スポンサーリンク
美術科教育学会 | 論文
- 子どもの空間認識と表現 : まとめ
- 地域をいかした総合的学習の体系化 : 1945年以降の考察に基づく中学校美術教育における再構築の試み
- 自然環境問題を視点とした美術教育 : 現代美術からのエコロジカル・アプローチ
- 墨象によるの表現について
- 平面造形において生起するコラボレーションについての一考察
- 美術教育学における実践的研究の方向性と教育活動への還元に向けて
- 中学校現場での美術科テストの活用と現状 : 日米のテスト法の比較を通して
- 子どもの描画行為における日常性の研究
- 幼児の造形行為における他者との相互行為の役割に関する事例研究 (1)
- 幼児の造形行為における他者との相互行為の役割に関する事例研究 (2) : 「顔」の描画表現形成における知覚的同一性と相互行為文脈への依存性
- 図画工作科授業における児童-教師間相互行為の役割に関する事例研究
- 第19回美術科教育学会 : 鳴門大会報告
- 描画表現の幼・小比較研究 : 動きに対する方略を中心として
- 雑誌"Studies in Art Education"における創造性研究に関して : 1959∼1969 (Vol.1∼Vol.10)まで
- 精神遅滞児の発達に応じた粘土制作の指導法
- 研究の目的とその実現に向けて
- 『初等教育資料』にみる昭和20年以降の日本美術教育の変遷
- 幼児期の描画表現におけるイメージ形成の役割(2)
- 造形的遊びにおける「みたて量」の推移と造形傾向 (子どもの造形活動とその意味に関する研究論文)
- 百武兼行のパリでの絵画研究に関する考察 : 百武兼行と五姓田義松