望月 修 | 東洋大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
郷田 桃代
東京電機大学
著作論文
- 外部流によって変動を受ける柔軟壁をもつ物体の変形と内部流れ
- 「昆虫・小動物の可視化」特集の企画にあたって
- J0202-2-5 動物プランクトン-ボウフラ-の遊泳(生物の機能・運動と模倣(1))
- アメンボはなぜ浮けるのか
- 1129 小生物の遊泳時に見られる渦について(OS16:生物流体のバイオミメティクス)
- 1608 微生物(ボウフラ)周りの流れ(OS16-3 生物・生体工学に関する流れ,オーガナイズドセッション)
- M4-4 回転磁場を用いたマイクロロータリーポンプの開発(M4 ポンプ,液滴・気泡駆動)
- ビーズ間に保持される水
- 蚊の吸血針内部の速度分布測定
- 強制振動を受ける微小容器内の油膜流れ
- 蚊の頭部組織の可視化
- 蚊の吸血ポンプ特性評価(生体医工学シンポジウム2007)
- 蚊の吸血ポンプ機構
- 加速円板が形成する渦輪の循環と加えた力の関係
- 20320 クラゲの運動性能(人・生物と流れ,OS7 人・生物と流れ)
- マイクロ流れと流体力学
- 年会2009を終えて
- 物体の先頭形状が及ぼすスプラッシュ形成への影響
- 601 動物プランクトンの羽ばたき遊泳(OS9-1:生物流体とバイオミメティクス(1),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- 管路内を進むミミズ型ロボットの運動シミュレーション
- ソフトマターマイクロロボット研究の現状と可能性
- 2208 気柱千切れに伴う音(OS3 流れの実験解析(2))
- 1610 ゲル上の流れ(G05-2 流体工学(2)混相流・界面,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- A212 鳥の掴む機構(A2-3 生物のバイオメカニズムとその応用)
- 読みたくなる学会誌への取り組み(ながれ125号への歩み)
- F01(3) 微生物における流れ計測(マイクロ・ナノフルイズにおける可視化計測技術)
- プランクトン周りの流れ可視化
- 汚れにくい物体表面構造の可視化
- 20321 微生物の行動パターン(人・生物と流れ,OS7 人・生物と流れ)
- 20319 蝶の離陸特性(人・生物と流れ,OS7 人・生物と流れ)
- 編集委員長挨拶
- WS2-1 回転翼による小型飛翔体(WS2 第5回EFDワークショップ「泳ぐ・飛ぶメカニズムを探る(推進体・飛翔体の先端的研究)」,ワークショップ)
- 流体力学会誌「ながれ」のA4判化について
- 1206 微小飛行体の翼(OS12 バイオメカニクカルデザインII)
- 河童の正体は渦 : パイオニアインタビュー2005(渦)
- 535 微小通路内における蟻の運動特性観察
- 1136 流体中における柔軟物体の運動シミュレーション(J04-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- カエル皮膚表面上の流れ(生物の流れ(2),一般講演)
- 生体表面を模擬したハイドロゲル上の流れ(解析・予測・制御 流れの制御(2),一般講演)
- AM06-28-001 蚊の吸血針内流れ(生物流体・生体流体(1),一般講演)
- 水面への物体突入時にできるスプラッシュ(流体計測・実験(1),一般講演)
- 物体先頭形状がスプラッシュへ与える影響(解析・予測・制御 流体計測・実験法(1),一般講演)
- クラゲによる非定常流れ(生物,一般講演)
- クラゲ周りの流れ(生物流体・生体流体(3),一般講演)
- AM06-28-009 クラゲの推進時における流れ(生物流体・生体流体(2),一般講演)
- 柔軟壁面の強制振動によるカオス的混合シミュレーション(解析・予測・制御 数値計算(2),一般講演)
- プランクトンの運動と流れ(生物流体・生体流体(3),一般講演)
- 昆虫の離陸特性(生物流体・生体流体(2),一般講演)
- AM06-28-008 蝶の離陸時における翅まわりの流れ(生物流体・生体流体(2),一般講演)
- 昆虫の離陸(生物,一般講演)
- G205 気泡流入に伴う音(2)(GS-2 音響,騒音,音波,一般セッション)
- G205 気泡流入に伴う音(1)(GS-2 音響,騒音,音波,一般セッション)
- 1210 蝶の離陸時における運動特性(2)(OS12-2 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,オーガナイズドセッション)
- 1210 蝶の離陸時における運動特性(1)(OS12-2 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,オーガナイズドセッション)
- J0205-4-3 生体を模擬したハイドロゲル上の流れ([J0205-4]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(4))
- S0502-4-4 急加速する板の後流([S0502-4]噴流,後流および剥離流れ現象の解明と制御(4))
- 1204 柔軟物体の運動シミュレーション(2)(OS12-1 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学)
- 1204 柔軟物体の運動シミュレーション(1)(OS12-1 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学)
- 1106 生体表面近傍の流れ(OS11-2 生物・生体に関する流れ,オーガナイズドセッション)
- 1105 植物細胞の原形質流動について(OS11-1 生物・生体に関する流れ,オーガナイズドセッション)
- 1302 突入物体の表面性状とスプラッシュ(OS13-1 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- 8G36 魚の尾鰭形状と推進力に関する研究(OS26 機械工学におけるバイオミメティクス研究1)
- 8G37 直列円錐群まわりの流れの可視化(OS26 機械工学におけるバイオミメティクス研究1)