前緑セレーションによる平板翼の性能改善と流れの特性 : 流体工学 , 流体機械
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Experimental studies on aerodynamic characteristics of a flat-plate wing with leading-edge serrations have been made for attack angles from O° to 25°. The apex angle φ of the serration is varied in arrange of 15°,30°, 60°,90° and 120°. The lift/drag ratio increases by the leading-edge serration with φ=15°-90°. The leading-edge serration is effective in increasing the stall angle and reducing the drag. The maximum drag reduction of 35% is attained for φ=15° and 30°. There exists interaction between longitudinal vortices induced by the serration and the separated flow. The effect of the interaction is surveyed in terms of distributions of time-mean velocity and turbulence intensity. The flow separation is suppressed by a secondary flow associated with the counter-rotating longitudinal vortices. The momentum defect is smaller in case with serration than without the serration. This is because the longitudinal vortices induced by the serration transport the high momentum fluid of the main flow into the separation zone.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2001-03-25
著者
-
鄭 志明
ダイキン環境・空調技術研究所
-
工藤 大輔
新明和工業(株)
-
木谷 勝
釧路工業高等専門学校
-
石川 仁
東理大工
-
望月 修
東洋大学工学部
-
石川 仁
北海道大学大学院
-
木谷 勝
北海道大学工学部
-
望月 修
北海道大学工学部
-
鄭 志明
(株)ダイキン空調技術研究所
-
木谷 勝
北海道大学
-
木谷 勝
東北大学 工学部
-
望月 修
北海道大学大学院工学研究科機械科学専攻
関連論文
- シンセティックジェットによる低レイノルズ数域後方ステップ流れにおける Wavelet 解析
- プラズマアクチュエータの基礎と研究動向(熱くない!?熱い!!プラズマアクチュエータ)
- 1513 ターボファンの前縁形状が送風音に及ぼす影響(J11-3 ファン騒音,J11 流体関連の騒音と振動)
- 熱画像解析による翼表面流れのはく離検出
- 正規直交ウェーブレットによる乱流組織構造抽出
- PMV (Predicted Mean Vote) と熱画像による人の熱的快適性の可視化
- 1941 しなる柱状物体周りの流れ場について(S21-7 噴流,後流及びはく離流れの流動解析と応用(7),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ポテンシャル勾配を用いたナノチャネル内の流体分子駆動
- 外部流によって変動を受ける柔軟壁をもつ物体の変形と内部流れ
- S0504-5-1 円板後流の乱流構造に関する研究(噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用(その5))
- 「昆虫・小動物の可視化」特集の企画にあたって
- J0202-2-5 動物プランクトン-ボウフラ-の遊泳(生物の機能・運動と模倣(1))
- 0117 DBDプラズマによる円柱後流の流れの可視化(OS1-3 噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用,オーガナイズドセッション)
- S0504-5-2 DBDプラズマを用いた円柱後流に関する研究(噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用(その5))
- G0501-3-3 防風林のまわりの流れの基礎研究(実験,後流)
- PODおよびWavelet変換による乱流混合層大規模組織構造の研究
- 陽極酸化皮膜型感圧コーティングとPIV計測を用いた水中流れの同時計測法 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (一般講演 内部流れ)
- 渦輪とせん断層の渦の相互干渉(流体工学,流体機械)
- 矩形板後流に形成される渦構造の絶対不安定解析(流体工学,流体機械)
- 1462 管路分岐部を過ぎる気泡流の微少重力実験
- 矩形板後流の統計的特性(流体工学,流体機械)
- 分岐管を用いた新しい気泡除去技術の基礎研究
- 定常突入水膜流による気泡の間欠的取り込みと音の発生
- 渦輪と渦管の相互干渉(流体工学,流体機械)
- 渦輪と渦管の相互干渉
- 1325 樹木の流体力学的特性について
- 単気泡の分裂とそれによる音
- 505 水噴霧流による音(OS4-1 流体における新技術開発-1)(OS4 流体における新技術開発)
- はく離の前兆 : 流体工学,流体機械
- 流体科学 : 機械工学年鑑(2000年)
- K-1239 連行気泡群から発生する音(J06-4 流体関連の騒音と振動(4))(J06 流体関連の騒音と振動)
- K-1329 はく離の発達過程(S15-8 はく離の制御(1))(S15 噴流・はく離流れの計測と制御)
- C324 渦輪とはく離せん断層の相互干渉
- 仮想的制音デバイスによるはく離騒音の低減制御 : 流体工学,流体機械
- Appropriate Timing to Start Suppressing a Dynamic Stall
- 前緑セレーションによる平板翼の性能改善と流れの特性 : 流体工学 , 流体機械
- プラズマアクチュエータによる円柱流れの制御に関する研究 : 第1報,後流における時間平均特性(流体工学,流体機械)
- 1129 小生物の遊泳時に見られる渦について(OS16:生物流体のバイオミメティクス)
- 1608 微生物(ボウフラ)周りの流れ(OS16-3 生物・生体工学に関する流れ,オーガナイズドセッション)
- ビーズ間に保持される水
- 蚊の吸血針内部の速度分布測定
