スポンサーリンク
美術科教育学会 | 論文
- 指定質問者概要 (リサーチ・フォーラム'99-第一回美術科教育学会課題研究会-活動記録)
- 企画趣旨 : 美術批評と鑑賞の問題-「批評」の意味と鑑賞教育の実践 (リサーチ・フォーラム2000 : 第2回美術科教育学会課題研究会)
- 美術教育と批評 : 美術教育思潮と批評の関係 (リサーチ・フォーラム2000 : 第2回美術科教育学会課題研究会)
- 美術教育思潮におけるリアリズム表現の受容とその問題点 : モダニズム概念の再検討による戦後美術教育運動の考察をもとに
- H・リード芸術教育論の現代的意義
- 造形としての箱庭の可能性
- 造形としての箱庭の可能性(2)
- 図画工作科におけるポートフォリオの実践状況に関する研究
- 図画工作科における教育内容の再構造化の試み : 総合的な学習との関連・発達の連続性と非連続性を意識して
- [子ども-教師]間にある臨床的関係に関する考察 : 図画工作科における教育内容の再構造化の試みII
- 造形によるコミュニケーションのもつ教育的意義 : 鑑賞学習に対する提言
- 「子どもとつくるカリキュラム」の実践的研究
- 表現の場の拡大を図るインターネットの活用
- コンピュータを用いた造形活動の可能性 : 相互行為空間から成立する学習の道具
- 状況的実践としての鑑賞 : 美術館における子どもの鑑賞活動の分析
- 鑑賞教育プロジェクト(「美術科教育特論演習 II」課題) : 「アメリカの遺産-絵画の150年」展(山口県立美術館)の題材化
- 第3回 鑑賞教育プロジェクト : 「ドイツ・ルネサンス版画名作展: デュッセルドルフ美術館所蔵-デューラーとその時代」(山口県立美術館)の題材化
- 描画指導の一考察 : "焦点画法"を生かして
- 教育養成課程における初等教育の研究 : 美術教育について
- アメリカの美術教育の現状