望月 修 | 東洋大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
望月 修
東洋大学工学部
-
望月 修
東洋大学
-
木谷 勝
北海道大学
-
石川 仁
東理大工
-
望月 修
東洋大・工
-
木谷 勝
北海道大学工学部
-
望月 修
北海道大学工学部
-
木谷 勝
釧路工業高等専門学校
-
望月 修
北海道大学大学院工学研究科機械科学専攻
-
木谷 勝
東北大学 工学部
-
望月 修
東洋大
-
石川 仁
北海道大学大学院
-
石川 仁
北大院・工
-
望月 修
北大院・工
-
望月 修
東洋大学 理工学部
-
石川 仁
北大院
-
望月 修
北大院
-
望月 修
東洋大学理工学部
-
菊地 謙次
東洋大学大学院工学研究科
-
菊地 謙次
東洋大学 理工学部
-
望月 修
北大工
-
菊地 謙次
東洋大学
-
木谷 勝
北大院
-
木谷 勝
北大工
-
市川 誠司
東洋大院
-
窪田 佳寛
東洋大院
-
窪田 佳寛
東洋大学 生体医工学研究センター
-
佐々木 篤史
北大院・工
-
市川 誠司
東洋大
-
田坂 裕司
北海道大学大学院
-
伊澤 精一郎
東北大学大学院工学研究科
-
伊澤 精一郎
東北大学 工学部
-
鈴木 紳由
北海道大学大学院
-
横山 真男
東洋大学
-
田坂 裕司
北海道大学大学院工学研究院
-
工藤 大輔
新明和工業(株)
-
阿部 行伸
北海道大学大学院
-
石川 仁
北大工
-
小牧 靖幸
村田製作所(株)
-
佐藤 求
東洋大院
-
大石 諒太郎
東洋大学工学部
-
松本 昌宏
東洋大
-
石川 仁
東京理科大学工学部
-
鄭 志明
ダイキン環境・空調技術研究所
-
大窪 智行
北海道大学大学院工学研究科
-
田坂 裕司
北海道大学
-
望月 修
東洋大工
-
貴家 伸尋
北海道大学大学院
-
木谷 勝
釧路高専
-
MOCHIZUKI Osamu
Division of Mechanical Science, Hokkaido University
-
KIYA Masaru
Division of Mechanical Science, Hokkaido University
-
Kiya Masaru
Division Of Mechanical Science Graduate School Of Engineering Hokkaido University
-
姉崎 幸信
(株)デンソー
-
神通 秀則
北海道大学大学院
-
志摩 祐介
川崎重工(株)
-
重藤 博司
東陶機器(株)
-
Mochizuki Osamu
Division Of Mechanical Science Graduate School Of Engineering Hokkaido University
-
重藤 博司
Toto
-
重藤 博司
東陶機器
-
宇山 遼一
東洋大学
-
窪田 佳寛
東洋大
-
伊澤 精一郎
東北大学大学院 工学研究科
-
石川 仁
東京理科大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
白濱 芳朗
北海道工業大学
-
河合 秀樹
室蘭工業大学
-
藤原 満
室蘭工業大学工学部機械システム工学科
-
藤原 満
室工大
-
新井 隆景
室蘭工業大学工学部機械システム工学科
-
黒田 明慈
北海道大学
-
藤川 重雄
北海道大学
-
中村 秀樹
新潟コンバーター(株)
-
粥川 尚之
北海道大学
-
矢野 猛
北海道大学工学研究科
-
早川 道雄
北大
-
一條 眞古人
北大
-
冨田 幸雄
北海道教育大学・函館校
-
風間 俊治
室蘭工業大学工学部
-
前川 博
電気通信大学電気通信学部
-
井門 康司
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
松村 昌典
北見工業大学
-
大窪 智行
北大院
-
溝端 一秀
室蘭工業大学機械システム工学科
-
白濱 芳朗
北海道工大
-
松井 辰彌
岐阜大学工学部
-
黒田 明慈
北大工
-
石山 達也
北大・院
-
