山田 政寛 | 東京大学大学院情報学環
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山田 政寛
東京大学大学院情報学環
-
山田 政寛
金沢大学
-
松田 岳士
青山学院大学
-
加藤 浩
放送大学
-
北村 智
東京大学大学院情報学環
-
Kitamura Satoshi
The University Of Tokyo
-
合田 美子
熊本大学大学院社会文化科学研究科教授システム学専攻
-
Kitamura Satoshi
Faculty Of Communication Studies Tokyo Keizai University
-
北村 智
Faculty Of Communication Studies Tokyo Keizai University
-
加藤 浩
放送大学ICT活用・遠隔教育センター
-
合田 美子
青山学院大学 総合研究所eラーニング人材育成研究センター
-
北村 智
東京経済大学コミュニケーション学部
-
北村 智
東京大学大学院学際情報学府
-
宮川 裕之
青山学院大学
-
宮川 裕之
文教大学情報学部
-
奥本 素子
総合研究大学院大学
-
OKUMOTO Motoko
The Graduate University for Advanced Studies
-
山田 政寛
金沢大学大学教育開発・支援センター
-
合田 美子
熊本大学大学教育機能開発総合研究センター
-
齋藤 裕
青山学院大学
-
山内 祐平
東京大学大学院情報学環
-
奥本 素子
日本学術振興会
-
齋藤 裕
青山学院大学総合研究所
-
御園 真史
島根大学教育学部
-
御園 真史
島根大学
-
御園 真史
東京工業大学大学院
-
御園 真史
東京大学大学院情報学環
-
合田 美子
熊本大学
-
松田 岳士
島根大学
-
松田 岳士
山形大学
-
藤本 徹
東京大学
-
山田 政寛
九州大学
-
山田 政寛
九州大学基幹教育院
著作論文
- 学習計画習慣の有無による : eラーニングにおける学習行動の相違について
- 2G3-H1 博物館認知オリエンテーション教材を利用したアウトリーチ活動(教材開発(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 博学連携活動における事前学習教材の開発と利用--博物館認知オリエンテーション教材を利用した事前学習
- eラーニング授業における自己調整学習スキルに関する質問紙の開発--自己調整学習を促進するための支援を目指した学習者分類 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
- CSCL研究における「社会的存在感」概念に関する一検討(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- 社会的存在感を基にした学習支援のためのソーシャルソフトウェアの設計に関する一検討 (ネットワークコミュニティにおける学習・教育支援)
- 社会人向けモバイル英語リスニング学習教材の開発と試行 (特集 新しいメディア/デバイスを活用した学習支援環境)
- L2 大学生を対象とした数学問題に対する興味・意欲・自信に関する調査と分析(L 数学学習・指導における心理学的研究,論文発表の部)
- 自己調整学習サイクルの計画段階に注目したeメンタ負担軽減システムの開発と評価
- 非同期分散型eラーニングにおける自己調整学習尺度
- 海外のリメディアル教育におけるeラーニングの研究動向と適用・応用される学習理論(英語教育におけるeラーニング:過去・現在・未来)
- インフォーマルラーニングにおけるICT利用に関する研究動向(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- インフォーマル・ラーニングにおけるゲームの教育利用に関する評価の現状と今後の展開(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)