市民病院 循環器科
-
大脇 嶺
神戸市立中央市民病院循環器内科
-
河野 智彦
国立療養所東徳島病院内科
-
近藤 清廉
帝京大学医学部附属病院 内科
-
寺倉 守之
帝京大学医学部附属病院循環器科
-
寺倉 守之
帝京大学医学部附属病院内科
-
近藤 清廉
帝京大学医学部付属病院内科
-
山本 浩史
市立旭川病院胸部外科
著作論文
- P353 急性心筋梗塞におけるずり応力惹起血小板凝集亢進とそれに及ぼす抗von Willebrand因子A1 domain抗体、AJvW-2の阻害作用
- 0324 不安定狭心症の発作に伴う血小板機能亢進とvon Willebrand因子の関与 : ずり応力惹起血小板凝集を用いた検討
- 167)心室瘤の原因として心筋炎が疑われた2例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 大動脈内バルーンパンピングが有用であった劇症型心筋炎の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- Torsade de pointesに対する硫酸マグネシウムの有効性に関する実験的検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 急性心筋炎後に2カ所の心室瘤を認めた1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 3種類の回帰性頻拍および心室頻拍を認めた潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 電気生理学的検査を施行しえたnonparoxysmal AV junctional tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 心筋虚血および再潅流時の電気生理学的変化に対するベラパミルの影響 : 冠静脈内投与法と全身投与法の比較 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 3種類の回帰性頻拍を認めた潜在性WPW症候群の3例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 成人心房中隔欠損症における刺激伝導系の電気生理学的検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 急性心筋虚血および再灌流時の電気生理学的変化に対する Verapamil および Aprindine の併用投与の影響 : Coronary sinus retroinfusion 法の有用性(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 突然死した右室優位拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 完全房室ブロックを合併した潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 房室結節三重経路の関与による3種類の房室回帰性頻拍を認めた潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 突然死したidiopathic ventricular tachycardia(IVT)の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- Torsade de pointesに対する硫酸マグネシウムの実験的および臨床的有効性の検討
- 房室結節二重経路と複数の副伝導路の関与により4種類の回帰性頻拍を認めた間欠性WPW症候群の1例
- 左側潜在性副伝導路と房室結節二重経路により3種類の回帰性頻拍を示した1例
- Torsade de pointesから心室細動への移行時における左室心内膜マップの検討
- 3)改良型インピーダンス心拍出量測定装置の使用経験 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 7)開心術症例に対するIABPの使用経験 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- I群抗不整脈薬の心室内伝導に及ぼす影響の検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 巨大右房およびpartial atrial stapdstillを伴う心臓弁膜症の1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- ジギタリス誘発不整脈に対するマグネシウムの有効性