坂本 弘志
北見工業大学機械システム工学科
-
羽二生 博之
北見工業大学機械システム工学科
-
前川 博
電気通信大学 電気通信学部
-
望月 修
北大・工
-
石川 仁
北大・工
-
田坂 裕司
北大院
-
冨田 幸雄
北海道教育大学
-
早川 道雄
北大工
-
寺田 信幸
東洋大学工学部機能ロボティクス学科
-
豊田 国昭
北海道工業大学機械システム工学科
-
永山 勝也
九州工業大学情報工学部
-
永山 勝也
九州工大
-
永山 勝也
九工大
-
高橋 洋志
室蘭工業大学工学部 機械システム工学科
-
松村 昌典
北見工大
-
黒畑 清
デンソー
-
永山 勝也
九工大情報工
-
冨田 幸雄
北海道教育大学函館校
-
越山 顕一朗
北大院
-
櫨山 和哉
北大院
-
雪本 徹
(株)ダイキン空調技術研究所
-
三浦 哲晋
北海道大学大学院
-
早川 道雄
北海道大学
-
一條 眞古人
北海道大学
-
保里 忠孝
(株)不二越
-
石毛 秀明
石川島播磨重工業(株)
-
河田 真広
石川島播磨重工業(株)
-
若菜 英次
(株)電業社機械製作所
-
松本 宏
(株)粟村製作所
-
佐々木 篤史
北大院生
-
小野 拓馬
東大工
-
KUMANO Satoshi
Division of Mechanical Science, Hokkaido University
-
鄭 志明
(株)ダイキン空調技術研究所
-
風間 俊治
室蘭工業大学
-
風間 俊治
室蘭工業大学工学部機械システム工学科
-
保里 忠孝
(株)不二越部品事業部技術二部
-
齋藤 友宏
北大院
-
木村 一郎
松江工業高等専門学校
-
朴 晋佑
北海道大学大学院
-
Kumano Satoshi
Division Of Mechanical Science Hokkaido University
-
熊野 哲
北海道大学大学院
-
上村 覚
北海道大学大学院
-
鄭 志明
ダイキン空調技術研究所
-
小倉 正巳
北大院
-
川上 さおり
北大院
-
山本 尚志
北大院
-
五十嵐 智貴
慶大工
-
貴家 伸尋
北大工
-
木谷 勝
北大院・工・機械科学専攻
-
黒畠 清
(株)デンソー
-
佐々木 篤史
北大大学院・工学研究科
-
望月 修
北大大学院・工学研究科
-
木谷 勝
北大大学院・工学研究科
-
ABE Yukinobu
Division of Mechanical Science, Hokkaido University
-
伊澤 精一郎
北海道大学大学院
-
田中 幸男
北大院
-
工藤 大輔
北海道大学大学院
-
石川 仁
NEDO (新エネルギー・産業技術総合開発機構)
-
阿部 行伸
北大院
-
工藤 大輔
北大院
-
姉崎 幸信
北大院
-
斉藤 朋宏
富士重工(株)
-
望月 修
航空宇宙技術研究所
-
鈴木 紳由
北大院
-
神通 秀則
北大院
-
小牧 靖幸
北海道大学大学院
-
望月 修
北大・工・機械
-
木谷 勝
北大・工・機械
-
志摩 祐介
北海道大学大学院
-
小牧 靖幸
北大院
-
清水 昌幸
北海道大学大学院
-
井門 康司
北海道大学工学部
-
鈴木 忠司
豊田自動織機
-
新井 敬
北海道大学大学院
-
Abe Yukinobu
Division Of Mechanical Science Hokkaido University
-
風間 俊治
室工大
-
市川 誠司
東洋大学院
-
白浜 芳朗
北海道工業大学
-
松井 辰彌
岐阜大学
-
坂本 弘志
北見工業大学
-
羽二生 博之
北見工業大学
-
高橋 洋志
室蘭工業大学工学部
-
若林 剛太
東洋大院
-
馬場 智之
東洋大
-
矢崎 佑介
東洋大院
-
藤原 満
室蘭工業大学
-
窪田 佳寛
東洋大学
-
長谷川 真知子
東洋大学院
-
横山 真男
東洋大学大学院工学研究科
-
望月 修
東洋大学 工学部
-
宇山 遼一
東洋大院
-
大石 諒太郎
東洋大学大学院
-
大石 諒太郎
東洋大
-
豊田 国昭
北海道工業大学 機械システム工学科
-
横山 真男
東洋大
-
高橋 洋志
室蘭工業大学 化学工学科
-