- 強制振動を受ける微小容器内の油膜流れ
- 蚊の頭部組織の可視化
- 蚊の吸血ポンプ特性評価(生体医工学シンポジウム2007)
- 蚊の吸血機構(J07-3 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(3),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 蚊の吸血ポンプ機構
- 加速円板が形成する渦輪の循環と加えた力の関係
- 20320 クラゲの運動性能(人・生物と流れ,OS7 人・生物と流れ)
- 年会2009を終えて
- 物体の先頭形状が及ぼすスプラッシュ形成への影響
- 601 動物プランクトンの羽ばたき遊泳(OS9-1:生物流体とバイオミメティクス(1),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- 117 超音波流速分布計測法のためのトレーサー気泡発生装置の製作, および評価
- はく離抑制のための吸込制御の最適化
- 314 前縁セレーションつき翼の空力性能(実地における流体諸問題)(オーガナイズドセッション(b)実地における流体諸問題)
- 1014 スパン方向振動による乱流境界層の構造変化
- 725 突入水膜流による連行気泡
- 625 仮想制音デバイスによるはく離騒音抑制
- 309 分岐管路内を流れる気泡流の分配特性
- 2035 矩形板後流の乱流構造
- 1906 はく離開始にともなう流れ場の過渡的変化
- C342 渦輪と渦管の相互干渉
- C341 はく離の捕捉
- 乱流はく離泡のインタアクティブ制御 〔流体工学, 流体機械〕
- 乱流はく離領域のインターアクティブ制御
- G903 T字管路内を流れる気泡の挙動について(GS-9 キャビテーション・気泡挙動(2),一般セッション)
- 435 電場内におけるイオンフローの数値シミュレーション(G05-9 複雑流れ(2),G05 流体工学)
- 樹木の後流と抗力特性について(OS1-4後流、はく離流れ,噴流、後流及びせん断流の基礎と応用)
- B-322 樹木の後ろの流れ
- 矩形板後流の統計的特性
- 超音波ドップラー流速分布計測法の応用--非定常流動場と不透明流動場を時空間でとらえる (特集 超音波センサーの新技術)
- 衝突噴流の渦力学
- 私の流体工学研究40年
- 119 内部発熱により駆動される水平流体層の自然対流 : 2. 可視化実験
- 118 内部発熱により駆動される水平流体層の自然対流 : 1. 安定性解析
- 116 超音波ドップラー流速分布計を用いた流れ場計測について
- NACA63(3)-018翼の境界層遷移に対する外乱の影響(境界層・せん断流・遷移(2),一般講演)
- 木の後ろの乱流構造について(生物の流れ(2),一般講演)
- しなって振動する矩形板の後流構造(安定性・乱流 境界層・せん断流・遷移(1),一般講演)
- AM06-03-014 三次元離散渦法による渦輪と縦渦の干渉シミュレーション(乱流渦構造(3),一般講演)
- G301 境界層遷移に対する外乱の影響(2)(GS3 可視化,境界層,一般セッション)
- 333 固有関数展開法による超音速混合層組織構造の抽出(2)(OS3-7 噴流,後流,せん断流の構造・普遍的特性(せん断流1),OS3噴流,後流,せん断流の構造・普遍的特性)
- 333 固有関数展開法による超音速混合層組織構造の抽出(1)(OS3-7 噴流,後流,せん断流の構造・普遍的特性(せん断流1),OS3噴流,後流,せん断流の構造・普遍的特性)
- G301 境界層遷移に対する外乱の影響(1)(GS3 可視化,境界層,一般セッション)
- 309 樹木の抗力特性に及ぼすレイノルズ数の効果(2)(OS3-2 噴流,後流,せん断流の構造・普遍的特性(後流2),OS3噴流,後流,せん断流の構造・普遍的特性)
- 309 樹木の抗力特性に及ぼすレイノルズ数の効果(1)(OS3-2 噴流,後流,せん断流の構造・普遍的特性(後流2),OS3噴流,後流,せん断流の構造・普遍的特性)
- 1203 木のまわりの流れの風洞実験(2)(OS12-1 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学)
- 1203 木のまわりの流れの風洞実験(1)(OS12-1 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学)
- S0505-2-1 表面温度分布計測による翼面上境界層の遷移と剥離の検出([S0505-2]乱流遷移(2))
- 1510 軸対称噴流中に導入されたイオンの濃度分布測定(OS15-2 先端的熱流体計測法,オーガナイズドセッション)
- 0801 ウェーブレットを利用したはく離の予測と制御(OS8-1 ウェーブレットの応用,オーガナイズドセッション)
- 0122 プラズマアクチュエータによる円柱の後流制御に関する研究(OS1-5 噴流,後流および剥離流れ現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- PS-146-6 エンドサイトスコープを用いた血管評価と胆道粘膜の病理(PS-146 肝 基礎・その他,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-099-1 早期十二指腸乳頭部癌に対する治療戦略の検討(PS-099 胆 悪性-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-098-2 中下部胆管癌における予後因子の検討と治療方針(PS-098 胆 悪性-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-096-8 大腸癌肝転移に対する術中ソナゾイド造影超音波の有用性(PS-096 肝 転移性肝癌-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-035-3 膵体尾部癌における予後因子の検討と治療(PS-035 膵 予後・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-026-3 肝移植術後長期経過症例におけるprotocol biopsyおよび抗HLA抗体シングル抗原同定検査の意義(PS-026 肝 移植-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-025-5 生体肝移植における血管・胆管合併症の現状と対策(PS-025 肝 移植-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-5 超拡大内視鏡(顕微内視鏡)による胆道診断・癌進展範囲の同定(SF-039 サージカルフォーラム(39)胆 画像診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-038-1 肝門部胆管癌根治術における治療成績の検討 : 当科の現在の治療方針の評価と今後の課題(SF-038 サージカルフォーラム(38)胆 悪性-3(胆門部胆管癌),第112回日本外科学会定期学術集会)