永山 勝也
九州工業大学
-
豊田 国昭
北海道工業大学
-
白濱 芳朗
北海道工業大学創生工学部
著作論文
- ポテンシャル勾配を用いたナノチャネル内の流体分子駆動
- 外部流によって変動を受ける柔軟壁をもつ物体の変形と内部流れ
- 「昆虫・小動物の可視化」特集の企画にあたって
- J0202-2-5 動物プランクトン-ボウフラ-の遊泳(生物の機能・運動と模倣(1))
- PODおよびWavelet変換による乱流混合層大規模組織構造の研究
- 渦輪とせん断層の渦の相互干渉(流体工学,流体機械)
- 矩形板後流に形成される渦構造の絶対不安定解析(流体工学,流体機械)
- 1462 管路分岐部を過ぎる気泡流の微少重力実験
- 矩形板後流の統計的特性(流体工学,流体機械)
- 分岐管を用いた新しい気泡除去技術の基礎研究
- 定常突入水膜流による気泡の間欠的取り込みと音の発生
- 渦輪と渦管の相互干渉(流体工学,流体機械)
- 渦輪と渦管の相互干渉
- 1325 樹木の流体力学的特性について
- 単気泡の分裂とそれによる音
- 505 水噴霧流による音(OS4-1 流体における新技術開発-1)(OS4 流体における新技術開発)
- はく離の前兆 : 流体工学,流体機械
- 流体科学 : 機械工学年鑑(2000年)
- K-1239 連行気泡群から発生する音(J06-4 流体関連の騒音と振動(4))(J06 流体関連の騒音と振動)
- K-1329 はく離の発達過程(S15-8 はく離の制御(1))(S15 噴流・はく離流れの計測と制御)
- C324 渦輪とはく離せん断層の相互干渉
- 仮想的制音デバイスによるはく離騒音の低減制御 : 流体工学,流体機械
- Appropriate Timing to Start Suppressing a Dynamic Stall
- 前緑セレーションによる平板翼の性能改善と流れの特性 : 流体工学 , 流体機械
- 1129 小生物の遊泳時に見られる渦について(OS16:生物流体のバイオミメティクス)
- 1608 微生物(ボウフラ)周りの流れ(OS16-3 生物・生体工学に関する流れ,オーガナイズドセッション)
- ビーズ間に保持される水
- 蚊の吸血針内部の速度分布測定
- 強制振動を受ける微小容器内の油膜流れ
- 蚊の頭部組織の可視化
- 蚊の吸血ポンプ特性評価(生体医工学シンポジウム2007)
- 蚊の吸血機構(J07-3 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(3),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 蚊の吸血ポンプ機構
- 加速円板が形成する渦輪の循環と加えた力の関係
- 20320 クラゲの運動性能(人・生物と流れ,OS7 人・生物と流れ)
- 年会2009を終えて
- 物体の先頭形状が及ぼすスプラッシュ形成への影響
- 601 動物プランクトンの羽ばたき遊泳(OS9-1:生物流体とバイオミメティクス(1),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- はく離抑制のための吸込制御の最適化
- 314 前縁セレーションつき翼の空力性能(実地における流体諸問題)(オーガナイズドセッション(b)実地における流体諸問題)
- 1014 スパン方向振動による乱流境界層の構造変化
- 725 突入水膜流による連行気泡
- 625 仮想制音デバイスによるはく離騒音抑制
- 309 分岐管路内を流れる気泡流の分配特性
- 2035 矩形板後流の乱流構造
- 1906 はく離開始にともなう流れ場の過渡的変化
- C342 渦輪と渦管の相互干渉
- C341 はく離の捕捉
- 3次元ブラフ・ボデイエアロダイナミックス
- はく離直前に現れる不安定波動
- 突入水膜流によって発生する音
- 動的はく離制御開始の最適タイミング
- Low-Frequency Unsteadiness in Turbulent Elliptic Wakes
- はく離直前に現れる不安定波動
- 渦輪の打込みによるはく離の遠隔制御
- だ円板後流における低周波非定常性
- ヘリカルかく乱による励起円形噴流の渦法シミュレーション
- 渦輪の乱流化
- 気泡連行にともなう流体音
- 乱流はく離泡のインタアクティブ制御 〔流体工学, 流体機械〕
- ウエーブレット変換によるカンマン渦列の変動解析
- ウェーブレット変換による楕円後流中の速度変動解析
- 乱流はく離領域のインターアクティブ制御
- だ円板後流の乱流特性
- 主流中における間欠噴流の特性 : はく離制御デバイスの基礎研究(乱流せん断流の制御)
- 非定常かく乱に対するディフューザ内はく離流れの応答(乱流せん断流の制御)
- 流れ制御のための間欠噴流アクチュエータの開発(「境界層遷移の解明と制御」 研究会講演論文集 (第19回))
- 横風を受ける間欠噴流の挙動
- 乱流カルマン渦列の低周波数変調
- 渦輪の不安定性と乱流への遷移
- 円柱後流の流入による二次元ディフューザの特性変化
- ウェーブレット変換による乱流後流の解析
- ウェーブレット変換を用いた乱流後流の速度変動多重構造の解析
- 周期的かく乱に対する乱流はく離泡の応答 : 強いかく乱に対する応答およびせん断層の構造変化
- 衝突噴流による空力的自励音の発生条件
- 直列異径2円柱から発生する渦放出音
- ウェーブレット変換による乱流後流の解析
- 矩形板後流の統計的特性
- 2208 気柱千切れに伴う音(OS3 流れの実験解析(2))
- 特集の企画にあたって(渦)
- 1610 ゲル上の流れ(G05-2 流体工学(2)混相流・界面,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- A212 鳥の掴む機構(A2-3 生物のバイオメカニズムとその応用)
- 読みたくなる学会誌への取り組み(ながれ125号への歩み)
- F01(3) 微生物における流れ計測(マイクロ・ナノフルイズにおける可視化計測技術)
- プランクトン周りの流れ可視化
- 汚れにくい物体表面構造の可視化
- 20321 微生物の行動パターン(人・生物と流れ,OS7 人・生物と流れ)
- 20319 蝶の離陸特性(人・生物と流れ,OS7 人・生物と流れ)
- 編集委員長挨拶
- 流体力学会誌「ながれ」のA4判化について
- 河童の正体は渦 : パイオニアインタビュー2005(渦)
- 細胞の運動モデル(OS16d 生体力学における新しい計算解析手法)
- 運動性細胞モデル(J07-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 535 微小通路内における蟻の運動特性観察
- 1136 流体中における柔軟物体の運動シミュレーション(J04-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- AM06-28-010 ブラインシュリンプ周りの流れ(生物流体・生体流体(3),一般講演)
- 水面への物体突入時にできるスプラッシュ(流体計測・実験(1),一般講演)
- 物体先頭形状がスプラッシュへ与える影響(解析・予測・制御 流体計測・実験法(1),一般講演)
- クラゲによる非定常流れ(生物,一般講演)
- クラゲ周りの流れ(生物流体・生体流体(3),一般講演)
- AM06-28-009 クラゲの推進時における流れ(生物流体・生体流体(2),一般講演)
- AM05-17-002 クラゲ遊泳時における流れ(生物流体・生体流体1,一般講演)
- 柔軟壁面の強制振動によるカオス的混合シミュレーション(解析・予測・制御 数値計算(2),一般講演)
- プランクトンの運動と流れ(生物流体・生体流体(3),一般講演)
- 昆虫の離陸特性(生物流体・生体流体(2),一般講演)
- AM06-28-008 蝶の離陸時における翅まわりの流れ(生物流体・生体流体(2),一般講演)
- G205 気泡流入に伴う音(2)(GS-2 音響,騒音,音波,一般セッション)
- G205 気泡流入に伴う音(1)(GS-2 音響,騒音,音波,一般セッション)